食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セットするのがはじめは大変?

2001/08/30 17:48(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

スレ主 まめりえさん

私は結婚して実家を離れていますが、実家の母に食器洗い乾燥機を買おうと思っています。しかし、本当にちゃんと使ってくれるかどうか不安です。
機械オンチだし、食器をセットするのにてまどって、「自分で洗った方が早いわ。」なんて言いかねないです。結構値段もするし、使われなかったら嫌なので、皆様の意見を聞きたいです。

書込番号:271249

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/30 18:37(1年以上前)

お母さんに欲しい物をそれとなく聞いてからその事を考慮して購入されたほうが良いのではないでしょうか。どんなお母さんかは知りませんので使う使わないは聞かれても人それぞれですからね。

書込番号:271289

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/30 21:44(1年以上前)

食事食べ終わったらすぐに洗い出すタイプの人なら必要ないでしょう

なにげにつけおくには必要かも

書込番号:271465

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめりえさん

2001/09/18 13:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。しかし、私は買うつもり満々だったのですが、母に相談したら、自分で洗う方がよいそうです。確かに機械オンチってこともあるから、その方がよいかもしれません。

書込番号:294316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パイプ詰まりが心配

2001/09/16 12:41(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1

スレ主 快適ライフさん

素朴な質問です。現在NP-40SX1もしくは食器洗い乾燥機をお使いの方教えて
下さい。
皆さんの書き込みを拝見して、分岐水栓の取り付けもさほど難しくないことがわかりました。排水についてお尋ねします。
洗い流された食べ物のかすなどはどこに流れて行くのでしょうか。
素人考えでは、排水パイプ径がかなり大きくないと、洗い機の中で食べ物のかすなどが詰まってしまうのではないかと思うのですが。太めのパイプを引くとなるとこれも大がかりな「工事」になってしまうのでしょうか。
また、メーカーによって違いがあるのでしたらおわかりの方教えて下さい。
何しろ食器洗い機はまだ使ったことがないので全くわかりません。宜しくお願いします。

書込番号:291885

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/16 12:47(1年以上前)

別のモデルなのですが、排水溝の入り口に網のトレーがついていてそこにたまります。
できれば食片は取ってから入れたほうがいいようです。

書込番号:291891

ナイスクチコミ!0


スレ主 快適ライフさん

2001/09/16 13:06(1年以上前)

FUJIMI-Dさんありがとうございます。結局かなり太めのパイプが
付いてて、そのまま流し台の排水溝に流れてくるわけですね。
と言うことは、使うたびに食器洗い機を開けて中の食片を取り除くことは
ないわけですね。その排水パイプは排水溝の近くに適当に這わせていていいのでしょうか。参考になりました。こまめに食片を取り除いてから入れるようにします。

書込番号:291907

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/16 13:59(1年以上前)

勘違いさせたようですいません。
訂正 >食器洗い機のなかの排水溝の入り口に網のトレーがついていてそこにたまります。
食器を洗い終わってからこの網をはずして洗う必要があります。

書込番号:291945

ナイスクチコミ!0


スレ主 快適ライフさん

2001/09/16 19:40(1年以上前)

FUJIMI-Dさん度々ご親切にありがとうございます。貴殿からの二度目の書き込みを見る前に、実は量販店に行って見て参りました。しかも、その店では
NP-40SX1の実演をしておりまして、15分くらい眺めていました。仕組みや排水溝についてもよくわかりました。各メーカーの機種が展示されていましたが、一番広々としている感じで使い勝手も良さそうでした。
ただ、娘と一緒に行ったのですが、あんなに皿と皿の間隔が狭くても本当に洗えるのだろうか。深めのお椀などは水が届くのだろうかと話しながら帰ってきました。皿と皿の間に水がちゃんと入るように仕切りは作られているんでしょうねー。現在お使いになっている方のお話が聞けると幸いです。
それから、その量販店に行って見てびっくりしたのは、価格差です。
こちらのサイトの最安は、9月16日現在¥49,500ですよねー。何とその量販店では\64,500でした。送料など差し引いても15,000円の差は大きすぎます。
と言うわけで、「買うなら通販」と決めました。

書込番号:292215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

使い心地は?

2001/08/19 14:22(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX

スレ主 ろんろんさん

今、この洗浄機にしようかナショナルのにしようか迷っているところです。
どなたか、この洗浄機を使ったことのある方がいらっしゃったら感想をお聞きしたいのですが。

書込番号:258166

ナイスクチコミ!0


返信する
ふかいさん

2001/08/19 17:58(1年以上前)

東芝のこの機種を発売直後に買いました。
決め手はサイズがちょうどよかったからと、
あまり機能や仕様がごちゃごちゃせず
シンプルな構造だったことがよかったのか。
ほぼ満足しています。
おもしろいのは、どの乾燥機も
いっしょかもしれませんが、
排出された熱湯(85度くらいなのか?)
のノズルを、油まみれのなべや
魚焼きグリルなどに注ぐように
すると、2次利用できる点がキモチうれしいです。
うちは共働きで4歳と2歳の子供に翻弄されていますが、
これを導入したおかげでずいぶんたすかっています。
返事になったかしら?

書込番号:258339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんろんさん

2001/08/19 22:10(1年以上前)

ふかいさん、ご返答ありがとうございます!
なるほど、食器洗浄機は排水の再利用ができるという利点もあったのですね。
ちなみに、この機種はおやすみモードとそうでないモードがあるらしいですが、おやすみモードの時は標準モード時と機能に何か差が出てくるのでしょうか。音の大きさはどれくらい違うのでしょうか。
また、普通の洗浄で、乾燥はさせないコース(つまり、洗浄だけして、あとは自然乾燥)って選べるんでしょうか。
いろいろ質問しちゃって図々しいですが、もしよろしかったら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:258546

ナイスクチコミ!0


みずきパパさん

2001/08/23 12:52(1年以上前)

ナショナルの「これなら置ける」とどちらにしようかと思っていましたが、横幅が50cmとこちらの方が5cm小さかったので、こちらを購入しました(まだ届いていませんが)。サンヨーの縦型のもいいかなと思ったんですが、実際にお店で試してみたら、いちいち引き出すのが、面倒に感じました。

通常使用時の騒音ですが、たしか、カタログには、お休みモードの37dbに対して、43dbと書いてあったと思います。

明確には書かれていないのですが、乾燥を行なわない洗浄だけというのも、たぶんできると思います。

書込番号:262695

ナイスクチコミ!0


ふかいさん

2001/08/24 13:37(1年以上前)

返事遅くなりましてすみませんです。
音については、みずきパパさんが書いている数字であれば
(確かそのくらいだったと思う)そうかなと思います。
で、実感としては若干小さいかどうかで、むしろ静音モード
のときは時間が長くなるので、音×時間の問題で、私は
静音モードはつかっていません。(音はいずれにせよ、ビルトイン
タイプでなければそれほど変わらないと思います)
それと、洗浄のみ・・・については、洗浄だけできるかよくわかりません。
というのは、私は温風で乾燥する必要を感じていないので、
モードを「送風」にしています。こうすると、洗浄のあと、ブワー
(音は小さい)と中から風がでてきて、熱湯で洗った後なので、
自然に乾きます。あとは数十分後に自動的にとまります。
かわいたら、扉を手前にあけてあけっぱなしにしておます。

前回36才の設定にしたら、ものすごいオヤジの顔になり
悲しかったので、違う設定にしました。
しかし36才のオトコはこの顔というのもセンスを疑います。
プンプン。

書込番号:263871

ナイスクチコミ!0


Georgesさん

2001/08/25 01:16(1年以上前)

ふかいさん、偶然ですね、小生も36さいです。初めて掲示板に掲載した時、やはり、オヤジ顔にびっくりしたくちです。運動神経・反射神経は10代なので特に気にしていません。それにオヤジ顔バージョンの方がコメントに説得力があるし、子供ができてからは、近所の子供におじさん呼ばわりされても気にならなくなりました。
ところで、食器洗い乾燥機のコメントすっかり大盛況ですね。皆さんのコメント至極ごもっともです。小生のTOTOは八万円で買ったけれども、ネットオークションで売りに出して、違うのを買おうかと真剣に考えています。なにせ、使い難くて。ろんろんさんあわてずしっかりと検討して下さい。

書込番号:264589

ナイスクチコミ!0


azushunさん
クチコミ投稿数:31件

2001/09/06 00:33(1年以上前)

ろんろんさんに逆にお聞きしたいのですが… その後、ナショナルと東芝のと、結局どっちになさったのでしょうか? もうすでに使っていらっしゃるのでしたら、使い心地を教えていただけますか? 実は私も、この掲示板をよむまでは、TOTO

書込番号:278640

ナイスクチコミ!0


azushunさん
クチコミ投稿数:31件

2001/09/06 00:42(1年以上前)

(すみません。上の続きです。)TOTOのがいいんじゃないかとお店で見て思っていたんですが、みなさんのを読んでいるうちに、ナショナルか東芝の方がよさそうだなと思いました。確かに幅のサイズのことしか考えていませんでしたが、運転音とか食器を入れる使い勝手とかまでしっかり検討した方がいいのですね。ナショナルより東芝の方が話題になっているようですが、その後の決め手などをもっとくわしく教えていただけると大変うれしいです。

書込番号:278653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんろんさん

2001/09/11 21:30(1年以上前)

azshunさん、お返事遅くなってすみません。
最近、忙しくてこのサイトをご無沙汰してました。
そして、さらに期待にそわない返事でごめんなさい。
実は、私もまだ買ってないんです。
やはり、東芝とナショナルで決め兼ねていて。。。
ナショナルのほうはたくさん洗えるのに、東芝のよりもちょっと安いんですよね。それを考えると、ナショナルのほうが人気なのかな?とも思うのですが、やっぱりおなべも一緒に洗いたいし、と優柔不断ぶりを発揮しているところなんです。せっかく買うものなのでじっくり考えてからと思って。
でも、今月中には決めたいですね。そしたら、また結果報告をします!
(その前にazshunさんの方が買っちゃいますかね。)

書込番号:286402

ナイスクチコミ!0


azushunさん
クチコミ投稿数:31件

2001/09/12 01:42(1年以上前)

ろんろんさん、お返事ありがとうございました。私もあせって買って後で後悔するよりはと、じっくり選ぶ事にしました。で、選んだ結果がやっと出ました。私は、ナショナルの方にします。決め手はカゴです。ナショナルの方が、丈夫そうで、食器とのあたりがよくて、入れるときバンバンすばやく入れられそうなんです。お店で実際に試してみました。われないようにそ〜っと入れるのも疲れちゃいますからね。それに洗浄力についての評価の高さもこのサイトで教えていただきましたし、幅が東芝より5cm大きい点をクリアできれば、ナショナルの方がいいと思いました。それにフライパンまでいっぺんに洗えるとのこと、やっぱり一度にたくさん洗えるのは便利と思います。水洗のこともあり、設置まではまだ時間がかかりそうですが、とにかく機種選びが終わってすっきりしました。ろんろんさんも、じっくりがんばってくださいね。

書込番号:286721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんろんさん

2001/09/12 23:25(1年以上前)

azushunさん、私もazshunさんの書きこみを見たらナショナルにしたくなってきました。やっぱり入れ心地がいいものの方がいいですものね。しかも、うちの場合は置き台が必要になるのですが、横置きにした場合、ナショナルの方が幅(正面置きでいう奥行き)が5cm逆に狭くなるのです。だから、置き場所的にもやっぱりナショナルの方がいいんです。
ん、だんだん決められつつあります。
azshunさん、ありがとうございました。
もしも買ったら使い心地、教えてくださいね。

書込番号:287599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

分岐水栓

2001/09/08 23:57(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

ナショナルのNP40-SX1を購入予定ですが、分岐水栓について教えてください。
これはメーカー指定のものしかだめなんでしょうか?
ホームセンターに売っている一般的な分岐水栓だと1000円ちょっとくらいで買えるので、可能ならそれにしようと思っています。ジョイント部分が
特殊な形になっていたりするんでしょうか。

書込番号:282299

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GeoGeoさん

2001/09/09 12:49(1年以上前)

今日、販売店に行って見てきました。ちょっと質問を代えさせていただきます。全自動洗濯機用の継ぎ手ではだめでしょうか?

書込番号:282910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/09/10 12:11(1年以上前)

量販店の店員や素人工事経験者の方は大丈夫といい、メーカーのカタログには『使えません」と書いてあります。
私も近いうちに設置する予定なので現物が手に入りしだい試してみます

書込番号:284301

ナイスクチコミ!0


スレ主 GeoGeoさん

2001/09/10 18:34(1年以上前)

そういちさん、レスどうもです。
近所のホームセンターで、メーカー指定の分岐水栓とほぼ同じものが
4480円で置いてあったので、それを使うことにしました。
私は蛇口の部分に取り付けるタイプが一般的な分岐水栓で出来ないかな
と思っていたのですが、どうもそれはできないようです。水道管の
途中ならそれは可能なのですが、流し台に穴を開ける必要があるので
やめました。

書込番号:284692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/09/12 22:30(1年以上前)

 取りあえずお手軽なお値段で見つかってよかったですね。
 ハンドル式水栓ならホームセンターに売ってあるネジ配管の出る上部分岐栓に洗濯機用のニップルを付けるという荒業も使えます。

 こっちはシングルレバーの物件に決定し、しかも吊り棚や調理台の高さの関係で松下製の卓上型スリムタイプは全部無理。(調理代の奥に一段高くなった部分があり、そこに置き台と高さ調節脚を使って置きたい)
 う〜ん、しょうがないから東芝か三菱にするか・・・。
 でも、シングルレバー用分岐栓+工事費(または専用工具代)+ステンレス置き台+高さ調整脚・・・・・・・予算オーバーだぁ〜(苦笑)

書込番号:287517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

給湯って・・・

2001/08/20 13:11(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

スレ主 ぱぴーさん

食器洗い機を物色中ですが、初歩的な質問をひとつ。
給湯洗浄コースのお湯は、混合水栓を「湯」のほうにしておくのでしょうか?
蛇口のほうで水を使いたい時に不便な気もしますが・・・(それとも、食洗器がマイコン制御か何かしてくれるんでしょうか)

書込番号:259137

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMIーDさん

2001/08/20 13:25(1年以上前)

食器洗い機の給水ホースは、混合水栓の「湯」のほうに繋ぐのが普通です。
機種によっては水のほうに繋いでも使えますが、食器洗い機の中でお湯を沸かすので洗浄に時間がかかります。
うちは水栓の取り出し口が、浄水機用の水しか出ないタイプなので、説明書の時間より15分くらい余計にかかっているようです。
蛇口のほうで水を使うときは食器洗い機とは関係ないような気がする。

書込番号:259149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぴーさん

2001/08/20 15:53(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、早速のレスありがとうございます。
聞き方が悪かったようです。知りたいのは、シングルレバーの混合水栓の場合です(レバーを右にすると水が出て、左にすると湯が出る。お湯の温度は別表示部で調整できるガス給湯器です)。

書込番号:259252

ナイスクチコミ!0


でびるさん

2001/08/20 18:35(1年以上前)

蛇口の下のカウンターのところに、給湯器からきているお湯の配管があると思うんですけど、そこに分岐水栓を取り付けて、食器洗い機の方にお湯を引き込みます。使ってる混合水栓の種類、メーカーによって分岐水栓は色々あるみたいです。温度は基本的に、60度で洗浄なので、給湯器のリモコンの温度設定を60度にします。後は、自動洗濯機と同じで
自動的に必要な時お湯が注入されると思うんですけど・・・

書込番号:259382

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/20 23:43(1年以上前)

うちのもシングルレバーの混合水栓の場合です(レバーを右にすると水が出て、左にすると湯が出る。お湯の温度は別表示部で調整できるガス給湯器で
す)。
蛇口の下のカウンターのところに、給湯器からきているお湯の配管があると思うんですけど左にすると湯が出るてことは、配管の左側がお湯です。
分岐水栓は水栓の種類、メーカーによってたくさんの種類があり、お使いに
なっている水栓の種類、メーカーがわからなければかならず見積もりにきてもらいましょう。見積もりはただのはずです。

書込番号:259721

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/20 23:52(1年以上前)

水道工事をやっている友人から聞いた話、ぱぴーさん のお宅が賃貸でなく自己所有の場合の話なのですが、お使いになっている混合水栓が新品でなく5年程度使ったものであるとしたら、分岐水栓を取り付けるよりも食器洗い機専用栓の
付いた混合水栓に取り替えることをお勧めします。
使い込んだ混合水栓に分岐水を取り付けると、水漏れ等のトラブルが起こりやすいそうです。

書込番号:259738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぴーさん

2001/08/21 09:56(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、でびるさん、レスありがとうございます。
早速週末に見積査定の手配をします。

書込番号:260084

ナイスクチコミ!0


Georgesさん

2001/08/25 01:34(1年以上前)

蛇口の向きはどちらでもかまいません。給湯の電源をONにして、お湯が出せる状態にしておくことが必要です。お出かけ時に給湯つけっぱなしというのが最大のネックです。機械自体に温水にする機構がついていれば別ですが。

書込番号:264610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/09/12 22:07(1年以上前)

 分岐水栓の場合取り付け方でお湯か水か決まります。
(デッキタイプは内部の組み方、壁付タイプは分岐をつける配管)
 お湯分岐で取り付けてあればシングルレバーの吐水はどちらにしておいてもお湯しか出ません。(逆に水分岐で取付けられていれば水しか出ません)
 つまりシングルレバー(蛇口)ではお湯でも水でも使いたいほうが使えるということです。
 もちろんお湯分岐でお湯を出すためには給湯器を準備しておく必要があります。(電源を入れ、温度設定高くをしておく。貯湯式の場合湯沸しを済ませておく。設定温度は70度以上にはしないこと)

書込番号:287478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日立のきらきら生活について教えて下さい

2001/09/11 18:04(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

スレ主 あらいくまくまさん

食器洗い機の購入を検討しています。迷いまくった末、日立のきらきら生活(KFーS50Z)にしようかと思います。松下やTOTOの製品はよく話題になってるみたいですが、日立のはあんまり・・・。なんとなく扉や中のつくりも弱々しい感じなのですが、うちの狭ーいキッチンには23cmの薄さは魅力的です。どなたかお使いの方、使用感、良点、欠点なんでも結構なので教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:286143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング