
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月28日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月28日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月28日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月28日 00:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月27日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月27日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


カタログなどでEUD320にほぼ決めた状態で販売店へ。しかし実際に試して
みると27cmの大皿がスムースに入りません。入れようと思うとかなり傾け
ないと入らない状態なのですが、これで6枚も入るのか?とちょっと不安で
す。EUD320を所有されている皆様、何かコツがあるのでしょうか、ご教授
願います。(頭の中がEUD320で一杯なので他の機種が考えられないのです)
0点


2002/11/25 00:28(1年以上前)
はじめまして。
EUD320を使っていますさぁりと言います。
今日試しにお皿を探して入れてみました。
27.5cmのお皿が2枚しか無くて、入れてみながら
6枚入るかを予測してみたのですが、入ります。
でもちょっと前方に傾き気味に置くことになります。
まな板を指定の位置に一緒に入れるのは無理かも
知れませんが、一番手前におけば(私はよくそこに
立てるのですが)同居もいけそうです。
取扱説明書を見ましたら(これはTOTOのHPで見られますよ)
27〜29cmのお皿は上カゴをはずした状態で上扉から
入れて下さいと書いてありました。
(そのあと上カゴを乗せてちゃんと洗浄出来ます。
中の高さに対して入り口の高さが若干低いようです)
しかし、私は下からそのまま入れられましたよ。
たしかに入れ慣れないとちょっと入れにくいかもしれません。
25cmの皿は全く問題なく普通に入りました。
私はよく28cmのフライパンもいれますが、結構傾けていれ、
カゴを半分くらいしまい、フライパンが中に収まった状態で
中の高さまで起こして、それから小さめの食器などをいれた
りします。
フライパンと食器を全部乗せてからカゴをいれようとすると
入り口で高さがひっかかってしまいますが、そうすると
きれいにはいりますよ。
24cmのフライパンは問題なく入ります。
参考になりますでしょうか?
他にも入れてみて欲しい物があれば、それが我が家にあれば
入れてみますよ(*^^*)
書込番号:1087914
0点


2002/11/26 07:16(1年以上前)
はじめまして。昨日27p3枚と26p2枚入れてみましたが
入りました。スムーズに、というのはどうかわかりませんが。
ただコツがあります。かごが本体に入っている
状態で入れることです。あと箸たてをはずすこと。普通の洋皿
でしたが和皿のぼってりしたのは難しいかなー?
私もまだ二週間くらいのユーザーなので詳しくないんですが
セットするのもどんどんうまくなるような気はします(^^;
書込番号:1090317
0点



2002/11/27 17:47(1年以上前)
"さぁり"さん、"たりん"さん、ありがとうございました。
お二人もの方に背中を押されてしまってははもう買うしかありません。
さっそく購入してまいりました(<-バカ?)。
水栓が3日後まで入らないとのことで箱から出してあるだけですが、
取説を読みながらいろいろとシミュレーション中です。上カゴを取
外して上から入れてみましたが"たりん"さんのやり方のほうが簡単
そうです。
これから私も皆様の仲間入りをはたすことができうれしい限りです。
ちょくちょく出没するかもしれませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:1093408
0点


2002/11/28 06:43(1年以上前)
おめでとうございます〜!心が決まるまでが大変ですよねぇ。
悩みもなくなりスッキリしました?つくづく思うのですが
ピンが外れるカゴってのはホントにナイスなアイディア!
洗うものって全部形がそろっているわけではないし。
セットするとき外して使うことのほうが多い気します。
なにはともあれお仲間が増えて私もうれしい限りです(^ー^)
書込番号:1094788
0点


2002/11/28 23:57(1年以上前)
ひよよさん、
ご購入&食洗機ライフのスタートおめでとうございます。
ほんとにイイですよ。これ(*^^*)
カゴピンがはずせるのも便利だし、
上下カゴを入れ替えられるのもイイし、
カゴが全部引き出せるのもイイし、
2段完全に分かれているのもイイ、とても入れやすいと思います。
あ、ただ、やっぱり和食器や、厚みのある(深さのある)お皿は
入れづらい時があります。
でも、イイ!!
さらに洗浄時間が短いのもとても気に入っています。
高温パワーもお勧めです。
使い始められたらまた感想をお聞かせ下さいね〜。
書込番号:1096454
0点





現在EUD320の購入を検討しています。
購入後に自分で取り付けを考えているのですが取り付け方に不明点があり、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。m(__)m
我が家はMYM製の水栓(FA235H)で、対応する分岐水栓はEUDB300SME5になることが分かっています。
このFA235Hのレバーハンドルですが、輪っかの様な形をしています。
ハンドルの下側にビスは見当たりません。
この場合このレバーハンドルはどの様にしてはずすのでしょうか?
また、通販で食洗機を購入した場合は基本的に自分で取り付けるか、地元の業者に工事を依頼するのが通常なのでしょうか?
購入先の業者が遠い場合はやはり工事してもらうのは無理ですよね
初歩的質問ですみません。どうぞ教えて下さい。
0点

http://www.national.co.jp/product/bunki/manual.html
上記URLの[CB−SME6]の施工方法をご覧ください。(EUDB300SME5も同じ施工方法です)
書込番号:1090442
0点



2002/11/26 22:01(1年以上前)
そういちさん、こんにちは
ご返答ありがとうございました^^
主人に施行方法を見てもらったところ、これなら出来るだろうとの事で一安心です。
私が食洗機を欲しい欲しいとかなり前からブツブツ言っているのですが
主人は買えばいいじゃん!と言ってくれてます。
ただ、なかなか私の踏ん切りがつかなくて・・・
手荒れがひどくなってきたので、思い切ってEUD320を購入します。
使い勝手などについてまた報告したいと思います。
書込番号:1091675
0点

EUDB300SME5とCB−SME6の施工方法は同じと書きましたが、給湯と給水の扱いは異なります。どちらも給水も給湯も出来ますが
・CB−SME6は工場出荷時給水で、給湯にする場合組換えが必要です
・EUDB300SME5は工場出荷時給湯で、給水にする場合組換えが必要です。
書込番号:1091737
0点



2002/11/28 09:05(1年以上前)
そういちさん、ご丁寧にありがとうございます。
給水・給湯で頭の中がこんがらがってきてしまい、色々検索もしてみたのですがよく分からず、再度質問させて下さい。
現在我が家では風呂の足し湯をする際に80度のお湯を使っています。
うちはキッチンとリビングがすぐ隣なので、食洗機はお風呂に入っている間に回した方がいいかも?と思いました。
そこで、選ぶべき分岐水栓についてですが・・・80度のお湯なので高温給湯対応の分岐水栓を選ぶべきですよね?
将来的(あと2〜3年後)には子供が蛇口をいじる様になると思うので、給湯温度設定を低めにすると思うのですが、その場合も高温対応の分岐水栓を使用し続けて大丈夫なのでしょうか?
MYM製の水栓(FA235H)を使用しています。対応の水栓をお教え願えますでしょうか?質問ばかりですみません。。。
書込番号:1094941
0点

残念ですが高温対応の分岐金具はありませんので、給湯温度を下げるか給水接続でお使いになることをおすすめします。
なお、高温対応の分岐金具にぬるいお湯を供給した場合、内部の形状記憶合金の働きで湯だけが出るようになります。
書込番号:1096437
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2000


上記の機種が見あたらなかったので、使いやすさ、価格などを教えて下さい。ちなみに、エイデンでは工事費込み(工事費1万円!ちょっと他店と比べ、高い)51,000円と言われました。
サンヨーがいいと思ったのはかごの下にコロ車が付いているので片づける時、引き出しやすく、便利と思っているのですがその辺は他機種と比べどうなのでしょうか?
あと、洗浄機内の掃除が簡単そうだった感じですが、そのあたりも他機種(他メーカー)と比べ、どうなのでしょうか?
どなたか教えてくださーい!
0点





ナショナルの方の掲示板で質問しているのですが、反応がないのでこちらでお尋ねさせて下さい。ナショナルかTOTOの食洗器で、まだ機種は悩んでいるのですが、ネットで購入すると、かなり値段的にお買い得なようなのですが、ネットで購入した場合、本当に正規の商品なのかな?という点と、アフターサービスはどうなるんだろう?という点で、迷っています。どなたか良いアドバイスをお願いします。(今まで、ネットで電気製品を購入したことがないので、初歩的な質問で済みません。)
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


はじめまして。こちらで色々勉強させていただいて この機種にほぼ決めて購入する予定なのですが、うちはとても狭くてワゴンに乗せようと考えています。しかも ワゴンをシンクにぴったりとつけておいては置けないので 使い終わると壁の方に移動しなくてはなりません。
TOTOに問い合わせると 40キロに耐えられて、ワゴンに固定できれば
大丈夫ですとのことですが、そんな棚あるのでしょうか。
よくあるスチール棚の中段に置いて上下を固定出来るかなぁと想像はしていますが、どなたか実践されてる方はいらっしゃらないでしょうか。
それとも、他の機種に変えるしかないのでしょうかぁ。
変えるとしたら ナショナルかなと思ってます。
よろしくお願いします。
0点




2002/11/27 18:52(1年以上前)
いまらんさん お返事ありがとうございました。
そのホームページは見た事があったのですが、シンクの横に固定されているんですよね。私の様に移動して使ってる方ってあんまり居ないのでしょうね。
書込番号:1093538
0点


2002/11/27 20:47(1年以上前)
こんにちは 上記のレスで紹介されているサイトからリンクされている個人のサイトがあり、
そこから更にまたリンクで個人のサイトが紹介されているのですが、
↓こういった感じの例をお探しですか?
http://www.geocities.co.jp/Milano/2839/hosizaki/hosi.htm
書込番号:1093779
0点



食器洗い機(食洗機) > 三菱電機 > EW-CS51


共働きで奥さんの負担も大変なので、クリスマスプレゼントに食器洗い機を購入しようかと検討中です。
そこで色々見ていたら、残菜排出機能という物がこの機種には有るようですが、他メーカー、他機種では残菜は庫内(フィルター内?)に残ってしまうのでしょうか? と言うことはこの機種では、食べかす等を清掃する手間が少なくさらに手抜き(楽)が出来るのかな?と考えてしまいました。
この様な機能が他の物に無いと言うことで有れば、この機種に決定しようと思います。発売から1年以上経っているところは、新製品の発売時期が心配ですが・・・・
よろしくお願いします。
0点

残菜排出機能はこの機種のほかに(水漏れで話題の)東芝DWS−70DY/60DZに搭載されています。
この機能は残菜フィルタの排出用の穴から排水時に排水とともに細かい残菜を排出するものです。(大きなものなど排出できないものはフィルタに残る)
この機能があっても運転完了後または次回使用前に残菜フィルタにつまりがないか確認されることをおすすめします。
なお、この機種は独特な形状のふたのため規定の皿以外のものを無理な入れ方で入れると開かなくなってしまうことがあります(洗浄時に噴射で動き、ふたの通路を邪魔した場合)
書込番号:1091727
0点



2002/11/27 17:47(1年以上前)
そういちさん 早速のお返事ありがとうございました。
残菜が夏場臭うと言うことを訊いていたので、排出されるタイプの方が
良いかと思い検討しているのですが、何れにしても庫内の清掃はする必要
が有りますよね。やっぱり。とことん手抜きしようと考えるのが甘すぎた
かな?
扉が開かなくなるというのはちょっと困りものですね。それ以上に東芝の
水漏れはちょっと聞き逃せないです。
もう少し検討してみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:1093409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





