
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月25日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月25日 15:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月11日 12:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月23日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月20日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月26日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


色々と悩んだあげく、新商品を待たずに購入しました。
水漏れの件もなく、洗い上げも良いので
良かったと思っています。
また、音も噂による【せせらぎ音】のような感じで
うるさくもないですねぇ。
今いろいろな方法でお試し中なんですが
1つ気になる事があります。
乾燥時間が15分だと、ドアを開けると
水滴がポタポタと落ちてしまう事です。
カタログに書いてあるように、30分にしてみても
水滴は落ちてくるし・・・
ドライキープにしてみたら、水滴の問題はなくなったけれど
食器をしまうのを待たなければなりません。
皆さんはどのように使用されていますか?
良かったら、コメントお願いします。
0点

乾燥が待てないときはスイッチ切って開けます。熱いうちならそのままにしておいても乾きますが、急ぐのなら布巾で水滴を取れば良いことです。
また、乾燥を送風で行いある程度さめている場合は開けて放置してもなかなか乾きませんので布巾を使います。
(布巾のご使用に抵抗があるなら使い捨てのペーパータオルでも構わないと思います)
書込番号:1340651
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


きのう設置してみました。
2003年製 44〜で始まる番号です。
ドアについて 硬いです。両端を押さないと閉らなかった。
みなさんの意見を参考にしてみましたがダメです。
右側はすぐカチィってなるのに左側がダメです。
悔しかったので、寝る前に左のドアロック(でいいのかな?)
を何回も押してみました。
なんと不思議なことに今日は大丈夫です!!
かあるく片手でドアが閉ります。
何回か使用するとドアはスムーズに閉るのかしら?
水漏れ ナシ
蒸気漏れ 乾燥している時、扉上下接合部の左右端からわずかに湯気がでます。
気になる程はでていないので、こんなものかな?と思いました。
洗い上がり 問題ナシ。大満足です。
音 特に気になりません。
と、こんなカンジです。
湯気について、はこれからもよくチェックしてみようと思います。
食器洗い機って、すばらしいですね!!
今まではただの食器乾燥機だったので...。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW


流特で購入、注文して2日後には到着、自前で設置完了です。同・他社の6人用と迷ったのですが、このサイズで十分ですね。思ったより大きいdrす。また箱型は上部に物が置け、有効スペースです。シルバーメタリックもとてもきれいです。洗浄音もまずまずです。二重丸商品だと思います。狭いキッチン周りでしたらおすすめの一台です。
0点


2003/03/02 22:53(1年以上前)
DWS−50DWを買ったその日から、後かたづけは私の仕事になりました。毎日、食器を入れるのが楽しみで仕方ありません。異常でしょうか? 大抵は、家族3人分の食器を並べた上に、小さいフライパン1個とナベ1個とを入れて洗浄しています。大きさはちょうど良いです。調理器具を入れなければ、4〜5人家族でも十分な大きさと思います。ただ、長さの関係でまな板が入らないのが残念です。食器をたくさん詰め込んでもきれいに洗浄できるように工夫して並べるのが楽しいです。
その他はaraitosibaさんと同意見です。
書込番号:1356578
0点


2003/03/08 23:01(1年以上前)
本当は、自分で分岐金具を付けようと通販での購入を検討していたのですが、我が家の水栓は運が悪いとプロでも外せないKVKのシングルレバーだったので取り付け費込みで安く買えるお店を探していました。
先日、台数限定でしたがケー○電器で28900円(配達・取り付け費込み)で売っていたのを発見!思わず購入してしまいました。また、分岐水栓もネットで間違って購入されてしまった方から格安の5000円(定価11000円)でお譲りいただき、結局35000円で食洗機が設置できました。
購入してから3日日後に商品取り付けに来てもらいましたが案の定、分岐水栓の取り付けに苦労している様子で、自分でやらないで良かったと心の中で思いました。
araitosibaさん、1830さんが書かれているように、使用感は快適に使えてとてもいいです。少人数の家庭ではベストではないでしょうか?
また、食洗機専用洗剤も近所の「COSTCO」でアメリカの「カスケード(4kg)」という製品が920円で買えるので経済的です。
書込番号:1374576
0点


2003/03/08 23:29(1年以上前)
ケー○電器で28900円 ・・・う〜ん微妙な値段ですね。
ケー○電器は3万円以上で3年保障。5万円以上で5年保障です。
COMA さんの場合は店頭表示で3万円以下だったのですが、価格交渉する時は保障期間の損得も考慮して交渉したほうが良いかと思います。
「5万円以下にしてっ!」「わかりましたっ!49,800にしますっ!!」ってなパターンでは200円で2年分の保障がふいになります。(^^;)
書込番号:1374674
0点


2003/03/10 13:48(1年以上前)
happy1さん、その通りです。3万円から無料保証が付帯するのは判っていて、担当者と3万円で買うからと交渉したのですが、3万円で売るとチラシで表示した価格と違ってしまい不当表示でマズイと店長が出てきてもっともらしく説明してくれました。ひとまず家に帰って掲示板でこちらの過去ログを再度ROMして70DYのような水漏れ等が発生していないの確認し、天秤に掛けて50DWだったら不具合の発生率は低いだろうと思い購入した次第です。故障発生するなら保証期間中に出てもらいたいと思っていますが、今のところ好調に稼働しています。1ヶ月も故障発生しなかったらこのまま大丈夫でしょう。
書込番号:1379575
0点


2003/03/11 12:49(1年以上前)
>担当者と3万円で買うからと交渉したのですが、3万円で売るとチラシで表示した価格と違ってしまい不当表示でマズイと店長が出てきてもっともらしく説明してくれました。
私も場合によってはその手もありかなってひそかに思っていたんですが、・・・そうですか、駄目でしたか。
でもしらんぷりしてダメもとで言って、OKならもうけもんぐらいに思っていればいいかもしれないですね。
でも「不当表示」って
■[不当表示]の大辞林第二版からの検索結果
商品の内容の説明・表示が、実際の内容とは異なっていたり誇大な書き方をしていること。
顧客が高くしろっていった場合は、考え方的には当てはまらない気がするけどなぁ。
↓を見ても該当しないと思う。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_hogo/keihin/keihin4.html
「表示価格で売らなければならない」とは言ってないし。
第4条第2号 の (1) を逆手にとって、「保証をつけないのはお店側にとって有利だ」と言えなくも無いが。
書込番号:1382379
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


純太さん、過去ログ大変参考にさせて頂いてました。ゆうしんさん、直りました(^^)/<まだサイドパネルは膨らんでませんが・・・。
約束の時間を大分過ぎて、サービスマンがやってきました。すっんませんご迷惑かけてますって。
早速食洗機を見るなり、操作パネルを分解、調整しました。ものの20分程で
これで大丈夫ですって、言うのです。
半信半疑、良く眺めると あの「歪んだドアー」が真っ直ぐになっていました
では何故に、あんな歪んだ商品を作っていたのか不思議です。思うに誰かが
返品した品を販売したのだろうか?今以って謎ですが、梱包をはがす時に何か
新品ダンボールが輸送の為か、緩んでいたようにも思います。
何れにしても、閉まります。ちょっと堅いですがこれならOKです。それと
〆る時にコツが必要です。<優良サービスマン談>ぐっと押し込んだ時に
TOSHIBAって書かれてる所に親指を当て、他の4本の指で上へ「ひねる」ようにして押し込むわけです。
・・・文章では分かりにくいようですが、簡単に閉まりました。
嫁も数回反復、開閉してこれなら大丈夫って太鼓判を押して居ます。しかし
他の商品がみんなそのようになるとは考えられません、今後の東芝品質管理に期待しなければなりません。又どんな故障が発生するかも分かりませんよね。
我々が賢い消費者になって良い商品生活を送りたいものですね。純太さん、激しく賛成です。^^;
沢山の貴重なご意見に誘導されて、これを選択させて頂いた事、感謝します
尚、修理担当してくれたのは、東芝テクノネットワーク(株)山本君でした
すばやいクレーム処理に感服しました。良い物を作って下さい東芝さん^^*
0点


2003/02/20 23:43(1年以上前)
>TOSHIBAって書かれてる所に親指を当て、他の4本の指で上へ「ひねる」ようにして押し込むわけです。
おーっ!!ほんとだっ!!!
いい情報ありがとうございました。
書込番号:1326298
0点


2003/02/21 10:08(1年以上前)
村田さん、こんにちは(^-^)純太です。
私のカキコミなんてダラダラ長いだけで、参考になることはなにも…
ここでは情報面はhappy1さん、技術面はそういちさん、のカキコミが有益ですよ〜
私はhappy1さんのカキコミで「ドアがずれてることに気付いた」ぐらいですから(笑)
ドアの件、直ってよかったですね〜
私も村田さんの書かれた「コツ」を試してみました。
おおっ なるほど ただ単にグイッと押し込むよりはOKですね(^-^)
この機種のドアの件は他でも困ってる人が多いようですから
かなり有益な情報ではないかと思います。 有難うございます。
東芝社の対応はホント、すごく良いと思います。
6〜7年前に炊飯器の不具合が出た時も、年末だったのにすぐに来てくれました。
不具合部分がメーカー側の責任範囲だったからかも知れませんが、
ちゃんと修理期間用の代替品を持って来て、正月明けにすぐに修理完了でした。
今回の食洗機にしても、配達当日に水漏れを起こし、翌日すぐに交換になりました。
その時に“嬉しい気持ち”まで台無しにしてしまって申し訳ないと言われました。
商品のことだけでなく消費者の気持ちまでフォローするなんて、
たとえこれが営業トークだとしても、それはそれで社員教育が出来てるってことだし、
不具合があったけど、でも私には逆にプラスのイメージが付きました。
ここだけでなく、他の食洗機のサイトでのカキコミも含めて
「不具合があったけど対応が良かった」とよく見かけます。
『なにかあった時の対処』が消費者には一番ですよね。
『安心して購入出来る』が一番重要だと思いますから(^-^)
あとは… 下にも書きましたが、電話窓口をもう少し充実して欲しいですねぇ。
一般的な質問には正確に答えられるようにして欲しいし、
内容によっては専門の担当者にまわせるようにするとか。。。
来月、我が家は70Eに交換するのですが、
仕様によっては70Dのままのほうが良いこともあるし、
気になる点を問い合わせたのですが「発売までお待ち下さい」ではねぇ(^-^;)
でも「問い合わせ窓口」と言うからには、これは「欲」ではないですよね(笑)
書込番号:1327182
0点


2003/02/23 14:23(1年以上前)
>仕様によっては70Dのままのほうが良いこともあるし、
純太さん、よろしかったら具体的に教えていただけませんでしょうか。
書込番号:1333995
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


先月 購入しました。現品税込みで33000円でした。自分で取り付けましたが、アースを取る所が台所にないので取り付けませんでした。給水ではなく給湯で取り付けましたが水がもったいない様に感じて給湯モードは使用していません。洗い上がりは満足していますが、過去ログにありますようにコップの裏等に水がたまりますね。台所が対面式でリビングに接しているためTVを見ている時は音が気になりますね。DW-SX2500なら気にならなかったのかな?
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


先月とうとうEUD320を購入しました。ところが取り付け工事が無料だったのでお願いしたところ、分岐水栓をつけるところの金具というか部分がはずれずに、取り付けてもらうことができませんでした。工事の方も近くにいる同僚の方を呼んで3人がかりで取り組んでもらったのにです。(金具が簡単にはずれてしまえば工事自体は30分くらいで終わるそうです。)ところがうちの金具は硬くなってしまっていて外れないのです。それを無理矢理はずしてしまうと、台座?の下についている水とお湯の管がゆるんで水漏れの原因になるんだそうです。(うちは混合水栓です。)幸いうちの場合は賃貸ではなかったので、後日蛇口ではない別の場所に穴を開けてもらいそこからお湯を取ってもらうことに。ちゃんと付きました。
使い心地はとてもよいです!購入する前は食器だけを洗うのは15〜20分くらいのことだからと悩みましたが、1日3回洗うのですから、これからの時間を買うのだと思うと高い買い物ではなかったと思います。(うちでは主人がプレゼントしてくれたのですが・・・)特に夕飯の片付けが早くなり、寝るのも早くなりました。
最初は大きく感じましたが、日が経つにつれて慣れてきました。汚れ落ちもこれだけ落ちれば良いと思います。
子供が小さくてなかなかパソコンを開けないので、何か質問をいただいてもお答えできるか分かりませんが、皆様の参考になればと思います。
0点


2003/02/21 08:39(1年以上前)
機種選択で迷っています。TOTOか、Nationalか。ところで、穴をあけたとのことですが、工事費の追加はありましたか?うちも、穴を開けなくてはならないので、工事費込みの物を買えば追加費用がかかるのかなと思いまして、質問させていただきます。
書込番号:1327059
0点



2003/02/26 09:09(1年以上前)
こんにちは。回答が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
工事費の件ですが、通常の分岐水栓の場合は無料ということでお願いしたのですが、穴を開けたので24150円(消費税込み)かかりました。痛い出費でしたがうちの蛇口には浄水器もついているので、2つホースがつくよりは見た目がすっきりとした感じになりました。
書込番号:1342431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





