
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


14年前のナショナルNA―P45R1HJについて。
エラーコードは出ず、ボタンを押せば一通り乾燥まで終わらせてくれますが、途中で給排水を繰り返します。
食器も思ったほどきれいになってないこともあり、引き出しを最大限出して配線などがある中を覗いたところ、底が錆びだらけ。
ネットで調べると排水ホースのひび割れとかセンサーの故障とか書いてあり、パナソニックのHPで検索すると修理に21000円から39000円と高額。
買い換えも検討しましたが高いし、14年目でも電気系統に問題なければ当たりの商品だったのではないかと思い、ダメ元で直してみることにしました。
水道をとめるためマイナスドライバーで右回しし止めたのですが、給水ホースを外すところで問題が。
ナットを回すと給水ホースも一緒に回りねじれ、ホースがダメになってしまいそうです。
またナットを緩めると矢印のところからポタポタと水漏れが。
とりあえずナットを閉め直し作業中断しています。
給水ホースを外す方法はナットを回す方法しかないのか、最悪給水ホースを切って新しいホースをつけることを検討しています。
どうすればよいかと水のポタポタは問題ないのか伺いたいです。
水は右回しにすれば必ず止まるのですよね?
結構な勢いでポタポタするのでびびってます。
子供の学費も高くなんとか安く直したいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:24176659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも給水弁(マイナスで閉めるところ)を閉めただけの状態でナットを回すのは駄目です。
給水弁以降の配管に内部圧力がかかったままになっています。
食器洗い機が解りませんが、内圧を抜くために作動させて排水してください。
ナットを回すのはその後です。
内圧が抜けたらナットが回るかも知れません。
(*^_^*)
書込番号:24176748
0点

ありがとうございます。
ナット外れました!
今度は奥の排水ホースが固すぎて外せず💦
どの部分で抜くのが正解なのかもわかりませんが。
書込番号:24176760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。私は詳しくないので後は解りません。
NA―P45R1HJ に詳しい人が返信してくれたら良いですね。
チョット検索してみようかな。
(*^_^*)
書込番号:24176767
0点

入院中にすみません💦
大丈夫です。
ゆっくり休んで下さいね。
ありがとうございました!
書込番号:24176775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

給水ホースは抜けましたが、排水ホースが固すぎて抜けません。
上に持ち上げるにも狭いし上の木が邪魔で??
横から上に持ち上げるのは不可能??
一生抜ける気がしません??
書込番号:24176777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとか取り出すことができました。
が、中が想像以上にボロボロ。
全体的に錆びがひどく一見どこから水が漏れてるのかわかりません。
これは新しいものを買ったほうがいいのかもと思い始めてますが、、、
詳しいかたアドバイスをお願いします💨
書込番号:24176849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数々の食洗器修理の動画をみていたら原因がわかりました。
食洗器の上段に度々無理矢理高さのあるコップやざるを押し込んでいたことがあったのですが、そのせいでパッキンから水漏れしたため庫内全体に水が漏れたようです。
ホースをまとめているプラスチックのケースの上やパッキンにカルキの跡があったり食洗器上部のパッキンが破れていたり。
パッキンを変えればいいと思いますがそのパッキンがなかなか見当たらない。
それと下のセンサーも心配です。
無理矢理押し込んでいないときでも給排水を繰り返しているのでセンサーもおかしくなってるかもです。
パッキンが見つかって直ったらまた追記します。
書込番号:24176997
1点

>ある日のアヒルさん
フロートスイッチの内部に膜が張って誤動作していると思います。
フロートスイッチの分解は難しいのでフロートスイッチのユニットごと交換が良いと思います。
書込番号:24177149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ありがとうございます。
フロートスイッチ開けてみました。
下のほうに少し水が溜まってました。
洗い機の底(排水される網のあたり)にはいつも水が溜まっているのですがその水がフロートのユニットに流れ込んでるんですね。
そして水位が上がると中のおうちの形をしたフロートがあがってスイッチを押し排水になるということなんでしょうか。
給排水を繰り返すのはこれが誤作動しているか、庫内から水がこのユニットに流れてきてしまっているということでしょうね。
最近、洗浄の時のじゃぶじゃぶの音が少し小さいのですが、もしかしたら庫内に留まるはずの水が留まらず流れてしまっているのかも知れないと思いました。(これが誤作動で流れてしまっている???)
スタートボタンを押すと給水が始まり2分くらいジャブジャブするもののすぐに排水、その後給水、30秒ジャブジャブ、排水を何度か繰り返し、エラーコードも出ず最終的には乾燥までして終わります。
中を掃除してみましたがこれで直ったら嬉しいです。
書込番号:24177479
0点

組み立ててまわしましたが改善されず。
スタート、排水給水、30秒じゃぶじゃぶ、給水、30秒じゃぶ、給水、2分じゃぶ、排水給水(無駄に10回繰り返す)、15秒じゃぶ、給水、3分じゃぶ、給水、3分じゃぶ、給水、5分じゃぶ、排水給水(2回)、2分じゃぶ、排水給水(2回)、3分じゃぶ、排水給水(2回)、2分じゃぶ、排水給水(2回)、5分じゃぶ、給水、5分じゃぶ、排水給水排水、乾燥。
スタートから最後の排水まで48分。
*解体してわかったこと
庫内の底全体が錆びてる。
庫内の上についてるパイプをまとめてあるカバーの上にカルキがたくさんついてる。
パッキン2か所破れ、蓋の一部ががたがた、フロートの中はとてもきれいだったけど(汚れを落としてから入れてるから?)下のほうに水が少し入ってた、水漏れしてもセンサーが働いてないのかエラー表示されず乾燥終わるまで止まらない。ホースは特に問題なさそうにみえる。
*使い方の問題点
上の段に長めのコップを入れたりザルをおいたりすると上に引っかかるので下に押さえつけて強制的に閉めて回していた→パッキンの隙間から水漏れするらしい。
*解体するまでの手順
極力排水して庫内の水を少なくする
食洗器専用のブレーカーを落とす
コンセントとアースを抜いてビニール袋を被せる
マイナスドライバーで水を止める
下にトレイを置いてナットを左回りにして外す
排水ホースはとれなかったのでそのまま
手前のネジをとってロックをかけてから引き出す
背面の蓋と天井の鉄板のネジをとって外す
ロックかけたまま中蓋の横ネジをとって中蓋開ける
書込番号:24177741
0点

>ある日のアヒルさん
機械的に問題ないとすると基板じゃないかなと思います。
ノイズか短絡で誤動作しているのかな?
書込番号:24177755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ありがとうございます。
水漏れはパッキンがずれたことで起こったことであとは基盤かもですね💦
洗う音もいつもはじゃぶじゃぶだったのがざーーー、ざーーーという感じの音に変わってる気がするのでそれも気になります。
もう14年前の商品なので基盤は存在しないかも。
一応パナソニックには相談しますが買い替えを検討しないといけないような気がしてます。
買って自分で設置が無難かも。
書込番号:24178249
0点

記録のために書いてます。
昨夜と今朝回したときは庫内の水漏れはなかったが、プロペラがきちんと回っているか確認したくて洗浄中に何度かいきなり開けてみたところ庫内が水浸しに。
水漏れセンサーにも水がかかっているのに全く反応せず回り続けていた。
上段に長いコップやざるを置いて無理矢理閉じるために一度下に押して引き出しを閉めていたのも、洗浄中にいきなり開けるのも水浸しの要因になっていることがわかった。
やっぱり丁寧に使わないとだめということですね(あたり前)
ちなみにスピーディコースで試したところ標準コースと同じように最初20秒じゃぶ、給水、20秒じゃぶ、給水、2分じゃぶ、その後何度も給排水を繰り返していたのでやっぱり基盤の問題かも。
(修理業者に聞いたら基盤の可能性もあると言われた)
水のセンサーも替えないといけないかもと言われその場合だと2万から3万だと言われた。
音がざーーーの件はポンプが原因かもと言われその場合は5万くらいになるからよく考えてからにしたほうがいいと言われた。
14年使って庫内が錆びだらけで修理したとしてもあと何年使えるかわからないなら7万くらいのパナソニック製のものを購入し自分で取り付けたほうがいいのかも。
ただ新しいのを買って数年で壊れたなんて話もちらほらあるので、それなら14年も使えた商品を修理して直したほうがいいのかもとも思ったり。
迷う〜!!!
ちなみに修理の人いわく、部品は全て揃ってるとのこと。
書込番号:24178574
0点

返信してくださった方ありがとうございました。
買い替えか修理かまだ迷っています💦
書込番号:24184318
0点

やっているとは思いますが、クエン酸清掃をすると良いと思います。
うちは何かしらの症状出たらクエン酸で治ります。
書込番号:24194195
0点



食器洗い機(食洗機) > MYC > DUAL BLUE DW-K2
UV照射しているようですがガラス面から外部に紫外線が漏れないのでしょうか? また、食器類への影響はないのでしょうか? 紫外線照射による除菌および庫内やカトラリー類への損傷回避のエビデンスを教えて下さい。
書込番号:24185626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウィンナーバジルさん
石英ガラスを除く一般的なガラスは、紫外線を透過しません。
除菌効果の文献はたくさんあると思います。例えばこれ。
https://www.iwasaki.co.jp/tech-rep/technical/16/
磁器への影響はほとんどないはずですが、プラスチックや塗料への影響はあるでしょう。
書込番号:24186337
2点



食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GD40
オークションで中古の食洗機を購入したのですが、おまけで分岐水弁(CB-E7)がついてきました。
うちの水道のタイプ(TOTO・デッキ・バルブ)で検索するとCB-E7が適合タイプのようなので、参考に設置してみたのですが
元栓を緩めると蛇口から水がだだ漏れして止まりませんでした。
おまけの分岐水弁の部品が壊れている又は部品が足りないものがあるのでしょうか?
(差込部分のパッキン1mmと2mmはあります)
それとも適合タイプが違うのでしょうか??
1点

コマの入れ忘れでしょうかね。
固定コマタイプなら別途買い求めください。
書込番号:12733488
0点

分岐水栓 CB-E7の画像を見る限り差し込む所の先端に
シートパッキンがありません。その為、水が止まらない
状態になっています。後、取付のナットの中に標準では
2mmのパッキンが2枚入っています。
このパーツ部品は作っているナニワ製作所が持っている
と思いますので問い合わせて見て下さい。
シートパッキン 1個
2mm隙間パッキン 1枚
を購入すれば取り付け出来ると思います。
書込番号:12734396
0点

>某ろむ。さん
ありがとうございます。
分岐水栓のバルブを分解して確認してみるとコマは入っているようでした。
シートパッキンを購入して設置しても水漏れするようなら、コマを新品に交換してみようと思います。
>ミチミチミッチーくんです。さん
ありがとうございます。
よく見ると隙間パッキンは2枚とも2mmでした。
シートパッキンをナニワ製作所で問い合わせしたところ180円でした。
ただ、送料が1000円かかってしまうみたいでホームセンターを探してみたのですが分岐水栓販売店で問い合わせしてくださいとのこと。
明日電気屋さんに行ってみようと思います。
書込番号:12738788
1点

結局、シートパッキンはホームセンターでも電気屋さんでも分岐水栓販売元のパナソニックでも手に入れることが出来なかったため、製造元のナニワ製作所で購入しました。
ただ、ナニワ製作所の近くに住んでいたため会社に出向いて購入させていただくことができ、送料もかかりませんでした。
シートパッキンを取り付けると、水漏れもなく、無事食洗機を使用することが出来ました。
新しく分岐水栓を購入しないといけないか?分岐水栓の種類が違うのか?と悩んでいたので、教えていただき本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:12760158
0点

随分、前に投稿されているのを発見して返信させてもらいました。私も分岐水栓を中古で買ったら同じように先にシートパッキンとやらがない状態で水がただ漏れになります。水栓コマのような状態の物ですか? ただのシートの様な物ですか? 普通の水道のように水栓コマで水を止める仕組みなら、この水栓はとても細長い水栓コマを差し込まないと水が止まらないような気がしています。どんな物をナニワ製作所で購入されましたか?
書込番号:22132472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ状況でしたが、私の場合は元々使っていた水栓のコマについているシートパッキンで代替えができました。
シートパッキンは分岐水栓の底にはまる形のパッキンで、コマとかではないです。
こちらの方の記事が参考になりました。
https://chekke.work/2021/03/28/2637/post-2637/amp/
書込番号:24184590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エコキュートのタンクから食洗機まで直線距離で13mありますが、給湯接続はやめておいたほうが良いでしょうか?
食洗機にお湯が到達する前に給水が止まってしまいますか?
ビルドイン食洗機 深型タイプになります。
0点

>sssssssssssssssssssssさん
給水(湯)が止まったりはしないでしょうが食洗機側に
元々温水配管がきているのでしょうか。
直接80度以上のお湯を引くなんて混合栓でも内蔵して
なければ厳しい気がしますがそういう機種ですかね?
書込番号:24168319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sssssssssssssssssssssさん
配管が15VBとした場合は13mで約1.75Lが常温で洗浄機に給湯される事になります。
最初の洗浄はほぼ常温の水での洗浄になるかと思いますが、徐々に給湯の設定温度に違い温度の洗浄水になると思います。
リモコンで42℃の給湯温度なら42℃に近い温度になるでしょう。
書込番号:24175776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
1.75Lですか〜。ディープタイプで使用水量が9Lとの事ですので20%はエネルギーロスするのですね。
給水接続にして食洗機の温水機能を使うのとどちらが良いのでしょうね。
書込番号:24176808
1点

>sssssssssssssssssssssさん
単純に給水温度を洗浄水温度まで上昇させるだけを比較するならCOP分エコキュートの方が省エネって事になりますが。
エコキュートの給湯は90℃まで上げた湯温を給湯温度までミキシングして給湯しますので、例えば給湯温度42℃で洗浄水温度が60℃だとしたら結局18℃洗浄機で昇温しなければなりません。
自分は以前の機種では給湯接続していましたが現在の機種では給水接続にしました。
理由は混合栓の給水側に食洗機を置いてあるためそちらのほうがスッキリするのと、省エネ差もあまり期待できないと思ったからです。
書込番号:24177132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > サンコー > ラクア STTDWADW
タンクで場所を選ばないのがいいなと思うのですが、
タンクを洗浄することができないので、なんとなく使っているうちに汚れてくるのでは?と考えると、
不潔な感じがして二の足を踏んでます…
このあたり皆さんどうされてるのでしょうか…
(気にしすぎ?)
14点

使用の水は水道水が推奨され、ミネラルウォーターを使わない。
お湯も使わない。
この製品は水の通るところを分解し、清掃出来ないようです。
定期的に使い、水をためておくことをしないのがいいようです。
この点が気になるなら、分解清掃が出来る機種にしたらどうですか。
https://data.thanko.jp/download/manual/sttdwadw_man_web_01.pdf
書込番号:24174472
6点

>MiEVさん
どうも有難うございます!
分解、というのは、タンク部分が外れるもの、ということですよね。
確かにそんなのをどっかで見かけた気がします。
ちょっと探してみます!
書込番号:24175957
5点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
リンナイのフロントオープンの機種は、キッチンメーカー(タカラ)の面材を使用することは出来ないのでしょうか?
メーカーからの面材提供はありますか?
タカラスタンダードのキッチンに使用されている方がいらっしゃいましたら、詳しく教えて下さい。
キッチンのグレードは グランディア(トレーシア同等)になります。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





