食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

上段のかごははずせるのですか?

2002/07/06 18:56(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY

スレ主 mikanokareshiさん

DWS-70DYをお使いになっている方に、お聞きしたいことがあります。
私は、昨日ふと食器洗い乾燥機に興味を持ったもので、
残菜排出機能と容量からこの機種を、本日選定したのですが、
上下二段のかごって使い易いのかが気になりました。
不要なときは、上段のかごははずせるのでしょうか?

書込番号:815487

ナイスクチコミ!0


返信する
みわきちさん

2002/07/08 00:58(1年以上前)

はずれましたよ!

書込番号:818379

ナイスクチコミ!0


チャパティさん

2002/07/08 15:34(1年以上前)

楽にはずせるし、高さを変えてセットし直せるので、柔軟性があってとっても便利です。

書込番号:819215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2002/07/07 18:04(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2000

スレ主 ョッシさん

取り付けを自分でしようとおもっていますが、給湯分岐(左側)にしようか 
給水分岐(右側)にしようか迷っています。デッキタイプで2ハンドル湯水混合栓(CB‐E6で良いのですよね!!)ですが どちらにどのようなメリットがあるか教えていただけますか?
それと、左につけようが右につけようが 分岐栓は同じ物で良いのですよね〜

書込番号:817530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/07 19:33(1年以上前)

給湯器の設定温度が70度以下に設定できるなら湯側につけたほうが早く洗い終わります。
 なお、湯側と水側で分岐水栓は同じものが使えますので、使ってみて不都合があったら入れ替えることもできます。
 ただ、デッキタイプの2ハンドルの水栓の中にはウチネジ仕様のものがありますので確認のうえ発注してください。(ハンドル下のキャップナットの部分のネジが単水栓と同じようになっているものは外ネジです)

書込番号:817702

ナイスクチコミ!0


スレ主 ョッシさん

2002/07/08 11:27(1年以上前)

有難うございます!早速取り付けがんばってみます。

書込番号:818912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け工事

2002/07/07 18:46(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100

スレ主 ジャンゴリアンさん

初めまして
取り付け工事を自分でやろうと思うのですが、
どなたか自分でやった人はおられるでしょうか?
うちはTOTOのシングルレバー式です。
特殊工具等は必要でしょうか?
TOTOのシングルレバーはすべてCB-SS6で良いのでしょうか?
ご教示ください。

書込番号:817617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/07 19:27(1年以上前)

水栓本体の型番がなければ特殊工具が必要かどうかも、分岐水栓が正しいかもわかりません。(TOTOのデッキタイプシングル用のCB系の分岐水栓は6種類あります)
 CB−SS6の場合、ほとんどの水栓では標準的な工具(ドライバー、モーターレンチ、ソフトタッチウォーターポンププライヤ)で取り付けできますが、特殊工具の必要な水栓も一部にあります。
 下記に分岐水栓関連のサイトを張っておきますので、適合分岐水栓や施工方法をご確認ください。

※ナショナルの分岐水栓対応表(水栓の写真つきでCB系の分岐水栓の適合表がある)
http://www.national.co.jp/product/house_hold/dishwasher/dishwasher/list/index.html
※分岐水栓ガイド(CB系の分岐水栓の検索、施工説明)
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/index.html

※食器洗い乾燥機百科事典(TOTOのEUDB型番の分岐水栓の検索あり)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm

書込番号:817692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

分岐水栓を取り付けると?

2002/07/06 11:56(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

スレ主 とめぼんさん

皆さんこんにちわ。
先日、食器洗い機を購入しました。私の家の蛇口はデッキタイプのシングルレバーで分岐水栓は業者の人に取り付けてもらいました。
取り付けてもらった後、何か違和感があったのでよく考えてみると、水の出し方が変わっていました。今までは、下に向かって押すと水が出るようになっていたのですが、上に引き上げると水がでるようになってしまったようです。
別にたいした話ではないのですが、我が家のほかの蛇口はみんな押したら出るタイプなのでなんとなくいやな感じがします。みなさんはこんな経験はありませんか。

書込番号:814802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/06 13:16(1年以上前)

単純に分岐水栓を既存の水栓に取り付けただけで操作方向が逆になったのですか?
 水栓ごと取り替えたり水栓内のカートリッジを新型に取り替えているなら逆になることもあります。それは最近シングルレバー水栓が上げ吐水仕様に統一されてきているからです。(地震などの災害時に落下物により水栓が開放される事故を防ぐため)

書込番号:814950

ナイスクチコミ!0


スレ主 とめぼんさん

2002/07/06 14:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>単純に分岐水栓を既存の水栓に取り付けただけで操作方向が逆になったのですか?

そうなんです。既存の蛇口部分は前のままです。
家内とは、こんなものなのかなといっていたのですが・・・

すみません。今自分の書いた文章を読み返したみたのですが、説明分が大きく間違っていました。今までは、我が家の蛇口はみんな下に押すと水が出るようになっていたというのは、全くの逆で、上に引き上げると水が出るようになっていました。(赤面)
分岐水栓を取り付けた蛇口だけ、下に押すようになったというのが正解です。本当にすみません。

書込番号:815027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/06 23:58(1年以上前)

う〜ん、これは現物をあけてみないとわからないかもしれません。
施工業者か販売店か食器洗い機のメーカー(TOTOの分岐金具の場合はTOTOに)にきいて見てください。

書込番号:816104

ナイスクチコミ!0


スレ主 とめぼんさん

2002/07/07 10:33(1年以上前)

早速、取り付け業者に来てもらうことにしました。(一般的にそうなるものですといわれるのがちょっと怖くて躊躇していたのですが、これで普通は水の出方が変わるようなことがないのが分かったので踏ん切りがつきました。)

そういちさん どうもありがとうございました。

書込番号:816860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗剤って?

2002/07/03 10:30(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2

スレ主 取り付け隊長さん

食器洗い機の専用洗剤で悩んでいます。臭いが残ったりとか、色々周りから聞かされます。使用中の洗剤でこれはオススメ!が有りましたら特徴など何でも良いので教えてください。

書込番号:808814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/07/03 11:17(1年以上前)

うちでは全自動用チャーミーを使っていますがよいようです
過去ログですと
[761827]洗剤はどこがお薦めでしょうか?
[758491]異臭についての質問です。
[753503]全自動チャーミーを使用している方へ
[750465]食器洗い機用洗剤「ファミリー」
が参考になるかと思います

書込番号:808874

ナイスクチコミ!0


スレ主 取り付け隊長さん

2002/07/07 09:08(1年以上前)

FUJIMI−Dさん返答ありがとうございます。参考にして使いやすい洗剤を選びたいと思います。けど、普通の洗剤と比べると格段に品種が少ないですね。

書込番号:816757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

残菜の処理の手間

2002/07/06 01:46(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX

スレ主 dancing fluteさん

皆さまこんばんわ。
現在共働きのため、食器洗い機の購入を検討中なのですが、いろいろと迷っています。
ひとつきになっているのが、残菜の処理の手間です。三菱の機種のほうのかきこみで、残菜の処理がめんどうくさくて食器洗い機を使うのをやめた方のお話がのっており、本機種の場合これはどのくらいの手間なのか、気になっています。
そこでお願いなのですが、本機種を使っておられる皆さんの、残菜の処理についての感想をお聞かせいただけないでしょうか。「くさい」とか「頻繁にやらなくてはならない」とか、もうなんでも結構です。非常に参考になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:814215

ナイスクチコミ!0


返信する
waitsさん

2002/07/06 09:46(1年以上前)

我が家はDWS-50DWですが、こちらの機種とほぼ同等ですね。
残菜の処理は本体底の前側にフィルタ(網目状)がありますので比較的
簡単に処理できると思います。我が家は毎日1回、妻がやってます。

我が家の場合はあらかじめ汚れの酷い皿等は軽く予備洗いして入れてい
ますのでさほど残菜は残っておりません。
流し台のカゴに比べるとほとんど気にならないと思います。

これを導入してから、本当に水道代が安くなりましたよ〜。(^o^)

書込番号:814612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/07 00:03(1年以上前)

原則的には毎回手入れが必要です。
 手入れといっても私の場合は残菜フィルタを本体から取り出してひっくり返して残菜を捨て、裏側から水をかけておしまいです。(説明書ではブラシで洗うように書いているが、残菜がこびりついていなければこすり洗いまでしないでも大丈夫だと思います)

書込番号:816117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング