
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年3月31日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月26日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月13日 15:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月13日 10:32 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月8日 18:05 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月7日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GB60
しまじろう48さん、私のレポート、大幅に遅れてすみません。
別スレで書き込みます。
以前お知らせした通り1月半ばに食洗機は設置されたのですが、
私的なことで色々ありまして多忙で・・・でも、食洗機は
その合間を縫って使っていました。
レポートしなくちゃ・・・と思いつつ、本当にすみません。
まず、「ミニでか」を約二ヶ月使用した私の感想を一言で言えば、
『食洗機はこんなものだ』と思うこと。
もう少し分かりやすく言えば、『食洗機に過度の期待をしないこと』
・・・ということです。
要は、「食器が思ったより入らない」とか「汚れ落ちが悪い」
とかいう事に神経質なるより、食洗機を・・・ここではミニでかを・・・
上手に使いこなす、という事が第一だと私は思いました。
前置きはこれくらいして、使用感を具体的に箇条書きにしますね。
・6人分という食器数にこだわると、入る食器の点数はそれより少なく思えます。
でも、ミニでかに合わせた食器の企画以外の食器が各家庭では殆どだと思うので、
食器数が沢山入らない・・・と思えても、割り切って考えた方が良いと思います。
・私は「汚れが落ちない」という事でストレスをためたくないので、初めから食器は
水につけ置いてから、ミニでかで洗う・・・と決めていたので、「標準」洗いで
まずほとんどきれいに洗えました。
・食器の置き方は、もちろん取説にありますが、洗う食器の点数が少なめのときは、
おたまとか、冷蔵庫の保存パック、弁当箱、鍋、土鍋等の向きさえ工夫すれば、
いずれもきれいに洗えます。
・洗う時の音については、音が大きいときと静かなときの差がありますが、
「洗濯機がもう一台ある」くらいに考えて、「静かさ」を神経質に求めない
ほうが無難かと思います。
・どなたかの書き込みもあったかと思いますが、節電を考えて、乾燥の時間は
「15分」で、終了後、ドアを半開きにしておくと余熱でほとんどの食器は
乾きます(保存パックは、水滴が残りますが・・・)。
・使用洗剤は、ライオンの「チャーミークリスタ」です。ウチではアルミ食器も
何点かあるので、この洗剤を選びましたが、液体で洗剤残りもなく、使用量も
ごく少量ですので、経済的な気がします。
(今はこの洗剤はなく、新しい商品に変わったようですね。)
・皆さん指摘されていますが、食洗機のおかげで、時間が有効に使える・・・
これは絶対に言えてます!
・洗えない物もありますので、それは今でも手洗いですが、手洗いの時間は
ミニでかのおかげで非常に少ないです。
・沢山無理にためておかなくても、少なめで一日二回程度あらっても良いのではないか、
と思います(余りためこむと、ミニでかは沢山は入らないので・・・)。
ざっとこんなものでしょうか。
最近は、食器を入れるのにも慣れ、やはり食洗機は私にとってはなくては
ならないものになりました。
また書き落としたことがあったら補足しますが、とりあえず以上、としますね。
2点

皆さん、すみません。↑の書き込みの付け加えです。
・以前書き込みました、熱源から近いので置き台必要・・・という問題は、
その後、ナショナルの専用置き台N-SP3で代用出来るという事が分かり、
定価4200円でしたが、値引き価格3300円で購入することができ、
解決しました。
・私どもの使用洗剤ですが、現在はライオンの「チャーミークリスタ」と
↑に書き込みましたが、現在はこの商品がリニューアルして
「CHARMY クリスタ庫内もすっきりジェル」に変わっています。
まだ現在は、前の商品を使っていますが、昨日リニューアルしたほうを
買い置き用に購入しました。
参考になるかどうか分かりませんが、以上です。
書込番号:7613205
0点



食器洗い機(食洗機) > ミーレ > G1530SCu (ホワイト)
家新築の際に設置しました。
いままでナショナルの卓上型でしたが、60巾だと余裕があるのでガンガンつっこめて、1度でいいです。音、洗浄力なども満足です。
リフォーム、新築等予定あるかたならおすすめできます。
ちなみにヤマハのキッチンにつけました。 ヤマハさんは問題なく対応してくれましたよ。
0点

はじめまして。
こちらの機種を施主支給することになりました。
取り付けは、HMで行ってくれるようなので、
現在、購入先を検討中です。
かれPさんは、ネットでの購入でしょうか?
ミーレ社には正規代理店をすすめられました。
購入先で比較された点などあれば、ご教授ください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8008698
0点

ごめんなさいー 気づくのおくれて・・・もう決まってると思いますがお返事です。
ネットで買いました^^ 2月から使用して半年 問題なく活躍してくれています。 5人家族で 電器代安い23時以降に1度まわすって感じでつかってます。
書込番号:8255686
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
先週ネットで本体(だいお〜)と分岐水栓(サンリフレプラザ)を購入しました。
値段はさすがにケーズ等で直接交渉なさってる方々よりかは高いのですが、
手間を省けた分、良かったです。
始めに分岐水栓から取り付けしました。
蛇口はTOTO、TKG31UPRXで、分岐水栓はEUDB304S。工具は使わず。
ピンセットの作業が1番大変でしたが、割り箸を使ったら簡単でした。
分岐水栓取りつけは15分位で終了しました。
出来なかったらどうしよう、プロに任せるかと1番不安だったのですが、
もし我が家と同じ蛇口の方が居ましたら、絶対自分たちでやった方が
得です。本当に簡単でした。
もうすぐ1週間経ちますが、便利で頼りになります。
寒い台所での食器洗いが無くなったのは本当に幸せ!
音ですが、うちにはナショナルの生ゴミ処理機MS-N47があり、
それよりうるさかったらどうしようと思っていたのですが、
生ゴミ処理機の方がウルサイw
また、アパートの構造上の問題で水道のハンマー音が
壁にひびき渡る(急に蛇口を閉めるとガン!と壁から音がする)のですが、
それもほとんど無く、全く気になりません。
私の夫のように食器洗い機を購入するのにあまり賛成でない家は
少なくないと思います。
しかし、食器洗いって結構不平不満がたまりやすい家事の1つだと思うので
ぜひご家庭内の平和を保つ為にも、私のレポートを参考に
して頂ければと思います。
0点



食器洗い機(食洗機) > ミーレ > G606PSCu (ホワイト)
国産メーカーのものを過去に2台使ってから、ミーレのこちらを購入、使用した感想です。
ミーレのものは余熱乾燥なので、食器にはやさしいのですが、最後に水滴が残りやすいです。終わってすぐに片付ければいくらか少なくなりますが、冷え切ってしまうとビシャビシャ感がいなめません。特にお茶碗の底にはどうしても溜まるので、片付けは拭きながら、が普通になってしまって手間です。国産のものだと乾燥機のみで使えたり、うちはやってませんでしたが、電気代節約のために乾燥をカットしてふたを開ける、なんてワザで電気代節約したりと、もっとガシガシ使えたかなーと思うと、正直、お得だったかビミョウなところです。
0点



食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GB60
はじめ、友人が使っていてとても良い!ときいていたナショナル製品にするつもりで店頭に見にいきましたが、価格が安かったのと場所をとらないという理由でこちらを購入しました。
ネットで購入したほうが本体価格は安かったのですが、うちにはすでに1つ分岐水栓がついていて、もう1つつけられるのかが分からず(お店の方にきいても見てみないと分からないと言われ)、水道やさんに見にきてもらう手間や費用を足すとあまり差がなかったので、店頭で購入しました。
本体価格45000円(下見、分岐水栓・本体取付け工事込み)、分岐水栓代5900円でした。
使用してみた感想は、使う食器の組み合わせによっては全然、数が入らないということ(6人分の食器をいれるには、見本にあるのと同じサイズの食器がないと無理だと思います)、食器の入れ方が、慣れるまでは難しいということです。
食器を入れる位置の取り決めが細かくあって、いくつもの見本を貼って見ながらいれていますが、最初はその間に、手洗いで洗い終えてしまいそうなくらい、手間取りました。
上段には、ご飯茶碗と汁碗、小皿しか入りません。主人の少し大きめのご飯茶碗ははいりませんでした。
4人家族以上なら、ご飯茶碗と汁碗で上段が埋まるかもしれませんが、うちのように小さい子がいる3人家族で、お味噌汁も毎日は飲まないと、上段はがら空きになってしまいます。
うちは、前日の夕食・翌日の朝、昼食の食器を、1日1回まとめて洗っているので、上段があまり使えないと、残りの食器をすべて下段にいれるのは、厳しいです。
コップ置きがついていますが、直径6.5センチのコップしかはいりません。これはかなり細いと思います。うちにある湯のみ、コップはすべて入らなかったので、そのサイズのコップを探しましたが、なかなか見つからなかったくらいです。
上段も活用すべく、ご飯茶碗と同じサイズの食器を買い足しました。
(でも、どちらにしようか迷ったナショナル製品を使っている友人も、入らない食器が多いと言っていたので、食洗機はこういうものなのかな、と納得しましたが。)
洗浄力はとても良いです。
うちは桶でのつけ置きはせず、軽く水をくぐらせてから置いておいた食器を『標準コース』で洗っていますが、しゃもじ、カレー皿、ヨーグルト、油汚れもピカピカに洗ってくれています。
食後すぐなら、お餅を食べたお皿やお箸もきれいに洗えていました。
洗浄後、ドアスイッチを押すと、少しだけドアが開いて留まり、そこから蒸気を逃して、中にたまった熱で自然乾燥してくれるのも便利です。(ドアを全開にすると場所をとるので。)
音も、7年前に買った洗濯機と同じくらいの音がするのかと思っていたら、特に気にならない程度の音でした。
食器を選ぶのが少し面倒ですが、手荒れもなくなり、食器洗いが大幅に減って家事がとても楽になり、購入して本当に良かったと思っています。
1点



食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GB60
こんにちは
ついに購入しましたので、そのレポートをいたします。
始めは本体を直販で購入し、工事は自分でやろうと思っていたのですが、店頭価格が予想よりも安かったので、自分で工事する手間も考慮した結果、ジョーシンで購入しました。
購入 ジョーシン大日店
価格 店頭特価42000円から株主優待で4200円引きで、37800円
水栓 ビルトイン浄水器の蛇口に直結 部品代5400円(納品書には「SD-BFブザイ」との記載があった)
取付 ジョーシンに依頼 無料
保障 毎日使うもので、水・モーター・ヒーターが関係するので、2100円で5年保障に入りました。
今まで使っていた食器が微妙に入らず、洗い機に合う食器を使うようになった。
食器の入れ方にコツが要り、慣れが必要です。
運転音は気になりませんが、「静か」とは言えないと思います。
洗い上がりは十分満足できます。
購入するまでは「設置」で悩みましたが、これからは「上手に使うこと」を考えていきます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





