
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月13日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月12日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月12日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月11日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月11日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月11日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


初めまして。電気温水器を使用しています。蛇口はTOTOのTKG31UPXです。80℃以上のお湯が出るので給水接続しか出来ないんですよね?分岐水栓の型番は?
やっぱり給湯接続できる食洗機を検討例えばT0T0 EUD310などの方が良いですか?どちらが使い勝手が良いですか?
初心者なもので質問めちゃくちゃですいません。
宜しく御願いします。
0点

TOTOの高温対応分岐金具をお使いになれば、電気温水器など70度以上の温水が供給されている場合でも給湯接続でお使いいただけます。(この分岐金具と食器洗い機のホースとの接続はCB系の分岐水栓と同じですので、サンヨーの食器洗い機も使用できます。この高温対応分岐金具は内部に温度調節機構を持ち、湯水を混合して約60度で出しますので『70度以上の温水は供給しないでください』の注意書きがある洗浄機でも使えます。TOTOの洗浄機でもこの高温対応分岐金具なしでは70度以上の温水の出る蛇口では給湯接続にはできません)
分岐金具の検索は下記でどうぞ
※食器洗い機百科事典
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:823364
0点



2002/07/10 19:34(1年以上前)
そういちさん、的確なアドバイス有り難うございました。TOTOの高温給湯対応分岐水栓でSANYOのDW-S2100が取り付けられるのなら後はどちらの食洗機が家に合っているかを考えるだけですね。ちなみに、そういちさんはどちらのメーカーの物を使用されていますか?
書込番号:823472
0点

私は東芝のDWS−32Aを使用しています。ちなみに二人ですが夕食中に調理器具などで1回まわし、食後にもう1回食器と残った調理器具でまわすことが多いです。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/kitchen/dws_32a.htm
書込番号:823754
0点



2002/07/13 01:06(1年以上前)
そういちさんへ
今日サンヨーS2100購入しました。オークションで安い物があったのですが保証が心配だったので、八○代ムセンで購入しました。
分岐栓もTOTOの高温給湯対応のものをTOTO販売店で3割引で購入出来たので、主人と一緒に取り付けました。食器洗いの嫌いな私にはピッタリでした。購入して大正解!!あとは、効率の良い使い方を研究してみます。
そういちさん、どうも有り難うございました。これからも、いろいろ良いアドバイス期待しています。
書込番号:827982
0点





食器洗い乾燥機の購入を考えていますが、我が家の台所のカウンターは黒っぽい粒の入った白い人造大理石です。水栓も分岐栓がつけられないタイプで、ホース付きのため、水栓ごと変えたくありません。どこかで、我が家のようなカウンターの場合穴開けは出来ないと書いてあったのですが、そのような場合はどうしたらよいのでしょうか。カウンターにも穴をあけずに、シンク下の扉からホースを通すなど、それしか方法がなければ仕方ありませんが、そういうことが出来るのでしょうか。
0点





はじめまして。みなさんのご意見大変参考にさせていただいています。そこで東芝の新機種に興味を持ち、先日実物を見てきました。大容量だしこごが2段に分かれていて、しかも上段は可動式ということでなかなかいいと思いました。ただ、かごの出し入れがちょっとしにくいかな、と感じました。実際使ってらっしゃる方の意見を聞かせてください。お願いします。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


皆さんこんばんは
今日DWS-50DWを大和のイオンで44,800円(工事込み)を工事無しという事で
38,800円で購入したのですが、分岐栓(CB-S268A6 6,200円)が置いていなくて、近くのホームセンターのドイトに行きましたが置いて有りませんでした。
イオンは、工事の下見での確認が必要で、ドイトは取り寄せになります。ついては、どなたか都内か神奈川県内で入手出来る所をしりませんか。
よろしくお願いします。
0点

同等のものはホームセンターでも扱いがあると思います。水栓のメーカーを確認の上ホームセンターで分岐ソケット+必要な部材(ホースの接続には全自動洗濯機用ニップルを使います)を購入して付けることができます。
下記にSAN−EIの商品で壁だし混合栓から食器洗い機に繋ぐ場合に理療できる商品を例としてあげておきます。
○必要な部品がセットになっているもの(これだけで食器洗い機につなげます。CB-268A6と同じく偏心管と混合栓の間で分岐するタイプです)
・分岐ソケットS用 PB510S \5,500-(2ハンドルおよびTOTO以外のシングルレバー用)
・分岐ソケットT用 PB511S \5,500-(TOTOのシングルレバー、サーモ水栓用)
※上記2種はネジ仕様が異なります。選定には十分ご注意ください(混合栓取り付け部のPB510SはG3/4、PB511はW28山18です)
○混合栓本体と偏心管の間から分岐する(食器洗い機の接続には他に止水栓またはボールバルブと、洗濯機用ニップルが必要)
・混合栓分岐ソケットS用 PB17S \3,250-(2ハンドルおよびTOTO以外のシングルレバー用)
・混合栓分岐ソケットT用 PB18S \3,500-(TOTOのシングルレバー、サーモ水栓用)
※上記2種はネジ仕様が異なります。選定には十分ご注意ください(混合栓取り付け部のPB510SはG3/4、PB511はW28山18です)
○壁の配管と偏心管の間で分岐する(食器洗い機の接続には他に止水栓またはボールバルブと、洗濯機用ニップルが必要)
・分岐ソケット PB33S−13 \3,300-(水栓のメーカーにかかわらず使えます。一般家庭用呼び13配管用です)
※施工時はシールテープが必要です。
※上記商品の乗っているページです
http://www.san-ei-web.co.jp/3a-park/01_catalog/01_kitchen/data/08_1_forking/index.html
他にも2バルブ混合栓なら水栓上部で分岐するもの(CB-E6と同様のもの)でも分岐できます。
なお、これらの商品はたいていのホームセンターで扱っていると思います。(私が知っている限りでは東急ハンズ、ユニディ、島忠ホームセンターなど。一部店舗ではKAKUDAIの製品を扱っているところもありますが、同等品があるはずです)
書込番号:818896
0点



2002/07/11 22:45(1年以上前)
そういちさんどうも情報有難う御座いました。
結局私は、PB510Sではなく、そういちさんの利用されているTOTO製でEUDB302をアペイドで4,400円で購入する事にしました。
PB510Sは、3,500円で売っているSHOPが有りましたが、アペイドが対応が早かったのでこちらに決めました。
明日直接取りに行ってきます。結構ここは対応が良くていいですね!
書込番号:825807
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


どうにもハッキリ分からないので教えてください。
我が家の蛇口は、デッキタイプの単水栓です。
「CB-F6」という分岐水栓を取り付けることになるかと思いますが、カタログで「取り付け後の写真」を見ると、ハンドルより蛇口寄りに分岐水栓が付いています。
ということは、純正のハンドルは開きっぱなしにしておいて、分岐水栓にあるコック?(ハンドルらしきもの)で水道操作を行うということなのでしょうか?
「食器洗い機」と「蛇口」が同時に利用できるのか、が教えていただきたいポイントです。
どうか教えてください。
0点

「食器洗い機」と「蛇口」は同時に利用できます。
「蛇口」は純正のハンドルで水を出し、食器洗い機は分岐水栓のコックを操作して止水することができます。
でもうちでは分岐水栓のコックは開きっぱなしのままです。
書込番号:818311
0点



2002/07/09 00:55(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
つまり、純正ハンドルでは蛇口の開閉だけを行い、分岐水栓のコックでは食器洗い機側向けだけの開閉を行うということでしょうか?
(「純正の蛇口を閉めた状態で、食器洗い機が使えるのか」が知りたいところです。)
ちなみに、この動作は、すべての食器洗い機用の分岐水栓に共通のことなのでしょうか?
書込番号:820195
0点

CB−F6だけは蛇口(既存の水栓)のハンドルを開けた状態で食器洗い機を使います。(操作手順としてはF6のコックを食器洗い機側にしてから蛇口を開ける)
分岐使用中のパイプからの吐水についてはできるとは思いますが確認してください。
書込番号:820340
0点



2002/07/11 21:21(1年以上前)
結局、「カクダイ」というメーカーの分岐水栓を購入しました。
(食洗器を買ったお店で、食洗器の横に並んでいたので)
この分岐水栓のレバーでは、「食洗器」「蛇口」の同時止水はできませんでした。その代わり、両方に同時に水を出すことができるようになっていました。
(「蛇口」のみ止水しておけば、実質、同時止水となりますので満足しています。)
書込番号:825617
0点



こんにちは。
食器洗い乾燥機を現在検討中です。
我が家では、電気温水器を使用しているので、お湯の温度設定を85度以下にすることができません。
TOTOの分岐栓を使用すれば、そのまま給湯接続できるようですが、東芝の新製品の食器洗い乾燥機に引かれてます。東芝の新製品でも、給湯接続できるのでしょうか?
0点

TOTOの分岐金具(高温対応タイプも含む)はホシザキ以外の各社卓上型食器洗い乾燥機に接続できますので、東芝の食器洗い乾燥機にも使うことができます。(私もTOTOの分岐金具EUDB203に東芝のDWS-32BXを接続して使用しています)
ただし高温対応分岐金具は品揃えが少なく、対応できる水栓が限られてしまいますのでご注意ください。(TOTOの分岐金具の検索は下記でどうぞ)
※食器洗い乾燥機百科事典
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:825560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





