
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年11月10日 09:18 |
![]() |
0 | 19 | 2002年11月9日 01:21 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月7日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月7日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月6日 15:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月6日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


使っている友人や当掲示板を見ていると「乾燥」はフルには
使わず、ドアを開けて自然乾燥させるのが使いやすそうです。
当機種は「標準コース」などでもコース選択時に「乾燥」を
外すことができようですが、本当でしょうか?
0点

NP-40SX2は「標準コース」などでもコース選択時に「乾燥」を外すことができます。
一週間ほど前にNP-40SX2を購入し、わたしも「乾燥」を使わずに自然乾燥させています。
書込番号:1023008
0点

TOTO以外は各洗浄コースから乾燥を外すことが出来ます。
また、乾燥が始まったら電源を切ってしまう方法も可能です
書込番号:1023804
0点

あと、東芝のDWS−40DAも各洗浄コースに乾燥が強制的に付加されます。
書込番号:1023805
0点


2002/10/26 12:27(1年以上前)
うちは「スピード洗浄」のみ使用しています。乾燥はドアを開けて自然乾燥です。まぁ2人分なので.........
書込番号:1025396
0点


2002/11/07 17:56(1年以上前)
不満をもっていないということのアップです。
我が家は、食器乾燥機を使っており、最近、食器洗い乾燥機に変えました。その食器乾燥機ですが、40分くらいは必要だったと思います。ですから、今回、食器洗い乾燥機が40分乾燥に必要でも違和感がありません。
書込番号:1051337
0点


2002/11/10 09:17(1年以上前)
今日、片付けの手伝いをして、ひとつわかりましたのでアップします。
食器洗い乾燥機は、お茶碗など、垂直に置けないので、食器を伏せ水平に置くことが多いです。すると、水が食器の上にたまりすぎ、乾かないことになります。こういう対策をとった食器が売っているといいですね。松下も次の製品では、手を打ってほしいです。
書込番号:1056884
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


はじめまして。りゃんちゃんです。
皆さん、購入した食洗機は誰が設置していらっしゃいますか?
私は、自分で設置する自信がない(夫はもっと自信がない・・・)ので
水道屋さんに来てもらうつもりだったのですが、
今日この掲示板を見ていて、「みんな自分でつけてるのかな?」、
「こんな私たちにもできるのかな?」って疑問に思ったんです。
まだ購入していませんが、近々購入する予定で現在色々検討中。
でも、本体&工事費で結構高価な買い物になってしまうので、
つい二の足を踏んでいる私です・・・・
よろしくお願いします★
0点


2002/10/17 12:39(1年以上前)
まずは、下記のホームページを読んで分岐金具を探してみてください。見つけたらもう一度相談してみてください。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:1006503
0点



2002/10/17 14:42(1年以上前)
早速ありがとうございます。
自分の家の蛇口がどのタイプに分類されるのかさえ判断つかず、業者さんに尋ねたりしながら、ようやく
◆蛇口=TOTOのTK231型
◆分岐金具=EUDB203
だということがわかりました。
「取り付けは結構簡単です」というメッセージとともに、業者さんが分岐金具の施工説明書も一緒に送ってくれましたが、私は読んでいるだけで何だかドキドキしてきてしまいました。
でも、何とか自分で対処した〜い★
(今朝水道屋さんに工事を見積もってもらったら、金具代16800円+工事費8000円なんて言われちゃいました・・・!)
説明書通りに施工すれば、私たちみたいな素人が取り付けても、トラブルは発生しないものなのでしょうか?施工中に水が噴出!とか、あとあと水漏れ!なんてことのないよう、是非アドバイスをお願いします。
書込番号:1006666
0点

説明書通りに指定の工具を使い、一つづつ確かめながら作業すれば大丈夫だとは思います。
作業の一番のポイントは分解するときに蛇口を回してしまわないように気を付けることです。蛇口の回り止めに使う専用工具TZ23は500円程度ですのでぜひ用意してください。
またカバーナットを外したり本体を締めるためのモーターレンチは必ず用意してください
書込番号:1006735
0点


2002/10/17 16:28(1年以上前)
>施工中に水が噴出!
ちゃんと元栓閉めてから工事をやってね。
書込番号:1006821
0点

すいません。訂正があります。上で私が書き込んでいる中で『蛇口の回り止めに使う専用工具TZ23』と書いていますが誤りで、正しくは『専用工具TZ36』です。(TZ36はメーカー希望価格500円です。TOTO商品を扱うホームセンターで取り寄せ可能です)
それとりゃんちゃんさんの2回目の書き込みをよく読み返してみたらおかしなところが・・・分岐金具EUDB203の定価は確か11,000円です。(70度以上の温水が供給された水栓につける高温給湯対応型EUDB603なら16,000円しますが)
あと、水が噴出したり水漏れするのではと心配されているようですが私自身1年間使用していますがそのようなことはありませんでした(TK233 2ホールシングルデッキ水栓にEUDB203を取り付けて使用しています)
取り付け時に水が噴出する原因としては
・止水栓の閉め忘れ→止水栓を締めた後は蛇口を開けて湯水が出ないか確認してから分解しましょう。
・取り付け時に水栓本体をまわしてしまい、配管破損→水栓本体が動いて閉まったら無理に作業続行せず、水栓の保持を直しましょう。TZ36を使用すると無理なくしっかり保持できます。
・カプラーユニットまたはホースをつける前にコックを開けた状態で止水栓を開けてしまった場合→止水栓を開ける前に水栓やコックはきちんと閉じましょう。
・パッキン類のつけ忘れ、古いパッキンの取り除き忘れ→慌てずしっかり確認して組み立ててください。
※取り付け時に水栓本体をまわしてしまった場合入念な漏水確認をしてください。漏水を見落とすと家財に多大な被害を及ぼす恐れがあります。
書込番号:1007133
0点



2002/10/17 23:26(1年以上前)
色々ありがとうございます。
アドバイスを読ませていただき、注意すべき点が少しずつ分かってきたら、チャレンジしてみようという力も沸いてきました p(^-^)q
ちなみに分岐金具の価格のことですが、私も腑に落ちないんです・・・
実は、見積にいらした時点では、「約12000円」という話だったのに、あとで送られてきた見積書では16800円になっていたんです。「食洗機はネットで買うから、取り付けだけお願いしたい」ということで見積もってもらったんですが、「同じような値段が出せるかもしれないから、そしたら是非ウチで購入してください」と言って食洗機こみの見積書を送ってきました。そしたら・・・確かに食洗機の価格はかなりネット価格にちかづいたものの、分水金具の値段が上がっていた・・・という経緯です。(私も思わず定価を調べてしまいました!)
何だかチョットいや〜な気分。これって、やっぱり足元見られたんでしょうか?! 今や益々「自分で頑張ってやる!」っていう心境です。
書込番号:1007568
0点


2002/10/19 22:39(1年以上前)
私にも 取り付けできましたよ。早く取り付けしたくて 自分でやってしまいました。やっぱり最初は ちょっと不安でしたが もし出来なかったら業者さんに頼もうと思いながら。
そういちさんも 書かれているように 説明書通り ひとつづつ確かめながらやりましたよ。でもやって見ると意外と簡単にできました。
EUD320は アペイドさんで購入しました。使用して今日で3日程になりますが使い心地は すごく良いですよ〜。思っていた以上です。
私は 音の事が一番気になっていました。なんせ居間と台所が 続いているので 余りうるさいのは困るし でも書き込みを見ているとある程度の音は 仕方がないのかなって 思っていました。
TOSHIBAのDWS-70DYと悩みましたが なるべく音の聞く時間を少しでも 少ない方が良いなって思って EUD320にしました。
確かに ある程度の音はしますが 思っていた程 気にならないです。ちょっと意外なくらいでした。
食器も 結構入りますし、何て言っても 8分程で 洗い終わってしまうんです。が しかし 家のは 11分程 かかります。何故か よく解らないのですが 水圧のせいでしょうか?
お湯が 貯まるまでに 時間がかかるようなのです。それでも結構早いですよね〜、11分でも。
あと 少し気になる事と言えば ドアの閉め具合です。
ちょっと閉めずらい時が あります。最初は これって不良品?なのかなって思ったりもしましたが 何度か使っているうちに こんなもんなのかなって思ったら コツも解り 今は そんなに気にしていません。
りゃんちゃんさんも 思い切って トライして見ては いかがですか?
書込番号:1011780
0点


2002/10/20 08:22(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
ずっと、どのモデルにしようか悩んだあげくEUD320に決めたのですが
まだ、高くて手がでない状態です。近くの店(ヤ○ダ、コ○マ等)には旧型の310しかおいてなくて320は取り寄せとか。。旧型の在庫を処分してから
新型を積極的に売るのかな?
いつまで待っても安くならないので通信販売での購入を考え始めました。
うれしいな〜さんが、アペイドさんから購入されたとのことなのですが
保証書には店の印など押されています?
やはり通信販売ですと修理のとき心配なので。。
もちろん取り付けは自分で行うつもりです。
(本来のツリーの題と違っていてすみません)
書込番号:1012496
0点


2002/10/20 10:24(1年以上前)
ひだるまさんの保証書の事ですが
無記名のTOTOの保証書が 付いてありまして、出荷案内書の方に アペイドさんの社判等と購入期日(実際は 商品の到着予定日)が 記載された シール(2×5センチ程)が付いていて それを保証書に貼る様になっていますよ。
私も さほど値段が違わなければ近くのお店で購入しようと思いましたが EUD320は 結構まだ値段が高かったので アペイドさんに決めました。
発送の対応も とても素早いです。でも 家の場合 配送業者の方で なかなか配達してくれなかったので 予定の日には到着しませんでしたが。
あと EUD320(洗浄時、39db)の方が EUD310(43db)よりも音が静かだとの事ですよ。
食器の数は それ程違いはない様な気がしますが(入れ方や食器の種類によるので)音は 静かな方が 良いかなって 家の場合は思ったもので。
買って 良かったEUD320って思ってます。(笑)
買うまで すごく色々と迷いましたが ここの掲示板がとっても参考になり
みなさんに 感謝しています。まして 自分で 取り付けが 出来る物だとは思ってもいなかったので その分安く済んだし とても 助かりました。
ありがとうございました。
ひだるまさんも 早くゲットして 快適さ味遭いましょう。
書込番号:1012702
0点


2002/10/20 10:34(1年以上前)
ひだまるさん すいません〜m(__)m
名前 間違えて ひだるまさんなんて 書いちゃって!
本当に すいませんでした。
書込番号:1012720
0点


2002/10/20 22:50(1年以上前)
うれしいな〜さんこんにちは。
情報ありがとうございます。
さっそく通販での購入を検討します。
”ひだるま”ですか。。
草野球をやってるので相手に打たれまくった時は
まさに”火だるま”です。(笑)
書込番号:1014016
0点



2002/10/22 01:26(1年以上前)
みなさんのアドバイスのおかげで自分で工事してみることに決めました!ありがとうございました★
うれしいな〜さん同様、私も全てアペイドさんで購入する予定でしたが、夫が近くのヤ○ダ電機へ行ったところ49800円で売っていたと言うので、土曜日(19日)に本体だけはそちらで購入しちゃいました☆(買うと決めたら、一刻も早く入手したかったものですから・・・・)
早速試運転★とはいきませんでした(分水金具の即刻入手はどこでも不可能でしたので・・・)が、予定していた場所に置いてみてコードやホースの長さなどをチェック!購入前に測ってみた時「ギリギリだな」と思っていたホースは、やはり延長する必要があり、分水金具やそういちさんにアドバイスしていただいた工具とともにアペイドさんにオーダーして、今はその到着を心待ちにしているところです(^-^)
ひだまるさん、お住まいはどちらですか?私は横浜です。ヤ○ダ電機でEUD320が49800円で売ってましたよ〜!(キャンペーン中だったみたいで、TOTOのおねえさんも来ていました。)店頭購入がご希望なら、お近くのヤ○ダ電機をもう一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1016467
0点


