
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2018年1月8日 14:58 |
![]() |
4 | 0 | 2017年11月23日 18:13 |
![]() |
30 | 0 | 2017年11月14日 03:21 |
![]() |
25 | 3 | 2018年5月2日 23:19 |
![]() |
62 | 4 | 2017年11月9日 16:52 |
![]() |
3 | 0 | 2017年10月16日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-T [ブラウン]
購入後しばらくして口コミでも書いたのですが、買うのを躊躇していたのが何だったのか...
便利以外の何物でもないです。
大きな鍋等は無理ですが、ほぼほぼ8割近くの洗い物は投入して洗うことができます。
汚れの強いものは軽くつけ置きしたり洗い流した後で入れれば、後は勝手に洗ってくれるんですから。
昔アルバイトで大型の食洗器は使っていましたが、だから家庭でもって発想にはならず、嫁さんに欲しいと言われても
「贅沢」「手抜き」の思いが何故かあり、購入に反対していました。
自宅を購入・引っ越しを機にどうせならと買ってみました。
嫁さんは仕事が忙しいのと話しあった訳でもないのにいつの間にか購入後は95%以上自分が洗う係に。
とは言っても、食洗器に入れ洗い終わったのを出してをするだけですが。
メリットは計り知れません。
手洗い時代から比較的洗い物はしていましたが、洗い物に時間がとにかく取られる。
また、中古物件なので以前の持ち主さんの背丈に合わせたのでしょうか、少しキッチン周りが低く、洗い物していると腰が痛くなる。
皮膚は強いほうなので、個人的には問題ありませんが弱い方は洗うのも大変だろうなと。
特に女性の方は独身・主婦に限らず購入する価値高しです。
最大のメリット
手洗いが相当時間数減ります。
手荒れなどを気にすることがとても減ります。
水道料金・洗剤代が相当数抑えられます。
電気代入れても洗う時間をお金で換算した場合のコストが相当抑えられます。
2015年11月に購入しました。
設置もそんなに難しいものではないので、2,000円前後の部材をアマゾン(又はホームセンター)などで購入。
※モンキーレンチ等の工具(安いのでいいと思います)もなければ購入しましょう。
水道の元栓をとめて10分もあれば取付・設置は自分でもすぐ出来ると思いますよ。
女性でもそんなに難しくはないのではと思います。
不安な方は購入先で設置を依頼もありですね(値引き交渉時に設置代も込みでとか交渉するとよいかと)
今現在、故障・トラブル一切ありません。
洗剤は主に推奨品のフィニッシュを使っています。
当方は、ほぼコストコで購入していますが、アマゾンでも購入できますね。
アマゾンであれば1〜6月に1回の自動配送の設定にすれば更に安くなります。
洗剤代
アマゾンの現時点での価格462円(定期配送なら416円)
フィニッシュの場合、アマゾンで売っているのを見ると粉タイプ900gで約200回
一日1回洗うとざっくり年間1,000円以下
液体洗剤だと定期的に買いにいく時間もコストです。さらに言えば定期的なスポンジ購入・買換えも。
水道代
手洗いの最低でも半分以下でしょう。
電気代
もちろん電気を使うので1回の洗い物で数十円かかるでしょう
人件費
あなたの洗う時間を時間給で換算すると...
1時間1,000円の時給としても、約30分は洗い物にかかると考えれば、最低一日1回でも
365日×500円=182,500円
案外この時間給のコストはメーカーサイトでもアピールしていません。
電気代のコストを差し引いても、人件費だけで十分導入するメリットがあります。
その30分を他にやることに時間をかければ、それ以上の儲けを得られますからね。(ビジネス時に言えば)
なんだか、セールマンかのような内容になってしまいました。
新しい機種だと電気代・水道代なども抑えられていると思うので、よりメリットを享受できるのではないでしょうか。
洗濯機と同じように、無くてはならない三種の神器に加えるべき一品いや逸品だと思います。
12点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA1
パナソニックのプチ食洗が5年で故障した為、今回は収納の大きいこの機種にしました。とにかく沢山入る、入れやすいそして以前使用していたものと比べてすごく静かです!デザインはシンプルすぎますが、これはオススメですね。家電量販店で6万ちょいで購入できました。
4点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
ナショナル時代のNP-60SS5を使用して来ましたが、2年ほど前からお漏らしをするようになり
近頃は毎回確実にお漏らしするばかりか、洗浄後、庫内の水が排水されなくなってきました。
数年前から買い換えは検討していたのですが、お店の展示品を見て、
どう考えても庫内が狭い、絶対今まで通り入らない、と毎年新モデルが出るたびに期待しつつも見送り続けました。
事前情報で、これまでスルーし続けてきたモデルよりはマシかな、程度に思いつつ、
10月下旬、とうとう展示機が並びはじめました。
実機を見ての印象は、去年までのモデルより、予想以上のマシっぷり。
それでも今使ってるのよりは狭いかな...と言う印象でした。
が、お漏らしがとてもひどいのと、他に選択肢が無いことから、思い切って買ってみました。
早速持ち帰って開梱。
撤去と付属の新しいホース利用での設置で、10分もかからないでしょうか。
汚れ物の食器を用意するために、夜食を準備しました。
いよいよ食器を投入しますが、当然今までとセットする位置が変わっているので
セット例を見ながら作業していくと、全然今までと使い勝手変わりませんよ!
セット場所が変わるので慣れが必要かもしれませんが、場合によっては今までよりも出し入れしやすいかも。
全くの杞憂でした。
難点を言えば、箸やらスプーンやら入れるかごが、相当小さくなったことですね。
全然刺さりません。
仕切り要らないので、そのうち切っちゃうかもです。
今までのと比べてですが、運転音も実に静かです。
今までのも経年で音がうるさくなってたかもしれません。
と言うことで、本来はレビューに書く内容でしょうが、こっちに書いちゃいました。
NP-60SS5ユーザーの皆さん、以外とやれる子だと思いますよ!
30点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RKW-404A-SV [シルバー]
2017年8月末に購入しました。2001年購入のTOTO NP-P45X1P1TT (National製OEM NP-P45X1P1)の給水管からの漏水発生による買換えです。当初は「PanasonicホースキットANP270SP45X」(ネットショップで2160円送料無料)を購入し劣化部品のみ交換することも検討しましたが、食洗器の寿命は10-12年程度なので、部品交換しても遠からずまた故障すると考え、買換えました。既設品の取外しと新品の設置は、他の方が書いておられるように簡単でした。ビス孔も既設品と同じでした。苦労したのは、水道管末端の止水栓が固着して回りにくかったこと、食洗器の重量が重かったこと(他の仕事で使っていた木製のキャスター付き台車の高さを合わせて使用しました)、転倒止め金具を噛ませるのが難しかったことでした。正面の化粧パネルは、システムキッチンの色に合わせた接着剤付きのカラーシートをプラダンに貼って自作しました。少し皺ができましたが、遠目には分かりません。
既に2ヵ月使っていますが、32000円弱(送料込み)という信じられないくらい安い価格でも性能に全く問題はありませんでした。食器カゴの形状が以前のものと異なるので、最初は家内も使いにくそうでしたが、今は「この方が食器がたくさん入る」と言っています。
10点

whitespoted charさん
こんにちは。
私も購入して、組み付けをしているのですが、転倒防止金具の組み付けが上手くいきません。
組み付けたコツを教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:21419854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他の方も転倒防止金具への差し込みが難しいと書いておられますし、私もそう思いました。たぶん分かっておられると思いますが、転倒防止金具は予め場所を決めて取り付けてあるメス金具に、食洗器のオス金具を差し込む形になっています。一度食洗器とメス金具の両方を取り外して、構造が見えるところではめ込んでみると、どんな角度で食洗器を差し込むといいかが分かります。
なお、転倒防止金具がはまっていないでも食洗器を引き抜き過ぎない限り問題はありません。
書込番号:21426411
4点

本日取り付けました。
同様に転倒防止金具ではまりました。
本体を奥まで押し込んだところで奥が持ち上がるように手前に力をかけると
奥が固定されておらず持ち上がる症状です。
最初に取り付けたときにあっさりと本体のメス金具がひん曲がったのが原因です。
一回引きずり出して本体メス金具を曲げ直してなんとか取り付けました。修正は簡単です。
本体メス金具が簡単に曲がりますし、結構取り付けがシビアだと思いました。
コツはまず本体を転倒防止金具が本体奥のメス金具がはまりそうなところまで本体を押し込みます。
大体あと15cmくらいで完全に本体がツライチに押し込めるくらいまでです。
そこから手前を少し上に上げつつ本体を奥まで押し込むとうまくいくと思います。
この後、念のために奥が持ち上がるように手前に力をかけてみて下さい。
奥が持ち上がらなければ金具が本体にがっちりはまっています。
何回やってもうまくいかない時は、本体メス金具が曲がっているので
一旦引きずり出して本体メス金具を修正して下さい。
結構転倒防止金具が本体にはまっていない人多いんじゃないかな。
まあ動作には問題ありませんけど。
書込番号:21795304
4点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
4年間頑張ってくれたナショナル時代の2003年製NP-50SX3が一昨日突然電源が入らなくなり、
中古か新品か買い替えを悩んでいたところ、パナソニックの新機種が11/1に発売になると知り、心が揺らぎました。
翌日リサイクルショップ行き、2012年製パナソニック製品が15,000円ほどで売られていましたが、
NP-TR9までの機種は、左側上段に羽根があるためかカバーがあって、何だかとても邪魔そうで狭く感じる、、、、。
なので、もしかしたら先行で店頭に展示されているかもと思い、量販店へ出向きました。
売り場へ行くと、どうやら今日の今日、展示されたらしいです。
やはり現物を見ると、いろいろ印象がかなり違って見えてきます。
結局、庫内が余分な仕切りがなくなってスッキリな部分が好印象。
自由なレイアウトで食器を入れて活用できそうなので、こちらの新機種に決めました。
たまたまキッチン家電買い替えフェアで、ネットショップの最安価格レベルで購入出来ました♪
会員なので保障5年も追加料金なしで、ネット購入よりお得だったかもしれません。
持ち帰りで購入の為、帰宅後早速設置。
丸みの無いカクカクのフォルムで真っ白なので、とても大きく見えます。(個人的には角ばったデザインは好きじゃありませんが。)
以前使用していたものが食器点数50点6人分、こちらは40点5人分となっていて、
あまり入らないんじゃないかと心配でしたが、思っていたよりたくさん綺麗に入りました。
特に上段カゴは今までの機種より広く使えそうです。
我が家の設置場所はLDKでド〜ンと一部屋なので、使用中の音も気になっていました。
何せ使用していたのが14年前の機種なので、音がとても煩くて夜の就寝前にスイッチを入れてましたが、
かなり静かになっているのでその点は大満足です。
改良されたばかりでいろいろ不具合が出なければよいですが、
とにかく食洗器の無い生活が考えられないので納得できる良い買い物をしたと思います。
32点

>空軍エースさん
こんにちは。ネットでフルモデルチェンジを知り、画像や公式HPを眺めていたのですが、
やはり現物が見たくなり一か八か量販店へ出向いたら、展示してあったんですよ(^^)
壊れて1週間ほど食洗機のない生活をしないといけないと思っていたので、ラッキーでした♪
家電屋さんにはメーカー発売日より少し早く入荷してくるんですかね?
結果的に庫内も広いし、14年も前の製品より綺麗に洗えてるので(当たり前ですが、、、)、大変満足です。
書込番号:21329334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も2003年製NP-50SXを14年使っており、そろそろ買い替えを(ホントは毎年新製品が出るたびに)検討しています。NP-50SXでは上段のプロペラが無いので、その分収納スペースが少なくなることに抵抗がありますよね。無くても洗浄力に不満はありませんし。
JUNJUN♪さんが仰るように「NP-50SXは食器点数50点6人分、こちらは40点5人分」ってところが気になっていました。毎年カタログ上の収納点数が減って「とうとう5人分になっちゃったの!?」と思ってたのですが、思ったより入るとの書き込みを見て安心しました。
また今日現物を見てきましたが、上段カゴ広くて良いですね。かなり気にいりました。うちのNP-50SXは2・3年に一度分解してヘドロ清掃することで何とか使えていますが、次にトラブルが起きたらこちらに買い替えようと思います。
参考までに、うちではスピーディーコースで洗浄し、終わったら蓋を開けて糸底に残った水を落として自然乾燥していますが、そんな使い方も問題無く出来ますでしょうか?
書込番号:21332782
6点

>かぼちゃ_さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
「スピーディーコースで自然乾燥、、、」についてですが、
今回の機種は洗浄・乾燥(時間/高温殺菌など)設定が自由に組み合わせることができるので、
比較的お好みで可能ですよ。私もいろいろお試し中です(^^)
仕切りも低いので鍋やボウルが楽に入るのも気に入ってます♪
書込番号:21344334
7点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-P60V1PKPK
ずっと最安値81,800円となっていますが、ハウジーノでは税込み送料無料で79,000円でした。
メーカー在庫がなかったため、メーカーで生産されるのを待っての一週間後の納入となりました。
築19年で5畳ほどの広めのキッチンの賃貸マンションですが、退出時に原状復帰できるレベルの工事で取り付け出来ました。
ネット上にもDIYで後付けしたという情報がほとんどなく、なかなか苦労しましたが、仕上がりは満足できるものになりました。メーカーの工事説明書をダウンロードして参考にしました。
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/kojimanual/ichiran-1.html
いつかブログにでも作業工程を載せようと思いますが、以下の手順でシンク下に取り付けました。
1. まずキッチンキャビネットの扉を外します。30p幅の扉2枚を外してぴったりの幅でした。
2. キッチンキャビネットの奥行きが足りなかったので、背板のベニアをカッターで切り取りました。切りくずもほとんど出ずにきれいにカットできました。
3.付属の型紙で位置を決めて、前ズレ防止金具と転倒防止金具をキャビネット面に取り付ける必要がありますが、食洗機の足に防振ゴムを取り付けたかったので、防振ゴムの厚みだけ、各金具の座面に防振ゴムと同じ厚さの板を木ねじで共締めしました。
4.吸水は作業スペースが狭く作業しにくいですが、分岐水栓を買って取り付ければ問題ないです。
シーリングテープの巻が足りず、お湯が漏れてきてしまったので、7回ほど巻いてやり直したら漏れがなくなりました。
5.排水はマンションの排水管に点検口のΦ40oの蓋が付いていたのでそれを取り外し、Φ40oの排水ジョイントをつけて排水ホースをつなぎました。排水ジョイントの穴径とホースの径がぴったりではなかったのですが、排水ホースに融着テープを巻きつけて漏れの無いように合わせました。心配であればシーリング材で埋めるのもいいと思います。
6.電源は足元ヒーターがついていたのですが、壊れて使われていなかったため、そのコンセントとアースをそのまま使いました。
7.一人で持ち上げるのは重いですが、普段ジムでそれの倍以上の重量でトレーニングしているので、特に問題はありませんでした。
防振ゴムをつけたため、振動がキャビネットに伝わることもなく、静かに稼働します。
マンション退出時には、切り取った背板は接着剤で固定し、目地材できれいに仕上げる予定です。木ねじ穴も同様に。
60p幅のビルトイン食洗機を後付で業者に依頼すると20万ほどするようですが、今回は本体79,000円プラス、水栓、ジョイント、テープ、防振ゴム、化粧板等、約5,000円の合計約84,000円で設置することができました。
後付けのわりには、利用できるコンセントがもとからついていたり、排水も点検口を使えたり、ラッキーな点もありましたが、試行錯誤しながら取り付けたので全部で4時間くらいかかりました。ご参考までに。
自信がない方は素直に業者にお任せした方がいいと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





