
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 6 | 2025年4月4日 23:11 |
![]() ![]() |
56 | 3 | 2018年3月26日 01:59 |
![]() |
2 | 0 | 2018年3月8日 23:09 |
![]() |
1 | 0 | 2018年2月11日 08:33 |
![]() |
57 | 2 | 2018年2月10日 00:48 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月13日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD6S
キッチンリフォームを機に設置したビルトイン式食器洗い乾燥機Panasonic製NP-45MD6Sを愛用しています。
先日、使用中に突然「ピピピ!」とけたたましいアラームが鳴り、操作パネルのランプが激しく点滅し、運転がストップしました。
取扱説明書によると操作パネルの「節電」と「強力」のランプが同時に点滅を繰り返す症状は本体内での水漏れを示しているそうで、要修理とのことです。
しかし、Panasonicの故障診断ページによると[溢水異常(K51−001)]とのことで修理の目安金額は1.7〜2万円と決して安くはありません。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/11682/p/1770,1776/c/3180
→「本体ランプ点灯/点滅によるエラー表示」→機種名欄で「NP-45MD6S」を選択
実は、以前使用していたTOTO製EUD500で同じトラブルに見舞われて以来、しつこい油汚れは必ず予洗いしながら使用してきたので、別機種での再発に愕然としました。当初、ビルトイン式ということで躊躇しましたが、調べてみるとシステムキッチンからの取り出しから分解、掃除まで自己解決できました。
浮き式の水位センサーのボックスにヘドロ状の汚れが溜まり、穴をふさいだことが原因で本体内底面への水漏れを起こしていました。
せっかくなので写真付きで手順をご紹介します。プラスドライバー1本あれば難しい知識も不要です。
本製品をまだまだ使いたいのに同じ症状が出て修理や買い替えに迷っている人のお役に立てれば光栄です。
以下のYahooブログに写真付きで手順を掲載しましたので参考にしてください。
https://blogs.yahoo.co.jp/ej20paradise/35261437.html
メーカーが違うとは言え、9年前の食器洗い乾燥機と同じ構造で相変わらず起きているところを見るに、技術的な限界と諦めているのか、はたまた修理ビジネスのためため、意図的に脆弱な実装にしているのか。
通常の使用でも時間の問題で高額の修理費が発生するような潜在的なトラブルを業界として放置しているとしたら残念でなりません。
せっかく一般家庭用に素晴らしい働きをする良い製品を作っているのですから、せめてポンプなどの基幹部品が寿命を迎えるまでは耐えられる設計を目指されることを願います。
57点

有り難う御座います。
家のはまだノントラブルですが、今後の参考にさせてもらいました。
ひとつだけお伺いしたいのですが、「庫内クリーナー」等で定期的に洗浄されていましたでしょうか?
手入れの目安や洗浄の効果が分かるので教えて頂きたいです。
書込番号:21821842
9点

>すりむパパさん
はじめまして!
参考にさせていただき自分で修理をしたいのですが、
URLに飛ぶとブログがもう無くなってしまっていて、見ることができませんでした( ; ; )
別のページで公開されていましたら是非URLを教えていただきたいです!
宜しくお願いいたします!
書込番号:23124455 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

私も同症状で、水漏れエラーが発生しました。ヒントをいただき、水位センサーを開けてみると、油などでドロドロの状態で、センサーが機能しておらず、水が漏れていました。水位センサーにはパッキンなどはないため、ヘドロでフロートが上がり下がりできなくなると、タチタチと漏れてしまいます。フロート及び中を綺麗にすると、再びセンサーが反応して、水漏れは解消されます。パナソニックサービスに頼むと、高額な請求を魔逃れました。投稿に感謝します。
書込番号:23867346 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

初めて閲覧させて頂きました。
私も同様の症状が続き困っております。
ビルトインなので詳しい外し方が、わかれば
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24332510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

引き出しを開けて、本体の下部に2箇所ねじ止めされているのでプラスドライバーで外せばユニットごと引き出せるようになります。
私も2018年製のパナソニック食洗機で同じ問題に当たり、同じ解決方法で直りました。ヘドロの量がすさマジかったです。このヘドロを経由したお湯で食器を洗っていたということを考えると恐ろしいです。。。。
普段からお手入れしたいけど背面だからなかなかできないのが困りものです。クリーニングを定期的にやらくらいしかないのかなと思います。
書込番号:26135072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
ケーズデンキ群馬県太田市で税込6万円ポッキリでした。
工事費は別で5000円でしたが
うちは元々分岐水栓が付いていたので工事しませんでした。
この色で6万円で買えたのがとても嬉しいです!
書込番号:21685366 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しのののののののさん
製品名のところ消さずに写真を上げてもらえませんか?
書込番号:21695900 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TY9
こちらは2016年に発売されたもののようですが、2017年冬に発売になったtr9と同等の機種になるようです。違いはデザインと、食器を置く網の形状が少し違うだけで、性能は一緒です。
なので、tr9を買うならこちらを買った方が一万近く安かったので、なんとなく得した気分です。
そして、6人用45点なので、五人家族のうちでは一日分の食器が入ります。夜にまとめて回してなので、一日一回の使用になります。ちなみに鍋やフライパンは別です。入るけど他の食器が入らなくなるので、大物は手洗いです。それでも大嫌いなあらいものから解放されて、もっと早くに買うべきだったと思いました。食洗機おすすめです。
書込番号:21660311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TY9
3人家族なのでプチシリーズとどっちにするか悩みましたがこちらにして正解でした!
そして、他の方のレビューで「食器はまとめて1日分を洗浄」が参考になりました。
タイマーを深夜にセットして1日分を節約洗浄しています。
音はあまり気にならない程度。
洗浄力は普通かな?初めてなので良く分かりませんがきれいにはなっています。
中に区切りがありますが意外と使いにくいので
食器や鍋など入れる際に色々と並べ方を考えながら重ねていますが結構時間がかかります。。。
カタログの画像を見るときれいに食器が並べられていますが、実際にはそうはいかないものですよね。
食器の形は様々なので結局はそこまで入りません。
プチにしてたら、多分毎回洗浄しなきゃいけない所でした。
最後に乾燥するコースを選択していますがいつも完全に乾燥はしていないような・・・こんなものなのかなと思っていますが。
お皿洗いが嫌いな私にピッタリで助かってます♪
買ってよかったです。
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM4
NP-TCR4 用のワイヤーカゴ ANP165-9R0を試してみたところ、問題なく使えました。
写真を比較すれば解りますが、プラスチックカゴのフレームの厚さがワイヤーになるので、数センチ分、庫内の高さが有効に使え、大きな皿が入るようになります。
今の所洗浄にも問題ありませんでした。
但し、メーカー指定の使い方ではありませんので個人の責任で使用して下さい。
49点

私も電気屋で試してみて、使えそうだったので購入依頼かけました。
ただ、メーカーが欠品なのかなかなか着ません(・・;)
ところでお皿とか、セットしやすくなりましたか?
書込番号:21585245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セットしやすくなったと言えば、そんな感じもしますが、ワイヤーが長く伸びているせいでやりにくい時もあります。
どっちもどっちかな(汗
ただ、洗浄の水流は当たりやすくなったような気がします。
書込番号:21585556
7点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
このタイプの食洗機(NP60SS5)がパナから出て、さっそく購入し13年、良く働いてくれました。水洗の回転枝が水圧で外れるようになったときは、テフロンの水道補修テープで補強してしのぎ、はしカゴに穴が空いたときには、ステンのメッシュで補強して修理し、使い続けることができました。でも、お正月にとうとう排水しなくなり、エラーが出て停止してしまいました。コンセントを抜いてリセットしても、症状が変わらなかったので、更新を決意しました。
同程度の機能でよいので、TR9やTM9、TA1などと比較しました。中のカゴの形状が前機種では出っ張りが多く入れにくそう。TA1かTH1のどちらが良いかは最後まで迷いました。在庫があり、対応が早いところで選んで、最終的にはTH1にしました。
庫内も広くなり、良い感じです。ただ、TA1と違う窓部分は半透明で中が見えるわけではなく、何のための窓なのか、意味不明です。エコナビや上位機種としての違いが見た目でわかるように窓様の枠をつけただけ?
あとは、特に文句なしです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