2002/10/24 00:00(1年以上前)
りゃんちゃんさん。こんにちは。
「食器洗い機導入計画」でEUD320を購入予定なのですが、具体的に横浜のどの店舗のヤ○ダ電機で購入されたのですか?
私が購入するとすれば「江戸川店」になるのですが、以前DVDレコーダー購入の時にここの掲示板のことを言っても相手にされなかったのと下のスレッドに「川崎市内のヤ○ダ電機では店舗が判れば・・・」と書かれていたのでどの店舗で購入したのかが知りたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:1020485
0点


2002/10/24 23:41(1年以上前)
りゃんちゃんさん、こんにちは。
近所のヤ○ダ電機でEUD320の値段を聞いたところ、
59800円と言われました。横浜のヤ○ダ電機では49800円らしいけど
同じ店でも違うの?と言ったところ同じ値段にしてもらえました。
今、お金をおろしてきて買う気マンマンなのに〜とも言いました。
りゃんちゃんさんの言われたとおりにして良かったです。ありがとうございました。分岐水栓は取り寄せなのでまだ使えないけど、すでに台所にかざってあります。結構重いのですね。これから工具を買わなくては。。
書込番号:1022395
0点



2002/10/25 02:42(1年以上前)
ひだまるさん、よかったですね♪(ウチも早速かざってました(^-^)現在設置作業中☆予期せぬトラブルがあったりして、大格闘中ですが、詳細は後日またご報告したいと思います♪)
それから、ぱぱもんさん、お返事が遅くなりごめんなさい。
私が購入したのは、横浜市青葉区青葉台にあるヤ○ダ電機です。
頑張ってくださいね!★Good Luck★
書込番号:1022791
0点


2002/10/27 00:14(1年以上前)
りゃんちゃんさんやこの掲示板の値段を参考に本日税込み61000円(本体49595円+設置料金8500円)で購入しました。
でもヤ○ダ電機ではありません。ヤ○ダ電機は本体59800円+設置料金5000円でした。ほかのヤ○ダ電機の話をしても「他のエリアは対象外です。競合店の値段じゃないと・・・」と相手にしてくれません。あと近くのヤ○ダ電機は足立区と江東区なのですが、入れ込みすぎて地図で場所を確認していなかったのと秋葉原の方が近いため、サ○ームセンにいってだめもとで交渉しました。
もともと不器用なのと水回りをいじることに不安があり設置料金込みの予算を考えていたので、まずまず納得しています。ただ設置料金が「高いかな?」と思いましたが、本体がTOTOから直送でTOTOの関連会社が取り付け、分岐金具代はそのとき払うということだったので安心料だと思い購入しました。
りゃんちゃんさんほかのみなさん、ありがとうございました。
書込番号:1026724
0点


