
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月31日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月30日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月28日 19:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月27日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


今日、70DY設置しました。
まだ未完成(DIY)の食器洗浄器置台に設置して1回使いました。
音は少々うるさいですが、洗い上がりは問題ありません。
庫内は、店頭で見たよりもなぜか広く感じました。
心配していた水漏れもありませんでした。
ただ、水漏れ対策のためかドアの締りが悪いです。これはしばらく使ってみないと判断できませんね。「馴らし」が必要なのかもしれませんし。
音に関しては現在作成途中の食器洗浄器置台(棚兼用)の洗浄機の後ろにふたを付ける予定なので、多少はましになるでしょう。(どこか吸音フォーム売ってるとこないかなぁ)
それと、分岐水栓取付も自分でやりました。
○ジャースで250mmのモンキーレンチ\620 を購入して、実際の取付時間は5分ほどでした。(ただ、取付以前に、「こんな感じになってんだぁー」と分岐水栓を開けてみたり、「水栓のネジはどこだぁー」と探したりしているので、一発でやれば10分以下というところでしょうか。)
我家の水栓は、NAIS QG34SK です。
分岐水栓は TOTO EUDB300SMD5R を使用しました。
QG34SK は分岐水栓の対応表にも載ってないことが多く、かなりマイナーなのか、新しいものかのどちらかだと思います。
QG34SK は、ねじがネームプレートというか名盤というかで隠してあるので、それを細い−ドライバーではずすのが大変でしたが、分岐水栓の取付は自体は非常に簡単でした。
水栓で苦労している方もたくさんいらっしゃるので、とりあえず情報まで。
0点


2003/02/03 14:20(1年以上前)
私も70DYを購入しようと思うのですが
書込番号:1273448
0点


2003/02/03 14:28(1年以上前)
私もナショナルか東芝70DY迷って、今は70DYを検討中です。でもハッピーサンも言う通り、ドアの閉まりが気になりました。(電気屋サンの展示品を見た時に感じたんです。ドアの閉まりが強く押さないと閉まらない感じなんです)あと、水漏れや、洗剤流れの事など色々不具合があるのですか???詳しく知りたいです。食器がたくさん入る点と高温洗いはとても気に入っています。
書込番号:1273463
0点



2003/02/03 18:13(1年以上前)
洗剤流出については、給湯モードを使わないことで対処できます。
私の場合は、他に不具合は見つかりません。(昨日来たばかりですし)
なにかお聞きになりたい所があれば、具体的に仰っていただければ確認しますが・・・。
【念のため説明】
給湯モード:最初の給水時1分間分を庫内にためずに排出する機能。これにより、最初から熱いお湯で使用できる。
※給湯モードにしなくても、蛇口からお湯が出るのを確かめてから洗浄を開始すれば、同じことになります。冷水廃棄が自動かマニュアルかということです。←私はこちらです。(ホース分冷たい水がありますが。)
給湯接続:給水ホースを給湯器側に接続すること。
給湯モードでも給湯器をONにしなければ当然水が来るし、給湯接続されてなければこれまた水しかこない。(^^;)
この不具合はたまに書き込みを見かけますが、洗浄機側の問題では無いですね。
書込番号:1273865
0点



2003/02/03 18:21(1年以上前)
それとドアの閉まりについては、「慣らし」の問題があるので、今の時点ではなんとも結論付けられませんね。
今、ちょうど良くても、1年後パカパカになっては困りますし、はたして1年後ちょうどよくなるという保証もありませんし。「我慢できる」範囲内かどうかということではないでしょうか?
購入前でしたら悩みどころだと思いますが、他に検討している機種はございますか?
また、60の新型が発売されましたし、70も3月に新型が出ます。
予算に余裕があるなら、店頭で60を確認されるのも良いのではないかと思います。
書込番号:1273891
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


手荒れに悩む家内のために食洗を買うことにしました。
価格.comで安いところを探し、1昨日購入、昨日取り付けました。設置は、シャワートイレに比べると格段に簡単でした。
分岐水栓は、このサイトでも有名な、朋和設備さんで、手に入れました。色々と親切に対応してくれますね。それに安かったですよ。
DW-S2100と分岐水栓、それに工具とで総額税込み38080円でした。すべて引き取りに出向き、現金払いですので、送料・手数料は、なしです。
まだ1回だけの使用ですが、思いのほか、音も静かで、洗い上がりは満足しています。ただ、食器はあまり多くは入りませんね。でも、これ以上大きなものをキッチンに置きたくないので、この程度で納得しています。家内もとっても喜んでいます。
今後、食器の入れ方など色々工夫してみたいと思います。
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


以前、おじゃましました、ひろみち子です。
やっと、設置完了致しました!
EUD320をこちらでも紹介されている流通特販さんで購入いたしました。
本体47800円と分岐栓30%OFFの3380円+税でした。
送料はサービス期間中で無料でしたよ。(ただし関東のみらしいのです。)
それと、何が驚いたかというと、夕方の5時半頃に購入前提で電話をしたんです。その時に見積りを早めに下さいと言っておいたのですが、なんと翌日の午前11時ごろには家に商品が届いていました。あまりの速さにビックリでした。きっと見積もりと出荷を間違えて急かされたと勘違いされたのでしょうが、購入を決めていた私にとってはスグに手元に入ったのでヨカッタです。
なんだか忙しそうなお店の雰囲気だったので(あくまでも私が電話で話した感じですが)これから注文される方は伝達の確認に気をつけた方がいいかもしれませんね。
分岐栓の設置も工賃が勿体無かったので自分でしました。(といっても主人ですが(笑)
分岐栓付け自体は割と早かったのですが、ホースの配線やアース、固定する器具などなどやってると、結局試運転まで2時間弱かかってしまいました。
でも、置いてみると割と圧迫感も無く、とてもイイカンジです。
使用感はまだ3回しか使ってませんが、やはり慣れが必要だな〜と痛感してます。
やはり食器のセットは説明書を見ながら試行錯誤で今は時間がかかってしまいますね。
音が全自動洗濯機のようだとよく表現されてたので、少し振動があったりするのかなと思っていたのですが振動が無く、思っていたより静かでした。(我家の洗濯機が古いのかもしれませんが・・・(笑)
洗いあがりは初めは浸け置きせずに標準でしたのですが、少しカピカピのご飯2,3粒と魚の黒いおコゲがちょっとだけ残っていました。
やはり、浸け置きは短い時間でもやってからした方が確実ですね。
浸け置きをするととてもキレイな洗いあがりです。
今は、、やっぱり買ってよかったです!
食器を試行錯誤しながら入れても時間的には余裕があるし、手荒れの調子もいいです。
これからもEUD320を使いこなして頼りまくりたいと思ってます♪
0点



2003/01/31 23:21(1年以上前)
ごめんなさい!分岐栓の価格は5500円の30パーセントOFFで、3850円の間違いでした!
書込番号:1265516
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60DZ


このサイトで購入してから、1ヵ月あまり、人工大理石のカウンターに穴をあける方法での接続のため、便利屋やリフォーム会社、水道屋などに見積もりを取り、人工大理石だとひびが入ると言って請け負わないところもあったり、見積もり金額の差も2万円ほどで、さんざん悩んだ結果、ひびが入るのはどこに頼んでも運だと思い、一番安かった便利屋にお願いし、ようやく先日設置にたどりつきました。
使い勝手は最高。洗い上がりも完璧です。本当に便利です。
これで手荒れ知らず。もっと早く買えば良かったと思っています。
ひとつ、さほど問題ではないのですが、私の場合、乾燥をしないで、終わったらふたをあけて水を少し拭き取ってから、自然乾燥するのですが、ふたをあけた際に上にあがるふたの内側についた水が本体のうしろまでたれてしまうのが、ちょっと難点です。本体上部にそれを受ける溝があるのですが、それでは受けきれないです。なので、その部分に、何か貼るなどして、うしろまでたれてしまうのを防ごうかと思います。
0点


2003/01/16 14:35(1年以上前)
>その部分に、何か貼るなどして、うしろまでたれてしまうのを防ごうかと思います。
私はドアに貼る「すきまパット」を貼っています。
書込番号:1221187
0点


2003/01/30 16:16(1年以上前)
フタを最初から全開にせずに、まずは少し開けて、
5〜10分ほどしてから全開にするとマシですよ。
私のやり方としては、
洗浄・すすぎが終わって乾燥に入ったら7〜8分で止める。
で、フタを少し開けたらタオルを持って手を突っ込み、
上フタの裏をテキトーに拭く。
(無理に入れずに、手が入る範囲、おおまかな水分だけとる感じで)
で、そのままフタが少し開いた状態で5〜10分放置。
その後、全開にして、上段にコップ等がある時は
糸底に溜まった水をタオルでチュッと吸い取り、
そのまま20分くらい放置すると完全に乾いてますヨ。
もちろん本体の上に水がつくこともないです。
フタを少しあけた状態で放置している数分の間に
熱気でフタ裏の水分も乾いているようです。
参考になれば。。。
追伸・良かったらうちのサイトの写真付き説明も見てみて下さいね。
(このカキコミの右上のおうちマークをクリックして下さい)
書込番号:1261706
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


不具合解消のためか?、ついにモデルチェンジです。新機能もちょっとあるけど、あまり代わり映えしない内容。70が3月1日発売、60が2月1日発売。すすぎ温度を70→80度にした除菌仕上げを除けば、60で現行70スペックです。お休みモードが無くなって、60と70のモータ出力が同じになったようです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j2401.htm
0点



2003/01/27 22:27(1年以上前)
自己レスです。お休みでなく、おやすみモードは残っているようです。スペック表に明記されていなかったため、無くなったかと思いましたが...
書込番号:1253723
0点


2003/01/28 19:33(1年以上前)
機能アップより、新しい籠がよさそうですね。
書込番号:1256310
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


きょうネットで買ったDYが届きました。早速
分岐水栓を取り付け(ほんとに簡単!10分かかりません)、
機器を設置して夕食の食器を洗っています。
心配された水漏れもなく、快調に動いています。
音はまさにせせらぎの音ですね。
感激したのは、製造年が「2003年」になっていたこと。
ネットで量販店の市販価格かなり安く出ていたので、
きっと2002年製の在庫処分かと思っていましたが
まったくの思い違いでした。
いろいろ対策済みだと思います。
N社とかなり悩みましたが、結果的にこれにして正解でした!
0点

私もN社のSX2とどちらにしようかと随分悩みましたが、食器のセットが随分やり安そうなので、結局70DYを買いました。
SX2の書き込みを見ると、元70DYのユーザーさんの書き込みで、水漏れのためSX2に買い換えたけど、食器がセットし辛くて毎回いらいらしておられるそうです。心配していた水漏れも無く、本当に70DYにして正解だったと思います。
書込番号:1247380
0点

そうそう、書き忘れましたが今週の月曜日に届いたばかりで、まだ使用6日目です。私に届いたDY70も2003年製だと思います。
最近の書き込みには水漏れ問題も無いようですし、もう安心できるのではないでしょうか?
書込番号:1247403
0点


2003/01/26 13:36(1年以上前)
みどパパ さん
ご質問させてください。
分岐水栓の取り付け等、設置はご自分でなさったのですか。量販店の有料設置工事サービスに申し込もうかどうか迷っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1249146
0点



2003/01/26 22:07(1年以上前)
簡単です。私の場合はINAXのシングルノブタイプで、
比較的取り付けが面倒というかコツがいるのですが、
事前にHPで情報を集めていましたんで、バッチリでした。
説明書をじっくり読んでその通りやれば、大丈夫だと思います。
私の家のタイプは、プラスドライバーとモンキーレンチかスパナがあれば問題はありませんでしたし、モンキーレンチの代わりとしてプライヤーで(多少ボルトに傷がつきます)OKです。
ただ、TOTOの製品は一部、専用工具が必要な場合があるようですので、
確認してみてください。
http://www.hoowaa.co.jp/tu-han/index.html
ドクターホーワ通販室・朋和設備工業株式会社
↑
ここで自分の家の蛇口を検索して、工事の仕方をダウンロードしましょう。
ちなみに分岐水栓も安かったです。
きょうも快調に動いていますよ!
書込番号:1250582
0点


2003/01/27 19:43(1年以上前)
みどパパ さん
ご回答ありがとうございました。
分岐水栓の購入先までご紹介いただいて本当に参考になりました。分岐水栓(CB−SXA6)の購入価格をメールで問い合わせ中です。
また何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:1253102
0点



2003/01/27 22:52(1年以上前)
了解!
うまくいくといいですね。
カミサンはほんとに楽になったようです。
書込番号:1253858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





