
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月16日 19:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月14日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月12日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月12日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3


メーカー品との使用勝手の違いについて質問させていただいたほしざきはなこです。そのときは、多くの方からご回答を頂き、大変参考になりました。ありがとうございました。ついに我が家にもホシザキくんがやってきましたので、お礼のつもりで、購入の経緯を書き込んでおきます。
うちの場合、蛇口が浄水器の蛇口のついた特殊なもので、蛇口ごと交換する必要があったため、シンクに穴を開けて別途水栓を取り付けることにしました。
はじめ、ネットでの購入を考えましたが(68000円代でした)、ホシザキの営業所の方に工事の見積もりに来ていただいたとき、ネット販売のものは一部粗悪品を流しているものもあるので、ホシザキとしてはお勧めできない、工事も請け負えないと言われ、多少高いけれど安心料と考えるか、と思い、ビックカメラで購入しました。購入価格78500円(ポイント10%)でした。
ビックカメラでは、ホシザキの名をあげたとたん、マニアックな客・・・という目で見られ、価格交渉には一切応じてもらえませんでした。(洗剤ひとつも・・・・)家電メーカーのものは、みなポイント20%、基本工事料無料でしたので、ホシザキは非常に価格的に不利でした。
購入後、すぐに見積もりに来てくれた営業所の方から連絡が入り、工事の日時が決まりました。(初めに見積もりに来てくれた方が、この連絡、工事にも立ち会ってくださり、とても好印象でした。)
工事費ですが、基本工事料12600円、給水コンセント13800円、シンク穴あけ工事36750円で、しめて63210円。工事費だけで、食洗機がもう一台買えそうです。
けれど、そのかいあって、とてもきれいな仕上がりになり、満足しています。
使い勝手はまだ昼夜、使っただけですが、とにかく早いことに驚きます。のんびりしていると次のかごのセットが間に合わないような感じです。
音がジャボジャボと思った以上にうるさかったのですが、これもわずかな時間なので気になりません。
仕上がりもいまのところまずまずです。高温のお湯が出てきますが、使い切れず、流しっぱなしになってしまうのがもったいないなと思うのですが、みなさんはどうしていらっしゃるのですか。
使ってみて、メーカー品との使い方の違いがよくわかりました。
メーカー品は全自動洗濯機、ホシザキは食器を洗ってくれるお手伝いさんが、どんどん渡すとどんどん洗ってくれるという感じだと私は思います。
今後は、このお手伝いさんを上手に使えるようにいろいろ工夫していきたいと思います。
0点

購入後の使用感は良さそうですが、工事代が高すぎると思います。コンセント抜きで、49350円とは通常でしたらその半額位かと思われます。見積もりの段階で、他の業者からも取っておいた方が良かったのかもしれませんね。ただ、今となっては仕方ないので、これからの食洗ライフを満喫しましょう。
書込番号:3515203
0点



2004/11/18 20:34(1年以上前)
ガーン、そうなんですか・・・・意気消沈。
私も穴あけ工事35000円(税抜き)はまあ納得できたのですが、それに加えて基本工事料を払うのがちょっと・・・・と思ってはいたのですが。
工事に関しても、こちらでご相談するべきでした。機種選定のことに頭がいっぱいになってしまっていたので、迂闊でした。
参考までに伺いたいのですが、こういった工事はどういうところに依頼すればいいのですか。リフォーム会社?そして、機械本体だけをホシザキで購入できたのでしょうか?またはネットで購入すれば良かったのかな。
書込番号:3516543
0点

>こういった工事はどういうところに依頼すればいいのですか。
やはり水廻りの事は、水道屋さんではないでしょうか?本来こうした工事を電気屋さんが行なうのは??だと思います。販売してる関係上そうなるのだと思いますが、工事を担当する業者も大変だと思います。
横道にそれましたが、水栓工事などは水道屋さんが得意ですので、任せた方が安心かと思います。直接頼んでもこれほど高くはないと思いますよ。参考になれば・・・
書込番号:3519925
0点



2004/11/20 09:36(1年以上前)
たびたびお答えいただいてすみません。
家を建てたとき、お世話になった水道屋さんに伺ったところ、シンクの穴あけ工事は水道屋の仕事ではないと断られたのです。それで、どうすれば良いか分からなくなって、ホシザキにお願いしてしまったと言うわけです。
また、ホシザキから来た工事の人は、電気屋さんではなく、工事屋さん(?)のように見受けられましたが・・・・手際も仕上がりも良く、電気屋さんが慣れない仕事をしているというようには見えませんでした。(あの金額ですから、当然といえば当然ですが)
今回のことは諦めますが、いったいどうすれば良かったんだろうとちょっと気になります。
書込番号:3522555
0点

>お世話になった水道屋さんに伺ったところ、シンクの穴あけ工事は水道屋の仕事ではないと断られたのです。
おかしいですね。水道屋さんがシンクへの穴あけができないのなら、どうやって水栓等を付けるのですかねー。電気屋さんがコンセントを付けるのに配線工事はできません! と言ってるようなものです。価格.
COMなどに出ている販売店などが、商品だけ売って工事はできませんとは、言わないでしょう。それと同じ事です。
その水道屋さんができなかっただけの事だと思います。その時点でここの板を見るべきではなかったのでしょうか?世の中色々な工事屋さんがいますので、我々も勉強する必要がありますね。
書込番号:3524240
0点


2004/11/22 06:54(1年以上前)
ご購入おめでとうございます!
よかったですね、これから手荒れの季節ですが間に合いましたね(^^)
工事費の事は確かにびっくりするお値段だったみたいですが・・・。
私はネットで買い自分でつけましたが(穴あけとか複雑なことはなかったので)、購入するときは分岐水栓代と工事費も含めてかな〜り比較検討をしました。
ホシザキさんに聞けば、そりゃ「ネットで安いのを買って下さい」とは言わないと思います。粗悪品の流通も無いとは言えないでしょうしね。
確かヨドバシカメラネット店ではホシザキも含めて食器洗い機の工事費は、サービスなのでしょう、かなり安かったので、お店のしっかり度とともに心が動きました。
でも何に重きを置くか、ということは、商品自体の選択だけでなくそういう取り付け工事にも、それぞれの尺度がありますから、結果が満足なさってるのならそれで良いではないですか!
毎日のお手伝いさんを存分に使いたおしてモトをとりましょう!!
書込番号:3531270
0点


2004/11/23 20:18(1年以上前)
イソガシままさん、ありがとうございます。
工事費の件ではちょっとへこみましたが、みなさんにお伺いした使い勝手については、みなさんのおっしゃるとおりでした。フル回転で使用しています。
これからは手荒れの季節ですから、本当に思いきって購入して良かったと思っています。
工事についても、ブラックキャットさんのおっしゃるとおり、ここで聞けば良かったのですが、いい勉強になりました。当たり前のことですが、良い買い物をするには、手間暇をかけなければ・・・・ということですね。
これからは我が家のホシザキくんに頑張って働いてもらいます!!
書込番号:3538034
0点


2005/01/16 19:13(1年以上前)
超亀レスですが、よかったですね。工事費は素人にはわからんししゃーない。
今うちの妻が言うことには、「広い家か、ホシザキの食洗機をとるかと
言われたら、ホシザキを取る」ということです。
妻も人にも勧めまくってるけど、他のメーカ品に比べると値段が高いので、
二の足を踏む人が多いということです。
本当に他メーカーの商品を買わされる人はかわいそうと思います。
書込番号:3789010
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-P45T1SK


