食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DWS-32BXとDWS-50DWの違いについて

2002/05/16 23:20(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX

スレ主 NTT DOCODAさん

単純な質問なんですが、DWS-32BXとDWS-50DWの違いはなんなんでしょうかDWS-50DWのカタログは近所の電気屋さんにもないし、ホームページを見ても
今ひとつ・・・・みなさんどぅ思います?私まよってます。

書込番号:716949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/17 00:07(1年以上前)

80℃洗浄・80℃すすぎの『がんこ洗いコース』が搭載され、皿を立てるピンが畳める籠になっています。
 『がんこ洗いコース』は従来60℃だった洗い温度を80℃まで上げることで今まで落とせなかった口紅やグラタンの焦げなどの頑固な汚れが落とせるコースです。(たんぱく質汚れが固まるといわれるが、洗いはじめの温度は従来機種と同じであるためあまり心配はないと思う)
 カゴは調理器具がセットしやすいようお皿を立てるピンを畳んでフラットな空間を作ることが出来るようになっています。(量販店等で現物を確かめてみてください)

書込番号:717046

ナイスクチコミ!0


どっさりクンさん

2002/05/17 00:21(1年以上前)

私は先日、ヤ○ダ電機でDWS-50DWを39800円+ポイント10%で購入しました。
NTT DOCODAさんの疑問と同じことを私も思ったのですが、実は籠のピンがたためる
ことと、『がんこ洗いコース』の「洗い」が60℃(32BX)から80℃になっただけのようです。
旧機種(32BX)でも高温コースを選択した場合、80℃ですすぎが出来るとカタログには
書いてあります。
私の場合、上記の点をふまえて32BXを購入しようと思ったのですが、ホワイトしか在庫が
無かったのとヤマダ以外の他店では微妙に値段が高かったので仕方なく
DWS-50DWを購入しました。

詳しくは私もわかりませんし、私の手元に同商品が到着するのが来週の火曜日なので
何とも言えないのですが。。。

書込番号:717084

ナイスクチコミ!0


スレ主 NTT DOCODAさん

2002/05/18 22:30(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございます。なんだかコストパフォーマンスを考えると微妙ですね?そしたら、カゴは取り外せるのでサイズが同じであれば、カゴだけDWS-50DWの分をメーカーへ取り寄せればほとんどDWS-50DWって感じですね!取り寄せできればですが・・・・

書込番号:720522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/19 00:01(1年以上前)

80℃洗いの効果次第ではDWS−50DWのほうがいいかも。
(すすぎだけ80℃は各社搭載しているが、通常の60〜70℃すすぎと大差ない仕上がり)
 ただし取れにくそうな汚れを軽く擦って入れることが苦にならなければがんこ洗いコースは必要ないでしょう。

書込番号:720717

ナイスクチコミ!0


はいさっささん

2002/05/20 14:44(1年以上前)

DWS-32BXは、DWS-40DAと同等品となるのかな〜?
値段は近いけど、DWS-32BXの方が基本性能が上?

書込番号:723780

ナイスクチコミ!0


素人おじさんさん

2002/05/23 09:25(1年以上前)

その他の細かい点の差異は、
32BXはスプレーアームと残菜フィルターに、カテキン入り樹脂を採用している。
交換する必要がある。
50DWは、交換の必要がない。(但し、脱臭力が32BXと同等であるかは不明。)

32BXのシルバーメタリックは、ドアの表面部分も樹脂プレート。
50DW(シルバーメタリック)は、ドアの表面部分がアルミプレート。

メニューの変更
32BXは、強さ「標準、強力、おやすみ」+コース「標準、スピード、高温、予洗い」
50DWは、速さ「標準、スピード、おやすみ」+コース「標準、軽い、少量、がんこ、予洗い」
このため32BXで「おやすみ」+「スピード」が50DWは「おやすみ」+「軽い」OR「少量」に。また、50DWで「スピード」+「がんこ」が32BXでは「強力」+「スピード」になるのでしょうか。

書込番号:729383

ナイスクチコミ!0


素人おじさんさん

2002/05/23 09:49(1年以上前)

追加書き込みです。

DWS-40DAは、DWS-32Bの前の機種であるDWS-32A
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/cooker/webcata.cgi?code=dws_32a
の後継機種のように思えます。

つまり、DWS-32A→DWS-40DA、DWS-32B→DWS-52DW
ややこしいのは、DWS-32Bの前機種がDWS-32Aだということです。

書込番号:729399

ナイスクチコミ!0


素人おじさんさん

2002/05/23 11:46(1年以上前)

↑間違えました。

DWS-32B→DWS-50DW

ちなみにDWS-40DWは
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/cooker/dws_40da.htm
です。

書込番号:729564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/05/20 18:05(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

スレ主 みつる123さん

先日、分岐水栓でつまずき、食洗機の購入を寸前でキャンセルしてしまった者なのですが、未だ進展しておりません。
ひとつ疑問があるのですが、よろしければお教え頂けないでしょうか。
食洗機はビルトインでない限り、キッチンの天板上に鎮座する形になるのですが、その際、料理を作ったりするスペースが犠牲になりますよね。
果してスペースを犠牲にしても、その利便性が勝ってるのか、実はそうでもないのか。実際はどうなのでしょう?
皆さんの主観的な意見で結構です。実際使った方で正直なお話が聞けるとありがたいのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:724079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/05/20 21:59(1年以上前)

うちでは キッチンの流しの上に オプションのステンレスの板を渡して設置したので 料理スペースを犠牲にすることはありませんです。

書込番号:724548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/21 00:24(1年以上前)

ウチは調理台の奥の一段高くなっている部分(奥行き14cm高さ12cm)にステンレス置き台と高さ調節脚を使って設置しています。
 この状態で調理台の奥行きは約30cmになりましたが特に使いにくいとは思いません

書込番号:724944

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつる123さん

2002/05/22 14:30(1年以上前)

書きこみありがとうございます。
なるほど、皆さん何かしら工夫されてるのですね。参考になりました。
そのままでーんと置かず、私も工夫する術を探りたいと思います。

書込番号:727811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やはり分岐水栓のことですが。

2002/05/19 09:18(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S

スレ主 まだ使えてない人さん

ウチの混合水栓には浄水器用の分岐口(?マイナスのフタのことです)がついているのですが、これに洗濯機用のワンタッチつぎてなるものを取り付けて食洗機につなぐことは可能なのでしょうか?
もしできたとして、これだと給水接続になるのでしょうか?
素人でよくわからないので、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:721325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/05/19 13:06(1年以上前)

食洗機につなぐことは可能です、給水接続になります。
うちはまさにこの状態ですが、全く問題ありません。

給湯接続にするために 給水管のお湯と水を水栓の根元の接続部分で入れ替えることは可能なのか、しらべたけどわかりませんでした。
そういちさん、どうなんでしょう。

書込番号:721669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/19 18:26(1年以上前)

水栓はどのようなタイプでしょうか?マイナスの蓋の中はオネジでしょうか?メネジでしょうか?(開けて確かめる場合は止水栓を締め、蛇口から水・湯が出ないことを確認した上で行ってください)
 オネジならそのまま洗濯機用ニップルをつけることも可能ですが、できるだけ止水栓やボールバルブをつけて食器洗い機側だけを簡単に止められるようにしたほうがよいと思います。(メネジの場合は両オネジの止水栓をつけるか短い両オネジの給水管をつけて止水栓をつけ、洗濯機用ニップルを介して接続する)
※洗濯機用ニップルは配管ネジに直接ねじ込めるタイプの物を使ってください。
 ネジで蛇口を締めつけるタイプ(ワンタッチつぎて)を使う場合は適切な吐水パイプをつけてください(配管ネジ部にワンタッチつぎてをつけると取れる恐れがある)

>FUJIMI−Dさん
>給水管のお湯と水を水栓の根元の接続部分で入れ替えることは可能なのか

 これは水栓本体への接続の湯水を逆接するということでしょうか?
 そうすると水側にひねったときにお湯が出るため、間違って火傷をするなどの事故につながる恐れがあります。(2ハンドルなら色キャップを入れかえれば良いけど、常識とは逆になるのでやはりよくない。壁出しでクランク部分で分岐しているものは分岐のついたクランクを入れ替えてつけなおせばよい)

書込番号:722134

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだ使えてない人さん

2002/05/19 23:10(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、そういちさん、ありがとうございます。
今日一日ホームセンターをめぐり検討していたのですが、どうやらうちの分岐口はそういちさんのおっしゃるメネジとやらでニップルまでつなぐのに2つほど金具がいるようですね。
しかも浄水器の細い管を意識してかかなり下についており、止水栓がつけられるか、はたまたどうも口径が小さいようなので両端の口径の違う止水栓が必要なのかなど悩むことしきりです。
金具も複数になるとそれなりの金額になるのでたまったポイントで分岐水栓を購入するのがベストなのでしょうかね。
とりあえず今日のところは洗濯機用の水栓を拝借して使ってみましたけど。

