
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月5日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月4日 22:40 |
![]() |
0 | 10 | 2002年11月4日 18:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月4日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月2日 17:21 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月2日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


昨日、やっと取り付け工事に来てもらって取り付けが完了した!と思ったら、
工事のおじさんは給水接続にしてるんです。
給湯接続にして下さい!とお願いしたんですが、「ここはプロパンだから
給水接続の方が安いんだ」と言って帰ってしまいました。
ちなみにうちのガスは、基本料1800円+1立法あたり450円です。
プロパンで給湯接続してらっしゃる方がいましたら、ガス料金がどの位高く
なるのか教えて下さい!
せっかく早く洗浄できるのを期待していたのに、ちょっと残念です。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/02 11:36(1年以上前)
はじめまして。 プロパンガスって価格が自由化されているのでその地方で単価や基本料金が
違って来るんですよね。 私の別荘の方では、基本料金1750円・1立法280円です。
多分、単価が450円だったら吸水接続で電気で給湯した方がずーっと安いでしょうね。
でも一概に単価だけで比較できないのは、燃料の秘められた熱量が違うからです。
例えば、都市ガスとプロパンとでは2倍くらいプロパンの方がエネルギーが大きいのです。
参考になるかどうかわかりませんが、以下のサイトに「食器洗い乾燥機」のことについて
評価がのっていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
機種は写真からするとEUD310ですが、EUD320と性能は同じですから参考になると思います。
「RUPISUの環境志向のページ」
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/
書込番号:1039635
0点



2002/11/05 21:11(1年以上前)
こんばんは、RUPISUさん。
やはり給水接続の方が安そうですね・・・
「RUPISUの環境志向のページ」とっても参考になりました!
商品自体は気に入っていてコストだけが気になっていたので、
これからは安心して毎日使えそうです。
どうも有り難うございました!!
書込番号:1047584
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


初めて書き込みですので、宜しくお願いします。
kakaku.comから購入したいですが、工事はどうするんでしょうか。
自分がうまく付けれる自信がありません。
工事がつかないことが多いですよね。
0点


2002/11/04 22:40(1年以上前)
工事出来るところもあります。工事が依頼できない通販業者なら、タウンページを調べて水道業者に電話すればいいでしょう。
自分で取付るにしても、そんなに難しくないですよ。
取付等を悩む位なら近所の電気屋に頼んだ方が良いですよ。
書込番号:1045673
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW


洗剤を入れてスイッチを入れるとお湯が入り、本格的に洗わないうちにジャーと排水するのですが、その時に洗剤が流れてしまうような気がするのですが、壊れているのでしょうか?こころもち排水は白っぽく見えます。どなたか教えてください。買ったばかりです。
0点


2002/11/01 01:49(1年以上前)
上位機種のDWS-70DYでは、給湯接続にすると洗剤が流れ出るという不具合・・・があるようですね。(DWS-70DYの掲示板によると)
私も、DWS-50DWを購入しようか悩んでいるので、この件には興味あります。
DWS-50DWにも同様の問題があるのでしょうか?
書込番号:1037052
0点


2002/11/01 10:30(1年以上前)
これ最近買いましたけど、今のところ問題ありません。
ちゃんとキレイになってるし。
汚れが落ちてないのならやっぱり故障かも。
書込番号:1037485
0点



2002/11/01 22:29(1年以上前)
なんといっても食欲の秋さん、返信ありがとうございます。食欲の秋さんの家のもやっぱり始めに水がジャーと出るんですか?家のは汚れは落ちてはいると思うのですが、比較するものが無いもので。
書込番号:1038592
0点


2002/11/01 23:03(1年以上前)
書き忘れてましたが、うちは給水接続なんです。
そのせいかどうかはわかりませんが、始めに水は出ませんね。
排水に触れてみてぬるぬるしてるか確かめるとかできませんか?
書込番号:1038656
0点



2002/11/02 19:59(1年以上前)
たどさんの情報からDWS-70DYの板を見ました。うちのと同じ状況のような気がします。洗剤を乗せるところを良く見たんですが、勢い良くふたを締めると洗剤がこぼれそうです。こぼれた洗剤が流れ出るのかも知れません。これからはやさしく締めてみます。排水はやっぱり少しぬるぬるしています。食器はその後使用するたびにきれいになっていきます。コーヒーカップの取っ手の付け根まできれいになってきました。しばらくふたをそっと締めて使って見ます。皆さんありがとうございました。
書込番号:1040421
0点


2002/11/03 04:25(1年以上前)
先週購入しました。
うちは給水接続ですが、洗い上がりに問題はなくとても満足してます。
5人用であるため、食器があまり入らないのでは?と心配してましたが、食器とともに28cmのフライパンもしっかり入ってます!入れ方次第ですね。
ただ、フッ素加工の鍋底に白い斑点が残るのが気になりますが、これは水道水に含まれるカルシウム分だそうです。
書込番号:1041343
0点


2002/11/03 21:46(1年以上前)
我が家のはなちゃん(DWS-50DW)で、ためしてみると、
洗いモードが、終わるまでは、一切排水されませんよ。
(ちなみに、給湯接続、すべて標準モード)
クレームですね
書込番号:1042934
0点

給湯モードを設定していると配管に残った冷たい水を捨てるため洗い開始前に給水→排水の動作を行います。正常な動作で故障ではありません。
(給湯接続でも給湯モードにしていないと排水は行われない。逆に給水接続でも給湯モードをオンにすると排水が行われる)
書込番号:1044220
0点


2002/11/04 16:32(1年以上前)
クレーム発言撤回です。
そういちさんのレス見て説明書を、よ〜く見たら
速さボタンを、2秒以上押すと給湯モードに切り替わる
と出ていました。
給湯モードで運転してみると、
(注水+排水)→排水ストップ→洗浄→排水→注水→すすぎ
→排水→乾燥→ドライキープ→終了
(給水+排水)時には、シャワーは出てないので、
洗剤は、溶けてないと思います。
しかし、こんな便利な機能があるにもかかわらず、
今日まで手動で、すて水してました。(^^ゞ
書込番号:1044749
0点

この機能、結構曲者なんです。
東芝の洗浄機の洗剤ケースはただ単に扉側に載せるだけなので、扉の閉め方などによっては洗浄槽内に洗剤が落ちてしまい排水されることがあります。
また、排水時に若干量の水が洗浄ノズルから出るため洗浄ノズルの向きによっては洗剤ケースの洗剤を流してしまうこともあるようです。
(私の持っているものは旧機種DWS-32Aですが、排水時にノズルから出る水はドアまでは当たらない)
書込番号:1045009
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


SANYOのDW-S2100がスペースにぴったりはまるので、買いたいと思っていました。ところが、分岐水栓でつまづいています。
ファインテック高橋 FTT(JTK501SS)。みたところ、つけられそうなのですが、分岐水栓の検索をすると、「不可」と出てしまいます。
風呂工事の時のガス屋のおじさんは「ライフアップをしたら、ガスの食器洗い機はつけられる」と言っていたので、つけられると思い込んでいたので、ちょっとあきらめきれないんですが。
もし買ったあとでつけられないとわかると困るので、慎重になってます。
0点

FTTの分岐水栓については公団に問い合わせてみてください。(CB系、EUDB系に適合品はないが、FTTのほうでもっている場合がある)
書込番号:1044216
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


昨日、東芝DWS-32BXをヤマダ電機で26,800円で購入しました。
他社の食器洗い乾燥機もコジマ、Dマートなどで検討しましたが、コスト
パフォーマンスで決めました。(他のは安くても4万円はしていました。)
妻は大喜びしています。
ところが、一緒に分岐水栓を購入しようとしたところ納期に2週間かかる
ときっぱり言われてしまいました。
こちらは1日も早く使い始めたいというのに・・・・・
しかも高い!
ということで、自分で分岐水栓を探し、設置しようと思っています。
水道工事はしたことがありませんが技術屋です。
さて、ここにあるありがたい書き込みを参考に分岐水栓を調べてみた
のですが以下の事がわかりません。
どなたか教えて下さい。
お願いします。
1.分岐水栓のメーカーってどこがいいのか?
ちなみに家の水栓は喜多村合金製作所(MYM)製 FM237Hです。
2.分岐水栓はTOTO製だとCB-SMD6でよいのか?
3.東京地区(できれば城北地区)で分岐水栓を早く、安く購入できるところ
はないか?
4.自分で取り付けるのにはどんな工具が必要か?
ドライバー、モンキーレンチ(ひろがる幅は何mm必要?)かな?
よろしくお願いします。
0点

私が参考にしたところです。大体のことはわかると思います。
・分岐水栓ガイド(型番での検索・施工方法もあり)
http://www.national.co.jp/product/bunki/index.html
・TOTO食器洗い機百科事典(TOTOのEUDB系の分岐水栓の検索あり)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
朋和設備工業株式会社(分岐水栓購入)
http://www.hoowaa.co.jp/
書込番号:1023170
0点


2002/10/26 04:51(1年以上前)
いまらんさん、返信ありがとうございます。
CB-SMD6は松下電器製ですよね。
分岐水栓を購入し、自分で工事してみます!
書込番号:1024903
0点


2002/10/31 01:09(1年以上前)
食洗の分岐水栓はナニワ製とTOTO製しかありません。
TOTO以外は松下(ナニワ製)で注文しようがサンヨーで注文しようが東芝で注文しようが同じ物です。
カタログは松下が作ってますが‥
設置スペース(特に水栓の後側)で選ばれてみては‥
一昨年にTOTOが規格を変えてからは、ほとんど性能に変わりはないと思われます。
書込番号:1035176
0点


2002/11/02 17:20(1年以上前)
無事設置が終わりましたので報告します。
分岐水栓はインターネットでも色々調べましたが、結局、コジマで購入しま
した。
いくつかのホームセンターにも見に行きましたが、置いていませんでした。
あのジョイフル本田にもなかった・・・・
しかし、コジマの対応の良さに感激しました。
注文したのが月曜の夜でしたが、水曜日には商品が届きました。
早い!しかも値引きまでしてくれました。
ヤ○ダとはえらい違いです。即答でヤ○ダは2週間って言ってましたから。
今度は何か買うことがあったらコジマで買います。
それはさておき、分岐水栓の設置工事ですが、意外と簡単でした。
工具はプラスドライバーとモンキーレンチ(広がる幅が31mm以上必要)
だけで取り付けできました。取付説明書もわかりやすかったです。
所要時間は15分ぐらいでした。
参考までに、モンキーレンチは普通のものだとなかなか31mm以上広がる
ものはないと思いますので、モーターレンチをオススメします。
モンキーレンチだと全長300mmの大きなものが必要になります。
ちなみに、分岐水栓はナニワ製作所のCB−SMD6です。
一番大変だったのは設置場所を決めるために食器洗い乾燥機を何度か持ち
上げて移動する事でした。(意外に重い!)
使ってみての妻の感想は、楽だし、きれいになると言っています。
水道代がいくら安くなるか楽しみにしています。
いまらんさん 、謎の電気屋さん、ありがとうございました。
書込番号:1040140
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


購入して2ヶ月。食洗機の下を掃除しようとどかしてみると、下に水溜りが…
「あれ?」と思い、水溜りを拭いてもう一度食洗機を使用して見てみるとまた水溜りが出来ていました。このようなこと皆さんも起こっているのでしょうか?
0点

この機種はよく水漏れが起こりますね。
どこの掲示板でも報告されていますよ。
直ぐにメーカーに調査依頼された方がいいですよ。
水漏れは漏電事故に繋がるので注意してください。
書込番号:1033456
0点


2002/10/30 16:50(1年以上前)
他の食洗機掲示板でもこの機種は水漏れが多いと投稿があり、びっくりしてます。
この板でも結構報告されてますので、下のほうまでご一読されると良いと思います。
そういう私も工事して第一回目の運転で水漏れが起りました。
翌日すぐに交換してもらい、メーカーの対応も良かったので不満はなく、
2ヶ月少し使ってますが、問題なく動いてますが、
「2ヶ月ほどして水漏れが!」って投稿も多いので、
運転時は毎回一応チェックしてます。
なので「そのまま寝る」「そのまま外出」が出来ないのですが(苦笑)
自宅で仕事をしてるから出来ることで、外に勤めに出てたら不便だっただろうなぁ…
でも、そのために食洗機を買う人も多いし、早く解決して欲しいものです。。。
書込番号:1034149
0点


2002/11/01 11:52(1年以上前)
我が家は10月15日1台目設置しました。右上より水漏れがあり同じ
機種に交換してもらいました。
2台目は使用中水漏れはなかったのですが、試運転の時水漏れしたことと(私は立ち会っていないのですが)対策済みの物に交換してくれるということなので交換してもらいました。
ところが3台目またもや水漏れ。今度は右側の上下の扉の合わさる部分からです。水漏れの量は微量でした。
4台目の設置の時にはメーカーの人も立ち会ってくれました。
右上のパッキンの形が違っていて改良されたことがひとめで解ります。
扉は4台目が一番閉めづらいのですが水漏れしないので満足しています。
太郎の母さん 交換する事をお勧めします。
書込番号:1037592
0点


2002/11/01 12:26(1年以上前)
井関さんも大変でしたね。
我が家も、7月に購入して2ヶ月ほどで漏水。
2週間ほど前に交換してもらいましたが
またしても・・・。
今度交換しても、また漏れるのじゃないかと心配です。
それ以外の満足度が高かった分
がっかり度も高いです。
書込番号:1037647
0点



2002/11/01 21:19(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。
販売店に早速連絡してみます。それにしても、こんなに多くの水漏れがあるなんて驚きですね。
書込番号:1038477
0点


2002/11/02 11:19(1年以上前)
我が家も8月の末に購入しましたが 右上から微量ですが水漏れし,このサイトを見ていたこともあったので 交換してもらいました。
ところが 1台目ではそんな事は無かったのですが,2台目は給湯接続で最初に出る捨て水と一緒に洗剤が出てしまっているようなのです。
このサイトの下の方にもその件が出ているのですが,また交換してもらうのも
ちょっとおっくうな感じなので(苦情を言うのも結構エネルギーが必要)
今は捨て水が終わってから 1時停止して洗剤を入れて使用しています。
いろいろ検討して購入しただけに トラブルがあるとガッカリ度がおおきいです。
それから1台目には付いていた右上の黒い四角いゴムのような物(パッキンの上)が2台目には付いていませんでした。改良点なのでしょうかね。
書込番号:1039612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





