
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW


こちらの商品を購入しようと考えているのですが、80度の温水を
電気で作るとなると、電気代が増えてしまいそうでちょっと悩ん
でいます。
近所の電気店に行ったのですがパンフレットがなく、店員さんも
わからないといっていました。
食器洗い乾燥機は、よく電気代・水道代など含めると手洗いより
安くなると書いてありますが、実際にお使いの方、実感としてど
うでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いします。
0点

給湯接続にするか、給水接続にするのかで変わりますし、コースによっても違ってきますが私の使っているDWS−32Aの標準コースでは63度給湯乾燥なしで1回あたり約9円程度でした(エコワットによる測定で)
電気代がかかり、洗剤代が割高なので手洗いより格段に安くつくとは思いませんが高くはならないように思います。
そして時間的、精神的なゆとりが持てることを考えれば買って損は無いと思いますよ。
※コース別では『頑固>標準>スピード』と高温で運転するコースほど電気代がかかります。
書込番号:829730
0点

電気代の件ですが、9円は60度給湯標準コース15分乾燥でのものでした。
乾燥なし(60度給湯標準コース)だと6円です
書込番号:833281
1点


2002/07/28 12:27(1年以上前)
給湯(60℃)接続で使用しています。主に標準コースで洗い、すすぎの後はドアを開けて自然乾燥させています。食器洗い乾燥機を買って2ヵ月半になりますが、購入前と比べて電気代やガス代が高くなった印象はありませんよ。
書込番号:858480
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


NATIONALのNP-40SX2の購入を検討していたところ,近くのホームセンターのオープン広告に特価49,000円(10台限り)と掲載されているのを発見しました。
ホームセンターなので保証はメーカー保証の1年だけなのですが,故障って結構あるものなのでしょうか。毎日使う物なのでちょっと心配です。
それと分岐水栓は女性でも簡単にできるものなのでしょうか?
実際にご自分で取り付けをされた方,また,現在この機種を使用されておられる方,情報をよろしくお願いします。
0点

分岐水栓の取り付けの難易度は蛇口のタイプによって変わります。
ナショナルのサイトに分岐水栓の適合表がありますので、まず分岐水栓を選んでみてください。
書込番号:857342
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


東芝DWS-70DYを購入検討中です。先日サト-ムセンで本体\56,800分岐金具\9,200(15%引き)工事料、送料はサ−ビスで洗剤を1個つけてくれるとのことでした。税込みでト−タル\69,300なのですがこれで決めようか悩んでいます。
0点





初めて書き込みします。
食器洗い器の購入を検討しています。
家の立地(急な坂の中腹にあるため)の都合上水道の出力が
安定していません。
水道管の中に空気が入ると一時的(瞬間的に)に水がとまってしまいます。
このような状況でも、利用が可能なのでしょうか。
食器洗い中に一時的に水道をとめるとどのような状況になるのでしょうか?
また最初から洗い直し(メニューの開始)に成ってしまうのでしょうか?
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


伺っていいですか?
今食洗機購入を迷っているんですが、50のタイプだとカタログにはカレーの
こびりついたナベも洗えるとあって、32のタイプだとフライパンは洗えそう
だけどナベは書いてないんです。
実際ご使用されていてお鍋は洗えていますでしょうか?
是非調理器を洗った使用感をお聞かせくださいm(__)m
0点


2002/07/16 11:07(1年以上前)
機械の大きさは同じなのではいるのですが、「がんこ洗い」コースがないのでこびりつきのある鍋をそのまま入れて洗うと汚れが残ってしまうことがあります。(私の持っている機械に「がんこ洗い」はないので、「がんこ洗い」がどの程度のものかは不明)
水につけて軽くこすってから入れればきれいに洗えます。
裏技的な使い方としてカレーのようなべたべたした汚れは食器洗い機の予洗いで水洗いしたあとスポンジなどでこするとスポンジにべたべたがつきません。
その後食器洗い機は洗剤(専用洗剤)をいれて使ってください
書込番号:834675
0点


2002/07/24 19:12(1年以上前)
こんにちは、私は6月始めに50DWを購入して使っています。
炒め物などの、油汚れは標準洗いですっきり落とす事が出来ると思います。
がんこ洗いについてですが、私は個人的には特に効果は感じられませんでした。「80度で洗えば、こびりついた油汚れなども溶けてきれいに落ちる」って思ってたけど、落ちません。通常洗いでも、味噌汁などの鍋の回りにこびりついた味噌かすのような汚れは落ちませんでした。基本的に鍋は多少こすってからでないと無理だと思います。
私はガス台の五徳や、五徳の下の汁受けをがんこ洗いで洗ったことがあります。普段まめにそうじするほうではないので、焦げ付きや、はねた油がこびりついたものなどが汚れとしてたくさんついていました。
焦げ付きまでは落ちないかな、とは思っていましたが、油のこびりついたものについてはつるつるピカピカ、のはずでしたが、だめでした。結局クレンザーでこするはめに。
ですので私としてはがんこ洗いが必要なのかどうなのか、実際標準洗いよりよく落ちるのか、イマイチ分かりません。カレーの鍋をそのまま洗ったことはありませんが、完全には落ちないのではないかなと思います。
それだし、もし落ちたとしてもカレーやシチューのようなベタベタした汚れのものをそのまま放り込むのはあまりおすすめしません。なぜなら残菜として内部にじゃがいもやにんじんのくだけたものが沢山残ったまま洗浄、すすぎ、乾燥すると、洗いあがりに差がついてしまうからです。新発売の70には、残菜排出機能がついているようなのでいいですが、32や50にはついていないので、残菜がすすぎの水と共に循環してしまい、きれいにすすぐことが出来ません。ですから基本的になんでもつけ置き(テレビでやってましたが手洗いの場合でも水で3分ほどつければ十分だそうですよ。)してから洗ったほうがいいと思います。
それから補足ですが、なべやフライパンを手洗いする時に楽する方法。
食洗機を回してる時、排水ホースを流しに置いてある汚れた鍋やフライパンに入れておきます。そうすると洗浄、すすぎのたびに湯が鍋に入り、鍋類は円形なので水流が鍋の中をくるくる回ってるうちに相当きれいになります。その後手洗いしても随分楽できると思います。ただしカレーの場合、ホースが黄色くなってしまうことがあるので、ご注意を。
書込番号:851206
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


初めて書き込みします。
新しい家に引っ越しをして、この食器洗い機を買おうと思ってるのですが、
水道が、壁出タイプの嘆水栓です。ここにすでに分岐栓がついていて、ガス湯沸し機につながっています。
さらに分岐栓をつけて食器洗い機を使うことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

湯沸かし器の分岐が壁と蛇口の間で行われている場合は、蛇口にあった分岐水栓で分岐することができます。
また、湯沸かし器の止水栓の部分から食器洗い機用に分岐を取ることも可能です。
食器洗い機のホースと水栓の接続は全自動洗濯機と同じ方式です。
書込番号:851158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





