
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月25日 17:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月25日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月24日 14:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月24日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月24日 07:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月23日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2002/10/25 17:26(1年以上前)
ありがとうございます。
みなさん、悩んでいるようですね。
でも、高いですよね。水道器具は。
書込番号:1023676
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


2回目の書き込みです。購入を決めているのですが、現在三菱製のものを使用中です。そのままの分岐水栓と排水パイプを使用し、本体だけ交換するだけで、使用できるのでしょうか?土曜日に購入予定です。よろしくお願いいたします。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


使っている友人や当掲示板を見ていると「乾燥」はフルには
使わず、ドアを開けて自然乾燥させるのが使いやすそうです。
しかし、パンフレットを見る限り「軽い汚れコース」以外は
「乾燥」が外せないように見えますが、コース選択時に
「乾燥」を外すことができるのでしょうか?
0点


2002/10/24 14:39(1年以上前)
こんにちは 純太と申します(^-^)
答えはカンタン ずばり「手動」です(笑)
大抵の機種には「洗い」「すすぎ」「乾燥」「ドライキープ」と
言うように「今、なにをしているか」と稼動行程が表示されます。
(表示の詳細は機種によって異なります)
なので、乾燥に入る時に エイッ と自分でスイッチを止めるんです(笑)
大体の時間が判るから、そろそろかなと食洗機の所に行けばOK。
ちなみに我が家は3LDKの狭い団地で台所が真ん中にあるため、
どの部屋に居ても「バシャバシャ」と水の音が聞こえます。
※「うるさーい」って音じゃなく「聞こえる」と言う程度の音です。
だから何かしてても「ん? 静かになったぞ」と見に行けばOK。
でも… 個人的にですが、機械の内部の乾燥のために
「乾燥」は0より数分はかけたほうが良いと思います。
それに、乾燥の行程の最初の1分くらいで機械内の水をポンプが
頑張って排水しますので。(残ると衛生面やニオイが気になるので)
だから私は乾燥を15分でセットして、5分くらいしたら止めてます。
大抵は「ん?静かになったな…?」と思って食洗機の所に行くと
残り8分くらいなので、そこでストップさせてます(笑)
ついでですが、どの機種も購入後しばらくは乾燥が要るようです。
何かコーティングされてるのか知りませんが庫内に水滴がとてもつきます。
私の東芝のもので言うと、最初の20回くらいは
乾燥30分とドライキープ1時間してくれと取説にありました。
実際は最初の10回くらいで、後は乾燥15分コースでOKでしたし、
上に書いたように5分くらいで止めても問題ないです。
こんなんで参考になりましたでしょうか(^-^)
書込番号:1021488
0点


2002/10/24 14:48(1年以上前)
書き忘れました。
どのコースを選択しても「乾燥」は外せます。
東芝のDWS-70でしたら、乾燥が 15分・30分・60分とあり、
「乾燥ボタン」を押して選ぶのですが、4回押すと外されます。
ドライキープ無の15→30→60→ナシ→ドライキープ有の15→30→60→ナシ
→ドライキープ無の15→30→60→ナシ→ドライキープ有の15→30→60→ナシ…
ってな感じです。ドライキープが1時間ってのは固定ですが、
これも途中で止めることは可能です。
書込番号:1021497
0点



食器洗い機(食洗機) > 象印 > BW-FA51


今、TOTO(EUD310),HITACHI(KF-S60S)とこのタイプを検討中です。一番沢山の食器が入る感じなのですが、カゴが引き出せないのが気になります。他の機種は全てカゴが全部?!引出せるので食器が入れ易いのかなぁ〜?と迷っています。この機種は何と言っても日本食器に多い小鉢などの深皿に合せてある所が魅力なんですが・・・。カタログの収納枚数を見ても、皿数は同じでも浅い皿での枚数では実際の基準にならないんです。でも食器の出し入れが不便ならば他機種を購入しようと思っています。
あとは「残菜の処理」などの手入れですが簡単なのでしょうか?カタログには載っていなかったので・・・
高価な買物なので、かなり迷っています。。。
使い勝手・使った感想など参考に教えて下さい!!
0点


2002/10/23 18:51(1年以上前)
あくまで一意見としてお受け止め下さいね〜。
私も現在検討中でかなりあれこれ悩んでました。(まだ未購入です)
最初に候補にあがったのが象印です。食洗機は(置けるなら)容量が大きければ大きい方が絶対いいと聞いていたからです(食洗機を使用の人から)。
それに最近の家電なら性能にそんなにメーカー差はないだろうと思い「容量」重点で検討していました。でも、いけぴぃ〜さんもおっしゃるとおり、かごが引き出せなくて入れにくいのでは?扉がなんだか全開しないかんじだし・・・あと、機能が少なめかな(ドライキープ機能がほしいので)と踏み切れませんでした。
それで、他メーカーも再検討することにし、とことん比較してみたのです。(パンフレット上ですが)
思ったのですが、象印は洗浄時間が他より長いですよね(標準、洗浄のみ乾燥のぞく 45分)。
長いだけでなく、標準コースでの使用水量(25L)も一回当たりのコスト(45.2円)も他に比べて約1.5〜2倍なんです。
だったら、他メーカーのものを2回稼働させてもいいかなと思いました。
他メーカー2回稼働で象印1回あたりの水量・コストだけれど、食器の洗える数は2回稼働のほうが多いですよね?
(ちなみにTOTOEUD320 標準コース1回 水量14L コスト23円 洗浄のみ所用時間 15分)
どうでしょうか?あくまで私個人の意見なのですが、それまで悩んで迷ってどうしよ〜と頭ぐるぐるでしたが、そこに思い至って今はTOTOにしようと思っています。(換気モード機能もついているし)
もちろんとにかく手間は一回が良いという場合もありますし、鍋や大皿など単体でドンと大きいものは大容量タイプでないとはいらない場合があります。
また、数字についてはパンフレットからそのまま拾ってきましたので比較条件が間違っている可能性もありますが、お悩みのようで私もそうでしたから、決め手への参考になればな〜と思い書きました。
最後に
象印ご購入の皆様へ
象印の掲示板で書く内容ではないかも知れません。
配慮に欠けることをお許し下さい
書込番号:1019810
0点


2002/10/24 07:18(1年以上前)
すみません。間違えて新規発言にしてしまいました。
↑をご覧になってください
書込番号:1020963
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


初めて書き込みします。
この、掲示板を参考に価格交渉したところ、
近所の量販店で53.000円(消費税、取り付け料込み)で購入しました。
今から、来るのが楽しみです。
そこで質問ですが、我が家の台所は、アース線が近くに無く、コンセントにビリビリガードを付けて使用するつもりですが、設置場所から約3メートル離れています。アース線の延長は出来るのでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
0点

アース線の延長自体は出来ますが、つなぎ目は出来れば半田付けか圧着スリーブなどで処理したほうが良いです。
また、長いアース線を買ってきて取り替えてしまうことも出来ます。
ただ、ビリビリガード使用でアースなしのコンセントの場合、アース線はつなぐところがありませんので先端をテープなどで絶縁してまとめておいても、外してしまっても構いません。
書込番号:1019943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





