このページのスレッド一覧(全956スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年11月11日 01:29 | |
| 1 | 3 | 2006年10月11日 01:41 | |
| 1 | 0 | 2006年9月2日 23:05 | |
| 0 | 0 | 2006年9月2日 17:16 | |
| 0 | 0 | 2006年9月2日 17:07 | |
| 0 | 0 | 2006年9月2日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
先日、ヤフオクで買って自分で取り付けました。こちらの掲示板に、皆さん音がうるさいと書き込みしていたんでどんなものかと思っておりましたが、今現在稼動中ですがいたって普通レベルの作動音だと思うのですが??ホント、全然普通レベルです!どなたか、テレビの音も聞こえないと言ってましたが、全然今まで通り普通に聞けますから、、、
よく汚れも落ちますし、お勧めだと思います!
1点
そうですよね。ここの書き込みでうるさいという
イメージを植えつけられていたので、実機を見たとき
なんだ、意外に静かじゃないの。ってなるんです。
けれど時間がたって冷静にみるとやっぱり静かではないですよ。
音はそれなりにします。
まあ、自分には充分許容範囲ですけどね。
書込番号:5415670
0点
リビング10畳、食洗機回すと主人は、
テレビのボリューム上げます。
うるさいって事だと思います。
書込番号:6968164
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
妻が妊娠をして、かねてから必要性を強く主張していた食器洗い機を説得、購入しました。 実際、購入するにあたって重視した点、一ヶ月使用してみての感想を書いてみます。 みなさんの購入の際の参考になれば、幸いです。
前提として、●2人暮らし、朝、夜の食器、使用した調理器具も含めて1回で洗える。を基準に選定しました。
まず、重視した点は優先順に
@洗浄力 A収納力 B機能 C価格 です。 @〜Dをカタログ、店頭比較、インターネットで調べた結果、最終的に NATIONALのNP-BM1と東芝のDWS-600A の2機種に絞られました。この2機種はかなり悩みました。細部までの作りこみ、洗浄力、という点ではナチョナル製に分があるように感じました。水の噴射する箇所、内部の部品1つ1つが他社を1歩リードしているように思えました。←あくまで僕個人の見解です。素人です。 という訳で、ナショナルに、と思っていたのですが、調理器具も含めて1回で洗う。という点でどうしても無理がある。一方、東芝製のものは収納に関しては自由度が高かったので、洗浄力に不安を抱えたまま東芝DWS-600Aの購入に踏み切りました。
〜使用してみて〜
@洗浄力
一番重視していて妥協した部分でもあるので毎回かなりしつこくチェックしてます。結果、満足です。僕自身、学生時代にアルバイトで飲食店で業務用の食器洗い機を経験しており、それと同等の仕上がりではないかと思います。(洗浄時間では圧倒的な差がありますが) 業務用でもそうなのですが、洗浄力は食器を配置してスタートボタンを押す。ここまでをどう、うまくやるかで仕上がりにかなりの差がでるように思います。家では食器のつけ置き、配置には気をつけて洗浄しています。 洗い残しが、全くないと言えばウソになりますが、この機種の場合、標準コースで高温除菌のオプションをつけて、約30回の洗浄をしてみた結果、洗い残しは2回ほどでした。洗い残しといってもピンポイントで、本当に1部分です。もちろん食器の点数、汚れ具合などで、左右されると思うので、参考程度で。 洗い残しは、全く洗えないというよりは、噴射された水の当たらない場所の油分が残るという感じです。後からさっとスポンジで洗えるのでストレスは感じません。 これは標準コースのみの設定だとより顕著に現れました。なので、家では高温除菌をセットにして洗浄しています。
A収納力
これは、使い始めて感じたのですが、ある程度洗浄力のある機種であるのならば、この項目を最優先で考えるべきだと思いました。 カタログに掲載されている食器の収納点数などは、はっきり言って参考にならないと思います。実際の食器の形は様々で、思ったよりもかさばる物もあります。今ある食器でシュミレートするよりも、今後、食器を買い替え変わっていくことも踏まえ、どれだけ庫内の自由度が高いか、じゃないかと思いました。家庭用食器洗い機の場合1回の洗浄で約1時間はかかります。当然、入りきらない食器、調理器具に関しては、2回目に洗うか、自分で洗うかです。 僕はどちらも嫌なので。この機種にして大正解だったと思います。
B機能
文章が長くなってしまったので軽めに、 購入前には機能面も結構気にしたのですが、使用してみて、これはおまけ的な要素だったかな?と感じます。ナチョナルのミスト除菌や東芝のスチームなど。 これがなくても仕上がりはそんなに変わらないかも。と思います。(洗浄中断して食器を見たりした結果。)
C価格 まだ、新機種ということもあり、洗剤をおまけでつけてもらい店頭で¥65000でした。
以上、長文になっていしまいましたが、食器洗い機はまだまだ、一般的ではなく僕もそうでしたが、他の白物家電に比べると、不安要素満載でした。 もしこれから購入を検討している方の手助けになればと思いました。購入の際、参考にしてみてください。
1点
>噴射された水の当たらない場所の油分が残るという感じです。
私のは他メーカー製なんですが水が当たらないところって
やっぱりどのメーカーでもあるんですね?
うちのは底が深い汁わんとかほとんど水が当たってないんです。
(底についた水滴がそのまま変化なし。水があたれば
水滴も流れるはずですよね?)
それにしてもわかりやすいレポートありがとうございました。
書込番号:5416213
0点
ぱんにくさんの詳細レポートはとても参考になりました。
メリットとデメリット両方を理解すれば
とても付き合いやすい製品かも知れませんね。
私も昔、レストランの業務用食洗機を使ったことがあります。
購入するのは家庭用ですから100%の性能を求める必要は無いのかも知れませんね。
書込番号:5499345
0点
食器洗い機(食洗機) > HARMAN > FB4510PK
本機種ではないのですが、後継機種のFB4511PKを生活堂さんで買いました。
特価につられ、後継機で節水性能が上がっていると言う事で買いました。引き出しのスライド量が大きくなっていたのは良いのですが、音声ガイドとステンレス洗浄槽はなくなっていたんです。使用に支障はないんですけどね。
使ってみた感想としては深さがないのはやっぱり物足りませんが、二人なのでなんとかなっています。
乾燥時間が選べないとか、細かい不満はありますが、とりあえず標準でそこそこ落ちてそれなりに乾くので良しとしています(給水接続)
卓上に鎮座していたデカイ箱がなくなるとスッキリしますね。ま、I型1720の狭小キッチンに強引にNP-50SX3を置いていたせいなんですけど・・・・シンクの幅が倍になった感じで非常に満足しています。
1点
食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GA60
初めての食洗機なので、他と比較しようがないというのもあるのですが。使用感、結構良い感じです。
うちの場合は置く場所のサイズの問題で、これ以上大きいと台所で調理するスペースがなくなるから、最初から選択肢が無かったという状態だったのですが。
せっかく買うのに「使えない」と悲しいし…。と、とこちらのクチコミを何度も拝見させて頂いておりました。
当初、他社のものと比べて情報が少ないので、若干不安ではあったのですが、思い切って買って正解です。
音が少々大きく感じるかな…程度で、それも最近あまり気にならなくなってきましたし(←慣れでしょうかね・苦笑)
お皿が実際にツヤツヤピカピカしてるので、なんか気持ちが良いです。
夫婦喧嘩の大部分がこれ(食器洗いについて)からスタートしていましたので、それが激減しただけでも御の字です!
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
ヤマダ電機で64000円で購入しました。当初ネットでと思いましたが、工事費を含んだ金額だと思えば大して変わらなかったので。音は雨が降っているかのような音がしますが他の機種を知らないのでリビング横でもそんな気になりません。買ってよかったです。
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-CM1
8月13日につけました。
初めての購入で、邪魔かなー?汚れは落ちるかなー?
と心配していましたが、まずまずです。
こびりつきの汚れが取れることはないですが、
油汚れは十分落ちます。
大きさは、邪魔ではなかったです。
夫婦2人分を1回/日の使用です。
食器、フライパン、取っ手なしの鍋、などが洗え、
重宝しています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