書込番号:722755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/20 10:30(1年以上前)

水栓のメーカーと型番はわかりますか?
 もしかすると専用の分岐用バルブが別売品として用意されているかもしれません

書込番号:723423

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだ使えてない人さん

2002/05/20 20:45(1年以上前)

水栓はMYMのFM737Hです。
一応TOTOのカタログで対応できる水栓の確認はしてみました。
(この11,000円をケチっているわけなんですが)
これ以外には手はないでしょうね。(笑)

書込番号:724346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/05/20 22:28(1年以上前)

そういち  さん ありがとうございました
そうですねやけどの心配もあるし やめときます。

書込番号:724637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/21 00:07(1年以上前)

その水栓(FM737)には専用の分岐アダプタがあるようです。【717814】の書き込みを参照してみて下さい

書込番号:724901

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだ使えてない人さん

2002/05/21 20:30(1年以上前)

まさに私と同じ悩みをお持ちの方がいたようで、大変参考になりました。
ただ水流の点は気になりますね。
初期費用かランニングコストか…検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:726361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

すすぎが甘い??

2002/05/13 20:39(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX

スレ主 うさぎさん

この機種を使い初めて3週間ほどになります。
洗いの性能に満足していますが、すすぎは甘い気がしています。
我が家の場合、食器にひどい汚れは残らないので、「スピードコースの強力」(この設定では
すすぎは2回)で洗ったのですが、乾いた後のテフロン加工の小さなフライパンに、くっきりと
白い水滴が残っていました。(取説にあるようなカルキではなく、歯磨きのうがい時にガラスに
はねた水滴の様なものです。ふつうのお茶碗では気づかないと思います。テフロン加工は黒い
ので気づきました。)
そこで、「スピードコースの標準」(この設定ではすすぎは3回)で洗ったのですが、前述の
「スピードコースの強力」ほどではないにせよ、白い水滴が残ります。
最近は「スピードコースの標準」の後に、さらにすすぎをもう一回する意味で「予洗い」をか
けています。
食器洗い機ってこのようなものなのでしょうか? それとも不良??
#洗剤はハイウオッッシュAや食器洗い機用ファミリーを使っています。

書込番号:711335

ナイスクチコミ!0


返信する
食洗太郎さん

2002/05/14 01:34(1年以上前)

うさぎさんこんばんわ。
私のところでも、テフロン加工のフライパンにだけ、同様の後が残ります。でも、たぶん、これが水道水内のいわゆるカルキだと思うのですが。
わたしはそう思って、あんまり気にしてません。もう一度水で流すぐらいはしますが。

書込番号:712014

ナイスクチコミ!0


すすわたりさん

2002/05/14 17:12(1年以上前)

私も同じことを経験しました。
DWS-50DWを使い始めたばかりなのですが、テフロン加工のフライパンやお鍋と、電気炊飯器のおかまを洗ったときにそうなります。手洗いして乾かしたときより明らかにたくさんの水滴痕があり、手でこすると手に白いものがつきました。でも、他の食器ではこすっても何もつかないし、黒い色の食器を洗っても白い水滴の跡は見えません。いったい何でしょうね??

うさぎさんは「スピードコースの標準」の後に「予洗い」をかけるそうですが、そうすると残らなくなるのですか?

書込番号:712746

ナイスクチコミ!0


ゆきちっくすさん

2002/05/15 22:28(1年以上前)

我が家も使い始めて3週間ですが皆さんと同じで、テフロンフライパン、鍋、フライパンに付着しています。
コースはスピードの「強力か標準」です。乾燥機能は使わず、洗い終わったら直ぐにドアを開けて自然乾燥させています。
洗剤は全自動チャーミーです。私もこれはカルキだと自分に言い聞かせて2度洗いはしていません。
しかし手洗いしている時は付着していなかったのでホントに洗い残しなのかも。。 うーん。

書込番号:714954

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさぎさん

2002/05/16 22:11(1年以上前)

>「スピードコースの標準」の後に「予洗い」をかけるそうですが、そうすると残らなくなるのですか?

水滴の白さは薄くはなるものの、完全に残らなくなるわけではなく、やはり手洗いをしたときの方が
洗い上がりがきれいです。(ということで、カルキではないと思っています。)
毎日のことなので気にかかっていますが、適当な対処法が見つかりません。

>黒い色の食器を洗っても白い水滴の跡は見えません

とありましたが、テフロン加工だけが特別なのでしょうか?? 
最終すすぎ水の成分分析でもしたい気分です。

書込番号:716817

ナイスクチコミ!0


sibuさん

2002/05/18 00:46(1年以上前)

洗剤が残っているのか、水道に含まれる成分が白くなっているのか確かめる方法として、手洗いをしてきれいになった状態の食器(気になっているフライパンとかも)を洗剤無しで運転して見たらどうでしょう?
これで同じ様な結果になれば、水道水に含まれる物が白い水滴となって残っていると判断出来る様な気がします。
#それはそれでなんかいやな気がしますが....

また、手洗いした場合、水を切ったり、布巾で拭いたりすると思いますので、水滴が付いた状態で乾燥させるのよりは、水滴の跡が残りにくいような気がします。(あくまで推測ですが..)

書込番号:718782

ナイスクチコミ!0


にゃみさん

2002/05/19 15:12(1年以上前)

購入して、最初に標準の標準の換装15分でやってみたところ、黒い皿に白いものが残ってました。詰め込んで死角を作った訳ではなく、かなりの余裕で並べてこれでした。。スプーンにもたまに見ます。これはカルキではない様な気がします。洗剤の成分が完全に溶解せず、乾燥によって残留したものと思います。ちょっとがっかりでしたが、構造を考えるとこんなもの、、と諦め、軽い汚れ用、、と思っています。最後の強制乾燥も要因として強いので、扉を開けて自然乾燥です。最近は強力の標準、ですが、スピードの方が良いみたいですね?参考になりました。、、まあ、強力な洗剤が残留するのは怖いですからねぇ、、。

書込番号:721840

ナイスクチコミ!0


れおたろうさん

2002/05/20 23:59(1年以上前)

ミネラル分だと思います。

http://www.jsda.org/4ca189kowaza.html

書込番号:724878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用後の水栓は?

2002/05/19 22:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

スレ主 けみんちさん

東芝のDWS-32BXを使用しております。
取説(A1485-3)P12には
「※運転終了後は必ず水栓を閉じてください」と記載されております。
しかし、同様の注記がある洗濯機で水栓を常に開いた状態で使用し
続けていても故障の経験はありませんので、食器洗い機も水栓を常に
開いた状態で使用していこうと思っております。
(長期外出の場合ぐらい閉める程度)
どなたか水栓を常に開いた状態で使用し故障に至った方、
おられますでしょうか?
(分岐水栓三栄製B98-A + PT3320)

書込番号:722645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/05/19 22:45(1年以上前)

水栓についてですが、注意書きがあるのは主に水漏れ事故防止のためです。閉めなくても故障する事はほとんどありませんが、ゴムパッキンなどの寿命を早める原因にはなるかもしれません。

書込番号:722684

ナイスクチコミ!0


スレ主 けみんちさん

2002/05/19 22:54(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。

>ゴムパッキンなどの寿命を早める原因にはなるかもしれません

そのあたりを踏まえて運用していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:722704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

入る大皿のサイズ?

2002/05/15 23:36(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX

スレ主 ぎおんさん

設置場所の高さの関係から、この機種か三菱の購入を検討していますが、東芝のカタログには大皿と記載があるのみでサイズの記述がありません。三菱のカタログには27cmの大皿も入ると書いてあります。実際に大皿とは何cmまでなら無理なく入りますか?ご使用の方教えて下さい。

書込番号:715145

ナイスクチコミ!0


返信する
けみんちさん

2002/05/17 00:23(1年以上前)

電子レンジの受け皿(26cm)を入れて確認したところ
あと1cmは余裕があります。
実際にお皿を量販店に持って行って確認されるのが一番かと思います。
ちょっと恥ずかしいかも知れませんが、買った後、後悔するよりは
確実だと思います。

書込番号:717086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎおんさん

2002/05/17 09:33(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、電気屋さんに行って確かめたいと思います。と、言いたいところですが、やはりちょっと恥ずかしいです。こちらで、26cmのお皿が入ると聞けて良かったです。我が家では、現在27cmのお皿をメインに使用しているのですが、微妙なところですね。また、いろいろ検討します。

書込番号:717571

ナイスクチコミ!0


けみんちさん

2002/05/19 22:09(1年以上前)

特にDWS-32BX薦める分けではありませんが、
取り扱い説明書(A1485-3)のP15には28cmまで入りますと
記載されております。お店で取り扱い説明書を見せてもらう
ことが出来ればより具体的な検討が出来ると思います。

書込番号:722590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング