
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月12日 18:37 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月12日 07:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月12日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月12日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月12日 00:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月11日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


「DW-S2100」をこのページにある会社から購入しました。分岐水栓CB−E6
も一緒にお願いしましたが、在庫していないと言ってついて来ませんでした。
近所の店で購入しようとしましたらどこも在庫がありません。しかも、取り寄せをお願いしたら10日以上かかるとの事。どなたか在庫している場所を知り
ませんでしょうか?。
0点

CB−E6が入手できなければホームセンターで蛇口の上部分岐金具と全自動洗濯機用の口金を購入すれば同等のものになります。
書込番号:461593
0点



2002/01/12 18:37(1年以上前)
そういちさんありがとうございました。
教えていただいた方法を試してみようと考えているうちにCB−E6が入荷したとの連絡がありました。(町田の東急ハンズさん)
早速明日取りに行きます、これでようやくお預けではなくなります。
どこの販売店も取り寄せでは10日以上かかるとのことでしたが東急ハンズさんは早くて驚きました。
水栓を作っているメーカーからのメールでは、昨年の11、12月と食洗機の売れ行きが好評で、一時的に水栓の在庫が尽きてしまったのだそうです。
書込番号:468463
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


昨年8月にNATIONAL NP-40SX1を購入しました。
初めての子育てに追われ、少しでも家事が楽になればと言う理由で。
そのため、ろくに取扱説明書も読まず、半年間使い続けたのですが、
最近になって疑問が湧いてきました…遅すぎると笑われそうですが。
現在、『給水』接続(取り付け工事の際、毎回60度に設定するのが面倒・
幼児がいるので、高温設定時の事故が怖いetcの理由から給水を選択)で
使用しているのですが、たまに排水される水をさわると、冷たい水のまま
です。
常に見ているわけではないのでよくわからないのですが、『給水』設定の
場合、洗い・すすぎ共に水の状態なのでしょうか? たまに熱いお湯が
排水されるの見たことがあるのですが…。
『高温』コースの場合は、どの工程が高温なのでしょうか?
『給湯』の場合は、全ての工程で60度の温水が出るのでしょうか?
説明書を読んでもいまひとつ理解できないおばかさんです。
どなたかこんな私にご指導いただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

食器洗い機の機種によって多少の差はありますが、標準コースでは洗いと最終すすぎのときにヒーターが入ってお湯を沸かすようになっています。中間のすすぎは水ですすぎます。
給湯接続の場合、本体に入る時点がお湯なので途中のすすぎも当然お湯になります(途中のすすぎはヒーターで沸かしているわけではない。洗いと最終すすぎは規定温度までヒーターで沸かす)
なお、給湯コース(給湯ボタン)は運転開始時に給湯配管に残っている冷たい水を捨てる動作を自動で行うものなので給水接続のときに押しても効果がなく、水の無駄になるだけです。
あと、高温コースは最終すすぎの温度を80℃まで上げるものです。(標準は70℃程度。スピードコースは40〜50度程度)
書込番号:460976
0点



2002/01/08 09:19(1年以上前)
【そういちさん】早速わかりやすい説明をありがとうございました。
冬場は特に水温が低いので、『給水』ではやや不安が残ります。
もう一度、『洗い』と『最終すすぎ』の時に温水が排水されるか
確認してみます。
そして、子育てが一段楽したら、『給湯接続』への変更を検討しようかと
思っています。
その時は、こちらの書き込みを参考に、自分で取り付けに挑戦してみる
つもりです。が、こんな基本的なことも理解できなくて相談しているくらい
ですから、どうなることやら…。
また何かありましたら、是非相談に乗って下さいね。
どうもありがとうございました。
書込番号:461379
0点

余談になりますが、給湯接続は必ずしも60℃でなくても構いません。(ただし温度が低い場合運転時間は若干長くなる)
また、給水接続でも時間はかかりますが洗浄力が劣ることはありません。(標準コースと高温コースの場合。途中のすすぎは水でも洗いと最終すすぎが高温のお湯なので油が残ることはない)
書込番号:461587
0点



2002/01/08 15:24(1年以上前)
【そういちさん】、ご親切にありがとうございました。
午前中、『高温』で洗浄してみたところ、確かに『洗い』と
『最終すすぎ』の後、高温の排水が出てきました。
>給水接続でも時間はかかりますが洗浄力が劣ることはありません。
(標準コースと高温コースの場合。途中のすすぎは水でも洗いと
最終すすぎが高温のお湯なので油が残ることはない)
↑↑
これが一番心配だったのですが、時間だけの差なら問題なさそうですね。
安心しました。(電気代・水道代etcいろいろ考えると面倒なので…)
それと、先程分岐水栓の説明書を読んだのですが、
『給水』から『給湯』に替える場合、分岐水栓同梱の『押し棒』で
シートブッシュとプラグブッシュを押し出し…と書いてあるのですが、
電気店に工事を依頼したので、この『押し棒』とやらがありません。
これに代わる別のもので押し出しても大丈夫でしょうか?
しばらくはこのまま『給水』で使用しますので、
今すぐ必要ということではないのですが、もしご存知でしたら、
お時間のある時に教えて下さい。
ちなみに我が家の分岐水栓は、『CB−SXA5』
(INAXシングルレバー SF−5430S)です。
度々申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:461749
0点


2002/01/10 17:45(1年以上前)
分岐水栓を給水から給湯に設定を変えてから組み込みましたか?
ピンを差し替える必要があります。
60度の設定なら排水のたびに湯気が上がるくらいの排水がでます。
書込番号:464972
0点



2002/01/11 08:09(1年以上前)
【Bon528さん】せっかくお返事いただいたのに、
私のつたない文章で、誤解させてしまったみたいですね。
現在は『給水』設定のままです。(電気店に設置依頼)
近い将来、自分で『給湯』設定に替えてみようかと思っているのですが、
その際ピンを差し替える『押し棒』がありません。多分、電気店の人が
持って帰ったと思います。
その電気店に問い合わせればいいことなのですが、購入時にトラブルがあって、できればもうその店には行きたくないので、家庭にある別の工具で
代用できればと思い、この場でお聞きしたのです。
もし、どなたかご存知でしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:466026
0点


2002/01/11 22:30(1年以上前)
遅くなりましたが、、
「ピン」を押す棒は長さ8cm直径7mmくらいのただのプラスチックの棒です。
割り箸でも代用できると思いますよ。
書込番号:466902
0点



2002/01/12 07:59(1年以上前)
【Bon528さん】、ご親切にありがとうございました。
『割り箸で代用可』と聞いて、安心しました。
子供がもう少し大きくなったら、
早速『給湯』に変更してみようと思います。
また、何かありましたら、是非教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:467692
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


はじめまして。分岐水洗について教えていただきたいのです。
もうすぐ結婚で現在新居には主人が一人ですんでいます。
食器洗い機の購入を考え、蛇口の品番を聞いたのですが、
「OL K876J」と申しており、あと「SAN−EI」とかかれていると
言っているのですが、分岐水栓のHPを見てもそんな番号ないのです。
もしもご存知の方、教えていただけないでしょうか?
主人に問いただしても、蛇口にはそれしかかいてないと言い張るので答えになりません(-_-;)
よろしくお願いいたします。
0点

対応する分岐水栓の存在しない蛇口もあります。
三栄水栓のデッキタイプのシングルレバー水栓に対応する分岐金具は松下製では存在しないようです。
もし他社でも分岐水栓を作っていない場合蛇口を交換するか、カウンターに穴をあけて専用の蛇口を増設する工事が必要になります。
書込番号:466008
0点



2002/01/11 10:52(1年以上前)
きこりさん。そういちさん。お返事ありがとうございます。
水道工事ってクラシ○ンとかですよね?それだったらすぐ呼べますね。
それで安心が買えると思ったら安いかも?ですね。考えます。
そういちさん。三栄水栓という会社があるのですね。教えていただいて
ありがとうございます。ただ今三栄水栓のHPに行ったのですが、
自社で分岐水栓を製造されているようです。
どの水栓があうのか問い合わせましたので、きっとうまくいくと思います。
松下製より以外に安くつくかも?と考えてます。
お返事本当にありがとうございました。快適生活を目指して、頑張ってつけてみます!!
書込番号:466152
0点


2002/01/11 17:31(1年以上前)
私もマンションを購入し、先日内覧会のときに蛇口をチェックしたのですが、
三栄さんの蛇口のうらに書いてあった品番を写しいざ自宅にかえって調べてみると三栄さんのHPにもないんです。「あれ?写し間違えてかな?」と思って
直接三栄さんへメールにて確認したところ。その蛇口には合う分岐水洗はありませんと、早々に返事が届きました。品番が合っていたのかどうかはなぜか回答がありませんでした。
ですから、ご主人は品番間違えていないと思いますよ。
三栄さんの品番は一体どこに書いてあるんでしょうか?ふしぎです。
書込番号:466442
0点



2002/01/12 01:09(1年以上前)
まんちゃんさん。お返事ありがとうございます。
三栄水栓から返事がきました。なんと、私の蛇口にあう分岐水栓は3月発売だそうです。
しかもお値段が¥20600とメールに書いてきました!!
三栄ホームページを見るとの分岐水栓のほかのものは3000円とかで
結構買いやすい値段だったのにそれを聞いてガッカリです。
こうなると自分で設置するしかしたかなくなってきました。
まんちゃんさんの蛇口ももしかしたらそれで対応できるかもしれませんね。
ちなみに品番はB98-A と書かれてありました。
また、発売するときに教えてもらうようにメールしましたので、発売日など
詳しいことがわかりましたら書き込みます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:467328
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-35S1


NP−35S1の購入を考えています。
NP−40SX1のほうがステンレスボディでかっこいいのですが、35S1
の少量コースがついているところにすごく魅力を感じているのです。
うちは、4人家族なのですが、主人が夕飯を家で食べなかったりする事も多く、経済的なコースがついているのでこっちのほうがいいかなぁ..と。
でも、カキコを読んでいると40SX1のほうでも実際には30点ぐらいしか
食器が入らないとか?
そうすると、35S1だともっと少ないってこと?う〜ん、それは困る。
消費電力では、まったく差のない2点なので迷っています。(水量は違うけど)
どなたか実際に35S1使っている方、いらっしゃいましたら使い勝手の
良さを教えてください。
0点


2001/11/30 02:26(1年以上前)
同じ機種のやつで、大阪ガス製品を半年ほど使っています。
大ガスが言うには、ナショナルと全く同じ製品だと言っていましたので、
使い勝手も同じだと思い返信させてもらいます。
うちは子供と夫婦で3人家族ですが、確かに食器の入る量は少ないですね。
実際にはボールとかフライパンとかカサのくうものを入れると極端にスペースが減るので、そういったものは手で洗っています。ですが、新しい40SX1も見ていると少し大きくなった程度にしか感じられないので、調理に使った食器や器具を全て洗うのは無理ではないかと思います。
ドアの開閉に関しては、菜ばしなどがひっかかったことがあるので40SX1の方が開けやすいように感じます。引っかかるとなかなか開かなくてなんぎ
しました。
ですが、私の場合は面倒くさがりなので一発であく今のドアタイプのほうが好みです。菜ばしや少し大きいタイプの皿の引っかかりは入れるときに気をつければ済む程度ですので。デザインも今のほうが好みですし。
少量コースではなく、たぶんスピーディーコースだと思いますが、(大ガスのとナショナルので違う機能がついているのかな?)
これにすると汚れ落ちが悪くなるので使っていません。
私の家庭では3人で調理器具が全て入らないので、大人一人子供2人でも入らないと思いますよ。ですが洗う量がぐぐっと減って手洗いするものは
フライパン1つとボールだけとかなので面倒くさがりの私でも非常に重宝しています。購入してよかったと思います。
最後に一番気になったのは音です。
初めて食器洗浄乾燥機を買ったので他メーカー品の物と比べていないですが
もっと静かな物だと思っていて、夕食の後にセットして寝ている間に....と
思っていたらうるさくて眠れませんでした。特に給水の音が。
なので寝る前までに洗いあがるようにしています。
書込番号:399618
0点



2002/01/12 01:06(1年以上前)
でぃあ★さん、レスありがとうございました。
しばらくここにきていなかったのですが、今日覗いてみたらレスがあったので、うれしかったです。
食器洗い機を置こうと思っていた出窓にコンセントがないのに最近気づいて
先日1つ新設しました。
そんなことでしたので、いまだ購入していないのです。
そうですか。音うるさいですかぁ。
私もそれはちょっとひっかかります。友人に聞いたら、SANYOが音は一番静かだと言っていました。確かに友人のうちのは静かなんですよ。
う〜ん、迷います。
それに今日見たら、NP−40SX1このまえよりも値段が上がってるし。
どうしよう!!
書込番号:467319
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


あまりのDWS-32BXの安さに通販で購入しようときめました。
本体は確保できたのですが、分岐水栓が在庫ぎれということで入手できないため購入できないでいます。
近所のホームセンターに聞いて回っているのですが状況は同じ。
なんでなんでしょうか。そんなに特殊な蛇口ではないのですが・・・
事情をしっているかた、お見えでしょうか。
ちなみに、
TOTO デッキタイプ TK231型
適合分岐水栓 CB-SS6
です。
0点



2002/01/09 17:46(1年以上前)
いま調べている最中ですが、どうやらSS5でもいいみたいですね。
とにかくあの型番の最後の6はバージョンのようです。
たぶん6シリーズが出たばかりなので品不足なのかも。
メーカーHP:
http://www.naniwa-ss.co.jp/
書込番号:463416
0点


2002/01/12 00:06(1年以上前)
私も、火曜に同型の分岐水栓探し回りましたが、コジマ、ヤマダ、ホームセンターでも問屋に在庫が無いとのことでした。しかし、ふと立ち寄ったK's電気というお店ににたまたま在庫がありました。近くにありましたら、電話で問い合わせてみたらいかがでしょうか。私が聞いて回った経験上分岐水栓については、ホームセンターよりも家電量販店の方が詳しいように感じられました(ドイトを除く)。片っ端から電話をかけてみては?通常取り寄せですが、もしかしたら店にあるかも?
書込番号:467149
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


はじめまして。私も念願の食洗器をクリスマスにヨドバシカメラ千葉店で購入しました。見に行っただけだったのですが、ナショナルNP−40SX1が期間限定のクリスマスセールをやっていて他店よりかなり安かったので(総額\56,490)思い切って購入しました。毎日快適に使ってますが、説明書を今日初めてよく読んでみたら「給湯温度を60℃に設定する」とありました。取付け工事にきた方の説明では「給湯温度は40℃らいでいいですよ」ということでした。確かに今まで40℃で使っていても汚れはちゃんと落ちています。1/8の「そういちさん」の書き込みにも60℃じゃなくても構わないとありますが、コストを考えるとどうなのでしょうか?電気代とガス代(うちはプロパンです)やはり60℃に設定した方がお得なのかしら?それとも中間とって50℃とか・・・でもたいして変わらないのかな〜?どなたか教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





