
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 07:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月21日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月21日 18:51 |
![]() |
1 | 4 | 2002年6月21日 14:24 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月21日 08:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月20日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


はじめまして。東芝の食器洗い機DWS-32BXを購入予定の者です。分岐水栓の取り付けを自分でやってみようと思っています。こちらのHPで色々勉強をさせて頂いたので、分岐水栓の品番は、調べることができました。うちは、INAXシングルレバー混合水栓で、SF-4420SXN なので、分岐水栓はCB-SXA6になると思うのですが、とり付けガイドで見る限り、モーターレンチやソフトタッチプライヤは、でてきませんが、ドライバーのみであとは、つかわないということなのでしょうか?ご存じのかたどうか教えて下さい。
0点



2002/06/21 18:58(1年以上前)
さっきのに付け足しになるのですが、分岐水栓は、このCB・・・タイプ11200円のものより 安いものはないんでしょうか?あわせてご存じのかたどうか、よろしくお願いします。
書込番号:784683
0点


2002/06/21 20:14(1年以上前)
使用工具ですが、ドライバーはハンドルをはずすときに必要です。その後に必要になるのが、幅広のレンチです。我が家にはないので、ワイドのプライヤーを使いました。水周りですから、そんなに強いトルクで締まっていることはないと思いますよ。素手では厳しいと思いますけど。説明書に具体的な工具名は出てこないかもしれませんが、モーターレンチやソフトタッチプライヤなどは必要です。そんなに高価なものではありませんが、一般の人は、それ以後使うことはないように思います。周囲の人で持っている人はいませんか?。
それと、安価な分岐水栓はどうもないようです。私は流通特販に本体とともに注文しましたので、20%OFFでした。
書込番号:784775
0点

このタイプの分岐水栓だとモーターレンチなどの幅広のレンチは必要ないはずです。(ご存知ということは施工方法はご確認済みですよね)
なお、TOTOのEUDB型番の分岐水栓のほうが若干値引きが効くようですが、大差はないと思います。
※TOTO分岐金具検索
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/0403.htm#ima_top
書込番号:785023
0点



2002/06/22 07:16(1年以上前)
禄太郎さん そういちさん早速のお返事どうもありがとうございました。そういちさんには、過去ログでほんとうに色々勉強させていただきまして、ほんとにありがとうございます。取り付けガイドにドライバー以外でてこなかったので、不安でしたが、やはり必要ないんですね。あと、TOTOのほうもみてみます。
書込番号:785735
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


食器洗い機を随分検討していますがまだ買えません。東芝の新商品も見てみたいので待っているという事もありますが・・・。現在の候補のひとつがEUD310なのですが、この機種のカタログをみるとラーメンの丼は上手くセット出来ているようですが、和食器の丼(口があまり広がっていなくて高さはあるもの)は上手くセット出来ますか?この前 日立のものに電気店に置いてあった丼セットしてみたらあまり上手くセットできなかったんだけど・・・。象印のものは上手くセットできました。残念なことにTOTOは置いてなかったもので・・・。どなたか教えてください。
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


はじめまして。EUD310が来週到着予定なんですけど、水栓のことで悩んでいます。
古い家なので、水道とボイラのお湯と2口流し台まで水栓がきています。
ボイラのほうは全く使わないので、この際食器洗い乾燥機専用にしてしまおうと思っています。
形は一番シンプルな形の単水栓なのですが、「分岐水栓」のことしか情報がなくて悩んでしまっています。
どうしても分岐しなくてはならないのですか?
「専用水栓」にするための方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

全自動洗濯機用のニップルか口金で食器洗い機のホースと水栓を直接つなぐことが出来ます。
吐水パイプが動く自在水栓の場合は吐水パイプを外し自在水栓用の洗濯機用ニップルをお使いください。
横水栓の場合はビス4本で締め付ける洗濯機用口金をお使いください。(自在水栓にビス締めの口金を使うとパイプの付け根から漏水したり、パイプの強度不足により口金がとれてしまう事があります)
書込番号:744917
0点



2002/05/31 12:24(1年以上前)
すぐにご返事くださってありがとうございます。
洗濯機用のニップルが使えるんですね。それだったら元栓もさわらなくて簡単に接続できそうです。
あとでホームセンターに行って見てこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:745029
0点



2002/06/21 18:51(1年以上前)
一番安い洗濯機用ニップルを購入して取り付けしました。
費用は500円ちょっと・・・。数分で取付完了。
ただ、温水を使うので金属製のものを探すのがちょっと大変でした。
台はスチールラックに大きなキャスターをつけて、棚板をシンクの高さに合わせました。今のところ、まったく固定していませんが、ゆれもなく大丈夫そうです。
購入してまだ3週間ほどなのですが、もう手放せません。
小さな鍋やフライパンまでガンガン洗ってますー。
ひとつ失敗したのは、冷蔵庫の自動製氷機の給水タンクを高温洗浄してしまい、変形させてしまったのです。泣く泣くタンクを注文しました。
給水タンクだから耐熱温度は低いですよねー。「殺菌!殺菌!」とうかれてましたー。
上の扉を開いていると、箸が入れにくいな・・と感じる以外は、これ以上にないくらい快適です。デザインも可愛いので、台所に立つのが楽しくて仕方ありません。
あと。もうひとつ。
ガステーブルの五徳や受皿、電子レンジの受皿もぴかぴかになります。
どんな洗剤をつかっても、すっきりしなかったのに。
最近では、何か洗うもの・・・って毎日探しているくらいです。
機種をこれに決めたのも、水栓の問題を解決していただいたのも、たくさんの情報をいただいたのも、すべてこちらの掲示板のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:784672
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


毎日食洗機のことばかり考えて、夜も寝られません。サンヨーのタテ型は下洗いした食器をカゴへ入れようとすると水滴が床へ落ちそうで入れにくいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
0点


2002/06/16 01:59(1年以上前)
各ご家庭の設置場所にもよると思いますが、私は水桶から移す時は、軽く水を切って入れています(水桶から食洗機まで50センチ程離れています)。
シンクの下にマットをひいているおかげもあるのかもしれませんが(食洗機の下にはひいてません)、毎日のセットで床を拭く事はめったにありません。拭いたとしても、サッとぐらいです。
もちろん、水を切らずに移せばたれますが、水を切る事を手間に思った事はありません。私も購入前は、水がたれるのが一番の心配でしたが、かごが前にたくさん引き出せて、セットもしやすいし、買って大満足です。
書込番号:774584
0点



2002/06/17 00:47(1年以上前)
新米アライグマさん ありがとうございます。縦型はセットもしやすいですか。良かった。これで眠れるかな。
書込番号:776469
1点


2002/06/19 17:45(1年以上前)
2月より使用していますが、同じく水垂れに悩んだ事はありません。
前面蓋がトレイになるので少々の水で不都合が生じる事はないと思います。
実験で蓋(トレイ)にコップで水を流してみました。通常お皿をセットする事で溜まる水量では漏れませんが、最後に蓋上部にある湯気抜き穴から流れました。蓋を閉めるとトレイの水はきちんと食洗器に流れ込みました。
大変良く出来ていると思います。
書込番号:780905
0点



2002/06/21 14:24(1年以上前)
良く分かりました。ありごとうございました。
書込番号:784322
0点



食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3


散々悩んでホシザキに決めようと思っています。2点ほど質問があります。おわかりの方アドバイス下さい。ここでの書き込みで取り付けをみなさんご自分でやられている方が多いですが素人でも簡単に出来るのでしょうか?ちなみに主人は余り器用な方ではありません。うちの蛇口はMYM社のFM275-5Eでシャワータイプですが分岐水詮はどのタイプになり取り付けは可能でしょうか?もう一点だけ教えて下さい。湯沸かし器が最高温度が60℃までしかないのですが問題ないでしょうか?以上3点の質問おわかりになる方よろしくお願い致します。
0点


2002/06/07 21:58(1年以上前)
取り付けの件ですが、私は自分で取り付けました。因みに水道栓はMYM社です。ありあわせの道具でどうにかこうにか取り付けたところ、温度調節レバーの可動範囲が左右均等にならなくなりました。一瞬、妥協しそうになりましたが職人魂がそれを許さず、気を取り直して流しの中のパネルを外してやり直しました。結局、1時間くらい悪戦苦闘してしまいました。その甲斐あって惚れ惚れする仕上がりです。やはり、道具は合うものが早いです。あと、給湯温度は我が家も最高60度までですが、洗いあがりには問題ありません。て、いうか洗い終わった直後は熱い!です。分岐水栓はきっとそういちさんが教えてくれるでしょう。余談ですが、ホシザキの純正分岐水栓はブコツです。取り付け後の水栓はスッキリ感が無くなってしまいました。まあ性能とは無関係ですが…
書込番号:758988
0点

ごめんなさ〜い、最近量販店さんがホシザキの分岐水栓ガイドしまいこんじゃってて調べられないんですよぉ。
近くに取扱い点があればホシザキの分岐水栓ガイドを見せてもらうか、ホシザキの営業所に電話で問い合わせてみては如何でしょうか?
水栓の型番がわかっているのですぐ答えは出ると思います。
書込番号:760982
0点



2002/06/10 16:45(1年以上前)
ホシザキフリークさん&そういちさんへ
色々とアドバイスありがとうございました。明日早速、買いに行って来ます。
取り付けに関してはホシザキフリークさんの件もあるので短気な主人に水道栓を壊されてはたまりませんので業者にお願いしようと思います。もう一つだけ質問させて下さい。ホシザキフリークさんが書き込んでくれている内容のホシザキの純正分岐水詮はブコツ?とありますが業者に依頼した場合純正以外でスッキリしたタイプを付けてくれるのでしょうか?
書込番号:764133
0点

分岐水栓そのものが無骨なので、水栓を取りかえるとか、専用の水栓を増設するような工事をしない限り無理でしょう。
ただしホシザキのホースの接続はG1/2ネジなので、汎用品を使っても無骨な仕上がりになると思います
書込番号:764354
0点



2002/06/13 15:37(1年以上前)
教えていただけませんか?本日、販売店の業者が見積もりに来てくれたのですがうちの蛇口には分岐水栓が付かないので辛苦に
に穴あけ作業で¥2万ぐらいと言われたのですが先日、そういちさんのアドバイスにあった様にホシザキに直接電話して蛇口の型番を告げて確認した所調べて頂いた結果HS-SMF6という分岐水栓が取り付け可能であるという返事を頂きました。なのに業者は付かないです!どちらを信じれば良いのですか?それによっては価格が相当変わってしまうので・・・。アドバイス頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:769757
0点



2002/06/13 15:41(1年以上前)
辛苦ではなくシンクの間違えです。失礼致しました。
書込番号:769760
0点

ホシザキのほうが正しいと思いますが、ご心配でしたら下見に来てもらいましょう。
※私がCBタイプの分岐水栓の適合を調べているページでは表記された型番ではエラー(水栓型番入力間違い)となってしまい調べることが出来ませんでした。このような場合量販店では調べきれない場合があります。
書込番号:772288
0点



2002/06/21 08:53(1年以上前)
皆さんありがとうございました。昨日、分岐水栓の問題がクリアになり購入しました。金額は思ったより高くなってしまいましたが(¥88500)念願のホシザキが購入出来たので大満足です。販売店に在庫が無いので入庫後の取り付けですので早く来ないか待ち遠しいです。色々本当にありがとうございました。(特にそういちさん)
書込番号:783961
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


こんにちわ!就職して忙しくなったので食器洗い機を購入しようと思っているのですが。。マンションでも取付可能なのでしょうか?工事がいるのですか??初歩的でスミマセン。教えてください!
0点

一般的には台所の蛇口に『分岐金具』と呼ばれる水(湯)を食器洗い機用に送る器具を取りつけ、給水ホースをつなぎます。
分岐金具は外せば元に戻せるので、賃貸住宅でも(管理者の承諾があれば)つけられます
※適合する分岐金具が存在しない蛇口の場合やすっきり施工したい場合は給水コンセント(給湯分岐ユニット)という専用の水栓を増設してつけることも出来る。
電源はコンセントからとり、排水はシンクに流します。
分岐金具(分岐水栓)をご自分でつけられる方は工事依頼をしないでもつけられます。
書込番号:783059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





