食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/09/16 12:57(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY

はじめまして。本日DWS−70DYが届き早速、使用しているのですが、この機種の不良品で給湯準備中に洗剤も一緒に流れ出てしまうと
いうのを拝見してことがあるのですが、目視で流出しているのは
確認できるのでしょうか?先ほど見ていたのですが普通にいお湯が
3回ほど流れ出ただけで洗剤は無かったように見えるのですが・・・
洗剤が流出しているとどの様な水が出てくるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:946518

ナイスクチコミ!0


返信する
ラッキーディオンさん

2002/09/16 14:17(1年以上前)

給湯準備工程の排水で洗剤が溶け出してくる現象ですが、私の場合も症状が確認できました。
排水は白く濁っており、触ると粘性があります。(洗剤によって多少変わる)
捨て水が勿体ないだけでなく、洗剤もかなり勿体ないです。
しばらくの間給湯モードではなく、給水モード(湯温42℃)で運転して様子を見ることにしました。
給水モードでは最初の排水は勿論なく、トータルコストも安くなるらしいです。(松下お客様センター談:NP40SX1掲示板参照)

しかし、食器洗い機は便利っすね!v(=∩_∩=) ブイブイ!!

書込番号:946672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺむさん

2002/09/17 01:02(1年以上前)

ラッキーディオンさんありがとうございます。洗剤流出の件しばらく
様子をみてみます。食器洗い器ホント便利ですね!
ただ入れ方のコツを覚えればもっと便利になりそうですね。

書込番号:947961

ナイスクチコミ!0


ラッキー ディオンさん

2002/09/17 22:29(1年以上前)

今日東芝の技術から電話があり、捨て水に洗剤が混じる件について見解
を得ました。
●給湯準備工程における捨て水に、洗剤が若干溶出するのは故障ではない。
対策として
●洗剤の入れ方を工夫する。(捨て水が終わってから洗剤を入れる等)
●または給水モードで運転する。
でした。
技術者の方に、文句を言いまくっても仕方がありませんから、こちらから
は、今後の製品では洗剤受けの形状を改善するよう申し入れを行いました。
(私も某電機メーカーなんです、、・・……(-。-) ボソッ)

色々と思考錯誤した結果、給水モード(水温42℃)で当面運転することに
しました。給湯モードよりも運転時間が若干長くなりますが、それはそれ
でいいでしょう。なにせ手洗いとは雲泥の差なんですから。

書込番号:949620

ナイスクチコミ!0


グリちゃんさん

2002/09/25 02:01(1年以上前)

私は先日、この機種を購入したばかりなのですが、給湯器接続にして使用した場合、洗浄前に常温の配管の水を排出する動作をするのですが、この際 本体内の洗剤が排出されてしまいます。取扱説明書のどこを見てもこのようなことは記載されていませんし、洗剤が流れて無だになる分、多めに洗剤を入れなくてはならないことになります。また、技術的に考えても洗剤が流れない様に設計することは難しくないはずです。
以上の観点から東芝に問い合わせたところ、排水中に洗剤が流れ出すことは無く、初期不良であるということを確認しました。そして、新品と交換して頂きました。しかしながら、この交換品も再び同じ現象が起きております。
このことについて、東芝は「マイコンの不良が考えられる」ということで、 工場と協議し正常な商品を出荷可能か、あるいは、商品を引き取り代金を返還するか のどちらかで対処します。という返事でした。近々の東芝から連絡が入る予定です。(結果については、また報告したいと思います。)
以上のような東芝とのやり取りをみてみると、今までこの初期不良を気づかずに出荷していたのでは?と疑いたくなるような気もしますが、ただ、東芝の担当者は、こちらの苦情にしっかり対処してくれそうな印象を持つことができましたので、あまり不愉快な気分にならなかったのが救いです。

¥¥洗剤の流出を確認する方法¥¥
食器洗浄機の洗剤は普通の洗剤のように泡立たないので排水を見てもわかりにくいと思います。流出の原因は、洗剤に水がかかり溶け出すことです。つまり、水がノズルから噴射されて、洗剤にかかっている ということです。
ノズルは水圧で回転するので、以下の方法で確かめてみてください。
1.ノズルを一定の方向に揃えて位置を確認しておく。
2.スタートボタンを押し水を排出させる。
3.洗浄が開始される前に一時停止させ、ドアを開けノズルの位置を確かめてみる。
ノズルが1で確認した位置から回転していれば、水が噴射されているということになり、洗剤が流出すると判断できます。
確かな方法としては、ドアを閉めずに、本体両側のスイッチに箸のようなものを差込みドアを閉めた時と同じ状態にして、やってみるとよくわかりますよ。(温水器はoffにしたほうが安全)
それと、洗剤の流出が多い・少ない・微量にかかわらず、洗浄前の排出時に、ノズルが回転し水が噴射すること自体、通常では考えられなく、前記のマイコンの不良による故障です。
一度、ためしてみてください。

書込番号:963786

ナイスクチコミ!0


グリちゃんさん

2002/10/10 00:16(1年以上前)

今日、東芝テクノネットワークの方が来られ、商品代金(送料と代引き手数料含む)と引き換えに DWS-70DYを引き取っていかれました。当方としては、正常に作動することを確認した上で、再々度 交換することを希望しましたが、東芝は、商品の欠陥を認めていますが、代金と引き換えて終わりにしたい様子でした。電話でのやりとりをきいていると、どうやら、正常な製品が出荷できない様子が伺えました。
DWS−70DY は、給湯器と接続して給湯モードで使用した場合、洗剤が排出する 初期不良を抱えたまま販売されいる疑いが十分にあるといえます。


書込番号:992088

ナイスクチコミ!0


軽トラ太郎さん

2002/10/12 17:04(1年以上前)

うちも1ヶ月前から給湯で洗剤が流れてしまう症状を訴えています。
が、未だに正式な返答がありません。まぁ時間がかかっても正しい検証と
判断をして下さいと言ってますのでそれはいいのですが・・・
しかしグリさんの言うとおりこの不具合を改善できないことが
分かっていて現在でも販売を続けているというのはメーカーとして
反社会的なことではないでしょうか?本当ならリコールとして早急に
回収するべきですよね。
グリさん、それが本当なら消費者センターに告発すべきと思いますが。

書込番号:996819

ナイスクチコミ!0


グリちゃんさん

2002/10/15 02:05(1年以上前)

私がこの掲示板に記載したものはすべて事実です。技術的な内容についても、私がこの製品を観察したことによる私の考えによるものですが、これについても、東芝に問い合わせ間違いないことを確認した上で、記載しています。
(最初に東芝に問い合わせ(クレーム)をしてから、交換を経て最終的に代金返還されたのですがこの間は約40日ぐらいです。)
私は、この価格COMの掲示板を商品選択の参考にしていましたから、私の経験した事実を皆さんに知ってもらいたいこと、すでに購入された方には、不良品と知らずに、洗剤流出したまま使用されている方がたくさんおられるのではないでしょうか?多くの方が洗剤流出を確認し、東芝にクレームをつければ、東芝も自ら商品回収等の対策をすることになるでしょう。いま、使用されている方、あなたのDWS-70DYは、大丈夫ですか? べむさんのはいかがですか?私のような事例がありますから軽トラ太郎さんも代金返還を要求されたほうがよいと思います。
それにしても 東芝にはメーカーとして正常な製品を消費者に届ける義務(使命)があるはずですし、代金返還という対応だったことには大いに不信感がのこります。

書込番号:1002037

ナイスクチコミ!0


けんちゃんのママさん

2002/10/19 07:40(1年以上前)

今月中には、DWS-70DYを購入するつもりでしたが、不安になりました。
うちは、籠が上下段で別れるところが入れ安そうなので、すっかり東芝にするつもりだったんです。

分岐水洗を水のほうにつなげなくちゃいけないんですか?
分岐水洗を給湯に接続しても、給水モードで運転すればよいってことですか?後者のほうが、多少は運転時間短くなりますよね。それでいいなら、購入したいのですが・・・。

書込番号:1010172

ナイスクチコミ!0


軽トラ太郎さん

2002/10/20 01:16(1年以上前)

うちは分岐水洗は給湯のまま、70DYの設定を給水で使っています。
運転時間は長くなりますが給水でも給湯接続でもたいした問題はありません。
不具合は70DYを給湯設定にした場合、洗う前に洗剤が流れ出てしまうということです。
「家は給湯接続しないから別にいい」と言うのであれば良いのでしょうが、
メーカーとして不具合を抱えた商品を改善もされずそのまま売り続けていると
いうことに東芝に対する不信感を拭えずにいます。(気付いた人にだけ対応すると言うことですよね、気付かなければ儲けと・・)

書込番号:1012057

ナイスクチコミ!0


けんちゃんのママさん

2002/10/20 08:10(1年以上前)

軽トラ太郎さん、ありがとうございます。 
分岐水洗は給湯のまま、70DYの設定を給水で使うことにします。改善する気のない、東芝の姿勢にはちょっと不満が残りますが、きのうもお店で籠の出し入れをして見ると、やっぱりこれが一番使い易そうでした。

シャープの新製品が見た目は一番格好よくて、これにも心惹かれましたが、私が使った、シャープの製品はわりと故障が多くて、本当に買っても大丈夫か心配です。それに新製品なのでこれから不具合が報告される可能性もありますよね。恐らく、東芝のを買うことになります。

書込番号:1012484

ナイスクチコミ!0


わだつみさん

2002/10/29 10:26(1年以上前)

先週末70DYを購入しました。松下と悩みましたが東芝に決めた訳は、我が家にある5年前に購入した東芝の洗濯機が非常に気に入っていて、洗濯機と食器洗い乾燥機は似ているだろうと思ったからです。ただし、我が家の洗濯機の唯一のデメリットは洗剤投入口と柔軟仕上剤投入口が同じ場所にあり、敷居で区切られているだけなので、最初に両方投入すると洗剤を溶かすための水の勢いで柔軟仕上剤までもが流出してしまうことです。今はそれも慣れて柔軟仕上剤を少なく入れるか、水が溜まった後に入れるかで対応していますが、、。同じメーカーだと他の家電でも同じ様な不具合があるのですね。でも、最初に言ったように、それも含めて東芝の洗濯機が気に入っているわたくしでした。理由は、大量に衣類を入れてもしっかり洗うし、壊れないし、デザインもGOODで操作ボタンを多すぎず少なすぎず。といった感じです。70DYが届くのを楽しみにしています。使用後、また感想を書きたいと思います。

書込番号:1031770

ナイスクチコミ!0


むじなさん

2002/10/30 01:43(1年以上前)

購入しました。

問題を抱えていると分かっている商品を購入するのは情けない話ですが、使い勝手と容量を考えると他を考える事は出来ませんでした。
一応、東芝にはどういう考えでいるのかmailをしていますが反応はありません。
駄目なら突っ返す事を覚悟で購入しました。
ここまで惚れ込んでいる消費者に対して、どんな形でもいいから見解を示してほしいですね。
なかなか判断しづらいのでしょうが、「ちょっと待って下さい。」の一言でもあれば印象は随分違うと思うんですけどね。

ところで一般的な卓上型には「仕上げ剤」を使える仕様にはなっていないのでしょうか?
昨日、洗剤投入部をみて「こんなもんなの?」とちょっと驚いてしまいました。
結構研究していたつもりだったのですが、知人宅のビルドインタイプしか見た事無かったものですから、、
(/ω\) ハジカシー、、

長々と失礼しました。

書込番号:1033248

ナイスクチコミ!0


NEXTBeeさん

2002/11/04 21:41(1年以上前)

先週DWS-60DZを購入しました。この掲示板でDWA-70DYを給湯接続した場合洗剤が流れ出すことは知っていました。70DYと60DZは機能や性能がほとんど変わらないので60DZでも洗剤流出は起こるだろうと思いましたが、庫内の広さと安さに惹かれて60DZを購入しました。給湯接続して、グリちゃんさんの方法でノズルの位置を確認しスタート→排水、洗浄前に一時停止し庫内を見ましたがノズルは動いていませんし、入れていた洗剤に水がかかった形成がありませんでした。
 60DZは、給排水時の制御が70DYと異なり洗剤が流出しなかったのか、不具合が修正された物だったのかはわかりません。とりあえず報告いたします。

書込番号:1045491

ナイスクチコミ!0


しずくのパパさん

2002/11/04 22:13(1年以上前)

妻にプレゼントしようと思い、電気屋で実際に触ってこの機種に決めようと思い、色々調べてこの書き込みに出会いました。
そこで一週間ほど前に、東芝(H.P内のメール問い合わせ)にこの事が本当なのか、本当なら対策は出来たのかをメールで問い合わせました。
結果、未だに回答メールが来ません。
返答は難しいものでは無いと思うのですが・・・。
「そう言った事実は無い。」とも言えなく、「有る。」と事実を認めた場合、大変な事になるからでしょうか?
「お〜い、東芝さ〜ん。有るなら有るで、早くリコール出せ〜。」です。
こっちはすでに配管を組んで、後は食洗機を置くだけなんです。
みなさん、東芝から新しい事実情報入りました?
東芝から返答メールが届いたら、また書き込みさせて頂きます。

書込番号:1045585

ナイスクチコミ!0


むじなさん

2002/11/07 13:44(1年以上前)

私もHPから同じ内容で問い合わせしました。

数日後だったと思いますが、留守電に
「東芝の者ですが、、又かけます。」
と入っていました。
それっきり連絡はありません。

電話でなくMAILで返事貰えないのでしょうかね?
もう連絡は来ないのだろうか?

