食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドアの使い勝手は?

2002/10/20 09:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320

スレ主 浪花亭信介さん

すでにお使いの方に、教えてほしいのですが。ドアが二つあるのはマルかバツか?女房は、松下のが開け閉めしやすいといっているのですが、私は、TOTOの方がキチンとしまって、使いやすいような気がして結論が出ません。お手数をかけますが、よろしくお願いします。お湯をだすところも、一箇所のものより、二箇所の法がよいと思うのですが。

書込番号:1012606

ナイスクチコミ!0


返信する
うれしいな〜さん

2002/10/22 08:29(1年以上前)

使用して まだ日が浅いのですが 少しでも参考になればと思い書かせてもらいます。
二つのドアは 私的には マルかバツかと言われれば バツでしょうか。やっぱりドアの開閉は 二つより1つの方が機能的と思います。
実際使っていて感じた事は 上のドアを開けていると 下の箸入れに出し入れしずらいです。
あとTOTOは 高さがあるので 上の籠の奥の方が やっぱり出し入れしずらいです。家は シンクの高さが85センチで そこに右手横向きに置いていますので 結構な高さになるのです。私は背があるのでそれ程感じませんが。それでも左手奥だと ちょっと入れづらいです。
ドアはとても開けやすいのですが閉める時は なかなかきちんと閉まらなて、一応簡単には閉まるのですが ピピッとよくエラー音がなるので不良品かな?って思った位です。閉め方が悪いのか、でも 何度かやっているうちにコツがつかめて今は、余り気にしていません。
TOTOは下籠の食器の入れ方に影響されずに 上籠の洗浄が 出来るのは 洗浄ノズルが 二箇所あるからではないでしょうか。
実際使ってみると 気になる所も出て来ますが これで良しと思っています。

デザインも気に入っています。(色が 白というのも特に気に入っています)
食器の少ない時は 下籠だけの使用が出来ます。
標準で使用した時の洗浄時間が短い(15分)
食器の種類によって籠のピンの取り外し出来る
など 気に入っているとろもありますし、その機種によって 色々特徴がありますよね〜

家は 今のところ 食器を入れるのに時間もかかりますが それさえ気にならない程 楽しんで 使用しています。

書込番号:1016789

ナイスクチコミ!0


うれしいな〜さん

2002/10/22 19:28(1年以上前)

読み返したら 説明が足りないので補足させてもらいますね。
ドアは 1つの方が機能的とは思いますが 使用しているとそれ程気にする事でもないと思います。
最初から こういう物と思って使っているので面倒だとも思っていません。

あと 上籠は 簡単に籠ごと取り出せるので 使い方にもよると思いますので
そんなに 使いずらくは無いということを書き足しておきます。

書込番号:1017743

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪花亭信介さん

2002/10/22 20:13(1年以上前)

非常に丁寧な書き込みいただきまして感謝します。
ところで、小生の身長は174cmありますが、女房が150cmです。ドアの問題の前に、高さの問題がありそうです。
洗う力はTOTOが優れていると思うのですが、毎日使うのは女房ですからね。(^^ ナショナルにします。非常に参考になりました。
以下女房の発言:ありがとうございます。身体にあったものを買わせていただきます。

書込番号:1017841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S

題名の件ですが。。太陽熱温水器のお湯を食洗機に使えますでしょうか。夏場は大変熱くなってしまうので無理と思いますがそれ以外の季節ですとあつくても50度くらいです。ご存知の方、実際お使いの方、教えていただけましたらうれしいです。

書込番号:1010807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/10/20 10:39(1年以上前)

まず、通常の分岐水栓は付け替え作業(販売店などでは『工事』と呼んでいる)をしないと湯と水を切り替えることは出来ません。
 そのため『今日は熱いな』と思った日にそのつど工具を持ってきて止水栓を締めて(太陽熱温水器のお湯を止めるために台所の蛇口の湯側に配管に止水栓が必要)分岐水栓を付け替えるという非現実的な作業が発生します。
 また、太陽熱温水器は水圧が弱いので食器洗い乾燥機が正常動作しない(給水がうまくいかない)ことも考えられます。
 あと、湯水混合栓の吐水パイプ部分で分岐し、湯水を混合した状態で分岐から出す方法の場合、太陽熱温水器に水が逆流し温水器から水があふれる可能性があります。(湯側の配管に逆止弁がついていたり、逆止機構のある水栓の場合
は逆流はしない)

 なお、TOTOの高温給湯対応分岐金具でのご使用についてはTOTOにお問い合わせください。湯水の水圧差など使用には制約があるはずです

書込番号:1012727

ナイスクチコミ!0


スレ主 okakoさん

2002/10/22 08:46(1年以上前)

そういち様丁寧なご回答ありがとうございました。温水器の使用は止めたほうが無難そうですね。普通の給湯を検討します。ありがとうございました。

書込番号:1016806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DWS-60DZと・・・

2002/10/19 19:20(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY

スレ主 みさ吉さん

DWS-60DZではなく70DYを買った決め手になったのは何ですか?
速さ調節、音、ステンレスボディ
使用感も含めて教えて下さい。
我が家のキッチンに置けるサイズで、庫内が最も広いのがこの二つなのですが、そんなに違わないような気がするので60DZの方が安いからいいかなーと安易に考えているのですが、どんなもんでしょう。
確かに、ステンレスボディの方がかっこいいけど。

書込番号:1011431

ナイスクチコミ!0


返信する
純太さん

2002/10/20 21:43(1年以上前)

某食洗機掲示板で同じ内容の質問を見たのですが、
もしや同じ人なのかな(^-^;)
(HNは異なってましたが内容が全く同じなので(笑))

とりあえず、そこに答えたことと全く同じことをレスしておきますね。
何かの参考になればと思いますから…

70DYを選んだ理由は、単純に値段です。
売価は同じだったし、交渉後も2千円くらいしか差はなかったので。
やはり「メーカーが売りたい型」のほうが安いんですよね。
500gタイプのマヨネーズがよく特売され、300gタイプより安いし(笑)

速さ選択については、無くても大差ないかと思いましたが、
「おやすみコース」にすると音がグッと静かですヨ。
気にならない人は気にならないのかも知れないけど、
やはり「標準の速さ」とは違うし…
ま、これも“知らなかったら”気にならないと思いますが
うちでは昼は「おいそぎ」夜は「おやすみ」を使用してます。
台所の隣室で夫がテレビを見て、反対の隣室で子供が先に寝るので。

そうそう、給湯接続にせよ、給水接続にせよ、
運転時間が短いとそれだけ電気代も節約になりますよね。
我が家は給水接続なのですが、水をその温度まで引き上げるため、
かなり電気代がかかるから、冬場はどのコースでも
お急ぎコースを選択するかも。
(微々たる差でも、毎日となると差が出ると思います)
その面では速さ選択があって良かったかなと思いますが
取説が共用なので使用感に関しては差はないと思いますヨ。

あ! 一つだけ違いがありました。
「軽い汚れコース」の時に、「お急ぎ」は“すすぎ”が1回です。
※節約コースはどの速さも“すすぎ”は1回です。

でも…正直言って、私はこれはほとんど使いませんけどね。
だって、すすぎが1回って何となく不安なので…。
ちなみに“すすぎ”1回or2回の後に加熱すすぎが1回付きます。

「軽い汚れコース」のことですが、
50℃で洗い、50℃ですすぐので渇きがすごく遅いんです。
他のコースは仕上げすすぎが70℃なので、乾燥が15分でも
扉を開けておくと余熱ですぐ乾きます。
15分〜30分、モノによっては5分くらいのこともあります。
でも軽い汚れコースは50℃なので渇きが遅い、
と言うことで、運転時間は短くても結局は時間がかかります(^-^;
ま、夜はそのまま(扉を開けた状態)で寝るのであまり問題ないですが、
コースによって洗う温度・すすぐ温度が違うなんて
カタログに書いてなかったですよね〜(/_;)
知ってたら他のメーカーのものも検討したかも…

70DYを2ヶ月使用してのことを私のサイトでアップしましたので
良かったら見に来て下さい(^-^)ここ↓です。
http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~junta/dwash.htm

長々とお邪魔しました(^^)/~~~

書込番号:1013922

ナイスクチコミ!0


スレ主 みさ吉さん

2002/10/21 21:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
実際、店頭では値段はあまり変わらないんですね。
今週末買いに行くことにしましたので、交渉の結果次第ってとこですか。

>もしや同じ人なのかな(^-^;)
はい。ここでも、「くまきち」を入れたらもう同じ名前の方がいるということでエラーになってしまいました。。。
純太さんのHPも某食洗機掲示板から見にいきました。やっぱり、主婦の方々はチェックが厳しいですね。勉強になります。

書込番号:1015878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

業務用食器洗い機について教えてください

2002/10/21 06:58(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

業務用食器洗い機(40人分くらいの施設の食器を洗う)について、
御存知の方はメーカーや価格等教えていただきたいのですが…。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。

書込番号:1014614

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/21 07:02(1年以上前)

一般的には・・・
http://www.shingiken.jp/shokusenki0.htm

書込番号:1014617

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/21 08:22(1年以上前)

こちらでした。
http://www.hoshizaki.co.jp/

書込番号:1014661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高温蒸気機能について教えて!

2002/10/18 17:25(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2000

スレ主 トルティーヤさん

こんにちは!初めて書きこみします。
食器洗い機の購入を検討していま。どの機種にしようか迷っていますが、DW-SX2000の高温蒸気の機能が気になっています。食器洗い機を使うときは下洗いをしたほうがよいというのは聞いていますが、この機能を使えば下洗いしなくても汚れは落ちるものでしょうか?(お茶碗についたかぴかぴのご飯粒とか)もちろん残飯は捨ててからセットします。どなたか使用している方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

書込番号:1008792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入で悩んでいます (+o+)

2002/10/03 13:03(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2

スレ主 らっきーぷりんさん

はじめまして、こんにちは。数日前からここの掲示板を見させてもらっています。私の住んでいる地域では今月15日から上限2万円ですが、半額の補助金制度が適用されるようです。これは購入チャンスかなと思いまして。
住んでいるのが賃貸のコーポです。で、KVK社の湯水混合栓になります。それともう1つ、水のみですがハンドル型の簡単な浄水器用にもう1つ蛇口があります。結構安臭い感じの浄水器なのであまり使用はしていません。
食洗機にもってくるのはどっちの方がいいか悩んでいます。
長い目で見るとランニングコストがかからない方がいいなぁと思っています。それと5年間保障はあった方がいいのですかねぇ。壊れやすいですか?ユーザーの皆さん、是非教えてください。

書込番号:979590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件

2002/10/04 08:49(1年以上前)

給湯と給水接続のコストはあまり変わりません。
しかし洗浄のスピードが給湯のほうが速く終わります。
冬場は特に時間がかかります。

賃貸ならあまり手を加えずに使用していない蛇口を利用した方がいいでしょう。

あと5年間保障はあった方がいいです。壊れやすくはないけど、あくまで保険ですから。

書込番号:981026

ナイスクチコミ!0


スレ主 らっきーぷりんさん

2002/10/04 13:14(1年以上前)

いまらんさん、ありがとうございます。
コストは変わらないんですねぇ。でも冬場の時間がかなり違ってくるのなら・・・ちょっと悩んでしまいます。賃貸住宅なのでホント悩みます。
購入するときは保険としてやっぱり5年間保障はつけようと思ってます。でも壊れないことを信じて・・・。

書込番号:981295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/10/05 10:46(1年以上前)

KVKの混合栓は壁付けでしょうか?台付(デッキタイプ)でしょうか?
 壁付け(シングルレバーでも2ハンドルでも同じ)やデッキタイプでも2ハンドルタイプなら分岐水栓も比較的安価で取り付けも容易なのですが、シングルレバーのデッキタイプだと分岐水栓が高価で取り付けにしっかりした工具が必要です。
 単水栓の分岐は一般的なタイプなら安価な分岐水栓で簡単にできます(こまパッキン交換に使う程度の工具は必要ですが)

書込番号:983064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/10/05 10:51(1年以上前)

あと、使っていない単水栓が横水栓なら給水栓継ぎ手(食器洗い乾燥機用または全自動洗濯機用)、自在水栓や万能ホーム水栓(吐水パイプが動くタイプ)なら吐水パイプを外して全自動洗濯機用のニップルをつけることで食器洗い乾燥機と直結できます

書込番号:983075

ナイスクチコミ!0


スレ主 らっきーぷりんさん

2002/10/18 10:52(1年以上前)

そういちさん、ありがとうございます。KVKの混合栓は台付(デッキタイプ)です。やはり分岐水栓は割と高価ですねぇ。賃貸住まいなので引越しすることになるとまた使えなくなることを考えると使用していない方の水栓を利用することが一番いいかなぁと思っています。
できることなら自分で取付け出来た方が費用が少なくてすみますからねぇ。工具台等もかかるということですし・・・。
ともかくいろいろな機種をあたったのですが、ナショナル製が今一番の候補です。水専用なのでガス代の方がやや心配ですが。
そろそろ手荒れの季節なので早く欲しいですぅ。

書込番号:1008392

ナイスクチコミ!0


スレ主 らっきーぷりんさん

2002/10/18 10:53(1年以上前)

あ、工具代の間違いでした(^^;ゞ

書込番号:1008394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング