
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2021年5月18日 16:15 |
![]() |
16 | 0 | 2021年5月10日 22:40 |
![]() |
7 | 0 | 2021年5月3日 10:12 |
![]() |
39 | 6 | 2021年3月19日 23:33 |
![]() |
21 | 0 | 2021年2月20日 22:09 |
![]() |
3 | 0 | 2021年1月21日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > シロカ > SS-M151
夫に食器洗いを任せたところ、素手では直視できないほど洗剤まけが酷くなったため手袋を買いましたが手袋は滑って落とすとのことで食洗機の購入を決意。
大手メーカーの商品で同じ値段帯は予洗い必須とのこと…
ということで多分予洗いが必須とは書いていなくて予算内のこちらを購入。
置き方をしっかりすれば基本的になんでも汚れを落としてくれます。
問題としては、
•なかなか乾き切らない(食器乾燥機ではないから仕方ないか)
•2〜3人向けとのことだが平皿を並べるスペースがかなりある。こんなに使わないと思うんだ…
まあ、この値段(Amazonで36000円で購入)でこのクオリティはかなりよいのでは?
あ、音はまあまああります。うるせー!ってほどではありませんが、ああ、今日も元気に動いてるなあ…くらいのブーンがあります。
書込番号:24142353 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MS9S
4月初めに10年使ったハーマンの食洗機が水漏れエラー。
修理も考えましたが、思い切って交換。
国内メーカーは3社しかビルトインを扱っていない。
一番安く抑えるか、高い方が良いのか?
家族会議でパナソニックの8シリーズを検討していたところ、9シリーズが4月15日に発売とのこと。
交換のため見積もりをお願いした業者さんから9シリーズをお安く設置出来る話があり、予算オーバーですが9シリーズにしました。
故障から1ヶ月後の5月8日にようやく設置。
今までの場所にすっぽり収まりました。
庫内容量も今までより大きく感じます。
夕食の洗い物やお弁当箱も収まり、きれいに洗い上がります。
高いお買い物でしたが、汚れ落ちよく汚れ残りもなく、快適です。
書込番号:24129421 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ300-W [ホワイト]
引越し先に食洗器がなかったので購入。因みに以前は、ビルトイン式でした。
わざわざ、浄水器内蔵のシングルレバー水栓とステンレスの台(高さ90cmに設置したかった)を購入。どうしても手洗いには戻りたくなかったので初期投資はしました。
洗浄力は5段階で選べますが、最初は5→4→3。80℃すすぎの有り無し。乾燥無し。色々トライしてみました。
カレーとかナポリタン、グラタン等以外のごく普通の状態ならば3で洗浄しています。ただし、コップの臭いが気になりました。ので、4にしたりプラス80℃すすぎを使います。
お湯を使っていますので、時間は短縮されています。1時間くらいで洗浄のみは終了します。ビルトインは1.5時間かかっていました。
ご飯粒やキャベツの千切りの残りが、ネットに引っかっかっていません。よく見ると、他の食器にへばりついていることが何回かありました。ビルトインでは色々なものが結構残っていましたが、食器に付着することはありませんでした。予洗いはなんとなくしていますが、他は排水と一緒に流れているのか?
音はそれなりにします。リビングでテレビを見ていると、排水と洗浄の音がかなりします。ビルトインもしましたが、キッチンスペースに収まっている分、若干静かでした。
ナノイーは、寝る前に電源を切るので最後まで使っていません。使えば臭いはもっと気にならなくなるのかな?
総じて満足ですが、大きさを考えると他に選択肢がほぼないのでこれにしました。
また、気になることがあれば・・・。
7点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-P60V1PKPK
パナソニックコンシューママーケティングに確認すると、ポンプ交換で約3万かかるとのこと。
ググッてみると、構造が分かりました。
ポンプ1台で食器洗いと排水を兼用しています。食器洗いと排水で回転を逆にしています。ポンプインペラに切替弁が設置されており、食器洗いのときは水流で弁が排水口に押し付けられ、排水の時は逆回転したインペラの水流で弁が排水口から離れます。
逆回転はポンプ効率が下がりますが、排水時のみなのでよしとしているのでしょう。
分解したところ、基本的に切替弁はばねの力で排水口をふさがないようになっているのですが、食器洗い中インペラの水流で排水口に押し付けられているので、ばねの力が弱くなっていきます。そうなると切替弁が排水口をふさいだままとなって排水不良となります。
解決法はバネを手で変形させて排水口をふさがないようにするだけですが、修理を頼むとポンプ交換となってしまいます。
バネはステンレス製で強度のあるものですが、使い続けると必ずだめになってくるのは明白です。
パナソニックコンシューママーケティングに確認しましたが、バネ、排水口を塞ぐためのゴムパッキン、ポンプ共売ることはできないとこのこと。
このようなメーカーの姿勢には疑問を抱きます。
ちなみに食器洗浄機の故障原因としては以下のものがよくあるようです。
排水ポンプのヘドロつまり
排水ポンプ劣化(今は材質、構造が改善されているようです)
取っ手のセンサー不良(8年目交換しました)
排水不良
本機種は9年たっても新型が出ないので、新型が出るまでは使い続けようと思っています。
我が家では毎日使うものなので重要な家電です。
19点

おはようございます。
大変参考になります。
>バネ、排水口を塞ぐためのゴムパッキン、ポンプ共売ることはできないとこのこと。
自分で修理する人のため、パーツだけで売ってくれるとありがたいのですけどね。
まあ、今や殆どアセンブリ―化されてしまっているので、PCでもアンプでもコンデンサー1個駄目になっただけで基板ごと交換で、高額修理費を請求されてしまいます。 (><)
書込番号:16906130
3点

ツキサムanパンさん
すばやい回答ありがとうございます。間違いが在りましたので以下修正します。
水ポンプのヘドロつまり → 排水ビニル配管のヘドロ詰まり
排水ポンプ劣化(今は材質、構造が改善されているようです) → 排水ビニル配管劣化
9年経って改善されているかもしれませんが、バネは0.1mm程度の細いステンレス製で、ポンプを開放した時は
バネの巻きの部分に細かい糸くずがまきついていました、他の食洗機でも同様な状況になっていると思います。
実は1回目は糸くずが原因かと思い、糸くずを除去しただけで復旧しましたが、1ヶ月経って排水不良がおきたので最近バネ牧戻しのため2回目を実施しましたが、2回目でも糸くずが巻きついていましたので構造的なものとも考えられます。
1回目は5時間、2回目は2時間(試運転含む)かかりました。
2回の点検ともポンプやモーターは全く問題が無く、配水管も綺麗でした。
書込番号:16906428
5点

我が家のも前の型だと思いますが、水漏れ故障でメーカー修理しました。
ですが修理後、故障再発した場合の無償修理期間が丁度過ぎた辺りで再発
電話したけど再度同じ金額が掛かるとのことで修理を諦め今は使用できず封印したままです。
1回目の修理のときこの先もまだ使うだろうからと開閉レバーやパッキンなど消耗部品も交換
故障内容は違いますがメーカーの対応やサービスマンの技術に疑問を持ちました。
新型が出ないのも設計ミスを把握してるから開発に時間がかかってる?
新型発売されたら買う予定だけどいつ出るのやら・・・
書込番号:20195974
2点

>(*゚ー゚) さん
ご意見ありがとうございます。
我が家の食器洗浄機は修理後2年経ちましたが、まだ動いています。
結局排水ばねの変形のみが故障の原因だったことが分かりました。
ただ、今度壊れたら新しくする予定です。食器洗浄機の機器は底に設置してあり、
狭いキッチンでの作業は非常にきつかったです。
一人暮らしの親のキッチンに幅45cm深型を導入しましたが、幅60cmには及ばないと思いました。
パナソニックに確認しましたが、幅60cmの食器洗浄機が入れられる家庭が少ないため、出荷量が伸びないこと、アームが長く
食器洗浄力が高いので、これ以上洗浄力を上げる必要性がないそうです。
書込番号:20196102
4点

あたらしい型が出ましたが,副回転ノズルを搭載したため,底が浅くなって26cmのフライパンも入らなくなって不評ですね。
パナソニックショール―見に行って確認しましたが,確かに高さが少なくなってしまいました。
パナソニックはあきらめてリンナイを検討始めました。
現状機種は2回の切替弁の補修を経て,今のところ17年動いています。そろそろ「ステンレスばねの変形」か「切替弁の先についているゴムの熱熔解」が起きると思います。
念のため「切替弁の先についているゴム」は用意してあります。
書込番号:23928671
3点

>ポンヌフさんへ
質問ですが内はTDWP-60(NP-P60X1P1)を設置しているのですが長期間使用しないままになっていました。
先日、家内が庫内を洗浄し夜討ちしたところ途中で排水不良の警告が出ました。
使用頻度も少ないので何か詰めたような事もないと思いながらユニットを引き出して背面パネルを開けて
目視確認だけをしたのですが綺麗な状態なのでポンプが故障したのかと思いながら今日に至っています。
本投稿されているように弁の劣化もしくカルシウムの塊で密着しているような気がしています。
分解をしていないので分からないのですが弁はどの辺りにあるのか教えて貰えませんか?
書込番号:24030925
3点



食器洗い機(食洗機) > サンコー > ラクア STTDWADW
食洗機と言えば、工事が必要だったり、大型でファミリー向けというイメージがあったので単身の自分には思いつきもしませんでしたが、たまたまこの商品をYouTubeで知りました。類似商品も比較検討しましたが、使いやすさや口コミの良さ、価格の面から迷うことなく購入しました。結果大満足しています。スピードモードで且つ自然乾燥にしたら電気代もさほどきになりません。
家事負担が軽減され手荒れも防止できます。音も気になりません。
付属のプラスチックかごについては説明書に書かれてありませんでしたが、ネットで調べたところ中に入れて使うものではなく、洗い終わった物を一時的に入れるなど自由に使っていいものだそうです。
21点



食器洗い機(食洗機) > SKジャパン > SDW-J5L
2021年1月現在、1年以上経ちましたが、水漏れや不具合なく使用しています。確かYaho◎の、カメラ◎キタムラかヤマ◎で買ったはず。
元々、ビルトイン深型パナソニックの食洗機使っていましたが、転勤で置型デビューしました。
アース線繋いで、漏電遮断器?もつけて、毎日雑な扱いで使っていますが、綺麗に洗えています。
あんまりお手入れとかしたくないし、壊れる要因を作りたくないので、前のパナソニックの時から予洗いで食べかすは落としてから入れる派です。
気が向いた時に排水ホースや蓋の締まり具合確認します。
取っ手の取れるティファールの小鍋ソースパン18cmは、斜めにして入れます。
その際、小鍋が斜めになって底と接触しない空いたスペースの所に菜箸や放置とか細長い物を入れます。
揚げ物用のよくある小鍋、白い部分は普通に他の食器と。黒い鍋本体部分は、鍋の他に食器や包丁で3点くらいと普通にカトラリーが洗えました!油スッキリ!
(揚げ物用の鍋は食洗機不可だった気がするので、自己責任で洗ってます)
パッキンは取れていませんが、バリの跡?はあります◎でも問題ありません。
一度、絶妙な具合でなんかのカトラリーが挟まって隙間が開いたまま、動き出してしまって、フタの隙間から水が漏れた事があります。
モータ音が変わってきた気がするので、あとどれ位使えるかドキドキしてます(^_^;)
書込番号:23918985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





