
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月27日 13:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月26日 00:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月25日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月25日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > シャープ > QW-A60


我が家の給湯はボタンで温度を設定するもので、
最高温度は60度までしか設定できないものです。
多くの食器洗いが80度近い熱湯で洗うようですが、
我が家のような給湯設備の場合では、
60度以上では洗えないという事になるのでしょうか?
それとも、食器洗い機自体が水を80度まであげてくれるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

後者が正解。普通の水でも使えます。
だから電気はけっこう食います。
書込番号:1092613
0点

食器洗い乾燥機(ホシザキは除く)には洗浄水加熱用のヒーターが入っています。給水接続の場合や給湯温度が低い場合には洗いと最終(加熱)すすぎ時に規定温度まで沸かしながら洗うようになっています。
なお、給水経路の部品の耐熱温度の関係所70度以上の温水を供給すると故障の原因になることがありますのでご注意ください
書込番号:1092772
0点

>(ホシザキは除く)
さすが業務用は違うんですね。
給湯設備がないようなところで使うものではないということかな。
機構が複雑になればそのぶん壊れやすくなるとも言えますしね。
書込番号:1092909
0点

ホシザキはとにかく早く洗うということに的を絞って開発しているため、時間のかかる電気ヒーターでの湯沸し機能は一切ついていません。(従来機ではヒーターを一切搭載しないことで130Wという低消費電力もウリにしていた。新型には乾燥が付いているが、これも温風専用ヒーターのみしかない)
そのため60〜70度の温水を供給しないと使用することは出来ないのです。
書込番号:1092942
0点





ナショナルかTOTOの食洗器で、まだ機種は悩んでいるのですが、ネットで購入すると、かなり値段的にお買い得なようなのですが、ネットで購入した場合、本当に正規の商品なのかな?という点と、アフターサービスはどうなるんだろう?という点で、迷っています。どなたか良いアドバイスをお願いします。(今まで、ネットで電気製品を購入したことがないので、初歩的な質問で済みません。)
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


最近、40SX2を購入して使用してますが悩みがひとつあります。
乾燥終了後に仕上がりを見ると皿とかは良いのですが、ガラスコップ
等透明な食器が、水滴が白く残ってしまいます。
標準的な使用方法は、標準&スピーディで洗剤は極力少なめで使用
してます。乾燥は色々試して時間を変えたりドライキープをしたり
試行錯誤しましたが、水滴だけが残ってしまいます。
家は、水道が結構カルキ臭いのでそのような事も関係あるのでしょうか?
どなたか、同じような悩みの方で解決された方いませんか?
また、こうしたら良いと言うアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm
↑TOTOのページですけど、内容は全食器洗い乾燥機共通なんで参考にして下さい。
書込番号:1089122
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


ボーナスが出たら妻に40SX2をプレゼントしようと思っています。ですが、いまいち取り付けに必要な物がわかりません。家の水道は(株)喜多村合金製なんですが、水道本体の根本横に浄水器や食器洗い機対応用の給水口が標準装備で付いているのですが、これでも分岐水栓という物が必要なんでしょうか?初歩的なことで恥ずかしい質問で申し訳ないですが、妻にも相談出来ないので、どなたか教えて下さい。お願いします。
0点


2002/11/23 22:11(1年以上前)
食器洗い機対応の分岐口はどのようになっていますか?
コックがついて食器洗い機のホース(全自動洗濯機と同じ接続方式)がそのままつながる状態にまでなっていれば何もいりません。
分岐口だけでキャップがされている場合には、コック(ボールバルブ、化粧バルブなど)とホースの接続に使う洗濯機用ニップルが必要になります。(分岐口のネジサイズによってはアダプターなどが必要なことも)また、メーカーによっては専用にコックを用意しているものもあります。
書込番号:1085462
0点



2002/11/24 08:18(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。確認したところ、穴があいていてネジの頭みたいな物でキャップされているような状態です。どうすればいいのでしょうか?孤独冷却さんお願いします。
書込番号:1086214
0点


2002/11/24 17:40(1年以上前)
090さん、こんにちは。
私は買う前に、某大手家電屋さんに水道工事の見積もりをしてもらいました。
どの分岐水栓が合うのか、無料で調べてもらえますよ。
私は結局そこの家電屋さんで購入しましたが、買わなくても平気ですよ。
ただ、奥様が専業主婦でずっとおうちにいらっしゃるのなら、家に来てもらって見積もりしてもらうのは難しいのかもしれません・・・。
こういう例もあるということで、ご参考までに。
書込番号:1087159
0点

水栓の型番はお分かりになりませんでしょうか?もしお分かりでしたら教えていただけると必要な部材を選定するのに役立ちます。
書込番号:1088818
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


我が家の蛇口はTOTOのシングルレバー・デッキ型(型番:TKG32UPBV18X)ですが、分岐水栓を下記のどちらにしようか悩んでいます。
・CB−SSF6(定価:\13,200)
・EUDB206(定価:\13,000)
ちなみに、浄水器は別系統のビルトインで既に取り付けているため本蛇口から分岐することはありません。
また、給湯温度も60℃が上限で、リモコンで温度設定するタイプですので、「給湯接続」で考えています。
購入価格がEUDB品番の方がかなり安いので、こちらにしようと考えていますが、長所・短所含めて何かアドバイスはありますか?
一般的に分岐水栓は、食洗乾燥機のメーカー系で選ぶべきか、蛇口のメーカー系で選ぶべきか、どうなんでしょう?
0点

ご質問の条件であればどちらでも構いません。EUDB200系は給湯分岐専用ですが60度給湯でしたら大丈夫です(70度以上の温水しか供給できない場合は高温急騰対応型のEUDB606を)。
ホースの接続もカプラーユニット(同梱品。緊急止水機構も有)を使えばナショナルでもつながります。
ただし壁と水栓本体芯(水栓中心部)の距離が50ミリ以下の場合はEUDB200/600シリーズの場合でカプラーを使うと壁と干渉する場合がありますのでCB系をおすすめします。
書込番号:1088804
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


EUD320の購入を考えています。
そこで質問なのですが、現在使っている水栓金具は
MYM社のFM770GKでこのタイプには分岐水栓が付かないそうなので
水栓金具ごと交換しようと思ってます、何かいい水栓金具の
情報が有りましたら教えて下さい。
0点


2002/11/23 18:47(1年以上前)
うちも分岐金具ななかったので水栓ごと交換しました。
TOTOのTKG31UPV22X です。
取り付け穴寸法が同じだったので加工は全く必要ありませんでした。
すべて自分で交換しました。使用した工具は、大きなプライヤー2本
だけでした。
書込番号:1085104
0点



2002/11/25 08:22(1年以上前)
ねずみオトコさん情報ありがとうございます。
今使っている水栓が引出し式シャワータイプなので
それを殺して取り替えるのにチョット迷いが生じています。
書込番号:1088362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