2002/10/27 22:18(1年以上前)
りゃんちゃんさん、ぱぱもんさん、ぜひ使用後の感想をお聞かせ下さい!!
書込番号:1028880
0点



2002/11/01 16:57(1年以上前)
食洗機稼動開始から、無事1週間が過ぎました。
そういちさん、fukufukuchanさん、うれしいな〜さん、
色々アドバイスありがとうございました。
今のところ何のトラブルもなく、順調に使用できています♪ルン♪ルン♪
★工事のご報告★
先週の木曜日に、待ちに待った分水金具や延長ホースが届き、夫の帰宅を待って、早速工事に取り掛かりました。
(夜の11時ごろでした・・・でも、明日になんかできない!早く!早く!!って感じでした★)
工事は、最初からトラブルばっかり。
うちの流し台は対面式に設置されていて、水栓と後ろの壁との間はあまり離れていません。そのため、水栓の裏側からドライバーを差し込むのはかなり困難で、最初の「水栓レバーを外す」ところからつまずいていました。
何とかレバーが外れたものの、施工説明書に描かれていた図と、ウチの水栓の形がビミョ〜に違っていることに気づかず、次の分解工程でまた足踏み。(結局ウチには不要の工程だと気づくのに、10分ほどかかりました・・・・)
そして、いよいよ本体についている最後の部品を外す(=本体にねじ式に取り付けられているカバーを外す)工程に入るのですが、折角購入した'蛇口の回り止めに使う専用工具'がウチでは使えないことが発覚!(これも、水栓の裏側に十分なスペースがないことが原因でした・・・・)
水栓本体が動いてしまうと水道管を破損して大変なことになる、と聞いていたので、何とか本体まで回ってしまわないよう外側のカバーだけをねじろうとするのですが、全く不可能・・・・工具なしでは、どうやっても本体を固定できず困り果て、なかば諦めムードが流れ始めた頃、工具箱の奥底にあるウォーターポンププライヤーなるものを発見☆(引っ越したばかりの頃、庭の水栓工事用に購入したまま、忘れ去られていたものでした。)これで何とか本体の固定に成功★無事に分解工程全てを終えることができました!(でも、かなり固く締め付けられていた為カバーがなかなか回らず、こわごわやっている私たちにはスリル満点でしたけど!)
どうしようもなく大騒ぎをしたのはここまでで、あとは図面どおりに組み立てていけばよかったのですが、何しろ初めてのことだったので、たっぷり2時間もかかってしまい、取り付けが終わった時には夜中の2時を過ぎていました。
それでも、やっぱりすぐに使ってみたい!と早速、試運転★
そして、「ねぇ、ねぇ、食器も洗ってみようよ」ということで、その日もたまっていた食器の山を洗い始め、全部終わったのは朝の4時過ぎでした(^^ゞ
工事を躊躇している皆さ〜ん!
こんな私たちにもできたんですから、きっと皆さんにもできますよ!是非チャレンジしてみてください★
★感想★
最高\(^o^)/ です。
ただ、まだ使い慣れていないので、「手で洗ったほうが早いんじゃ〜ないの〜?!」ってこともよくあります。
特に、朝!
ウチの朝食は、パンを中心とした洋食なので、食器洗い機には得意分野のはずなのですが、夫が夜中に夕食を食べて、その食器が朝まで残っている為、和食器もある・・・・食器の量自体は全然多いわけじゃないのに、形がバラバラ・・・だから、量的には1段で十分収まりそうなのに、上かごにも下かごにもうまく収まりきらない・・・
う〜ん・・・、なんてやっていると、その間に洗えちゃう!
というわけで、ここ2日ほど朝は手で洗っていて(外出の予定があって、ゆっくり悩んでいる時間もなかったので・・・・)、食器洗い機はもっぱら夜に活躍してくれています(^^ゞ
連休に入るので、朝もうまく利用できるよう、もう少し研究してみたいと思っていますp(^-^)q
(大皿1枚、中皿4枚、ボール型の小皿4枚、カップ4個、茶碗・汁碗各1個、湯のみ1個・・・・このような組み合わせの場合、皆さんなら、どうセットしますか?)
書込番号:1038016
0点


2002/11/09 01:21(1年以上前)
11月4日にEUD320を山○電気で購入しました。納品と工事はまだなのです、がッ・・。今早まったかなと凄〜くへこんでます・・。青葉台の同店では本体が1万円、工事費も3千円も安かったって〜?!もう〜ッ!!お金だけ払ってまだ納品されていないので余計腹立つー!!同じ会社でも店舗によってこんなにも価格差があるものなのですか?
書込番号:1054158
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


ToTo(EUD-310)かToshiba(DWS−70DY)かNatonal(NP-40SX2)か
2人家族ですが、仕事上ほとんどが家で、3食+数回のコーヒーブレイクと洗物が多く、ついに食器洗い乾燥機購入を決断しました。
洗浄力、音、使い勝手の面を考え、3機種どれがいいのか悩んでいます。
どなたか、ご指導ください。宜しくお願いいたいます。
0点

EUD−300のユーザーです。うちはせまいので、
サイズ的にNATIONALのは、設置できませんでした。
設置面積は、3機種ともOKでしょうか?
書込番号:1044634
0点



2002/11/04 16:06(1年以上前)
はい!サイズはどれもOKです。いろいろな掲示板も参考にさせていただき
ToToかNatonalのどちらかに…と、今、考えているのですが。
書込番号:1044704
0点


2002/11/04 20:53(1年以上前)
TOTO(EUD320)を購入しました。明日設置予定なのでまだ使っていませんが、かごが使いやすそう、洗浄時間が早い・・・などなどで決めました。
詳しくは、TOTO欄に記入していますので良かったらご覧になってみて下さい(もうご覧になっていたらすみません)
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:1045368
0点



2002/11/04 22:05(1年以上前)
さぁりさん、こんばんわ〜〜*^^*
実は私も洗浄時間とシンプルなカゴにかなり引かれています。
値段の関係でEUD-310(古いほう)をネットで購入しようかと思っています。
TOTOに再び飛んで読ませていただきますね。
ところで、Panasonicfanさん、EUD-300はお気に入りですか??
よろしかったら使い心地を教えて下さい。
書込番号:1045568
0点


2002/11/06 01:16(1年以上前)
tae&toshiさん その後の検討はどうですか?
今日、初めて食洗機を使用しました。
感想等がまたTOTO欄にありますのでよかったらご覧下さい。
私自信、最初は、東芝も候補でした。
しかし、あちらこちらの掲示板で見る限り、かなり水漏れが多発しているようでしたので、もし、自分が水漏れにあたったらと思うと悲しいし、がっくりだし、面倒だし、ということでやめました。
ちょうど、同じ時に他の掲示板でTOTOと東芝とどこかで迷ってらした方が東芝に決められてましたが、即、水漏れの書き込みがありました。東芝はそのあたり多少覚悟がいるかもしれませんね。(普通に使えているのもたくさんあるようですが)
ほとんど家にいらっしゃるようなので、こまめに食洗機にか
けることも可能ですね。
何回も稼働させるならTOTOの時間の短さはほんとイイと思います。
一度にすませようと思われるなら象印みたいに大容量なんかもイイかも知れませんね。
使い方にもよるかもしれません。
私自信は、洗浄力なんかはどのメーカーもそんなにも変わらないのではないかと思っているので(今時の機械だし)、どのような使い方をするか、が決め手になってくるのではないかと思います。
私は電気屋さんで本体を見ながら使い勝手や置いた時の感じを一生懸命イメージさせてましたし、家で使ってる食器はどんなものが多いか、一番大きいのは何cmか等をチェックしたりしましたよ。
早く、購入できるといいですね。
どのメーカーになっても、「食洗機」は便利でイイと思いますよ。
書込番号:1048176
0点



2002/11/06 14:44(1年以上前)
さぁりさん、こんにちわ♪使用開始されたのですねぇ〜〜〜
私まで、なんだかドキドキします。フフフ
細やかなご指導ありがとうございました*^^*
発想の方向が私自身に似ていて…とても参考になりました。
もう、迷うことなく私もToToにします。
さぁりさん、どうもありがとう!!
私のHPに、お暇な時お立ち寄り下さると嬉しいです。
書込番号:1048974
0点


2002/11/06 19:46(1年以上前)
参考になったようで、こちらも嬉しいです。
早く使える日が来るといいですね(*^^*)
書込番号:1049516
0点


2002/11/07 17:49(1年以上前)
我が家は、松下にしました。東芝製品は、我が家では、空調機となんだかもうひとつくらいありましたが、長期間使ったときの品質に問題があり、経験的にやめました。TOTOは、私は二段の洗浄水出口があるようで、私はこれが気に入ったのですが、@女房の身長が小さいので上の段が使えそうもないのA扉がセンスがないB二段にはっきりわかれており、かえってつかいずらいのではないかという3点から選択肢から外れました。
書込番号:1051325
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


はじめまして。11月4日に70DYを購入しました。
食洗機は初めての購入なので毎日ウキウキしてます。
今のところこの板で報告されてるような水漏れ等のトラブルは
起きておらずホッとしてます。
使用回数はまだ数回なのですが、一つ質問です。
本体とは関係ないですが、排水のとき、結構熱いお湯が排出されますよね。
シンクに垂れ流しているのですが、このお湯のおかげで、
排水のたびに、シンクがベコン!って音を立てるのです。
(何かのCMでありましたよね)
普段、熱湯を流したときになる奴ですが、
排出のたびになると、ちょっと心配になります。
シンクの傷みには影響ないのでしょうか?
同じような経験されてる方いらっしゃいますか?
(ま、排水口までホースを伸ばせば済む話なのですがホースが短くて・・・)
よろしくお願いします。
0点


2002/11/06 11:50(1年以上前)
【シンクよりも排水パイプに注意!!】
こんにちは 下のほうでも何度かお邪魔している純太です。
シンクの音が鳴るのは、温度差のためにシンクが膨張したり戻ったりを
繰り返しているためで特にそれでどうなったと言う話を聞いた事はありませんが、
毎日使うものだし、多ければ一日2〜3回使うのだから
「何ともない」ってことはないと私的には思っています。
だってどんな物でも「使えば傷む」のですから(^-^;)
それと、日本って食洗機がまだまだ普及してないから、
それに対処出来るように作られてるのかどうかもちょっと心配ですし…
と言っても私は自他共に認める心配性ですからそう思うわけで、
つまり「私はこんな気がする」と言うものです。
何か根拠があるとか、聞いたことがあるとかじゃないので…(苦笑)
で! シンクってパイプが通ってますよね。
そのパイプには途中に繋ぎ目があるのですが、
(大抵は見える部分にもあると思います)
熱湯を流すと、やはりパイプも膨張して、次に冷えた時に戻ります。
これを繰り返すと、何度も履いた下着などのウエストゴムと同じで、
ゆるゆるになり隙間が生じて水漏れを起す危険性があるそうです。
急速にそうなるものではないし、大きな隙間が出来てジャーと水漏れを
起すわけではないのですが、だからこそ怖いのですか。
ジワジワとそうなり、ほんの微量ずつ漏れてるのですから…
戸建だと床下が腐るし、集合住宅だと階下への水漏れにもなる恐れがあります。
そこまでひどくなる前だったとしても、排水の漏れや床が腐って悪臭が出たり、
カビが発生して健康に害が及んだりと、不衛生ですよね。
もちろん修理費だってかかるし。。。
なので熱湯は流してはいけないと、私は10年程前に聞いたので、
熱湯を流す時は必ず水道の蛇口から水を細く出して
「熱湯」を「お湯」程度まで下げてやります。
と言うわけで、食洗機の排水も、ホースの先に洗い桶を置き、
一度そこに溜めて、流す時に水を少し足して流しています。
一番最後のキレイな排水は、昼食後ならそのまま置いといて、
夕飯後の食器を「一旦つけ置き」する時の水に使ったり、
洗濯の一番最初の「洗い」の水に足して使ってます(笑)
※先に水を張ってからでないと45度以上の熱湯は洗濯機を傷めます。
上記の熱湯とパイプの件は、ある人がシンク下の水漏れを修理した時に
水道工事の人から言われたそうですが、それが100%本当かどうか
正直言って私には判りません。でも何かあってからでは遅いんだし、
可能性がないと言い切れないなら用心に越したことはないと思っています。
(食洗機の取説とかに書いてて欲しいくらいです(笑))
と、まあ、長くなりましたが参考になったでしょうか?(^-^)
書込番号:1048759
0点



2002/11/06 12:18(1年以上前)
純太さん、早速のレス有難うございます。
いろいろとアイデアがありますね!ご丁寧なアドバイスに感謝です(^^)
パイプまでは気が付きませんでした。
確かに結構な温度なので、傷みはあるでしょうね。
私の家は集合住宅の上層階。分岐水洗の取り付けも自分で行い、
いろんなところで水漏れには神経質になっております。
純太さんのアイデアを戴いて、早速実践してみようかと思います。
有難うございました。
書込番号:1048803
0点

シンクの『べこん』はあまり気にすることはないですが、熱湯を流したとき排水管が床下で音を立てている場合は注意しないと配管をいため水漏れに発展する場合があります
書込番号:1050787
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


皆様の書き込みや、我が家に合った物でEUD320を購入し
取り付けも自分自身で行うことにしましたが、ご質問があります。
他社家電メーカーさんの分岐水栓は共通だと言うのは解ったのですが
TOTOさんの食器洗い機にTOTOさんの物ではない分岐水栓で
取り付けは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

現行機種でしたらカプラー式のホースですので、他社用の分岐水栓(CB型番)や全自動洗濯機用ニップルとの接続が可能です。
ただしCB型番のシングルデッキ用の分岐水栓は給水分岐で出荷されており、給湯でお使いになる場合は取付前に部品の入れ替えをする必要があります
書込番号:1044041
0点



2002/11/04 12:56(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
上記に書いてある事から察するに、私の家はシングルデッキなので
CB型番の物は取り付ける前に
分岐水栓部分のモディファイが必要と言う事ですね?
ご丁寧にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:1044330
0点

CB型番のシングルデッキ用分岐水栓の給湯への変更は施工説明書を参照してください。(基本的には湯側と水側の部品を入れ替える。別に新たな部品を用意する必要はなく分岐水栓の同梱品だけで対応可能)
なお、EUDB型番の分岐水栓は給湯で出荷されている。EUDB200系は給湯専用(高温給湯非対応)、EUDB600系は高温給湯用、EUDB300系は給湯給水兼用です。
書込番号:1044989
0点



2002/11/06 15:09(1年以上前)
ありがとうございました、これで心おきなく注文することが出来ます。
後は部品の入荷待ちです、本当に有難うございました。
書込番号:1049019
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S


明後日、我が家に待望のKF−S60が届きます。
毎日楽しみにカタログとニヤニヤにらめっこしています。
購入入前から判っていたのですが、ベストな設置場所がシンクの横になるのですが、ドアを全開にすると水栓蛇口に3〜5CM位ぶつかりそうなのです。
そこで何方か教えていただきたいのですが
TOTOのEUD207スライド置台はKF−S60Sでも使用可能でしょうか?その分の出費は痛いのですが狭い我が家の流しまわりを有効に使いたいので設置前からそわそわしています。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
0点


2002/10/31 18:19(1年以上前)
こんばんわ。
私も導入前に同じようにヤキモキしました。お気持ちよく判ります。(^_^;
本体は奥行きがナイスなのですが・・・
ドアは開けたとき蛇口が当たってしまうのです。(>_<)あと3センチ欲しい!
対策として、赤レンガで高くして蛇口の上になるようにしようと
思いました。結果は、赤レンガ無しでOKでした。
我が家では、ギリギリ本体を手前に出すことにより、開いたとき
に蛇口の前にドアが来るようにして解決しました。ステンレス台は不要でした。
その差、わずか5mm !。この5mmが天と地を分けました。
設置業者からの提案でした。 (^_^;なるほど・・・
参考になるか判りませんが如何でしょうか?
書込番号:1036251
0点



2002/11/02 17:44(1年以上前)
yokohamajinさん 返信ありがとうございます。
先程業者の方が来て設置完了しました!
yokohamajinさんと同様ステンレス台を置かずに設置する事ができました。
ドアにも当たらず、設置完了!!さすが設置業者はプロのテクニックを持っていますね。案ずるより産むが易しです。
実は今日結婚10周年でKF-S60Sは妻へのプレゼントでした。
10個のダイヤより1台のきらきら生活が良かったようです。(最初からダイヤ買うほどヘソクリは、ありませんが...)トホホ
書込番号:1040175
0点


2002/11/03 23:13(1年以上前)
おめでとう御座います。良かったですねー。
えらいですねー
これからも、奥様を大事にしてあげてください。(^_^)//
書込番号:1043072
0点



2002/11/06 09:56(1年以上前)
yokohamajinさんありがとうございます。
KF-S60Sとても快調です。
これからも色々アドバイスをお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:1048605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





