
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月31日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月31日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月31日 09:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月30日 22:55 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月29日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月28日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW
取り付ける水栓によりタイプが異なり、価格が異なります。
希望の分岐水栓または蛇口のメーカー・型番・タイプを教えてください
書込番号:864359
0点


2002/07/31 20:23(1年以上前)
例えば、此処に載っています。
ナショナル、サンヨー、TOTO 等で調べれば、出てきます。
http://www.naniwa-ss.co.jp/searcha.htm
でも、何処で見ても、殆ど同じ形で、型番も同じ、値段も同じです。
私のものは、CBF6 で5千円しなかったと思います。
書込番号:864414
0点

最近はアパートでもデッキタイプのシングルレバー混合栓が多く、1万円程度の分岐水栓が必要な場合も多くあります。
書込番号:864425
0点


2002/07/31 20:33(1年以上前)
Yahoo 検索で、分岐水栓、分岐金具で探すと、たくさん出てきます。
実は買っちゃったので、消してしまいました。ちょっとだけね。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/04.htm
http://www.rakuten.co.jp/apade/423413/423420/
書込番号:864426
0点





食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW


前の型のDWS-32BXの書き込みに、すすぎが甘いとあったので、購入をやめました。このDWS-50DWはすすぎはどうですか?
今ちょうど離乳食期の子供がいるので、すすぎがとても気になります。
教えてください。宜しくお願いします。
0点


2002/07/28 12:00(1年以上前)
我が家では主に標準コースを使用していますが、すすぎが悪いと感じたことはありません。水の噴射力(3m)が他社に比べて強いのでDWS-50DWを選びました。食器やステンレスはピカピカになります。汚れがひどいときは頑固洗いコースで洗っています。最初は少量コースを試してみましたが、すすぎの回数が少なく、なんとなく気になるので使っていません。すすぎは標準コースで70℃、がんこコースで80℃ですので、すすぎが終わったらドアを開けて自然乾燥させています。
余談ですが、ご飯がくっつかないしゃもじを洗うとご飯がくっつくじゃもじになってしまうので、手洗いしています。テフロンコートの鍋ではコート面に白いもの(洗剤ではないらしいですが…)が残るので、これまた手洗いしています。
書込番号:858437
0点



2002/07/31 09:15(1年以上前)
遅くなりましたがご回答有難うございました。
あのお、テフロンに白いのがつくのは、
洗剤なしで洗った時も白いものが残るってことですよね。
どうしても洗剤が気になってしまいます。
書込番号:863562
0点





各メーカーのパンフレット、専用洗剤の注意書きをみると、アルミ製、銅製、銀製、鉄製等の食器・調理器具は、洗わないでくださいと注意書きしてありますが、これは弱アルカリ性がいけないのでしょうか。唯一、三菱の「きっちんとクリーン」が中性で、そういった注意事項がかいてありません。中性洗剤は、能力がおちるのでしょうか。我が家では、4種類ほど試してみましたが、短期間では大差ないみたいです。
0点

弱アルカリ性の洗剤でアルミ製品等が洗えないのは、アルカリ剤の影響でアルミ製品等が変色するためです。
アルマイトでないアルミ製品は1回の洗浄でツヤを失い灰白色に変色してしまいます。(アルミ以外の銅・銀食器は所有品がないので試していません。鉄のフライパンはいずれの洗剤でも必要以上に脱脂されさびやすくなってしまいました)
三菱のきっち〜んとクリーンは私が試した限りでは洗浄力は十分だと思いました。アルミ製品の変色もありませんでした
書込番号:849683
0点



2002/07/24 13:18(1年以上前)
なるほど、よくわかりました。すると、手洗いの弱アルカリ洗剤でも、アルミ製は、長時間使用しないほうがいいですね。台所にたたない男性には、こんなこと、わかりませんでした。ハイウォッシュの注意事項に、アルミ製は、中性洗剤で手洗いしてください、と書いてありました。熱効率が良く、軽くて安いアルミ製や、鉄製フライパン・包丁が使用できないなんて、食洗機の値打ちが、ぐっとさがりますね。
書込番号:850792
0点

アルカリ性の洗剤を使わなければいいわけですから、三菱の洗剤を使うか洗剤なしでの洗浄なら機械洗いできます。
なお、手で食器を洗うときに使う台所用合成洗剤はほとんど中性です。石鹸は弱アルカリですので使い方によってはアルミを変色させます。
(一口にアルミといってもいろいろな表面加工のものがあり、洗浄機用洗剤でも変色しないものもある)
書込番号:851671
0点


2002/07/30 22:55(1年以上前)
きっちんとクリーンはフィニッシュやハイウォッシュと比べて、やや
洗浄力が劣る気がします。なんというか、洗い上がりがキュキュ、
キラキラ、とはならないのです。
書込番号:862837
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2000

2002/07/10 17:20(1年以上前)
最近この手質問多い。アホか。
書込番号:823264
0点

CB型番やEUDB型番のものは食器洗い機を取り扱っている電気店で取り寄せてください。
壁だしやバルブ式混合栓、単水栓ならホームセンターで適当な部品を調達して分岐しても付けられます。(食器洗い機のホースの水栓側は全自動洗濯機と同じ接続方式です)
書込番号:823373
0点