書込番号:1050962

ナイスクチコミ!0


しずくのパパさん

2002/11/24 22:44(1年以上前)

東芝から返答が有りました。
このスレがかなり下に来てしまった事と、事の重要性からも多くの人に知ってもらえるように、新たにスレを立たせて頂きました。ご了承下さい。

書込番号:1087765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

教えて

2002/11/21 21:43(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320

スレ主 たたた〜123さん

全く食器洗い機の知識がありません。ですが購入予定でどの機種がいいかわかりません。とある店でTOTO製が無難と言われました。性能的にはTOTOが一番いいのですか?教えて下さい!ちなみに松下製と東芝製も迷ってます。初歩的質問で申し訳ないですが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:1081014

ナイスクチコミ!0


返信する
さぁりさん

2002/11/21 22:47(1年以上前)

たたた〜123さん、はじめまして。

私はTOTO−EUD320を使い始めて約2週間ぐらいです。
(これが初めての食洗機です)
性能について他メーカーを使ったことがないので比べられませんが
私はどこのメーカーでも大差はないのではないかと思っています。

今のところ私が見てきた書きこみの中で320についての
故障などは見たことがありませんし、評価も悪いものは
見あたりません。
ということで無難といえば無難のでしょうか。

あとは各メーカー毎の特色が使う本人取って善し悪しとなってくる
のではないかと思います。

TOTOの特色といえば、
 ・給湯接続が基本
 ・洗浄時間がかなり短い
 ・マルチカゴで食器の収納に対するカゴの自由度が高い
 ・上下に2段に分かれている
 ・洗浄ノズルも上下各段にある
 ・下段だけの洗浄が出来て経済的
 ・使用水量・一回当たりのコストが低い
 ・換気モードがついている
 ・乾燥用ヒーターが分かれいる
などなどでしょうか。
 
例えば 洗浄時間が短いから低コストだし、たくさん
洗い物がある時に2回、3回使用しやすいと感じる人もいれば、
時間が短いと洗い上がりに不安だから長い方がいいとか、
時間がかかっても一度にたくさん洗える方がいいという人もいます。

 (ここからは、他の掲示板でも一部同じ事を書いたのですが)
決め手ってどこに重点置くかではないでしょうか?
全て完璧な機種があればきっと迷うこともないので
しょうが、それは今のところ無理なので・・・・。

例えば、
・メーカーで選ぶ
  好きなメーカー、定評があると思うメーカー等
・デザイン
  ステンレスボディがいいとか、この形が気に入った等
・サイズ
  この場所に絶対置きたい 等
・コスト
  1回あたりの使用水量や電気・ガス代がとにかく低い等

・収納容量
  とにかくたくさん入るほうがいい 等
・静寂性
  とにかく静かでないと 等
・洗浄時間
  早い方が何回も洗浄しやすい低コストでいいとか、
  長くじっくり洗ってもらわないと安心できない 等
・カゴの形状
  自分の家でよく使う食器の形状にあったカゴ、
  食器を収容しやすいカゴ 等
・洗浄コース
  イオンコースが環境に優しくていいとか
  脂っこい料理が多いから蒸らしコースが魅力的 等

などなど、どれを重視し優先するかが決まってくれば
機種も決まってくるのではないでしょうか?
と思います。

私自身は、やはりTOTOはお勧めですよ。
この選択に満足しています(*^^*)

長い長い文を読んで下さってありがとうございます。
過去ログも読んでみて下さいね〜。
他にご質問があればして下さい。
わかる範囲で、思うことなど書きこみさせて頂こうと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:1081134

ナイスクチコミ!0


iochiさん

2002/11/21 23:22(1年以上前)

私も、東芝60DYかナショナルSX2かで迷っています。
さぁりさんのアドバイスにより一歩リードしています。
ただ、掲示板を見ていると、水漏れが少なくないようなので心配しています。
たたた〜123さん、決まりましたら教えてください。
そういちさん、よければアドバイスをお願いします。

書込番号:1081193

ナイスクチコミ!0


さぁりさん

2002/11/21 23:57(1年以上前)

iochiさん、こんばんは。
下で返信しようと思ったらこちらに書きこみがあったので
こちらで書いちゃいます。

>立方体タイプ
そうですね〜、どの機種もどちらかといえば正方形より
長方形(縦か横に)ですね。
立方体だったのが、縦方向か、横方向に薄くなってコンパクトに
なったという発想でも置き場所としてはあまり良くないのですか??

>水漏れが少なくないようなので心配
60DYはどうなのかちょっとわかりませんが、
70DYはかなり発生しているようですね。
私自身、最初は東芝も候補だったのですが「水漏れ」が
ネックでやめてしまいました。
最近は対応済みタイプになって出てきているらしいという
書きこみもありましたし、水漏れもなく使用されている方も
たくさん見えるようなのでわかりませんが、それなりに万一の
時の心づもりはいるのではないでしょうか?

>iochiさん
>たたた〜123さん

あと、もしよろしければ、私自身が購入検討中にカタログをもとに
各メーカー別機種を比較するためにつくった表(Excel)があります
ので、ほんとに、もしも、ちょっと参照しようかなぁとか思って下さ
るんでしたらメールに添付してお送りしますよ。
(たいした表ではないですので、いらなかったら、
    いらないで全然いいですからね〜)

ほんとはHPでも開いていれば載せられるんでしょうけれどね・・・

書込番号:1081232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/11/22 00:17(1年以上前)

食器洗い機選びのポイントは
1 まず、置けること
2 置いた状態で出し入れがしやすいこと(高い位置にTOTOや日立のような2段式を置くと背の低い人には辛いかも)
3 上記2点を満たした上で大き目のもの(5〜6人用以上)
4 デザインや色
5 メーカーの信頼性(自分での考えで。いくら人が良いといっても自分が信用できないものは止めたほうがいい)

 いろいろ書きましたが、もう好みで選んでも大丈夫な時期になっていると思います。各社とも洗浄性能についてはそんなに変わりはなくなってきていると思うので

書込番号:1081266

ナイスクチコミ!0


iochiさん

2002/11/22 00:19(1年以上前)

70DYのまちがいでした。
それなりの覚悟をしなければいけないのは、考えてしまいますね。
ナショナルのSX2は、3軒の家電店で3軒ともドアが閉めにくかったので、どうかなと思っています。
SX2を使っているかた、どうですか。
ますます、悩みは解決しません・・・

書込番号:1081273

ナイスクチコミ!0


iochiさん

2002/11/22 00:21(1年以上前)

70DYのまちがいでした。
それなりの覚悟をしなければいけないのは、考えてしまいますね。
ナショナルのSX2は、3軒の家電店で3軒ともドアが閉めにくかったので、どうかなと思っています。
ますます、悩みは解決しません・・・

書込番号:1081281

ナイスクチコミ!0


iochiさん

2002/11/22 00:22(1年以上前)

70DYのまちがいでした。
それなりの覚悟をしなければいけないのは、考えてしまいますね。
ナショナルのSX2は、3軒の家電店で3軒ともドアが閉めにくかったので、どうかなと思っています。
ますます、悩みは解決しません・・・

書込番号:1081289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/11/22 00:25(1年以上前)

SX2のドアは下ドアの上部の左右を押さえてやると閉めやすいです

書込番号:1081297

ナイスクチコミ!0


iochiさん

2002/11/22 00:25(1年以上前)

さぁりさんの表を見せて頂ければ嬉しいです。

書込番号:1081298

ナイスクチコミ!0


iochiさん

2002/11/22 00:29(1年以上前)

そういちさん、今購入されるとすれば、どの機種を購入されますか。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1081313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/11/22 00:54(1年以上前)

私の場合設置場所の都合もあり、今使っているもの(東芝DWS-32A)とほぼ同サイズのものになってしまいます。結果東芝 DWS−50DW、TOTO EUD210になってしまいます。
 置き場所に余裕があり給湯器が20号程度のQ機能つきのものであればホシザキの家庭用ステンレスタイプを買いたいと思います。(この洗浄機は給湯器の性能に依存するため現状の13号給湯機ではあまり使いたくないです)

書込番号:1081380

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2002/11/22 22:02(1年以上前)

突然おじゃまします。GENHUMと申します。
我が家でも今週からEUD320を使い始めています。
初めての食器洗い乾燥機ですが、とても満足しています。

電気屋などで色々と見比べてEUD320に決めた理由は、

・食器カゴが上下別々で、さらに下だけの運用も可能である。
 (ロフトのように二段になっている他社のカゴは、使いこなすのが難しそうだった。)

・フタの開け閉めが軽々と出来た。
 (ワンタッチを謳っている他社製品は、電気屋では既に自動では開かなくなっていた。
  また、EUD320以外は閉めるのが大変だった。)

・価格.comの掲示板で評判が良かった。ここの情報には大変お世話になりました。

です。購入はこちらで薦められていたアペイドさんです。
自分で設置しようとしたのですが、分岐水栓を付けようとした水栓のネジが
固まってしまっていて、外れませんでした。
モーターレンチで無理に回したら本体が流しからモゲてしまい、
結局水道屋を呼ぶ羽目になりました(苦笑)。
自分で工事しようとしている方は気をつけて下さいね。

書込番号:1083215

ナイスクチコミ!0


iochiさん

2002/11/23 05:58(1年以上前)

さぁりさん、わざわざ表を送って頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:1084003

ナイスクチコミ!0


スレ主 たたた〜123さん

2002/11/23 07:54(1年以上前)

さぁりさん、私にも是非自製表いただきたいです!!お願いします。

書込番号:1084075

ナイスクチコミ!0


iochiさん

2002/11/24 08:28(1年以上前)

大手家電店店に食器洗い機を見に行ってきました。
SX2は、やはり片手では閉めにくかったです。
掲示板を見ていると、東芝は水漏れが多いようですね。
さぁりさんやGENHUMさんの使っているTOTOの320も始めて見ました。
あまりTOTOの家電はなじみがなかったのですが、なかなかのものでした。
食器かごが使いやすい、換気モードがあることです。
ただ、現在の分岐栓が使えるかどうか、一度TOTOに電話してみます。

書込番号:1086223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

分岐水栓を安く買いたい!!

2002/11/23 22:38(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX

スレ主 しろーーー!さん

どなたか分岐水栓を安く買えるホームページかお店を教えてください!!
せっかく食器洗い乾燥機を安く買ったのに、分岐水栓が高い・・・
ちなみにCB-SMD6です。お願いします!!

書込番号:1085507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

食洗機の置き場所について

2002/11/18 10:01(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320

スレ主 ラスカルままさん

置き場所について教えてください。
 アパートで狭いシンクには置くことができないため、320と同時にメタルラックを新たに購入して置き場所にすることを検討しています。
  作りつけのシンクの高さが中途半端で、市販の他の台をだと高さがたりないため、高さの調節ができるメタルラック・・・というわけです。
 そこで、質問なのですが、メタルラックのようなものの上に置いた場合、食洗機の振動と一緒に、メタルラックやメタルラックに乗っている他の物が、振動(共振?)して、ビビリ音がするようなことはないでしょうか。
 また、メタルラック以外に、お勧めの台があれば、教えてください。ちなみに、設置場所は幅87cmで、そこに56cmくらいの電子レンジの台がおいてあるので、残り、31cmです。シンク自体のは、高さ85cmですが、シンクと置き場所の間に90cmの高さの仕切の板があるので、それより高くないと置くことができません。

 それから、もう一つ。
 今ついている、蛇口の型番というのは、どの部分に書いてあるのでしょうか?
 あちこち捜しているのですが、みつかりません。

 どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:1073893

ナイスクチコミ!0


返信する
さぁりさん

2002/11/18 23:49(1年以上前)

はじめまして、ラスカルままさん。

まず、蛇口の型番ですが、大抵シールで貼ってあるらしいのですが
貼ってあるだろう場所は下記を見てみて下さい。

http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/0403.htm

また、ここから、水栓の型番を検索できる場合もあります。

やはり私もわからなくて(シールなど付いていなかった)
メーカーだけはわかったので、デジカメで写真をとり
メーカーに画像を送って型番を調べてもらいました(*^^*)
すぐにお返事来ましたよ(ちなみに喜多村合金製作所 MYM です)

つぎに、振動ですが、
我が家は普通にシンク脇にステンレス台を置いて設置してあります。
ただ、設置といっても固定金具をつけていません。
(つけられなかったので、ただ今、突っ張り棒を検討中です)
置いてあるだけです。
手で本体を軽く揺すればユラユラ(?)ギシギシ(?)しますが、
洗浄中にそのような揺れや振動音などが気になったことは
ありませんよ。
本体の上にカゴをのせて洗剤を置いていますが、
落ちてきた、というのも今のところありません。

ラックの場合、元々の台が手で揺さぶって横方向(水平方向?)に
揺れないしっかりした作りのものだったら大丈夫なのでは
ないでしょうか?と思うのですが・・・・・・思うだけで
断言はできません。ごめんなさい。
参考程度にして下さい。

あと、水が入るので重さも考慮して下さいね。

実際に置いて見える方がいらっしゃるといいですね。

書込番号:1075358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラスカルままさん

2002/11/19 10:32(1年以上前)