ただいま使用中ですが大変気に入ってます。ただ、下カゴもっとフリーに使えたらとは思いますが反則技で魚焼きグリルを軽くこびり付き汚れを洗い落とした後伏せた状態で食洗機の下カゴで洗ってますがとっても綺麗に落ちてます、省スペースで大容量なのは沢山洗い物のある主婦にとっては大助かりです!!お勧めします!
ちなみに近藤典子さんもこの機種付けられてましたよ。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


あれこれ迷った結果「DWS−60X6]に決め、やっと取り付け完了!
いざ、使ってみたら・・。これは買って正解でした!
デカさとすすぎの時の音は、ガマンできますね。
中のかごの取りはずしも出来ますし本当に便利ですよ♪
よく他の掲示板に「捨て水」とか書いてありますが
(設定の温度になるまで排水)
この機種は、捨て水がないように思うのですが・・。
どうなんでしょうか?
0点



食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3


古いアパートなので、給湯設備が無いために、普通の湯沸器(元止め式)でしたが、なんとか接続できました。
いやぁ、快適ですね。お茶碗も、水につけないでそのままセットしてみましたが、ちゃんと綺麗に落ちてました。
0点


2004/11/08 22:17(1年以上前)
ほしさき さん 普通の湯沸器(元止め式)でも接続できたのですか(キラキラの眼)我が家も台所には給湯設備がないので先止め式を買わなければ行けないと思いこんでいました。
どうやって接続してどうやって使っているのか、具体的に事細かく教えて下さいm(_ _)m
書込番号:3477272
0点



2005/01/09 14:04(1年以上前)
迷路でまいごさんこんにちは。
http://www.com-et.com/online_cat/0001_pdf/0659.pdf
上記PDFファイルに記載のT252RXという水栓を使います。
水栓本体と、蛇口の間で分岐して、食洗機と接続します。
水道屋さんなら、施工は難しくないと思われますが、
一点だけ工夫が必要な所が在ります。
給水は問題ないのですが、湯沸器から水栓にもどる配管がややこしいのです。
と言いますのは、通常の先止め式湯沸器は、お湯の出るところがシャワー形式になっています、もちろんそのままでは、つなげないので、
湯沸器からその部分を外して、水栓へ戻るお湯の配管をつなぐのですが、
その部分のネジが水道の配管の規格に合致しません。
ですので、接続に工夫が必要です。
私は、自分で施工しましたが、試行錯誤しました。
メーカーや年式によっても様々な形状になっています。
ご希望があれば、完成写真をUPします。
上記PDFファイルに接続図が記載されてありますので、水道屋さんに、
このカタログを見せて、ご自分の湯沸器を見てもらって、
相談してみてください。
親身になってくださる方でないと、断られるかもしれませんので、
根気よく何軒も当たってみてください。
書込番号:3752788
0点


2005/01/14 17:05(1年以上前)
ほしさき 様
どのように元止め式に接続されてるかとても興味があります。
是非完成写真を見せていただけませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:3777653
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS5




2005/01/10 15:22(1年以上前)
支障がなければ、どこのケーズデンキか教えていただけませんか。
交渉術も教えていただければ幸いです。
書込番号:3758986
0点



2005/01/10 21:06(1年以上前)
北関東のケーズです。
来店前日に電話して、山田電気の値段を伝えました。(山田も電話で値段聞きました。)
すると、56800円まで下げてくれました。
翌日店に行き、ネットでの最安価格帯を含ませつつ、
51000円なら、即買いしますと。
すると51500円ならと返事が。
即買いました。
安く買ってください!
書込番号:3760671
0点


2005/01/12 21:28(1年以上前)
Cassandre222さん早速の回答ありがとうございます。
今月中には買おうと思っているので参考にさせていただきます。
書込番号:3769690
0点



食器洗い機(食洗機) > シャープ > なべピカさらピカ QW-SV1


使い始めて1ヶ月経たないのですが、気が付いたことが。
塩ボックスに補充した後、水滴跡が目立ちます。
が、2,3回使うと目立たなくなってきます。
塩を入れ過ぎない方がいいみたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





