食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

新規購入

2005/03/05 16:47(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS5

スレ主 食戦機さん

ずっと前から気になっていたのですが、一大決心で購入しました。
使い始めて一ヶ月、実際使ってみての感想です。
音−ウチはキッチンから居間まで3メートルくらい離れていますが、テレビを普通のボリュームでつければほとんど気になりません。
汚れ落ち−満足!今のところ標準コースで汚れが残ったことはありません。
湯気−やはり乾燥時に真上にモクモク出ます、真上の吊り戸棚の鍋がびたびたになります。カウンターなど天井が低いところに設置予定の方は要注意!(これなら置ける!でも濡れる!)
失敗−魚焼きグリルを単独で入れたのですが(試しに一切洗わずに^^;)庫内が魚臭くなってその後お手入れが大変でした。
サイズ−ウチは2人家族ですがそれでも食器が入りきらないことがあります。特に中くらいのサイズの深皿なんて場所取って取って、確かに平皿だけだったら6人分入ると思いますが・・・、置き場所があればもっと大きくてもいいと思います^^;)
結論−>買ってよかった!!

書込番号:4024365

ナイスクチコミ!0


返信する
くろ〜ば〜さん

2005/03/05 18:26(1年以上前)

食戦機さんの書き込み参考になります。
台所から居間までが計ってみたら食洗機を設置予定のところから
居間のよく座っているところまでが6mあったので問題クリアみたいです。
湯気が問題ですね。湯気が出るのは乾燥時だけなんですか?
私のところは吊り戸棚がなく直に天井なのですが天井湿気るのか心配なところです。どのくらいの高さまで湯気が出てますか?
換気扇がちょっと離れてるので対策しようがなさそうです。
質問ばかりですみません。

書込番号:4024867

ナイスクチコミ!0


スレ主 食戦機さん

2005/03/06 00:52(1年以上前)

くろ〜ば〜さんこんばんわ!
湯気が出るのは乾燥時ですね。だいたい20cmくらいモクモク出ます。ウチは食洗機本体の数センチ上につり戸棚があるので、そこに置いてある物が蒸気で濡れます。
最初のミスト発生時もモヤモヤとミストが出ますがこの時はつり戸棚に置いてある物が濡れるほどではありません。
天井までの距離が30cm程度あれば気にする必要はないですよ。
換気扇を回す必要もありません。
遠慮なくどんどん質問して十分納得してから買ってくださいね!

書込番号:4026998

ナイスクチコミ!0


迷い人。。。さん

2005/03/07 12:17(1年以上前)

食洗器を現在検討中です。
この機種が良さそうとは思うのですが
他の製品との違いがよく分かりません。
パンフレットも各社みてみましたが
サイズも性能も大きく違わないような気が・・・。

食戦機さんはどのような基準で
こちらの機種を購入なさいました?
もし、判断の基準になったような事等あれば
ご教授願えませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4034193

ナイスクチコミ!0


スレ主 食戦機さん

2005/03/07 19:44(1年以上前)

迷い人さんこんばんわ!
私は家電品に関してはまったくの素人で、××効率とか○○力とか理論的なモノを基準に決めたのではありません。
えーではその理由とは・・・?
夢うつつで見た夜中の「通販番組」で「ミスト」がモワモワ〜っとでて食器の汚れをさわさわ〜っと落とす!すっげ〜!なんだこれは!というシーンがこの時私のカラッポの頭に刷り込まれてしまったのです(誰にも言わないでくださいね^^;)
一応「東芝」のスチームも候補に上がったのですが、どっちを選んでもそんなにめちゃめちゃ性能差が出る事はないだろう?ってことで、「食器洗い係りのアナタの好きなの選びなさい」という財務省の言葉で、じゃあこれが良いっ!と決めました。
ですので買ってから「静音性」とか「高温すすぎ」とかのマニュアルのコトバを「発見(?)」して、すごいじゃ〜ん?これっ!と財務大臣と喜んでいます。
>パンフレットも各社みてみましたが
>サイズも性能も大きく違わないような気が・・・。
同じ価格帯のものであれば私もそう思いますヽ(^o^)丿
全然参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:4035747

ナイスクチコミ!0


良いですよ〜さん

2005/03/08 09:53(1年以上前)

私も以前迷い続けてたので出てきてしまいました。
価格が同じくらいの機種なら、どれもあまり変わらないというのは同意見です。
ちなみに私が選んだ理由は
 静音性(迷っていた他社のもののナイトモードとナショの通常音が
     同じ位でした)
 洗浄力(でもこれは同時期発売のものはどれも同じ位でしたが、
     それで十分でした)
 デザイン(毎日目にしますので、性能が似たり寄ったりだったら
      気に入ったものが一番!)
あと、使ってみて、ステンレスがコーティングされてるのと、椀類をおくところのクルリンとなってる所が意外とポイント高かったです。
我が家はカウンターの上に置いてますので、吊戸棚の天井まで15センチ、換気扇まで30センチで心配してましたが、工事にきてくれた近所の水道業者さんも大丈夫だと言ってた通り、今の所は何ともありません。
天井もすぐ乾いています。(熱気だからかな?←素人考え)

とにかく、どれを選んでも大きな満足と少しの不満が出ると思います。
でも毎日楽しくなりますよ。
購入する日が楽しみですね(^0^)

書込番号:4038726

ナイスクチコミ!0


スレ主 食戦機さん

2005/03/08 11:03(1年以上前)

「良いですよ〜」さん!こんにちわ!
そうそう!あの「くるりん」は秀逸ですね!
どんぶりでも、深皿でもきっちりセットできますからね〜
ちなみにウチは中段の棚と右側の上棚をはずして使ってます、これで右下段に大皿や鍋のふたが入れられるし、ラーメンどんぶりも左側に置けますしね!
ギトギトのカレー皿がぴかぴかになったときは、狭い我が家に拍手が沸き起こりました(笑)もちろん「その程度」の洗浄力は他社製品でも差は無いと思いますよ。

書込番号:4038942

ナイスクチコミ!0


迷い人。。。さん

2005/03/08 12:17(1年以上前)

食戦機さん、良いですよ〜さんありがとうございます。
やはりそんなに大きくは変わらないようですね。
静穏性はまだ実際に聞いた事ないので
わかりませんが、良いですよ〜さんの意見は参考になります。

ただ、そうなるとさらに迷ってしまいそうです。
近所の電気屋さんでは、NATIONALよりもTOSHIBAの方が
1万円くらい安いのです。
1万円くらいなら、長い目でみれば大きな差ではないと思うので、
NATIONALの方が良いなら、こっちにした方が良いのかなと思っていたのです。
ですから、大きく変わらないのならTOSHIBAでもっていう気が・・。
う〜ん、早く購入したいのにまたまた迷ってしまいそうです。
ちなみに、TOSHIBAのはDWS-60X6です。

書込番号:4039145

ナイスクチコミ!0


良いですよ〜さん

2005/03/11 19:08(1年以上前)

私も最後の最後まで東芝と悩みました。ここでも評判も洗浄力は東芝の方が少し優勢かな?という意見が多かったです。
東芝の噴射力の方が強いが、ナショはミストがある。
でも前機種でも洗浄力はそんなに不満はなしという意見が多かったので、洗浄力はどちらでもいいと思いました。

棚は(特に上段)は東芝の方が使いやすいと思いましたが、下段はナショの方がよく、これまた随分迷いました。
結局使い勝手は慣れるもの!と割り切りました。
お皿の出し入れする時は慣れてくると乱暴に扱ってしまいがちで、ナショのコーティングがあって良かったと思いました。(椀類のクルリンも)

結局私の最終的な決め手は音でした。我が家はLDKなので、この音でも主人は文句を言ってます。
ナショでこれなら、東芝だともっと大変だったと思います。

それと前機種は東芝のデザインの方が好きだったのですが、今回はどうしても好きになれませんでした。
ナショの今回のデザインは店頭で比べてもわかりますが、パッと見を比べると実物より少し小さく見えます。
何せキッチンも狭いので圧迫感がなく気に入ってます。

ただ音もデザインも気にならなければ、どちらでも良さそうなので
本当に迷う所ですね・・・

書込番号:4055447

ナイスクチコミ!0


迷い人。。。さん

2005/03/12 10:07(1年以上前)

良いですよ〜さん、ありがとうございます。
やっぱり、東芝とも悩まれたのですね。
本日、これから直接お店に行って
決めてこようかと思っております。
でも、まだ迷っているところです。。
使い勝手は実際に使用してみないと
わからないので、最後は勘かなって思っています。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:4058641

ナイスクチコミ!0


げんままさん

2005/03/14 08:35(1年以上前)

N社NP60ss5とSH社の塩のQWSV1とで悩んでいます。
今はSA社の箱型を使用しているのですが、主人が音がうるさいと激怒!就寝前にセットしたくてもタイマーがないので、新規購入を考えてます。そしてこの2社に絞ったのですが、棚の使用感が気になります。SA社はコロがついていてスムーズに出し入れ出来たのですが、この2社はどうでしょうか?SH社の箸を1本ずつ入れる入れ方も面倒そうなんですが?!
N社の上の棚におけるコップの長さは何センチくらいなのでしょうか?

書込番号:4069406

ナイスクチコミ!0


良いですよ〜さん

2005/03/14 13:22(1年以上前)

上段に入るコップは11cmまでなら普通に入ります。私は12cmの細いグラスは斜めにして無理やり突っ込んだりしてますが・・・。
コップの出し入れの時は短いピンが邪魔になり少しイライラもしますが(慣れてきますが)この短いピンが小皿等を入れるときは逆にとても便利になります。ピンが支えて、斜めに効率よく入ります。

またコロですが、私も展示場でいいな〜と思ってましたが、ナショでも引き出す時不便に思ったことはありません。
目いっぱい乗せていてもスムーズに引き出せます。
お箸は一本ずつ入れるのだったら面倒でしょうね。
我が家はまとめ洗いもしますので、お箸やカトラリー類を一組ずつ入れるのは、かなり面倒かも知れません。

書込番号:4070180

ナイスクチコミ!0


げんままさん

2005/03/14 23:45(1年以上前)

良いですよ〜さん返事有り難うございます。
コップの大きさを見てゲッ(>_<)!でした。我が家で頻繁に使うコップの長さが12pだったので、ちょっと考えてしまいそうです。
タイマー付き、静か、ステンレス庫内、12pのコップが沢山入る、食洗機ってやっぱりナショが一番理想に近いのかしら?

書込番号:4072978

ナイスクチコミ!0


良いですよ〜さん

2005/03/16 08:30(1年以上前)

>げんまま さん
12cmの我が家のコップは細いので、太いコップだとどうなるか・・・
幅が細いと、ピンとピンの間に寝かせられるので入りますが、ピンの間隔より太いコップだと、少ししか斜めにならないかも知れません。
コップはどこかの展示場に持っていき、入れてみる方が確かだと思います。
どうしても毎日そのグラスを沢山(少しなら何処かに突っ込めると思いますが)使うなら、違う機種の方がいいかも知れません。
上段の庫内は12cm入るのですが、実は入り口の高さが1cm低くて引っかかります。(斜めにして突っ込んで、トレイを庫内に入れた後、奥で立てる時もあります。出す時出しにくいのですが・・・)
うまく説明できないので、また現物を見てきて下さいね。

ちなみに我が家はどうしてもこの機種が欲しかったので、コップ(一つ300円位で厚みがある11cm高に)、汁椀(100均の浅いものに・・深い方よりすっきり入ります)、まな板(食洗機OKのものに)は買い換えました。
購入する前に色々読んでると、食洗機の為に買い換えた・・という内容を読んで「そこまで?」と思ってましたが、結局私も同じでした(^^;
毎日のことなので、使いやすくなっていいですよ!

最初は嬉しくて三角コーナーまで買い替え、食器とは別に、調理器具と一緒に毎日食洗機に入れてました。
今はしてませんが・・・(笑)


書込番号:4078593

ナイスクチコミ!0


スレ主 食戦機さん

2005/03/16 13:36(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。
入らない物、洗えない物、けっこうありますよね。幸い我が家では高級食器は使用していないのであまり気にしていなかったのですが、「アルミのミルクパン」を「試しに(笑)」洗ってみたところ「説明書に書いてある通り(笑)」黒くなりました。それとオタマ(百均の安物)の取っ手(プラスチック)が白くなりました。包丁(ハガネの)は絶対入れてはいけません、一発で錆びました(そして研ぎに出しました(悲)。テフロンのフライパンは3回洗いましたが今のところ大丈夫のようです(説明書にはテフロンが剥げることが有るとあります)←全然懲りてない。「良いですよ〜」さん・・・同系の人種かも(爆)。
それと食器洗い機導入の副産物として、食卓がにぎやかになりました!
冷蔵庫の奥の漬物や、昨日の残りの煮物など、ちょっとだけ出すために食器を一つ汚すのをためらって結局冷蔵庫のコヤシ(?)にしたり、傷ませてしまったりという事がなくなり、景気良く食器を使ってバンバン食べて、まとめて洗う!食洗機がマンタンになるとナゼかうれしい今日この頃です。

書込番号:4079448

ナイスクチコミ!0


良いですよ〜さん

2005/03/16 21:25(1年以上前)

>食戦機さん
そうそう!と思わず嬉しくなってしまい、関係ないレスをしてしまう事をお許し下さい(笑)
我が家も食卓が賑やかになりました!
今までは洗うお皿の数が増えるのが嫌で皿数を減らしていたのが、
今はバンバン色んなお皿を使って食卓の上が華やかになりました。
主人が色んなお皿を出すのも嫌にならずに済みました。
私も普段使いの金線入りはドンドン入れてます。(既に禿気味なので気にならない)
我が家の100均のお玉は何も変化なしです。
木の安物丼椀はよく使うのでひび割れてしまいました(--;
乾燥までするのもいけないのでしょうね。

ただ釉薬のかかった食器は入れてみようかな〜・・と思いつつ、
お気に入りなので、まだ入れた事はありません。
テフロン加工のものは傷がついてると禿げてくるかも・・と書いてましたが、今の所何ともありません。
友人もアルミは変色したと言ってました。
クリスタルもさすがに入れてはいません。
今は食器を見るときも「これ、食洗機に入りやすいかな?」と先ず考えるようになりました。

本当に便利ですね。
風邪をひいた時、腰を痛めた時、怪我をした時程実感します。
(今まではそういう時は主人が洗ってくれてたので、きっと主人も喜んでるはず・・・笑)

書込番号:4081057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良い商品です。

2005/03/09 20:30(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000

スレ主 NENE-IIYAMAさん

購入しました。買って正解でした。エコキュートの給湯と接続して使用しています。価格は49000円取り付け工事費込みでした。売れている商品と、本当に良い商品は違います。メーカのイメージで損しないでください。店員に薦められた商品を断り、これに決めるには最初不安がありました。長く使う商品ですので、自分自身の目で判断されることが重要だと思います。台所洗剤メーカーが数億円の開発費を投じて作られた台所洗剤がわるいわけがありませんよね。価格が安いくて汚れ落ちもいい、いつもの洗剤が使えるし、取っ手がとっても使いやすい。購入して100%満足です。

書込番号:4046048

ナイスクチコミ!0


返信する
むかし若かったおばさんさん

2005/03/12 14:05(1年以上前)

我が家では10何年か前に食器洗い洗浄機を購入しましたが、それがサンヨーの最初のモデルDW-S1でした。今までほとんど故障もなく、いい機種に当たったと思って使ってきましたが、ついに買い換えることにしました。どれにしようかなと迷ってこの書き込みを見ました。 NENE-IIYAMA さんやほかの方のご感想を拝見して、DW-SX4000が良さそうと思い、同じサンヨー製品を引き続き使うことにしました。

書込番号:4059552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足な洗浄力

2005/03/09 18:08(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > シャープ > なべピカさらピカ QW-A70

スレ主 きあともさん

QW−A7V6を購入して約1ヶ月経ちました。塩で汚れが落ちることは期待していなかったのですが、毎日非常に満足しています。

油ギトギトの中華やカレーのこびりつきでも、塩コースで汚れが落ちています。専用洗剤の費用が浮くのはかなりポイントが高いと思うんですが。

しいて良くない点をあげるとすれば、音が少し大きいです。同じ部屋でテレビを観るだんなが音量を2つ上げる程度です。

書込番号:4045444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポートです

2005/03/04 17:56(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD500

スレ主 となりのとろろいもさん

水道代があまりにも高いので困っていました。
4人家族、2ヶ月で約1万6千円払っていました。
前回の検針日のほんの少し前に食洗機を購入、アジャスターを取り付け、水道のパイプを19ミリから一般家庭の16ミリ口径のものに取り替えました。
2ヶ月経過後の結果報告します。

(全て前年同月との比較です)
水道代 1万6千円 → 1万円   /2ヶ月(−6千円)
ガス代 1万2千円 → 1万円   /1ヶ月(−2千円)
電気代 1万円   → 1万1千円 /1ヶ月(+1千円)

従って冬場は月平均約4千円の節約になりました。

夏場は温水で食器を洗うことはなかったので、ガス代はむしろアップする可能性があります。
このままですと、夏場に予想される節約額はあまり期待できそうにはありません。

しかし、本当に楽になりました〜。以前の生活は何だったのかしら?と思える程。
「もっと早く買っておけばよかった・・・」と後悔しています。
洗剤はジョイを使用していますが、安いところで買えば6百円台ですし、1日2〜3回洗う我が家でも1箱で1ヶ月は十分持ちます。

とにかく購入してからつくづく感じたのは「洗浄時間が早いってやっぱり大切な条件だわ!」ってことですね。
いつもスイッチ入れてから紅茶を入れて飲んでいます。丁度落ち着いてきて、ほっ!とした頃にブザーが鳴ります。
もしこれが40分もかかれば・・・なんて思うと、想像しただけでもうんざりしますよね。あまり早すぎても落ち着かないし。
やっぱTOTOにして良かったです。

洗浄は完璧とまでは言えないにせよ(食器のならべ方も関係ありそうなので・・・)、ほぼ満足しています。
油用の鍋や油こし器のフィルターなんかはお見事なものです。
また30センチのお皿も入りますし、あまり良くないのかもしれませんが1升の炊飯器の釜も入ります。

とにかく購入して良かったです!
シルバーが人気なようですが、私は断然『ホワイト派』です(笑)

書込番号:4019535

ナイスクチコミ!0


返信する
シルバーが好きさん

2005/03/05 00:35(1年以上前)

となりのとろろいもさん、貴重な情報ありがとうございます。

料金を、細かく調べるのは大変ですが、どのくらい安くなるかが、具体的に判りましたので、参考にさせていただきます。

使用されていない方は、早めに使用された方が、良いと思いました。

シャープの提示板は、評判が悪いです。以前は、機種の数が多かったのですが、今は、だいぶん、少なくなっています。

ところが、TOTOは、種類が多く、良い評判が多いです。
ナショナルは、評判は良いのですが、価格がお高いです。

やっぱり、TOTOのこの機種が、安くて、性能が良くて、一番いい機種と思いました。

書込番号:4021648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!!

2004/12/11 13:42(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3

スレ主 しなしなしな!さん

どうしてもほしくなってとうとう買っちゃいました。
昨日から使っていますが、本当に快適ですね。
特にホースから水が排水されるのは見ていて圧巻!
前の三菱のものとはぜんぜん違います。
三菱は入れ方が難しくだんなは絶対使いませんでしたが
ホシザキのものは簡単なので洗い物がたまると
だんなが勝手に回してくれるのでラッキー^^

ところで皆さんは洗い終わったあと扉を開けておくだけで
乾きますか?うちはぜんぜん乾きません・・。
温度は触れないくらい熱いのが出ています。
三菱のときはすぐに乾いてしまったのですが。。
なので開けて引き出して扉の上に移動させると乾きますが
扉の上に置きっぱなしでもいいのでしょうか?
扉の耐久性が心配です。バキッといったら悲しいですもんね
キッチンが狭いのでそこしか置けないのです
皆さんはどうされていますか?

書込番号:3615868

ナイスクチコミ!0


返信する
マメカッパさん

2004/12/11 14:26(1年以上前)

うちでも洗浄後はラックを引き出し扉の上で乾燥させています。重い皿や鍋を入れてるときでも特に気になることは無いです。ホシザキでもらったカタログ?
には扉の耐久性について書いてあった気がします。

書込番号:3616008

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなしなしな!さん

2004/12/11 16:48(1年以上前)

マメカッパさんありがとうございます!
実はパンフも何もないので調べることができませんが
問題なさそうですね。
これからもっと活躍してくれそうで楽しみです!!

書込番号:3616465

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなしなしな!さん

2004/12/12 15:57(1年以上前)

自己レスです。
ふたに乗せても大丈夫だそうです。

圧力鍋(ステンレス)も洗おうか迷ってます
ふたにいろいろ付いているのでちょっと心配・・
毎日使っているので洗えたら便利なのになー
どなたか洗っている方見えますか??

書込番号:3621678

ナイスクチコミ!0


きれいずきママさん

2005/03/02 16:50(1年以上前)

ホシザキを使用して8年になります。とても気に入っております。
今度買い替えるとしても又ホシザキにしたいです。使用後は扉を開けて扉の上に乗せますとすぐ乾きますので、電気代もかかりません。強力な洗浄で短時間で終了するこの食器洗いは私にとってなくてはならない商品です。

書込番号:4009793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使い始めました

2005/02/25 10:25(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD500

スレ主 食洗機欲しい!さん

先週の土曜日に設置され、使用してもうすぐ1週間になろうとしていますが、使用感はますまずです。

まず、分岐金具の取り付けですが、うちの水栓はMYM製で簡単にできるはずだったのですが、築8年経過しているせいかねじが異常に固く、工事の人2人が30分もあれこれやってやっと外しました。
たまたま工事無料だったのでお願いしましたが、自分でやっていたらとても無理だったと思います。ラッキーでした。

最初は、食器の並べ方がうまくいかず重なったりしたために、お皿の裏にかすが残っていたりしました。でも、だんだん要領よく並べられるようになり、今は洗い上がりは満足です。
油物はなんの心配もありませんが、こびりつきには弱いようなので、後でお鍋を少しこすることもあります。ふやけるせいか、こすればすぐ落ちます。

音はそれなりにうるさいですが、時間が短いので我慢できます。

また、うちは給水接続でコストが心配でしたが、説明書によると標準コースで24円とありました。
また、うちでは最近主人が仕事で食べない事が多く、子供と2人だと下カゴ洗浄で間に合い、下カゴ標準だと16円、下カゴ8分だと10円とあるので、安心して使えます。
あとは、実際の電気、水道代の請求が来てどうなのか確認したいです。

置き場所は、シンクとコンロの間(65センチ)に正面置きにしています。
作業場が半減しましたが、今のところ不自由は感じていません。
食器を入れるにはとても使いやすい場所です。

うちのはホワイトですが、ちょうど食器棚と取っ手のデザインが似ていて、キッチンにしっくりなじんでいます。
またまた何かありましたら、書き込みさせていただきたいと思います。

書込番号:3984363

ナイスクチコミ!0


返信する
りんりん@らんらんさん

2005/03/01 20:53(1年以上前)

食洗機欲しい!さん、みなさん こんにちは。
我が家も無事、先週土曜取り付けが終わりました。
心配していた扉の初期不良も無いようホッといたしました。

使用に関してはうちもほぼ 食洗機欲しい!さん同様の感想です。
音も思ったよりうるさかったですが、
うちでは子供たちのほうがうるさいのでまったく気にならず…と言ったところでしょうか。

食洗機をかけている間イスに座ってカタログを眺めていたら、
ピーピー言うのでエラーかと思いましたら終了の合図でした。
早く終わるのは良いですね。
共働きなので疲れて帰ってきて食器洗わなきゃ…っていうのが無いと、
気持ち的に楽になりますね〜

色ですが子供たちがみんなホワイトが良い!というのでステンレスタイプと迷いましたが、
キッチンがクリーム色で食器棚が白だしと思い白に決めました。
実際キッチンにおいて見ると我が家には白のほうがしっくりくるようです。

下で深夜電力利用の話題が出ていましたが、
うちは洗濯も夜にするので深夜割引を利用してみようと思います。

書込番号:4006011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング