
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月28日 23:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月27日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月26日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月26日 09:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月25日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月25日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3


TOSHIBAのDWS-50DW(自宅用)とHOSHIZAKIのJW-10C3(会社用)とを最近購入しました。
こちらの掲示板を参考に、機種選定して大変助かりました。ありがとうございました。
私のように、HOSHIZAKIにしようか、他のメーカーにしようか迷っている方もいると思いますが、まったく別物なので迷う必要なかったという感想です。
HOSHIZAKIは、ガシャガシャと洗って、ドボドボと排水、すすぎも超特急で豪快です。アラーム音も大きいです。TOSHIBAの方は、少し上品で、少し静かで、丁寧に洗っているイメージです。
食器点数が多くて何度も洗う必要があるなら、洗浄時間が短くて、洗いカゴが2個ついているホシザキを断然お勧めします。食洗機が洗っている間に次に入れる食器を準備できますし、2回目のすすぎ水を次の洗浄のために5分間捨てずにとってあります。もし、1回で洗える分量なら他のメーカーでも良いと思います。耐久性とかは分かりませんが。
どうでもいいことですが、私は洗浄中に中がどうなっているか気になりますが、TOSHIBAは見えないのでよけい気になります。HOSHIZAKIは小窓がついているので、少しだけ見えます。
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


40SX2が2月15日に届きました。
ネット販で43575円(送料込み)で購入しシングル分岐はホームセンターにオーダーしてあったCB-SMC6を9408円で取り付けは初めてでしたが始める前にじっくり説明書をみて15分で取り付けが完了しました。
思ったより簡単でした。
標準運転20分コース快適です。
(これで家内の手荒れがよくなればと思ってます)
0点


2003/02/18 13:53(1年以上前)
どの機種にするか迷っています。この機種の時間の長さが気になっています。カタログによると標準コース給湯コースでも51分とかいてありますが、20分とはどういうことですか?そんなに短時間で快適ならもう迷わないのですが・・。どうか、初心者にアドバイスをお願いします。
書込番号:1319240
0点


2003/02/19 12:38(1年以上前)
こなんママさんへ
現在、食器洗い乾燥機(三洋DW−SX2500)を使用していますが
時間はあまり気にしなくてもいいと思います。
早く洗えてきれいになればいいのですが、水(温水)のシャワーで洗浄しているのである程度、時間はかかるのは仕方がないと思います。
10年以上使用(2機種目:どちらも三洋)していますが、時間より騒音を気にしたほうがいいですよ(結構な騒音がします。カタログ上では三洋のDW−SX2500が一番静かみたいです)。
迷っているみたいですが、購入して損はしない電化製品です。
注意(他の掲示板には壊れた、水漏れ等の苦情が載っているので、慎重に製品を選んだ方がいいと思います)
個人的に現在の機種は非常に満足しています。
書込番号:1321863
0点


2003/02/19 12:47(1年以上前)
すいません!!。
”結構な騒音がします”と書き込みましたが、現在使用している機種ではなくて食器洗い機全般(特に旧型)です。現在使用している機種は結構静かです。
書込番号:1321891
0点

食器洗い乾燥機は一部の機種を除き洗浄水をヒーターで規定温度になるまで加熱しながら運転します。
そのため給湯の条件や水温及び室温・庫内・食器の温度によって運転時間は変動します。
書込番号:1322200
0点


2003/02/19 22:29(1年以上前)
こうたのパパさん、そういちさん貴重ななご意見ありがとうございました。
早速機種選びをしようとしたのですが・・・。
今日、うちの蛇口(シングルレバー)が土台からガタがきてるので、
蛇口ごと交換したらと水道屋さんにアドバイスされました。
確かにぐらぐらしてるんです。
出費があと2万8千円(蛇口交換費用)もかかるといわれて、
すっかりへこんでしまいました。でも、欲しい〜。
借金してでも欲しい〜(笑)
また、ご報告します。
書込番号:1323235
0点


2003/02/27 21:56(1年以上前)
水道工事、男女関係なく、工具があれば自分でもできますよ。
うちもガタがきて、自分で混合栓に変えたばかりです。
工事ってのは、人件費が大きいですからね(~_~)
今日地元のサトウ無線でSX2買いました。
もちろん工事は自分でやります。(5500円浮きました)
今ならキャンペーンで洗剤がついていました。
かみさんは、大喜び状態で、余った時間でお腹を引っ込める
と約束してくれました???
書込番号:1346961
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


先週、ついに購入しました (^_^) 。
半年近く買うか買わないかこの掲示板を見ながら考えてきましたが、今は買ってよかったなと思います。
高温で衛生的に洗ってくれるし、妻の皿洗いの仕事量もかなり減りました。
本体はここの最安値だったV-sonicさんで39,500円、分岐水栓は朋和設備工業さんから購入し自分で取り付けました。
送料や消費税を含め、合計55,000円程度でできました。
家は賃貸物件なので分岐水栓の取り付けに工事が必要なら無理だなと思いましたが、スパナ(近くのスーパーで700円で購入)の他は特別な工具を使わず、手でほとんどできました。
ゆっくりやったのですが45分くらいでできました。
うちの水栓はTOTOの TKJ31UFRX というシングルレバーで、CB-SSC6という分岐水栓を取り付けました。
EUDB204という分岐水栓(市場価格はCB-SSC6より安いみたい)も適合しますが、うちの水栓のすぐ後ろは5ミリほどしか隙間がないので取り付けられないと、朋和設備工業の通販室の方から親切に教えてもらいました。
食器洗い機の購入を迷っている方、ぜひ買いましょう!
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


先月とうとうEUD320を購入しました。ところが取り付け工事が無料だったのでお願いしたところ、分岐水栓をつけるところの金具というか部分がはずれずに、取り付けてもらうことができませんでした。工事の方も近くにいる同僚の方を呼んで3人がかりで取り組んでもらったのにです。(金具が簡単にはずれてしまえば工事自体は30分くらいで終わるそうです。)ところがうちの金具は硬くなってしまっていて外れないのです。それを無理矢理はずしてしまうと、台座?の下についている水とお湯の管がゆるんで水漏れの原因になるんだそうです。(うちは混合水栓です。)幸いうちの場合は賃貸ではなかったので、後日蛇口ではない別の場所に穴を開けてもらいそこからお湯を取ってもらうことに。ちゃんと付きました。
使い心地はとてもよいです!購入する前は食器だけを洗うのは15〜20分くらいのことだからと悩みましたが、1日3回洗うのですから、これからの時間を買うのだと思うと高い買い物ではなかったと思います。(うちでは主人がプレゼントしてくれたのですが・・・)特に夕飯の片付けが早くなり、寝るのも早くなりました。
最初は大きく感じましたが、日が経つにつれて慣れてきました。汚れ落ちもこれだけ落ちれば良いと思います。
子供が小さくてなかなかパソコンを開けないので、何か質問をいただいてもお答えできるか分かりませんが、皆様の参考になればと思います。
0点


2003/02/21 08:39(1年以上前)
機種選択で迷っています。TOTOか、Nationalか。ところで、穴をあけたとのことですが、工事費の追加はありましたか?うちも、穴を開けなくてはならないので、工事費込みの物を買えば追加費用がかかるのかなと思いまして、質問させていただきます。
書込番号:1327059
0点



2003/02/26 09:09(1年以上前)
こんにちは。回答が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
工事費の件ですが、通常の分岐水栓の場合は無料ということでお願いしたのですが、穴を開けたので24150円(消費税込み)かかりました。痛い出費でしたがうちの蛇口には浄水器もついているので、2つホースがつくよりは見た目がすっきりとした感じになりました。
書込番号:1342431
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


色々と悩んだあげく、新商品を待たずに購入しました。
水漏れの件もなく、洗い上げも良いので
良かったと思っています。
また、音も噂による【せせらぎ音】のような感じで
うるさくもないですねぇ。
今いろいろな方法でお試し中なんですが
1つ気になる事があります。
乾燥時間が15分だと、ドアを開けると
水滴がポタポタと落ちてしまう事です。
カタログに書いてあるように、30分にしてみても
水滴は落ちてくるし・・・
ドライキープにしてみたら、水滴の問題はなくなったけれど
食器をしまうのを待たなければなりません。
皆さんはどのように使用されていますか?
良かったら、コメントお願いします。
0点

乾燥が待てないときはスイッチ切って開けます。熱いうちならそのままにしておいても乾きますが、急ぐのなら布巾で水滴を取れば良いことです。
また、乾燥を送風で行いある程度さめている場合は開けて放置してもなかなか乾きませんので布巾を使います。
(布巾のご使用に抵抗があるなら使い捨てのペーパータオルでも構わないと思います)
書込番号:1340651
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


きのう設置してみました。
2003年製 44〜で始まる番号です。
ドアについて 硬いです。両端を押さないと閉らなかった。
みなさんの意見を参考にしてみましたがダメです。
右側はすぐカチィってなるのに左側がダメです。
悔しかったので、寝る前に左のドアロック(でいいのかな?)
を何回も押してみました。
なんと不思議なことに今日は大丈夫です!!
かあるく片手でドアが閉ります。
何回か使用するとドアはスムーズに閉るのかしら?
水漏れ ナシ
蒸気漏れ 乾燥している時、扉上下接合部の左右端からわずかに湯気がでます。
気になる程はでていないので、こんなものかな?と思いました。
洗い上がり 問題ナシ。大満足です。
音 特に気になりません。
と、こんなカンジです。
湯気について、はこれからもよくチェックしてみようと思います。
食器洗い機って、すばらしいですね!!
今まではただの食器乾燥機だったので...。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