2002/07/11 00:56(1年以上前)
デッキタイプのシングルレバーでCB型が必要なので、
ホームセンターでは無理ですね・・。残念。
整水器も購入予定だから二分岐水栓も必要なんです・・。
まだ食器洗い機も購入予定の段階なのでどれにしようか
迷っててこれから研究する予定です。
そういちさんとても親切にありがとうございました。
書込番号:824246
0点

整水器併用は見た目はすっきりしますが、給水分岐になりますので洗浄機の稼働時間は延びてしまいます。
見た目は劣りますが、蛇口先端での分岐で洗浄機は給湯接続されることをお勧めします
書込番号:824301
0点




2002/07/11 14:28(1年以上前)
浄水器を蛇口先端分岐で取り付けたいのですが、うちのデッキタイプシングルレバーの蛇口の先端はプラスチックなんですよね・・・。
きっと蛇口先端での分岐はだめなんですよね?(TOTOのTKJ31FRXです)
二分岐水栓だと給水接続になってしまうのですか?
給湯接続で食器洗い機を接続したかったのでそれなら
とっても残念です・・・。
書込番号:825009
0点

樹脂の断熱キャップは駄目となっていますが、浄水器程度なら何とかなります。
もし壊れた場合でもDIYショップなどで購入し、ご自分で取り替えることができます(1000円〜2000円程度)
書込番号:825757
0点


2002/07/29 21:40(1年以上前)
まともな質問なのに、ドコモバカがいるなー
書込番号:860891
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


現在、食器洗い乾燥機を購入の予定ですが、取り付けのことで質問がありますので、どなたか教えてください。
我が家には、給湯器がないのですが、そのときの食器洗い乾燥機の温度設定は、どうなるのでしょうか?(60℃設定とかは出来るのでしょうか?)
あと、分岐水栓の取り付けとかは、自分でやろうと思ってますが、
簡単に出来るのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

ホシザキ以外の卓上型食器洗い乾燥機は水を加熱するヒーターを内蔵していて、各コースの規定の温度まで沸かしながら洗います。(洗いと最終すすぎはヒーター加熱。それ以外のすすぎは水)
洗浄・最終すすぎの温度はメーカーやコースによって異なりますが、私が使っている東芝DWS-32Aの標準コースでは洗い約60度、最終すすぎ約70度です。
分岐水栓の取り付けですがどのようなタイプの水栓でしょうか?単水栓ならどのタイプでもさほど難しいものではありませんが
書込番号:856961
0点



2002/07/27 19:00(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。水道のタイプは温水、冷水切り替えのある
レバー式のやつです。お風呂で温度設定するやつなので、
気になっていました。普通にお風呂に入りながらでも使えるんですねー♪
書込番号:857017
0点

え?給湯器がないということで台所にはお湯が出ないものと解釈し回答させていただきましたが、違うようですね。
お手数ですがもう一度状況を確認させてください。
1 台所の蛇口にお湯はきていますか?
2 蛇口はどのようなタイプでしょうか?(わかればメーカー名と型番もお願いします)
3 蛇口は壁についていますか?それともカウンター(台)についていますか?
4 洗浄機はどこのメーカーのものを考えていますか?
書込番号:857034
0点



2002/07/28 16:34(1年以上前)
何度もありがとうございます。台所にはお湯は来ています。お風呂の方に温度設定のスイッチがあり、(湯沸機から他の水道にお湯を供給するのかな?)台所の蛇口は単にレバー式で温水と冷水が出るタイプです。メーカーはTOTOですが型番までは不明です。蛇口は壁についてますね。
洗浄機の検討はまだですが、ヒーター内臓のやつなら大丈夫そうなので安心しました。
書込番号:858817
0点

TOTOの壁出しシングルレバー蛇口でしたら下記の分岐水栓が対応します
・EUDB301(標準タイプ)
・EUDB601(高温給湯対応タイプ。給湯温度を70度以下にできない場合に使用)
・CB−S268A6(標準タイプ。G3/4とW28山18の両タイプの偏心管に対応可)
※一部適合しない水栓やタイプの違う分岐水栓を使う水栓が存在しますのでご注意ください。
特にEUDB型番はG3/4(2ハンドルやTOTO以外のシングルに多い)とW28山18(TOTOのシングル)で適合する分岐金具が異なるので特にご注意ください
取り付けは水栓本体と偏心管(クランク)の間に分岐金具を取り付けるだけですので比較的簡単です。
詳しくは下記をご覧ください
※TOTO(EUDB)の分岐水栓について
食器洗い乾燥機百科事典http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
※CB系の分岐水栓の検索および施工方法
分岐水栓ガイド
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/index.html
書込番号:859353
0点

給湯器の温度設定ですが、ホシザキ以外の標準コースでは低い温度設定でも使用できますが運転時間が長くなり、電気代が60度給湯の場合よりかかります。
ただしTOTOの「8分」コースではヒーターによる水の加熱を行わないためぬるいお湯で使うと洗い上がりが悪くなる場合があります。(その他のメーカーのスピードコースについてはメーカーにお問い合わせください)
書込番号:859376
0点



2002/07/28 22:21(1年以上前)
色々なアドバイス本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
ここの掲示板を見てただいま勉強中の毎日です。
また何かわからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:859379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





