このページのスレッド一覧(全956スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2015年8月23日 01:02 | |
| 17 | 1 | 2015年7月26日 15:07 | |
| 5 | 0 | 2015年4月26日 14:31 | |
| 1 | 1 | 2015年4月1日 14:38 | |
| 1 | 0 | 2015年1月27日 16:37 | |
| 1 | 0 | 2015年1月12日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > ガゲナウ > DI 260-410
悩みに悩んだ食洗機。
お気に入りのTOTOの据え置き型は、既にメーカーは作っておらず、ビルトインに変更することに。
どうしても日本製の多くが採用するスライド式は、不便にしか考えられず、海外製かハーマンの選択となりました。
海外製もいくつかあり、最終的にミーレかガゲナウのどちらかにすることに。
ハーマンは現物を見られる場所がわからなかったので、海外製の半額と安いのですが、あきらめました。
そして値段がミーレより安いと思われがちなガゲナウ。
実は本体以外にも揃えるものが多くて、最終的にミーレとほぼ変わらない値段になることにショールームに行ってからわかりました。
ならどっちでもいいや、後は好きな方を選べばいいということで選んだのがガゲナウです。
ポイントは、ミーレより造りがしっかりしている。
実はドイツではミーレよりガゲナウが高級品である。
日本ではミーレの方が人気だけど、同じ値段なら機能的にガゲナウの方が得だなぁと思われたからです。
もちろんミーレの日本での知名度、それによるアフターケアがガゲナウとは比べものにならないであろうという点は気になりましたが、やはり造りですよ。
並べて見た時に「あーなるほど、こんなところに違いが」という点がいくつかありまして、こちらに決めました。
ショールームの人も最近はガゲナウを選ぶ人が増えているとおっしゃってました。
あと、いままでTOTOでは適当ではありましたが、余洗いをしていました。
が、逆に海外製って残菜さえとればソースごと洗う方がいいそうです。
うーむラクチンですね。
ただ、乾燥はさすがに日本製とは比べものにならないくらい甘いです。
8点
食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RKW-404C-B [ブラック]
表題のとおり、一条工務店で建てたとき付いてたパナの食洗機が10年以上つかっていて、7年目ぐらいで噴射力など低下していたとの母からの情報により、今回修理を選ばず買い替えとなりました。もう一軒(タマホーム)でリンナイを使っていて、メーカーよりも新しい方が使いやすいとのことでリンナイが2015年7月7日に新製品を出しているのでこちらにしました。
素人ですが、想像していたよりも簡単に付け替えることができました。
以下マメ情報で愚痴で、製品とは関係ないですが、一条工務店の家は付いてるものも当時カラリ床など出てたのにもかかわらず古い製品しか選べませんでした。また、電気の配線や階段もミシミシ言う等やっつけ仕事で、改善を要求したら階段がネジだらけになりました。。。電気の配線も素人でもやっちゃいけないとわかるようなずさんな工事で改善要求してももうどうしようもできませんとのこと。それに比べてタマホームは家の付属品が傷んできた際に素人でも簡単に取り替えたりすることができ。お客様のことを考えてるなーと思っております。
製品の話に戻りますが、10年は以前使っていたものより最新になっているので本体の高さがかなりコンパクトになり、スペースができました。どうせ合うだろとサイズ特に気にしないで買ったため納得しておりますが、内部容量はほぼ変わってないと思いますので進化しているのかと思います。
10点
食器洗い機(食洗機) > HARMAN > FB4504PF
14年使用してたパナのフロントドアタイプの食洗が水漏れ、下にトレーを置いて暫く騙し騙し使ってたのですが、どんどん水漏れの量が激しくなり買い替えを決意。ネットで購入、業者に頼むと、取り付け費用が35000〜40000円掛かるみたいなので、自分で付け替えました。
重いので、息子を動員し2時間ほど掛かりましたが、案外簡単に出来ました。古い食洗機の廃棄に、リサイクル券購入が必要ですが、自分で取り付けた方が断然安く済みました。
5点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
近所のコ○マで購入しました。ヤ○ダの値段を提示したら。標準工事込で85千円→67千円に。即決も、下見、工事が混んでいて購入して設置まで2週間かかりました。次のモデルが出るんですね・・・・。だからこの価格が出せたのかと思いますが、現状で最高機種を買えたので満足です。感想としては、良く落ちるなあの一言です。他のメーカーが出さないわけですね。
0点
日光さる軍団さん こんにちは。
食洗機生活スタートおめでとうございます、お得に購入できたようでなによりでした。
一度使い始めると、便利でやめられません。 (^o^)
他のメーカーが出さないわけは、洗濯機や掃除機と違って必需品と思われていないため、市場が小さく儲からないからです。
据え置き型は東芝、象印やサンヨーなどの他社は撤退しました、パナには頑張って続けて貰いたいものです。
書込番号:18637612
1点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
長年使用のNP-40SX2が故障し、本機に買い替えしました。
妻があまり考慮しないで食器を買うもので、お椀や茶碗、お鉢等はわりと深めのものばかり。
前機種では、結局一つおきにしかセットできずに、なんとなく公称容量の半分も入らない状況でした。
この機種も、事前に書き込みをいろいろみて、「入らない」という声が多数あって心配しておりました。
そんな状況でしたが、故障してピンチだったし、選ぶ余地も無いので購入していざ使うと、これが思ったより入ります。
今まで一つおきのところが、並べて入る状況で、結果は満足。
食器をうまく収めるのにコツは必要ではありますが、パズル的な思考が苦にならない人ならたぶん大丈夫じゃないでしょうか。
1点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
かつて乾燥機能付きのPanasonic食器洗浄機を使っていましたが、故障したので数年前に処分しました。
昨年12月に当機を購入し使っていますが、なかなかよいです。収容能力は若干減りましたが、サイズも小さいので置き場に困りません。騒音は感覚的にはかつてのものよりも少ないようです。
何よりも安いのがよいです。乾燥機能がなくても、洗浄終了直後水滴が少し付いている程度です。洗浄機のドアを少し開けて放置しておくと完全に乾いてしまいます(拙宅の環境では)。意図して設計されたのかは分かりませんが、ドアは少し開けた状態で止まるようになっています。
洗剤もサンプルが3種類付いており、今、2種類目を使っているところです。どちらでも同じようにきれいになります(細かい比較はしていませんが)。
水栓は、同じメーカーなのでかつてとりつけたものをそのまま使用することができました。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