さぁりさん、情報をありがとうございました。
 早速ホームページをみて、台所にダッシュ(!)しましたが、残念、シールも刻印もみつかりませんでした。(洗面所とお風呂の水道にはちゃんと刻印があったのに!)
 2ハンドルで検索もしてみましたが、同じメーカーから、あんなにたくさんでているのでは、どこのメーカーかを特定するだけでも、大変そうです。
 ただ、ハンドルが透明ではなく、白いタイプなので、TOTOか??という気もしています。
 実は、以前、電気屋さんで購入するときのために、普通のカメラで撮った写真があるので(デジカメは持っていません)、これをTOTOにおくってみようかな?とも思っています。

 あと、シンク本体の型番シールがみつかったので、これで長野の会社まで問い合わせようかとも思っています。
 でも、水道の蛇口って、シンクで決まるのか、給湯器で決まるのか、あるいは、他の全然関係ない要素できまるのか???です。

 こうなると「置き場所」より深刻な問題になってしまいました。
 また、経過報告致しますが、とり急ぎお礼まで。


 おまけ
 前回、年代を正直に(?)入力してビックリ。
 35歳すぎると、こんな「おばさん」顔になっちゃうの??
 自分では、もっと若いつもりなんだけどなぁ・・・。

書込番号:1076062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/11/19 11:18(1年以上前)

蛇口は蛇口です。たとえシステムキッチンでセットになっていたとしても後で取り換えてしまうことも出来ますので・・・・・・。
 で、2ハンドルは台付け(デッキタイプ)でしょうか?それとも壁付けでしょうか?
 台付けならハンドルとカバーナットを外してみて外ネジ(カバーナットを外したところの外側がねじ山)ならCB−E6(またはEUDB300E5)が適合です。(内ネジの場合はメーカー名がわからなければ選べません)
 壁付けならCB−S268A6(またはEUDB302)が適合すると思います。(EUDB302は水栓本体とクランクの接合部のネジがG3/4ネジの水栓専用です。CB-S268A6はG3/4と「W28山20」の兼用タイプで多くの壁付け混合栓に対応できます)

書込番号:1076123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラスカルままさん

2002/11/20 02:15(1年以上前)

そういちさん、分岐栓の件、ありがとうございます。カバーナットというのは、蛇口の上についているお湯→ピンク、水→水色のポッチ(?)のことでしょうか?そうだとすれば、はずすとすぐにネジ山がみえます。
 さぁりさんに教えていただいたページで、台つき・2ハンドルを片っ端からみて、我が家のと似ている?!と思った型番にあう分岐栓を調べたらメーカーを問わず全部、そういちさんご指摘のEUDB300E5でした。なので、型番不明なままEUDB300E5でいってしまおうか・・・などと無謀なことを考えています。一番似ている(ほぼこれだと確信している)のがTOTOのTK213です。

 また報告いたします。

書込番号:1077557

ナイスクチコミ!0


たりんさん

2002/11/20 07:23(1年以上前)

はじめまして。私はメタルラックに食洗機をのせてます。
知人が310をそうしてますけど、彼女は全然固定してません。
私は背面を壁に付けてるのですが高さがあるのでちょっと
不安で付属の部品で固定しました。
その時にオットが「なんかはさんだ方がいいよ」というので
振動騒音防止のラバー(名前がわからない、ホームベーカリー
の足にはさんで使ってたモノです)を入れて固定しました。
どうかなぁ、入れなくても大丈夫のような気が私はします。
オットは万事慎重派なので…ラスカルままさん参考になりました
でしょうか?ちなみに我が家の320は「らすかる」と呼んでます(^^;

書込番号:1077748

ナイスクチコミ!0


たりんさん

2002/11/20 07:26(1年以上前)

何度もすみません。背面を壁につけるとかきましたが
ホースがあるのできっちりはつけられませんよね。
できるだけ近づけてる状態(?)です。

書込番号:1077752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/11/20 14:26(1年以上前)

カバーナットというのはそのポッチを外し、ねじをはずしてハンドルをはずした下にあります。
 カバーナット(キャップナットという場合もある)を外してみる場合は止水栓を締め、水が出ないことを確認した上で行ってください。

ご参考に
http://www.toto.co.jp/water/shuri/suisen/02.htm
※このページのイラストのようにキャップナットを外したとき、本体の外側にネジがあるタイプならEUDB300E5が対応です。

 なお、写真で販売店などに問い合わせをされる場合は上記を分解したものもつけると判断しやすくなります。

書込番号:1078294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラスカルままさん

2002/11/23 13:07(1年以上前)

たりんさん、置き場所の件、ありがとうございました。
 大丈夫そうなので、メタルラックでいこうと思います。
 食洗機さんが「らすかる」というのですか?
 うちは、以前は夫が「あらいぐまラスカル」の主題歌を歌いながら食器洗いをしてくれたのですが、最近は「ラスカルは大きくなって森へ帰った」といってめったに出没しません。(笑)

 そういちさん、URLありがとうございました。
 今日は休日なので、意を決して(?)水道栓を閉めてはずしてみました。
 が、工具がどこにあるのかわからなくて(本日、夫不在)まだ、途中です。
 カバーがはずせないので、中がどうなっているかわくわく。

 しかし、最初水道栓を閉めたはずなのに、水が止まらなくて、???
 あっ!と思って、もう一度確認したら、上の家の(我が家は2階建てのアパート)水道栓を閉めていました。(汗)

 水道がでない状態で、水道栓をいじるのは、けっこう面倒ですね。
 これからやられる方、ボールに1杯手洗い用の水をくみ置きされておくか、濡れタオルを用意されておくことをお勧めします。

 また報告します。

書込番号:1084497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

分岐栓について

2002/11/23 01:43(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

スレ主 主婦の見方よりさん

そういちさん、さぁりさん ありがとうございました。
私は自分で取り付けしようと思っているので、もう1点だけご教授ください。

家の水栓は型番不明ですが、KVKの壁付き混合線です。
そこで、各社パンフ・HPを見ていて思ったのですが、TOTOはEUDB302で、他社はほとんどS268A6でした。

今の所ダブルノズルにひかれているのですが、TOTOだけ違うのは何か特殊な工具がいるとか、手に入れずらいとか、あるのでしょうか?ホームセンターなどですぐに手に入りますか?
WIN/MACで迷わずWIN(主流)を選んでしまう私にとっては考えどころです。

S268A6が近くに売っているので、これで代用できればうれしいのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:1083731

ナイスクチコミ!0


返信する
孤独冷却さん

2002/11/23 08:25(1年以上前)

CB−S268A6とEUDB302は同等の機能を有していますので、どちらを使っても構いません。

書込番号:1084101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NP-40SX2

2002/11/17 17:20(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2

スレ主 むーこMさん

我家は7人家族です。容量、洗浄力の点からこの機種にしようと思いました。しかし、掲示板を読むと、洗浄力の点は問題ないようですが、容量が問題ありと見ました。他のメーカーと比べ本当に入らないのでしょうか?鍋、フライパンは手洗いするつもりです。

書込番号:1072322

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆんぴょうさん

2002/11/17 19:44(1年以上前)

僕は問題ないと思いますね。
全部入れることに躍起にならなければ工夫次第で入ります^^;
最初はボールやフライパン、などなど全部を入れることに躍起になっていましたが、
でかい物を入れないとふつうの皿は、たくさん入ります。
たらいなどに洗剤入りの排水をためてそこにつけておけば
フライパンも苦労なく落とせますし。
容量に関しては一センチくらい東芝の方が背が高かったような気がしますが、
自分は六人ですが、問題なく入ります。
評判と値段で決めましたが、
細かい節約設定ができるので、何となく良かったような気がします。

書込番号:1072663

ナイスクチコミ!0


スレ主 むーこMさん

2002/11/18 18:29(1年以上前)

ゆんぴょうさん、ありがとうございます。
家族会議を開いて、これに決めました。

書込番号:1074751

ナイスクチコミ!0


うたたねママさん

2002/11/20 12:05(1年以上前)

そうなんだぁ〜。
私も、容量という点で迷ってました。
我が家は、3人家族なのですがその分調理器具も洗いたいと思いまして。
ゆんびょうさんの話の様子では、問題なさそうですね。
ほぼこの機種に決定かな?
取り付け方法も、先日主人と予習してみたら割と簡単に出来そうなので工事も自分でやってみようと思います。。。

書込番号:1078114

ナイスクチコミ!0


ゆんぴょうさん

2002/11/22 13:18(1年以上前)

正直調理器具を入れると、皿の入る量がかなり入らなくなります。
でかい鍋はあきらめるのが吉だと悟りました。

かといって他のメーカーの六人用も容量は対して変わらないと思います。
象印の7人用はたくさんはいるので、惹かれましたがコストが高いのと、でかいのでやめました。

むーこMさん。ご購入後だったら申し訳ないのですが、
食の細いお子さま、お父様お母様が居られれば問題ないと思いますが、
家族七人体育会系で、全員大皿、デカコップ、でか茶碗、そろって必ず七人食べる、だと
結構入れるのはかもしれません。

でも本当に便利ですね。七人家族だと本当に重宝すると思います。
セットするのも頭を使って面白いし。

書込番号:1082226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング