
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月18日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月14日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月7日 00:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月18日 17:17 |
![]() |
3 | 1 | 2008年1月13日 14:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月24日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-CM1
綺麗になりますね。
値段に見合った仕事をしてくれます。
浦安のjoshinピット1で取り付けこみで46000円でした。
ミスト洗浄も効果があるようです。
本当に食後の片づけが楽になりました。
低温洗浄ではタッパーの蓋も洗って大丈夫でした。
不満なところは 音。
モーター音とかはしませんが内側から洗浄水が本体に当たる音が相当なものです。 アパートなので夜中や早朝は作動出来ません。
朝セットして4時間タイマーで出勤してます。
プラスチックの弁当用おわんやタッパーウエアは軽すぎて洗浄噴射で所定の位置から相当動いている事がままあります。
時にはおわんが上向きで洗浄水が溜まっている事も・・
当然綺麗になっていません。
対策として陶器のおわんの間にセットして動かないように気をつけています。
どなたかいいアドバイスがないですかね?
総合評価としては 買いです。
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
出始めのころに初めての食洗機として買いました。
レビューの3人目です。
去年の3月に今のアパートに引っ越したので経済評価はできなかったのですが、引っ越して1年ほどたったので比較してみました。
今年は暖冬なので去年の4、5月と今年の1,2月を比較。結果は、
1ヶ月分でガス代がマイナス約¥3,000、水道代がマイナス約¥1,500、電気代は目立った変化無し。
条件としては2人暮らし、1日1回少量コースのみ、乾燥無し(寝る前にコップの底等の水を切って扉を開けておく。朝には乾いてます。)プロパンガス使用。食洗機使用前は必ずお湯ですすいでました。
以前の洗い方や食洗機の使い方でも差があると思いますが、私の経済評価は「5」にしたいと思います。
ただ収納性は「3.5」に下げたいかな。左の上段も高さが変えれるようにして、コップ置き場のポッチを何とかしてください。(誰かも書いてましたが...)
十分満足はしています、食洗機の無い生活には戻れません。(妻が妊娠中のためこの半年ほど、後片付けは私がしています。
参考までに!
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
こちらの書き込みを参考にさせていただき、この製品を購入しました!
本当に買ってよかったです!
食器洗い機は初購入なので、新品のような洗い上がりにはビックリ!
ギトギト油も標準でピッカピカキュッキュッって感じです!
しかもレイアウトが自由なのは本当によかった!毎日変わるメニューによって使うお皿も毎日違うけど余裕で対応!
おそらく他機種なら二回に分かれてしまうところを一回で済ませられるのではというくらいホント自由自在レイアウトです!
つい頑張ってフライパンや鍋も一緒に洗っちゃいます!
カタログでは上段中段がコップでびっしりだったから不安だったけど、どうにでもなっちゃうくらいに対応できてます!
デザイン的には真っ白食器洗い機がよかったけどシンクがステンレスだからかあまり気にならなくなりました!
本当にオススメです!
買ってよかったぁ!
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1
故障ナシで8年間、毎日動いてくれた愛機DW-ST31(三洋製)の調子が悪くなり、買い替えに踏み切りました。
ちなみに症状は
1:突然止まって動かなくなる(アラームが鳴る)
2:翌朝など時間が立つとなぜか正常に動き出す
3:数日立つとまた、止る・・
基盤のリレーがヘタって来ているので基盤交換で1万〜2万との事です。
NP-BM1、DWS-600A DW-SA1 QW-SL1で迷いましたが、
DW-ST31で養われた経験から
・付け置きしてからセットすれば スチーム機能は不要(どうせ標準しか使わなくなる)
・普通洗剤が使える ・・専用洗剤が無くなって深夜に買いに行くことがない
・専用洗剤も1/3の程度で済む・・専用洗剤はやはり割高。
・内部の籠にローラーが付いている・・手前に引き出して使うので、あるとないとじゃ大違い
・閉じた!開いた!って感じが判りやすい。
そして、なによりも、DW-ST31の流れをくんでいる。
使った感想ですが、当時,44dBの静音と言われた ST31より遥かに静か。これは驚きました。ST31は排水音が物凄くうるさかったです。
ちょっと残念なのは、籠にコーティングがされてない事。
プラスティク製品は傷が付きます(上の籠ならOKかも)
NP-BM1の籠のコーテイングは素晴らしいです。是非、サンヨーも採用して欲しいです。
他社も含めて、
食洗器は、造りがだんだん複雑になってるようて、ST31のようなシンプルなタイプがないのが残念です。すぐ壊れそう。。
2005年の製品ですし、大きな値引きが期待できるかも知れません。
ランニングコストの安いDW-SA1は、オススメします
0点

買い換えてほぼ1ヶ月となりましたので。
カゴのコーティングは必要なかったです。
プラスチック製でも、傷は付きませんでした。(o*。_。)oペコッ
上の棚&出っ張りも最初は (`ε´)ぶーぶー だったのですが、
慣れてくると、小さな小物が気軽に洗えて、
出っ張りもいい按配にに出てるなぁ〜と満足です
とにかく洗剤の消費が少ないのは、ほんとに感謝してます
書込番号:6129719
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-P45V2PS
ネットショップで購入しました。N-KH450Sと本体で96,600円(税込み)です。取り付け工事は、いつもお世話になっている工務店さんにお願いし、配管、電気工事で60,000でした。合計156,600はまあまあかなと思います。とりあえず設置工事に特に不満はありませんが、もし不具合があれば工務店さんが直ぐに直してくれることになっています。電気工事においては、マンション内の配電盤から直に床下を這わしてシンク下にコンセントを設置したため、あまり安くはなりませんでした。ただ、ネットショップにしても工務店にしてもすんなり決めたわけではなく、何社か見積もりを取りながら粘り強く交渉し、トータルで判断してこのようにしました。実際取り付け工事費は、高いところ(私の場合、水道工事屋さんが13万程度で出してきました)から安いところ(5万程度)まで色々でしたが、後々のことを考え、いつもの工務店さんにお願いしました。この間3週間くらいかかりました。安い買い物ではないので購入を検討されている皆さん、頑張りましょう。
3点

口コミ記事を参考にして私もネットショップでシンク下キットも購入し、自分でとりつけました。キッチンの奥行きが足りなく壁を切り取るのは苦労しましたが5時間くらいで取り付け終了しました。まずまずのできばえです。
取り付け説明書は、最初に一度良く読んでおくことをお勧めします。分かりにくい表記がいくつかあるのですが、進んでいくにしたがって理解できました。それで、持具とかの取り付け位置を付け直すことが何度かあったぶん時間がかかったと思います。接着剤が必要なのも後で分かりあわてて買いにいきました。
使い心地はいいですね。10年以上前の卓上のものを廃棄しましたが格段に静かできれいになります。
書込番号:7241341
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
分岐工事が無いことで、増える家族や引越し対応可能な機種として購入しました。クチコミなどでは「音が大きい」「揺れる」などありましたが、音に関しては人が洗っても音はするもんで全く気になりません。むしろ短時間の音なので気にするもんでもないですね。取り付けも非常に容易です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





