
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月14日 16:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 09:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月13日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月12日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月12日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月11日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


東芝70DYとナショナル40SX2で迷っています。
扉の開け閉めのしやすさは、店頭で比べた限りでは、あまりかわりませんでした。どちらもやや閉めにくい感じ。両手でひと押しが必要な気がしましたがどうでしょうか?
40SX2をお持ちのみなさんは普段どの洗浄コースをよく使っていらっしゃいますか?
スピーディコースの汚れ落ち具合はどの程度でしょうか?
例えば、ごはんつぶのついた茶碗、炒め物をしたフライパンはそのまま入れるだけできれいになりますか?
標準の節電モードのほうがいいのかしら。
ちなみにうちは夫婦2人と幼児1人の3人家族です。
ほとんどスピーディーコースですませられそうならナショナルがいいかしらと考えています。
それと、一応メーカーさんにも確認はしたのですが、
運転時間は50Hzだとカタログより5分長くかかるそうです。
(東日本で使っている方、やっぱりそうですか?)
見落としがちなのでこれから買う方は気をつけて。
ちょっとしたことでもいいので、どなたか教えてください。お願いします。
0点


2002/08/12 22:50(1年以上前)
購入して2週間ぐらい使用しての感想です。
まず、ふたについては、確かに両手でないと閉めにくいですね。
たまに片手でも一回で大丈夫な時がありますが、だいたい2回押しています。
洗浄コースですが、標準もしくは、調理器具コースを使っています。
標準コースで節電にすると落ちにくいので(ご飯粒など残っていた)、普通にしてます。
油汚れが多いときや、フライパンを洗う時は調理器具コースです。
スピーディーコースはコップを洗う時以外は使いません。
始めの頃は2人分の食器を一回で洗っていましたが、たまに落ちていなかったりしたので、調理器具を合わせて2回に分けて洗っています。ゆったりめに詰めて、洗剤も多めに使います。
コストはかかりますが、綺麗におちます。
使ってみての感想ですが、思ってたよりは落ちが悪いかな、、、。
カタログなどに載ってるように、6人分の食器を入れた状態で動かしても絶対汚れは落ちないと思います。(水洗いをしていれば別ですが、、、)
私は先月号の日経トレンディの食洗機テストでナショナルが一番汚れを落としていたので、決めました。
一度使ってしまうと、洗うのが面倒になり、全ての物を洗っています。(炊飯器の釜まで、、、)
怠惰になっていく自分が怖いです。
書込番号:886340
0点



2002/08/14 16:39(1年以上前)
ゆか犬さん、詳しいお返事、ありがとうございました!
書込番号:889572
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


東芝の食器洗い乾燥機DWS-70DYを購入し、10日間程使用しました。毎日2〜3回使用し快調に動作しています。もう食器用洗濯機は、便利で手放せないという感じです。仕上がりにも不満はなく、無論食器に傷がつく等ということは、ありません。ただし1つだけ疑問があります。同型機を使用の皆様にお聞きしたいのですが、乾燥まで含めて標準コースが終了した後、残菜フィルタを持ち上げると、その下の排水口部分に水が溜まっています。水が完全に抜けきっていないという感じですが、皆様のは如何ですか?なお、すすぎでは、勢い良く排水されており、また排水ホースのねじれや途中の持ち上がり部分はありません。
0点


2002/08/09 21:49(1年以上前)
それが普通の状態らしいですよ。残るんですよ。
書込番号:880787
0点

食器洗い乾燥機の排水はポンプで吸い出す方式のため、完全に水がなくなるまで排水することはできません。一般的には残菜フィルタが水に浸っていなければ正常です。
また、乾燥開始以後は排水は行われませんので食器に水が残っていたのを庫内に捨てた場合残水が多くなります。
書込番号:886302
0点



2002/08/13 09:18(1年以上前)
こたえさん、そういちさん、レスポンスありがとう御座います。
書込番号:887046
0点





JW-10C2を使ってましたが、給水、排水はするのですがシャワーが出ず、
洗浄できません。 修理できるのでしょうか?それとも買い替えたほうが
いいのかな。他のメーカーの機種も考えてますが分岐水栓があうのかも
知りたいです。
0点

ホシザキの分岐水栓に他社の食器洗い乾燥機を接続する場合には全自動洗濯機用のニップルが必要です。(G1/2ネジのカップリングつき水栓に全自動洗濯機用ホースをつなぐときに使うニップル)
書込番号:886567
0点





はじめまして、マンション購入にあたりこの機会にずっと欲しかった食器洗い機を購入しようと思うのですが迷っています。
オプションでシステムキッチンにビルドインすると見た目にはすっきりするけど20万円!(かなり悲しい値段)
L型キッチンなので、コーナー部分に置くスペースはあると思うのですが、グローエの水栓で、対応する「分岐水栓」がなく、後付けするならカウンタートップに穴をあけないといけないとか…。
耐久年数のことも気になります。
ビルドインの場合、故障したりつぶれたりしたらどうしようもなくなってしまうのでしょうか?
まとまりのない質問の書き方で恐縮ですが、ご意見お願いします。
0点


2002/08/08 22:32(1年以上前)
可能ならばミーレなどのビルトインがよいかと思います。
洗浄力、収容力、耐久性、水使用量など、どれをっても
卓上型より優れます。
卓上型をわざわざ選ぶ事はないと思います。
せっかくの新居に最初から美しくないキッチンをつくらなくとも
よいとおもいます。
耐久年数は約20年です。
故障したなら修理です。
日本撤退(海外メーカーの場合)後も修理等に応じる会社も
ありますが、完全につぶれたのならそれまでです。
なんというか、お役に立ってませんが、
私なら絶対に外国製品の大型機をビルトインです。
書込番号:879191
0点



2002/08/09 21:04(1年以上前)
ヤスミンさん、返信ありがとうございます。
残念ながら食器洗い機のメーカーは選べないようです。
(ナショナルのNP-45X1P1AAでした)
モデルルームで見た感じではそんなに大きくは感じなかったのですが、引き出しタイプなので実際に使ってみるとたくさん入るのかも。
それと、やはりビルドインすることによるスッキリ感は大切なんですね。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:880723
0点


2002/08/12 11:12(1年以上前)
もし、食器洗い機の機種に不満の場合は、
配管や電気工事のみお願いして引き渡し後に
工事を行うという事が可能な例もありますよ。
ただ、それを受け入れてくれない所もありますが。
一度調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:885245
0点



2002/08/12 22:36(1年以上前)
ヤスミンさん、ありがとうございます!
そんなことも考えられるのですね。
頭っから、「言われたものしか付けられない」って気持ちになっていました。
うちのマンションが対応してくれるかどうかはわかりませんが、
この際なので、一度聞いてみようかな…、で、ヤスミンさんお勧めのミーレとか、国産でも納得のコストのものが取り付けられるんだったら、それもひとつの選択肢ですよね。
私にとって、とっても貴重なご意見でほんとに嬉しいです。
重ね重ね、ありがとうございます。
書込番号:886300
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


TOTOに決めました。来月購入予定です。
素朴な疑問なのですが、お湯の線につなぐつもりなのですけど、もしお湯のスイッチを切って使うとどうなるのですか。ただ単に洗い時間が長くなるだけだと良いのですが。。?
通常、40度程度に設定しているのですが、夏場はスイッチを入れることさえ忘れてキッチンではお水を使っております。
0点

「8分」コース以外では洗浄機内のヒーターで沸かしながら洗いと最終すすぎを行うので給湯器の電源を切っていてもきちんと洗えます。
ただし「配管滞留水の排出機能」を設定されていると水温が上がるまで最大2分間排水してから運転開始します。(2分間排水しても水温が上がらない場合はそのまま洗い始めます)
書込番号:883462
0点



2002/08/11 13:48(1年以上前)
お返事ありがとうございます。「使える」ということは理解できました。
配管滞留水は、排出するように設定すべきかどうか。。。
排出させなくても、問題はないのですよね。温度上げるために「電気」が使われちゃうということですよね。
ここから先は使いながら、試行錯誤しなければならないのでしょうね。
皆様どうしてらっしゃるのでしょう。こまめに設定を変えながら使用してらっしゃるのでしょうか。
書込番号:883765
0点

配管滞留水の排水機能(他社では給湯モード)は台所の蛇口にお湯がきてからスタートする場合解除しておいてもお湯で洗い始めることができます。
書込番号:886293
0点



食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3


新製品のJW-12Aを買いたいのですが、JW-10C3と比べるとかなり高いので考えてしまいます。購入された方で、感想をお聞かせ願えませんでしょうか?現在は、JW-10C3の旧型を使用していて、買い替えなんですが。
0点


2002/07/24 15:11(1年以上前)
この前買いました。感想としてはあまり乾燥は使ってません、やはり乾燥に電気代かかりそうなんですもん。でも乾燥できるかもと言うのと、早いのは魅力ですね。後ちょっと奥行きが大きくなったのが置き場所に困るかなといゆとこでしょうか。
書込番号:850921
0点



2002/07/26 14:09(1年以上前)
メンメンさん、ありがとうございます。乾燥はあまり使っていないということですし、値段の事もありますので、やっぱり乾燥機能のない機種にしておこうかなって思っています。分岐水洗はついているので、自分で取り付ければ安上がりなので・・・しかし、ホシザキは買い替えるといっても、今使っている物と全然替り映えしないデザインですね〜。10年前と、ちっとも変わりません。機能的には気に入っているんですが、家電メーカーだったら、ありえないと思うんですけど。
書込番号:854573
0点


2002/07/28 17:25(1年以上前)
せっちゃんさん、メンメンさん、教えて下さい。洗浄力はいかがでしょうか。一生使っていくものなので 短時間で洗いあがる事は素晴らしい機能だと思います。買い替えの参考にお聞かせいただけたら幸いです。食器をそのままいれてもOKでしょうか?下洗いやつけ置きは必要でしょうか?
あと、給湯の設定温度は何度で設定していらっしゃいますか?
書込番号:858900
0点


2002/08/11 09:03(1年以上前)
今日ダイエーの中の電気売り場で
本体価格(工事費込)¥108,000で頼んできました。
今日設置の見積もりにきてもらいます。
分岐水栓が¥10,000ぐらいだそうですので
10C3と\40,000程度の違いかな。
お盆があるので使用はお盆明けになりそうですが、
また報告させていただきます。
書込番号:883397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





