- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X7
価格も下がってきたので、
色々と悩んだ結果DWS-60X7お購入しました。
分岐水栓はTOTOのEUDB307で無事自分でも
取り付けることができました。
この食洗機に決めた一番の決めては
大きな皿、まな板も洗えるところと、高温殺菌できるところです。
まだ食器の入れ方に悩む時がありますが、
洗いあがりには満足しています。
我が家のキッチンは吊り戸棚がじゃまして、
シンクの上に設置できず、キッチンスペースにある
洗濯機置き場の横の棚に設置しました。
(ちょっと分かりにくいですね)
給水は洗濯機に使用している蛇口からとり、排水も洗濯機置き場の
洗濯パンの排水口にしています。
設置するときに、試しに今ついている洗濯機の給水栓継手に
給水パイプを差し込んでみたところ、これがバッチリはまりました。
「高い分岐水栓買わなくても良かったのか!」と思いましたが。
洗濯しながら食器も洗うこともあるし、いちいち給水ホースを
抜き差しするのもめんどうなので、やはり分岐水栓は便利です。
運転中の音ですが、洗濯機の隣に設置していることもありますが
特にうるさいとは思いません。
「バシャ!バシャ!」一生懸命洗ってるなアって感じです。
水道代がどれぐらい安くなるか楽しみです。
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
購入して丁度4ヶ月になりました。
多くの方が書き込んでおられるとおり、音の大きさには驚きました。
洗剤を使用しないシャープ、普通の台所洗剤が使えるサンヨー、洗剤なしコースのあるTOTOなどいろいろと検討した結果、ある書き込みを参考に安値も手助けしてこの機種に決めたのです・・・・
しかし、大きな音は我慢して楽に綺麗になればいいかと割り切ることにしました。
我が家は小食の妻と小学校低学年の娘、それに少々大食いの私の三人家族。食洗機を買った一つの理由に節約もあるので、どうやって使うのが良いかと試行錯誤しました。試行錯誤と言っても、電気代やガス代を調査した訳ではありませんが・・・
現在は、三食(と言っても殆ど二食)分の食器を夜にまとめて洗うことにしています。洗剤はドン・キホーテで、1KG約400円で売っていたP&Gのセーフを使い、殆ど乾燥なしの少量/快速モードで洗っています。たまに食器の重なりで綺麗にならなかったり、支持具に引っかかったのかご飯粒が残っていることもありますが、本当にピカピカになります。
乾燥も終了音がしてすぐにフタを解放しておくと、1時間も経たない内に乾いています。ただ、カップは傾けてセットしないと糸底部に水が貯まるので気をつけています。
たぶん、手洗いよりは節約できていると思います。それに、衛生的にも安心です。
後は、洗剤をどこまで減らして大丈夫か、検証してみるかなぁ〜。
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
[5036749] EUD110Rとの本体交換 で投稿したモモとゴンと申します。
TOTO EUD110R の騒音が耐え難くなり、ついに次期主力食洗機導入の決定が
なされ、あまたある候補機の中から本機が選ばれました。
購入先は、「住設市場」で35,800円で送料込みでした。。
[5170107]まこちえさん、紹介ありがとうございました。
木曜日の夜、発注し金曜日には入金確認、発送(お店には無理を言いまして)。
土曜日午前には時間通り到着です。
昼食後、EUD110Rに最後のご奉公を頼んだところ快く引き受けてくれ
豪快な運転音とともに最後の稼動を無事終えました。
早速、EUD110Rの撤去を開始し5分で撤去作業完了。
EUD110R設置跡のお掃除に30分(笑)、
EUD510Wの設置に10分、早速試運転敢行。
さすがに4世代前(笑)のEUD110Rと比較すればスムーズな運転と
体感5割減の駆動音(ただし我家比)で満足です。
同一メーカー機種でのリプレースなので分岐水栓からはずして
つなぎかえるだけでした。ただし、EUD510Wの給水ホースの先端はワンタッチカプラーのため設置済みの分岐水栓はねじ込み式で合わず、ワンタッチカプラーをはずしてねじこみました。
旧機種EUD110Rの銘板を見たところ99年製とありましたので、足掛け7年に渡り
朝昼晩と約7000回のご奉公をしてもらったことになります。
駆動音さえ我慢すれば、あと3年は十分使えると思います。
ただ本機が特別五月蝿い訳でなく、購入時にカタログで他社との駆動音
比較をやった覚えがあるので他社も似たようなものでしょう。
食洗機の初めの頃の製品ですから。
TOTOの真四角な2ドアのデザインコンセプトが気に入っています。
他社の場合、上下または左右に開く透明なドアは見た目に派手で
それはそれでよいかと思いますが、そのの場合、上に小物が置けないので
我家的には実用的ではないです。
水周りはTOTOですかね。
0点
食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GA60
購入後、しばらく使用してみました
1.洗浄力
│ 手で洗うのと同じかそれ以上にきれいになる
│ ただし、手で強くこすらないと取れないような汚れは無理
2.騒音
│ 傍では寝れない。でも標準コースは1時間程度で終わるので
│ そんなに気にならない。(静かな映画を見るのは難しいかも)
3.省エネ
│ 使用水量はかなり少ない感じ。ただし、給水をあらかじめ
│ お湯(60℃がBestらしい)にしとかないと、内部のヒーターで
│ 暖めようとするので余計な電気を使う。
│ それでも手で洗うよりはよっぽどまし。
4.サイズ
│ かなりコンパクト。電源、給水、排水ラインをつないでも
│ カタログのサイズ内で抑えられる
│ ただし本体はそこそこ熱くなる(手で触れる程度)ので、
│ ぴったり壁に押し付けるのはやめたほうが良い
5.蒸気
│ 本体前面上部の排気口から洗浄に使用したお湯の蒸気が出る
│ 冬はうれしいけど、夏はちょっと。。。
初めて使う食器洗浄器なので他との比較はできないのですが、
全体としては及第点でした。騒音も夜は気になりますが、人が
起きている時間帯ならほとんど苦になりませんでした。
以上、ご参考までに。
1点
レポートありがとうございました。
給水は水よりお湯の方が省エネなんですね。(知らなかった)
私は設置面積の関係からこの機種しかないって感じだったんで
大変に参考になりました。
これから実物を店で確認しようと思います。
でもこのサイズって他社で今後競合機種はでてこないんですかねぇ?
書込番号:5137948
0点
以前の象印の食洗機はお湯の給水は基盤を破損させるので
水での給水のみになっていましたがこの機種は
お湯での給水が説明書で推奨されているのでしょうか?
象印さんはアフターサービスがとてもよいので
この機種に買い換えようとしているので
教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:5246943
0点
取説には60℃給湯時の運転時間めやすも書いてあるので大丈夫でしょう。
ただ70℃以上だとだめなようです。
書込番号:5265685
0点
とうとう我が家も購入しました。食洗機を使うのは初めてで食器のセットは少し苦労しますが、洗い上がりは満足のいくもので
工事もお湯が出るようにしてくれ思ったより早い仕上がりです。
これから食器を購入する際は食洗機に入れやすい小さめの物を選ぶようにしようと思いました。
音は少し気になりますが長時間ではないし夜寝る前にセットすれば問題なさそうです。
設置場所の関係からシャープや三菱の機種も検討しましたがこれ以上 内容量が小さければほんとにほとんど洗えないと思います。
ここに書き込みをしてくださった皆様の意見大変参考になり、ありがとうございました。
総合的にみて我が家では購入してよかったと実感してます。
書込番号:5314142
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-33S2
うわあ、この機種のクチコミがあったなんて!
うちでも現役で活躍中です。
それでは使用5年間の長期レポートを・・・
1.故障
購入してから1年後に洗浄水が水のままというトラブル。保証期間が切れていたにもかかわらず、メーカーに連絡したら無償で出張修理してくれました。ヒーターのセンサーだか回路だかが壊れていたのだとか。
2.洗浄力
油汚れや納豆の粘つきなど、ものの見事に綺麗になります。ただ、おなじ形・大きさの食器を使わないと全部入りきらないのが難点。でもそんなときは手洗いに回します。
3.便利さ
断然便利。日本の全家庭に普及させましょう。安いものは3万円台からあるようですし、いろいろ改良もされているでしょうから、ぜひ一度はお使いあれ。
うちのは壊れるまで使うつもりです。
1点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
購入して約1ヶ月経ちました。
特に何の不満も無く、たいへん満足してます。
汚れ落ちも十分だし、嫁さんの手荒れが直りました。
コ○マで購入しました。
42800円、ポイント10%
そのポイントで分岐栓を購入しました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)




