
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2025年6月13日 09:51 |
![]() |
5 | 0 | 2024年6月22日 10:38 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2024年2月4日 18:50 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月29日 22:23 |
![]() |
15 | 3 | 2024年1月6日 14:20 |
![]() |
22 | 0 | 2023年4月6日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402CA-SV [シルバー]
【導入の経緯】
築19年目で3代目の食洗器交換となりました。毎日2回は使うため、洗濯機よりも過酷。1代目はパナの小型の扉式(建築時はシオザキの家庭用の為に流し周り設計したが、製造中止。仕方なくパナ前開きモデルを大工造作でシンク下に設置し8年位利用)、2代目は三菱EW-DP45S(引出しタイプ)が4万で入手できたので、DIYで設置し12年使用。今回は、当初設計通りの前開きのリンナイ一RSW ~F402CAの一択で検討始めました。
【新旧比較】
本機は、新しいモデルとカゴ形状が多少違います。また運転サイクルに軽微な変更があります。在庫処分で1万円程度安価に入手。製造中止モデルなので、部品保管期間は、新モデルよりも短く将来修理できないリスクがあります。これの評価は、保管する交換部品は多くが共通で、保管されない部品は不明です。何よりも、購入モデルのどこが壊れるのか予測できないのでリスク判断はセオリー通りです。過去は、10年程度は使えたので、大きな修理するのであれば、新しいものを購入しても良いと思います。(機材11万円を10年使用するとしたら、一回あたり15-6円の本体の減価償却。あとは自分で計算を)
【工事】
水栓が過去の2モデルと異なる(給排水とも、付属ホースが短い。本体下部スペースまで水栓、排水口から引き込まないと接続できないので)DIYは諦め材工別(施主支給)で進めることに。量販店は長期保証と本体価格、配送手配など諸条件が合わなかった。結果、出入りの設備会社に設置を依頼。機材は価格. Comで検索し、旧モデルを某社に発注。メーカー直送でクレカ決済OK(ポイントもある)、配達日指定、送料無料で、量販店と同一の5年保証(安価)もあり、結果は3万円程度安価に購入した。言うまでもないが、工事は量販店と比較にならない。
【導入後】
食事後の時間を購入しているので、どのようなモデルでも。温水直結で工事しています。水温の低い冬季にメリットあり。8人用ですが、手洗いが必要な鍋なども、念入りの手洗いをして下の段に入れるので水切りカゴを撤収できて、スペース的にはかなり効率化できます。これは小型のモデルと違うメリットです。引出し式と比較して大型ですが、台が不要で容量大きいので、シンク周りが綺麗になったメリットは大きい。
【改善希望】
乾燥時間0の設定ができるのは、拙宅では助かります。が、洗浄水温が、前モデルと比較して少し低いので、洗浄後扉を開けて乾燥させるには前よりも時間がかかる。冬季は温水を入れて運転する予定(そのために温水接続にした)。
3点

【1年後のアップデート】
非常に快適に使っている。
【若干の不具合】
設置約6ヶ月後くらいから、ドアを閉めても稼働しない状態になった。非常に強くドアを押すとスイッチが入るため、ドアを閉めたことを確認するセンサー?の不良と疑い。早速カスタマーサポートに電話して相談した。翌日すぐにサービスの人が来て診断後ドアの調整をしてくれました。診断の結果はドアロック部の部品が若干甘いようで、ロックの調整をして修理完了。他の場所も点検し問題や修理の必要はなく解決しました。実質的に大きな問題ではなく、修理対応も極めて迅速で、初期不良への対応としても非常に優秀です。
量販店が人を出して修理するような商品ではないので、基本同じような対応をすると思いますが。重量物で簡単に持ち込めるような商品ではないので、対応の迅速さは評価できます。
書込番号:26208587
1点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-601CA-SV [シルバー]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
TKW-601Cにステンレス製食器カゴ(部品コード098-3367000)を装着した状況です |
おそらく接合は銀板ロウ付け(板状のロウ材を挟んで高温の炉内に入れている) |
ツメ間隔可変の仕組み(ツメの内側列は、スライドも取り外しも可能) |
シリコンチューブを被せた部分は常に湿潤なので目視で腐食なきを確認する必要がある |
樹脂コーティング食器カゴの腐食問題のためにステンレス製の食器カゴを望む声があります。
https://tanosiib.blog.fc2.com/blog-entry-1047.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001537424/SortID=25302795/#tab
私が使用しているリンナイ食洗機TKW-601C(タカラスタンダードが販売するRKW-601Cか)の食器カゴも、2年目の初期不良はなかったのですが、7年目に食器カゴの複数の部品にわたって多数の樹脂コーティング割れ(たぶん脆性破壊)と、下地の鋼線に赤錆が生じており、樹脂自体の寿命が来たと分かる状況になっています。包丁も他の刃物も入れたことはありません。毎日決まって2回使用していましたので、約5千回の寿命でした。常に「少量かつ乾燥なし」で運転させていますので、50分/回の運転時間であることから、時間では約4千時間の寿命でした。
601Cシリーズ(RKW-601C、RSW-601CAなど)と、その先行モデルである600シリーズ(RKW-600、TKW-600など)では、庫内とカゴ下ノズルの設計が同一のようです。そして、600シリーズの食器カゴ(部品コード098-3367000)がステンレス製です。したがって、600シリーズの食器カゴを購入して601Cシリーズのものと交換することで、冒頭に記した食器カゴのステンレス化が可能になります。
601C系カゴ・部品コード098-3700000 ⇔ 600系カゴ・部品コード098-3367000
しかし、すべての601Cシリーズで導入できることを確認したわけではありません。TKW-601Cに600シリーズ用ステンレス製食器カゴを導入した写真を掲載しますので、購入前にご自身の庫内と比較してください。
601Cシリーズは2014年 6月の販売開始のようですので、同時期の600シリーズ製造終了から10年以上が経過しています。ステンレス化を望まれる方は急ぐべきです。
どんぶり鉢、ラーメン鉢、ガラスまたはステンレス製のボウル、深いカレー皿を多用される方にとって、この食器カゴのツメ間隔可変の仕組みは非常に優秀です。下記ブログの著者が丁寧にこの食器カゴを説明されています。
https://holly-tunes.blogspot.com/2015/02/blog-post_18.html
私は直径26cm、高さ2.3cmのワンプレートを多用していますので、6)のツメも非常に有効です。また、調理後すぐに包丁を洗うため食洗機に包丁を入れないことから、3)と4)を壁のように隔てる包丁入れを除去しています。洗剤入れは包丁入れから独立しています。さらに、両段のコップカゴに高さ12cmのコップを置くことができるようになりました。
ロウ付けという方法でツメが接合されています。接合が外れても、はんだ付けをされたことがある方なら、はんだごてをバーナーに持ち替えて自分で補修できるでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/593836/blog/19520432/
現状の樹脂コーティング食器カゴと比較して、このステンレス製食器カゴの問題点は、(1)コップカゴを降ろすとこれまで以上に下部カゴ奥の皿にアクセスしがたい、(2)ステンレスが直接食器に当たるので食器にきずが付く可能性がある、ことでしょう。(2)については、ガラスコップにきずが付くことだけが許せなかったので、ダイソーで内径3mm×外径5mm×長さ50cmのシリコンチューブを買ってきて文房具ばさみでC型断面に切り、コップが当たる部分のステンレス鋼線に被せています。
これで樹脂コーティングを傷つけないように心配しながらお皿を入れる煩わしさから解放されました。
5点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > SOLOTA NP-TML1-W [ホワイト]
シンプルで使いやすく狭い場所にも置けるのがとても良い。
はじめての食洗機なので比較できないけど洗い上がりも満足。
難点を言えば小さい割に乾燥に時間がかかること、やっぱり小さいので洗える食器が限られていること。
書込番号:25610008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



食器洗い機(食洗機) > 三菱電機 > EW-45MD1SU
■ 良かった点 ■
すぐ隣のダイニングテーブルに座っていても、あれ?食洗機回ってる?と思えるレベルの静けさです。
また、縦に重ねる感じで思ったよりも食器が入ります。
■ 悪かった点 ■
エコ標準だと汚れ落ちが悪い時がある。
まだ使い慣れていないので、汚れの判断が誤っていただけなのですが、標準で回してしまい、汚れが落ちきっていない事がありました。
書込番号:25526496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH4-W [ホワイト]
NP-TH4-Wの何代か前の世代のNP-TH1を遣っています。
これまで、パワフルとスピーディーとドライキープが点滅しピピピと鳴って
一切操作を受け付けないエラーに悩まされてきました。
対策として、漏水センサーを乾かしたり掃除したりといろいろとやってきましたが
ひとつうまくいったことがありました。
それはステンレス台N-SP3の上に設置することです。これにより非常に安定して
稼働するようになりました。もし同様の症状が出ている方は試されては如何でしょうか。
10点

全く同じ現象で困っております。まだ購入して5年ちょっとなのでもう少し頑張って欲しいです。私もいろいろトライしましたがダメで、新たにTH4かTA4の購入を考えていましたが、貴口コミでアルミパンに乗せると安定して運転できたということで私も試してみたいと思っています。お試しになった内容をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?なお、我が家のTH1はステンレス流し台に乗せて使っています。
書込番号:25570432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>amk001さん
NP-TH1のエラーですが、うちでいろいろと対策をやった結果、次の2つで効果があったと思っています。
よろしければ試してください。
1.ステンレス台N-SP3を設置しNP-TH1の水平を保つこと
2.排水ホースを排水口に向けること
1は水平であれば問題ないように思うので、必ずしもステンレス台N-SP3を買う必要は無いと思います。
2についてですが、うちでは排水を有効活用するため初めフライパンやお鍋に排水を貯めるようにしていました。問題ない場合もあるのですが、場合によっては漏水センサーが働いてしまっていたように感じています。
よろしくお願いします。
書込番号:25572142
2点

NISSYさま
ありがとうございました。
検討してみます。
書込番号:25574281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > SOLOTA NP-TML1-W [ホワイト]
横幅は軽くかするほどギリギリで
斜めに入れるとなんとか治ります
本当にぎりなので個体差等で
アウトな事も有るかも
自己責任の領域ですが
サイズ感の参考に!
このフライパンは食洗機も対応でした
書込番号:25211825 スマートフォンサイトからの書き込み
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





