
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月20日 15:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月13日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 19:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > シャープ > なべピカさらピカ QW-SV1


使って約3ヶ月になります。初めは、ナショナルのNP-60SS5と東芝のDWS-60X6とで迷ってましたが、子供が小さいので洗剤よりも塩で洗うのに惹かれ、シャープのこの機種が出るのを待って購入しました。
もともと、食洗機には期待していなかっただけに、仕上がりは超満足です。ガラスコップの白い水滴跡は多少ありますが、塩か水道水の成分と思えば、全然気になりません。
それに、塩で洗うコースは汚れ具合によって、自動ですすぎの回数を減らしたりするので、経済的です。いままで、油が付いたラーメン鉢でも、汚れ具合は3段階のうちの一番軽いでした。今は、ほとんど塩であらっています。
たまに洗い残しがありますが、乾燥していたものなので、もう少しつけおきしてれば取れていたと思います。残さいは、ほとんど除いて入れてるので、食器に付いてることはめったにありません。
食器の入れやすさですが、我が家のコップは大きいので、上段の右側のガラスコップ置きには上の塩ボックスにあたるので、下段が少ないときには下に並べています。上段左はあまり高さがないですが、うちでは子供のお弁当箱やプラスチックのコップなどを置いてます。乳首などの小物も置けるので、便利です。
以上、私の感想です。これから買われる方の参考になれば幸いですが・・・。
0点

私の勘違いであればいいのですが
ときどき洗剤で洗ってあげる必要がなかったでしょうか?
取扱説明書が手元にないので
その辺確認してみてください。
洗浄力については問題ないようなので
何よりです^^
書込番号:3961583
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


初めての食洗機でしたが、寒くて手荒れの季節に大変助かっています。
他の機種との比較は解りませんが、この旧型はもう3万以下だしオススメです。★裏技というほどではありませんが、ガラスなどが油っぽくなり、いまいち汚れが残る・・・という難点を解消するために、こんな事をしてみました。 ○給水が熱いお湯になるように、最初の水を出して他のものに利用する。○1回目の(汚い)すすぎ水が出た時点で一時停止して、残さいを捨て、その時点でコップ等を入れる。(茶渋は取れないので、事前にこすっておくといい) ちょっと面倒かもしれませんが、大分違います。ゴムべらで事前に汚れを取るといいですが、残さいが最後までぐるぐる回るのは気分的にもいま1つだし、コップにまで油汚れが移るのは最悪です。この方法でうちは毎日スピーディでOK、洗い終了と同じにふたを開けて自然乾燥、かなりな省エネ運転です! ちなみに分岐水洗はおなじみのホーワさんで購入、取り付けは業者に頼みましたが、それでもかなり安く上がりました。ぜひぜひ。
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD500


私も、昨日、ヨドバシの日替わり特売の5000円引き+洗剤一個
で購入しました。改めて、気がつきましたが、展示品の横に
シャープ製品がおいてありました。こちらは、イワユル、大皿がスッポリ収まっていましたが、、EDU500は二段のため、その大皿は入りませんでした。が、ウチは夫婦二人にちびっ子一人なんで、大皿は使わないと判断し、値段にも押されこちらに決定しました。事前に決めていても
いろいろ迷うものですね。ちなみに、隣の炊飯機売り場から借りてきた
三菱の5.5号のお釜は入りました。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
昨日から使ってます。
近所のコジマで分岐水栓、取付費(とても工事とはいえないネ)込みで¥60、000のところ、店員さんにお願いして、試供品の洗剤1本付き¥57、980、ポイント1%でした。
音に関しては結構手厳しいご意見が多いのですが、思ったより静かです。
もっと喧しいのかと思ってました。
また、上の段の左右のラックが二枚個別に取り外せるので、ラーメンどんぶりなど大きめの物を洗う場合便利です。(ナショ、日立、シャープ、三洋などとは棚の造りが一味違います。)
取付工事のお兄さんが言ってましたが、「 最近は東芝のこの機種とあとはナショばっかりだね。 」・・・それも頷けます。良く出来てるもんなあ。
トップシェアーのナショは売れて当たり前、それに比べて東芝は善戦してるよ。いいものを作れば売れるというメーカーの設計思想が伝わってきます。
それと思いのほか、水を使わないようだし、洗い上がりも良好。満足満足。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


こちらの口コミを参考に先日とうとう購入しちゃいました。
値段は、工事費なし・5年間保証付き¥47,000。(でんきち)
それなりでしょうか。
昨日から使い始めましたが、音についてはだいぶ覚悟してましたが、想像以上!なんかもう一台洗濯機が増えたような...しかもでっかい!
洗いものの嫌いな妻は喜んでるようですが、1時間もかけてお湯と電気を使ってやるというのは、どうも発想の転換が必要なようで...根っからの貧乏症ですね(笑)
でも、仕上がったあとの食器は気持ちいい!!
使おうとしてひとつ迷ったのが、洗剤の入れ方。洗剤を入れるというより、置くという感じですよね。これじゃあ、ふたを閉めたらこぼれ落ちるじゃんと思いましたが、使い方、間違ってませんよね(ちょっと不安)
0点


2005/02/09 15:50(1年以上前)
でんきちさんで去年の10月に工事費込みで¥46,000で購入しました。
最近、人気出てきましたね。ナショナルよりも評価が良いので高くなってしまったのでしょうか?
洗剤はこぼれ落ちて正解です。自然に水(湯)に解けていきます。
書込番号:3906264
0点



2005/02/10 19:44(1年以上前)
値札には、「激安!¥59,800さらにお安くできます」とありました。
最初、いくらにできるのか聞いたときは、¥57,000といってました。あやうくその値段で買うところでした。
あぶなかった...
書込番号:3911220
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


いろいろ調べた末、東芝のこの商品を1月末にネットで購入しました。
価格.comにあったGIGAというショップです。価格.comでの価格¥48000くらいでしたが、実際にHPをみると約¥41000!!お店に聞くと、税・送料込みで¥42210でしたので、すぐ購入しました。また、分岐水洗もネットで送料込みで¥6048で購入しました。
使い始めて2週間ですが・・・。
『音がうるさい!』という指摘がありましたが、ワタシはそんなに気になりません。確かに、テレビの音量は1以上あげますが。運転中ず〜っと、うるさいわけではないので、音についてはクリアです。
洗浄ですが、とてもいいです!!食洗機の購入はこちらが初めてなので比べることはできないのですが・・・。機械に入れる前に洗い桶にいれておいてスポンジで「ひとこすり」してから機械に入れているからでしょうか?仕事で業務用食洗機を使っているのですが、その時に気を付けている事は、卵デス。特に、卵スープの時は事前に卵を落としておかないと高温で乾燥してしまうと、卵が固まり取れにくくなります。また、バナナをのせたお皿は必ず「ひとこすり」して、汚れを落としてます。そのまま機械にかけるとお皿に黒くバナナのあとが付いてしまいます。・・・など、いろいろあります。機械にかけたのに、「落ちてないじゃん!!」というのは、とても残念ですよね〜。
乾燥ですが、まだ20分乾燥しかしていません。おわんの底・マグカップの底は入れるときに斜めにしておかないと、どうしても水が残ってます。ワタシは乾燥が始まってから10分くらいでドアを開けて自然乾燥してます!これで、平皿は十分乾燥できます。
とても、満足しているのですが・・・。欲を言えば、『あと○分』と表示してくれるといいかな〜。と思います。その時間を見ながら、別のことができるし・・。
買ってみて、「なんでもっと早く買わなかったのか!」と思うくらい満足してます!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





