このページのスレッド一覧(全956スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年12月26日 12:04 | |
| 0 | 0 | 2006年12月9日 21:37 | |
| 0 | 0 | 2006年11月26日 03:37 | |
| 3 | 2 | 2006年11月21日 10:28 | |
| 0 | 3 | 2006年11月18日 19:08 | |
| 0 | 3 | 2006年11月2日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
先月1ヶ月半ほど前にこちらで購入しました。
ヤマダ・ビック・ベスト…色々交渉しましたが、こちらの最安値にはとても近い金額にならないってことで、取り付けがしてもらえないことは不安でしたが、こちらでの情報と他にも取り付け方を色々調べ、分岐水洗等の金具もネットで安いのを探して購入しました。
シングルレバーへの取り付けでしたが、結局は外にホースが出るのが嫌で分岐水洗よりは難しかった給水コンセントの取り付けにしました。
人工大理石に穴を開けるのはドキドキでしたが(種類によてっては穴あけできないので注意)、とっても奇麗に説明書どおりにやっていけばできましたよ。
金具も店頭で買って取り付けしてもらうと部品代はほぼ定価ということが多かったもので、これは得したかな?という気分です。
安いところを調べると分岐金具(メーカーや種類によっても異なりますが)で半額くらいで買えました。
給水コンセントで35%OFFくらいでした。
食器洗い乾燥機は初めての購入で、全く知識もありませんでしたが、色々調べていると意外に簡単にわかりました。
特に我家は浄水器が元々ついていて分岐してあったので少し複雑になってはいましたがやりとげれて嬉しかったです!
やっぱり水周りなので、給水コンセントを使って表に出るホースを少しでも減らした方が仕上がりは奇麗でした。
参考までにこれからご自分で取り付けされる方頑張ってください。
ちなみに分岐水洗の取り付けはご自分でも可能なようですが、給水コンセントは水道管を直接いじるため専門業者に必ずしてもらってくださいと部品の説明書に書いてあったので、知り合いの水道工事関係者に工事後見てもらいました。
OKとのことだったので安心しましたが、取り付け前の水抜きは十分にしてください。
商品に関してですが、我家幼児2人を含めて4人家族ですが、一日の量を一回で洗いたいと思い6人用約60枚洗えるこちらを選びましたが、4人で様々なお皿やボールなどが入ると20枚程度しか洗えませんでした。
でも収納力はあるし、位置も移動させたりはずしたりと可能なので
フライパンから土鍋まで色々入って助かりました。
ナショナルのものと迷っていまいしたが、こちらにして正解でした!
食器洗い乾燥機は始めての購入なので洗い具合や音については比べ方がわからないのですが…
私なりの評価ですと、音は現代のものしては煩い気がします。
使っていると体面キッチンですがテレビの音が聞きづらくなるので。
汚れの落ち具合にはびっくりしました。
ムラや洗い残しがあるのかと思っていましたが、今のところ全くありません。
最初は不安ですべて水につけてから入れていましたが、そのまんまで大丈夫でした。
かぴかぴになったものでも、高温スチームを使えば取れましたよ♪
我家は小さい子供がいるのでとても除菌されてる気がして大満足です。
ついてきた洗剤でも落ちましたが、なくなってハイオッシュ・・・に変えたら、みごとな脂ぎったものをすばらしく落としてくれました。
すごくて感動してます!
初めての水道代は、実際購入してからは2ヶ月分のうち40日程度で
いつもの3200円ほど安かったです。
いつも8000円〜1万で8000円を切ったことのなかった我家が5000円台前半の金額で驚きです。
本当に節水するんですね!
0点
すごい節水ですね!参考までに聞いていいですか?
一日何回、回していますか?食洗機任せで、手洗いはぜんぜんしてないのかな?
噂では乾燥の時に電気代がかかると・・・。電気代は増えたりしませんでしたか?
書込番号:5757988
0点
一日に回す回数は平均1.5回くらいです。
朝少々と昼は家で食べないので子供たちの弁当箱等を含めて夜1回しています。
その分土日は2回、もしくは大きな鍋やフライパンも洗うときは+1回多くまわすので、平均すると1.5回程度だと思います。
手洗いすることはこびりついて焦げになってしまったものをする程度で周に1枚程度なんでほとんどしてません。
とことん洗ってもらおうという手抜きですね(-_-;)
電気代はスチームがあったので気になっていたのですが、毎回高温スチームはONにして使用していますが、それほど電気代に変わりはありません。
いつもきっちりチェックしているわけではなかったので正確ではありませんが、いつも6000円代で同じでした。500円くらいのアップはあるかもしれません。
当方北海道ですので冬場は全部温水で洗うことを考えるとトータルで同じなのかもしれませんね。
水の量はほとんど使っていないようなので。
書込番号:5765838
0点
ビルトインの浄水器がついていて(ヤンマー)それを取り払って給水コンセントをつけたいと思っています。
流しの下を除いても、今はカバーがついていて、分岐がどうなっているのかなどがよく分らない状態です。(これから見てみます。)mikkuさんの自分で取り付けました!というのを読んで、来年になりますが、取り掛かってみようと思います。
たぶん状況が似ているので、私にもできるのではないかと思います。他でも質問したのですが、取り付けられた給水コンセントの種類や必要な工具、ポイントなど教えていただけるとうれしいです。
まだわからないことがおおいので、色々調べてから取り付け、それから食洗機の購入、です。
書込番号:5805279
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
エイデン(名古屋市)にて購入しました。
2台目購入なので、1台目の引き取りと2台目の設置で(といっても分岐栓はもうついているので工事費はなしですが)59800円でした。特別高くもなく安くもなくといったところでしょうか。
でもなんとなくエイデンは社員の方もちゃんとしていて信用できるので、他の量販店も見に行ったんですがこちらで買いました。
ナショナル(コンパクト)もいいな〜と思いましたが、この先すぐに家族が増えるので、こちらにしました。ナショナルの標準タイプも見ましたが、かごが1つ1つ取り外せるのが魅力でこちらに決めました。
というのも、まな板を食器と一緒に洗いたかったので。
お店の方の説明では、東芝もナショナルもかごを取り外さないと結構小さめのまな板しか入れられない」とのことで、じゃあナショナルはかごが全部くっついてるわけだから全部かご外さないといけないの〜?と思って、かごを1つ外せばもう少し大きめのまな板も一緒に洗える東芝にしました。
1台目はサンヨー(7年前購入)のを使ってたんですが、2年ほど前に水漏れ!して以来どうも調子が悪く、何度か水漏れしたり羽が回らず洗えていなかったりで(羽が最大傾くとかごに当たるんです。)買い換えを決意しました。
サンヨーの修理の方には、食器洗い機で水漏れはするはずないんですが・・・と言われたんですが、現実、前面についている湯気噴出口?から水が噴き出ているのを見ました。床は水浸しで、1階とはいえ賃貸なので焦りました〜。
その時は制御板を交換したんですが「(水浸しになって)ご迷惑をかけたようですので」と修理費は無料にしてくれました。
でもやはりたまーにですが水漏れするんですよねぇ・・・。夜中気になって見に行ったり(笑)。
3日後には新しい食洗機がくると思うとホッとします。
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
本クチコミ情報を参考にネットで購入し、自分で取り付け使用して10日ほどになります。食器洗い器は、初めての使用ですが性能的に満足、またネット購入したので価格的にも満足です。
1.購入価格
本体 50,700+代引手数料840=51,540円
分岐水栓 CB-E7(注) 5,880円(送料、代引含む)
(注)壁出し単水栓用分岐水栓−−カタログ記載のCB-E6はネット購入困 難(生産中止)。ダウンロードした東芝取扱説明書にはCB-E7とあり。 東芝に確認したところCB-E7でよいとの回答。
2.とりつけ
少し手間どりましたが、前からあった工具で水栓を取り付け、本体の水平も確認しました。
3.評価
標準コースまたは少量コースで使用。洗浄力は満足(例外的に油がベットリ付いた場合や弁当箱で一部洗い残しがありましたが、紙でふき取ったり、配置を工夫すれば解決)。
食器はいろいろの形状があり、思ったほど収納できませんが、大皿収納のため一部のかごをはずしたりし、4人家族で1日2回使用ですましてます。 以上
1点
私もこちらのクチコミを参考にし、ネットで本体と分岐水栓を購入し、自分で取付けました。
本体は『NANIWA』で、50,160円+5年間保証3,000円=53,160円
分岐水栓は、ヤフオクで中古品の※CB-E6を3,500円(送料含む)
※私もチャリジュリさんと同じ疑問を持ち、東芝へ確認したところ同じ返答でした。
で購入しました。
食洗機を購入しようと思ったきっかけは、ズバリ、食器洗いが大嫌いだからです。また、敏感肌のため、手荒れしてしまい、ますます嫌いになっていました。
結婚する前から“結婚したら食洗機を絶対買うゾ!”と思っていたのですが、転勤族で賃貸なことや、調べると分岐水栓を取り付けその費用がかかること(知らなかったのです)、いい設置場所が無く部屋の景観が悪くなってしまうことなどがあり、半ばあきらめていました。
しかし、ワーキングホリデーでカナダへから帰国した友人が『(私が食洗機を欲しがっていることは知らない)食洗機買ったほうがいいよ!便利だし、カナダって結構食洗機ある家多いらしいよ!』と言ったために、私の食洗機への思いがまたよみがえってしまったのです。
最初は量販店での購入を考えていましたが、こちらのクチコミを読みネットでも大丈夫そうだなーと感じたことと、値段が安いこと、また分岐水栓も調べたところ自分で取付けできるタイプなのでネット購入にしました。
特に主婦の方に、悩んでいるようでしたら購入をお勧めしたいです。
最初は旦那にもったいないと言われましたが、昔、洗濯を洗濯板など手でしていたのが今は洗濯機がありますよね。洗濯も食器洗いも毎日洗い物が出るものなので、私は洗濯機と食洗機は同等なものと考え、贅沢品ではないと思います。また、手洗いにくらべ水の量がはるかに少なくてすむ経済的な面以外に環境にも良いと思うからです。また、私は栄養士なのですが、学校で調理実習後業務用食洗機を使っていたとき、高温で処理をするので、手洗いよりもよごれの落ちが良いと感じていました。
部屋の景観は、食器洗いは365日あるとして、来客は1ヶ月に何回あるだろうか…という考えから景観が悪くても踏み切りました。
私は先月からネットをやり始め、購入から設置までほぼ一人で行いました。わからなかったり悩んでいてもこちらのクチコミを参考にしたり調べれば、女性でも出来ます!分岐水栓が自分で取付けできないタイプであれば、工事のみお願いできる量販店やクラシアンやヤマトや地域の水道業者等に見積もりをお願いするなど、いろんな方法があると思います。賃貸であれば管理会社が契約している水道業者があるかもしれません。
大変長くなり、チャリジュリさんへ返信になっているかわかりませんが(すいません)家事の軽減と肌荒れから開放されるよう、主婦のみなさん、がんばりましょう!!
書込番号:5654575
1点
私もつい最近食洗機を購入し自分で取り付けました。機種はDWS-600Aではなく、ホシザキなんですが、みやっちょさんの考えに大賛成ってことでクチコミしま〜す。(ホシザキは家庭用から撤退してしまいクチコミページがなくなったしまったので、ずうずしくもこちらに・・・)
私も散々迷っての購入でした。(1年以上迷ったかな?)私も手荒れがかなりひどく、もともと嫌いな食器洗いがこの時期は輪おかけてイヤで仕方がありませんでした。確かに水を出しっぱなしで洗う手洗いより節水になるかな〜って言うこともあったのですが、一番は手荒れ解消のためかな?!正直なくてもいいものなので贅沢品なのかな〜って思っていたのですが、みやっちょさんの言う通り毎日やらなければいけない家事の一つだし、洗濯機とおなじ考え方でいいと思いま〜す!スムーズに家事が進み、手荒れが解消することでストレスも解消されれば全然高い買い物ではないと思うし、毎日使うんだからすぐもととっちゃうと思います。
購入してもうすぐ一週間になりますが、ほとんど手洗いしてません。唯一28cmのフライパンぐらいでそのほかの鍋は食洗機にかけちゃってます。一回の洗浄が6分なので夜2回まわすくらいで洗い物がある程度たまったごとに食洗機かけちゃってます。おかげでクリーム塗らなくても手荒れ解消しちゃいました。
主婦の人がやらなきゃならない家事って思っている以上にいっぱいあるので、頼れるところは機械ちゃんに頼って上手にこなしていくのも一つの手だと思うし、決して贅沢品じゃないと思います。しかも手荒れも防げるんだったら、一石二鳥じゃないかな!!ストレス解消にもなるし。キッチンがきれいにもなるし・・・
迷ってる主婦の方がいたら、ぜひ購入おすすめします。
ちょこっと調理台狭くなっちゃうけど・・・ネ!
書込番号:5660792
1点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
松下のNP-40SX1から漏水したので、EUD510を買いました。
PCサクセスで¥33,980でした。
http://www.pc-success.co.jp/sh/06/100A/100AG7.html
洗浄力と言い、収納力と言い、ホースの収納と言い、作りの丁寧さと言い、素晴らしい食器洗い機だと思います。
両者を比較すると松下が如何にコストを落として設計しているかが良く分かりました。
TOTOは大変良心的なメーカーだと思います。
こんな素晴らしい食器洗い機を作るのを止めるなんて、非常に残念ですね。
最後に自分のBlogの宣伝になって恐縮なのですが、双方の比較写真をアップしています。
宜しかったらご覧下さい。m(_ _"m)ペコリ
0点
修理ではなく、新品交換になるかも、
私の場合は、メ−カーから2日続けて修理に来ましたが
だめで、最終的には、NP-60SS6に交換になりました。
書込番号:5595293
0点
松下は2週間も経とうと言うのに無しのつぶてです。
うちはリコールの前に新しいのを買ってしまったので良いですが、修理待ちの方は大変困っていらっしゃる事でしょう。
全然関係ないのですが、当方はEUD510をpc-successで購入しました。
領収書が送られてこないので、問合せフォームから請求した所、「コンビに払い又は代引きの客には領収書を発行しない」との事。
うちは銀行振り込みだったんですが....
ついでに5年保証にも入っていたのですが、こちらも保証書らしき物があったら送って欲しい旨、連絡をしたのですが、返答無しです。
噂に違わない低レベルなショップである事を実感しました。
品物が良くてもショップの対応が悪いと気分が悪いものですね。
これで初期不良でもあったら最悪の事態になる事でしょう。
皆さんには他のショップをお勧めします。
書込番号:5623865
0点
松下がリコールのNP-40SX1を引き取ってくれました。
25,000円頂戴しました。
家が全焼したかも知れないリスクはありましたけど、概ね満足です。
製品の機能や質は別にして、松下電器の企業の対応は素晴らしいと思います。
書込番号:5650952
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
8月1日から使い始めましたが、ガス代と水道代が半分になりました。
特にガスが素晴らしい効果!!
というか、一人暮らしの自炊派なので、延々とお湯を流して洗い物をするくせが身に付いていただけなのですが、、。
それにしても、この何ヶ月の効果は明らかに食洗機。
一方の電気代は、夜間契約で生ゴミ処理機も動かしてます。
夜間にことごとく(洗濯機、生ゴミ処理機、食洗機、エアコン:冬はオイルヒーター)動かしていると、かなりのお得感があります。
→関係ありませんが、夏の電気代は10,000いきませんでした。
去年は27,000円でしたので、大きな違いです。
0点
エコキュート(風呂&給湯をエアコンと同じヒートポンプ式に
したもの)が一番効くと思うけどなぁ。
電気代・ガス代を下げたいときにお勧め
・エコキュート(ヒートポンプ式)
・IHキッチン
・太陽電池発電
・ドラム式洗濯乾燥機(ヒートポンプ式)
書込番号:5597323
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




