食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GB60

クチコミ投稿数:20件

しまじろう48さん、私のレポート、大幅に遅れてすみません。
別スレで書き込みます。

以前お知らせした通り1月半ばに食洗機は設置されたのですが、
私的なことで色々ありまして多忙で・・・でも、食洗機は
その合間を縫って使っていました。
レポートしなくちゃ・・・と思いつつ、本当にすみません。

まず、「ミニでか」を約二ヶ月使用した私の感想を一言で言えば、
『食洗機はこんなものだ』と思うこと。
もう少し分かりやすく言えば、『食洗機に過度の期待をしないこと』
・・・ということです。

要は、「食器が思ったより入らない」とか「汚れ落ちが悪い」
とかいう事に神経質なるより、食洗機を・・・ここではミニでかを・・・
上手に使いこなす、という事が第一だと私は思いました。

前置きはこれくらいして、使用感を具体的に箇条書きにしますね。

・6人分という食器数にこだわると、入る食器の点数はそれより少なく思えます。
 でも、ミニでかに合わせた食器の企画以外の食器が各家庭では殆どだと思うので、
 食器数が沢山入らない・・・と思えても、割り切って考えた方が良いと思います。

・私は「汚れが落ちない」という事でストレスをためたくないので、初めから食器は
 水につけ置いてから、ミニでかで洗う・・・と決めていたので、「標準」洗いで
 まずほとんどきれいに洗えました。

・食器の置き方は、もちろん取説にありますが、洗う食器の点数が少なめのときは、
 おたまとか、冷蔵庫の保存パック、弁当箱、鍋、土鍋等の向きさえ工夫すれば、
 いずれもきれいに洗えます。

・洗う時の音については、音が大きいときと静かなときの差がありますが、
 「洗濯機がもう一台ある」くらいに考えて、「静かさ」を神経質に求めない
 ほうが無難かと思います。

・どなたかの書き込みもあったかと思いますが、節電を考えて、乾燥の時間は
 「15分」で、終了後、ドアを半開きにしておくと余熱でほとんどの食器は
 乾きます(保存パックは、水滴が残りますが・・・)。

・使用洗剤は、ライオンの「チャーミークリスタ」です。ウチではアルミ食器も
 何点かあるので、この洗剤を選びましたが、液体で洗剤残りもなく、使用量も
 ごく少量ですので、経済的な気がします。
 (今はこの洗剤はなく、新しい商品に変わったようですね。)

・皆さん指摘されていますが、食洗機のおかげで、時間が有効に使える・・・
 これは絶対に言えてます!

・洗えない物もありますので、それは今でも手洗いですが、手洗いの時間は
 ミニでかのおかげで非常に少ないです。 

・沢山無理にためておかなくても、少なめで一日二回程度あらっても良いのではないか、
 と思います(余りためこむと、ミニでかは沢山は入らないので・・・)。


ざっとこんなものでしょうか。
最近は、食器を入れるのにも慣れ、やはり食洗機は私にとってはなくては
ならないものになりました。

また書き落としたことがあったら補足しますが、とりあえず以上、としますね。

書込番号:7552250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/03/31 17:30(1年以上前)

皆さん、すみません。↑の書き込みの付け加えです。

・以前書き込みました、熱源から近いので置き台必要・・・という問題は、
 その後、ナショナルの専用置き台N-SP3で代用出来るという事が分かり、
 定価4200円でしたが、値引き価格3300円で購入することができ、
 解決しました。

・私どもの使用洗剤ですが、現在はライオンの「チャーミークリスタ」と
 ↑に書き込みましたが、現在はこの商品がリニューアルして
 「CHARMY クリスタ庫内もすっきりジェル」に変わっています。
 まだ現在は、前の商品を使っていますが、昨日リニューアルしたほうを
 買い置き用に購入しました。

参考になるかどうか分かりませんが、以上です。

書込番号:7613205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600B

クチコミ投稿数:15件

交換後新水栓食洗機分岐付

交換前旧水栓

こんにちは。

以前こちらのサイトで「質問:分岐水栓購入か、食洗機用分岐金具付の
キッチン水栓購入か?2008/03/05」を相談させて頂いたものです。
ブラックキャットさん、その節は、色々とありがとうございました(^-^)!

こちらのサイトで勉強させて頂き、そこでブラックキャットさんの
アドバイスを頂き、「食器洗い器を設置するための分岐付水栓」を
自分で購入&設置することができました!
私の経験が「分岐水栓取付」で悩んでいる方の参考になればと思い、
情報をアップします。


食器洗い器本体の購入価格も大事ですが、食器洗い器を設置するための
分岐水栓代金とその工事代金が高額になるとのことで、食器洗い器購入
よりも、想定外出費が高額になるのを心配していました。

(某電器屋の店員さんによると、分岐水栓工事は\13,000〜で、工事代金が
(シンク奥の状況による)\40,000-だったお客様があった、と。)

私の場合、旧水栓金具を水栓金具を新品(食洗機分岐付)に自分で交換しました。
結果、水栓自体が新品でなめらかで使いやすくなった上、水漏れも水漏れの
ための掃除作業もなくなり、大満足しています。
(賃貸物件ですが、管理会社の了承済。但し交換費用と水栓費用は自腹)

今は、食器洗い器の納品を待っています。楽しみです☆

-----------------------
□行ったこと:
 水栓金具を新品(食洗機分岐付)に選定&取付(温水側)
 →WEBで\16,500-で購入。

 取付に必要な工具:
  -モンキースパナ(サイズの異なる物(大小) 2種類)
   水栓台下が狭かったため。
  -六角レンチ(水栓に同封されていたもの)

 取付時間:
  シンク下の掃除ふくめ、ほぼ1日(私はシロウトの女性です)
  →途中で「幅の狭い小さいモンキーレンチ」を買いに走ったので
   実質2日かかりました。

 注意事項:
  水栓を触っている間、家の「止水栓」を閉める為、家中全ての
  水道が使えない(トイレ、お風呂、洗面所、キッチン)

 おまけ:
  旧水栓を分解し、配管状況がわかったので「水漏れチェック
  ポイント」がわかり、自分で確認できることがわかりました。

▼工事前の水栓:
 交換前旧水栓.jpg

▼工事後の水栓:
 品番:TOTO TKG31UPHS (\16,840-)
 交換後新水栓食洗機分岐付.jpg
 http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00004/04.htm
 特徴:ホースが外れると自動的に水が止まります。


▼参考になったURL:
TOTO分岐金具を探す
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/04.htm

TOTO リモデル
http://re-model.jp/

書込番号:7589460

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/03/27 00:04(1年以上前)

こんばんは。追加の自己レスです。

□必要だった物
 卓上照明(勉強机で使用の照明。懐中電灯では暗い。水栓台下を見る為)
 小さいバケツ(100均で購入)
 雑巾数枚
 軍手
→「古い水栓の取外し」に、上記が必須アイテムでした。

 レジャーシート(シンク下を保護)
 掃除機(シンク裏は埃まみれ)
 めがねカバー(100均)

 そして、ブラックキャットさんのアドバイス!がなければ、
 自力でやろうと考えなかったと。(できないと思っていた)

□古い水栓の水漏れ原因(推測):
 古い水栓のOリング劣化やカートリッジ劣化、スパウト先端備品がなかった為。
→水栓台裏には、全く水漏れもカビもなかったので、古い水栓の劣化により、
 水栓台上のみ、水が漏れていたのではないか?と。
 
 ブラックキャットさんの的確なアドバイスで、無事に水栓の取外し&取付けが
 できました。本当にありがとうございました。
 これからも、みなさんに水栓のプロとしてのアドバイスをお願いします☆

 

書込番号:7592138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2008/03/27 20:23(1年以上前)

今晩は。 ぽよぽよ3さん。

やりましたね!凄いです。お見事!!パチパチ

私のアドバイスなど、全然。
ご自分でされた事を褒めてあげましょう!

手順などもこれから行う方への参考になる事でしょう!

>>これからも、みなさんに水栓のプロとしてのアドバイスをお願いします☆

どうでしょう?私などプロでも何でもないですよ。ただ少しだけ物知り?なだけです。


書込番号:7595202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/27 23:37(1年以上前)

こんばんは。

本当にブラックキャットさんの「物知り」と「的確さ」はすばらしいです。

私は「水漏れ」の時など「スパウト」「Oリング」「モンキー」の単語さえ
知らなかったのですから。
(ブラックキャットさんの他の方への内容でも色々勉強させて頂きました)

私の場合、ブラックキャットさんのアドバイスなしには、食器洗い器生活は
(予算面から)実現できなかったかと。週末の納品が楽しみです☆

他の方も「食器洗い器は欲しいけど分岐水栓?」という人は多いと思います。
本当にありがとうございました(^-^)!

余談ですが、私は今回の水栓の交換そのものにも満足していて、
交換前の水栓は「スパウトを引き下げると水が出る」方式で重いし水漏れしてたのですが、
交換後の水栓は「スパウトを引き上げると水が出る」方式で軽くて使いやすいです。
ブラックキャットさんのアドバイス「旨くいけばポン換えできるかもしれません」
とご教授頂き、結果\6500円UPで成功例となり、本当に嬉しいです(^_^)


ところで、話は変わりますが。
この投稿欄の右下の辺りに「参考になりましたか?」「はい」と
いうボタンがあります。
この「はい」ボタンを押すと「システムエラーが発生しました」と
表示されてしまいます。
私のパソコンの設定が、不足しているのでしょうか?
別の投稿にすべきでしょうか?投稿が失礼でしたら、申し訳ありません。

書込番号:7596318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サイズで迷いました。

2008/03/24 22:34(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-CM2

クチコミ投稿数:16件

NP-CM2を買って一月ほど経ちましたのでレポートします。

我が家は夫婦二人2歳半の子が一人の3人家族。
NP-BM2や東芝と散々悩んだ挙句、この機種にしました。
人それぞれ使い方はあるでしょうが、我が家には丁度良かったです。

欲しかった理由は、共働き夫婦の喧嘩回避。
手荒れ防止。
ま、喧嘩回避が一番ですね。(笑)

決め手は大きさと使い勝手です。

どの食洗機も食器と調理器具を同時に洗うと無理が出てきます。
なので、食器は食洗機、調理器具は手洗いと割り切るところから始めました。

我が家では大きいお皿もどんぶりも使います。
NP-CM2は小さいとはいえ、右側の大皿スペースが勝手がよく大皿やフライパンの蓋なども入れられます。
どんぶりは左側です。
一番困るのは大き目のボールやザル。
ここも、NP-CM2の勝手のよさが出ます。
他の機種と違って、左手前の上側はいつでも広く使えます。
そこに被せるように調理用のボールなどを入れるのです。
そんな時はまな板は手洗いになります。

高さのあるものも、幅のあるものも、ある程度自由に入れられる。
量は入らないけど、スピード洗いや乾燥のオンオフが自由に設定できる。
そんな勝手の良いNP-CM2に感謝です。

とりあえず、喧嘩の種は減りました。(笑)


※因みに、分岐水栓の取り付けは自分で簡単に出来ました。

書込番号:7582616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

DIYしました

2005/10/15 20:35(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-P60V1WS

スレ主 言の葉さん
クチコミ投稿数:26件

自宅の食器洗浄機(据置型)が古くなったので、前から念願だったビルトイン型の当該機を掲載のお店から購入し、すべて自分で据え付けてみました。

汐留のナショナルのショールームで見積もってもらったところ、工事料込みで26万円(本体16万円、専用キャビネット5万円、工事料5万円)でした。10万円と材料費等(数千円程度)できちんと我が家のシステムキッチンに設置できたことで、大変得をした気分です。

ワイフの感想では、最近の洗剤の性能が良いせいか、売りの「ミスト洗浄」については、前の機種との比較ではあまり差は感じられませんでした。沢山一度に洗えるのが一番の違いのようです。

問題の前面扉パネルについては、既存のシステムキッチンの扉を加工して取り付けたたところ、驚くほど綺麗に収まりました。寸法あわせやネジの位置決めがちょっと手間取りますが、それだけの価値はありそうです。

書込番号:4505891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/10/17 21:47(1年以上前)

言の葉さん、初めまして。
久しぶりに覗いてみたら、お返事が!感激です!

結局、ドアパネル型の「NP-P60V1PS」に変更しました。私のところも主人が取り付けてくれました。古いタイプのキッチンなので奥行きが足りなく、キッチンの背板をくり抜き、さらに壁の間柱も削る大工事?でした。シンクの下に収まる様に扉もカットして、ついでにフードプロセッサー専用コンセントも付けて貰いました。本当に快適な毎日を過ごしています。主人に感謝!感謝!です。

書込番号:4511199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2005/10/18 08:59(1年以上前)

言の葉さん、ごめんなさ〜い!
てっきり私へのお返事だと勘違いしました。

それにしても
10万円というのは食洗機の値段ですか?
すごくお安い買い物しましたね!

書込番号:4512246

ナイスクチコミ!0


スレ主 言の葉さん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/18 12:38(1年以上前)

そのとおり、ご返事です。

我が家では、おかげで、一日一度動かすだけで
よくなりました。大変楽です。

私もお小遣い10万円獲得しましたので、ぜひ
設置されたご主人にも・・・・

書込番号:4512548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/24 11:43(1年以上前)

言の葉さんのDIYすごいですね。実は私の家の食器洗浄機も古くなり故障してしまいました。
ご自分で据え付けたということですが、いろいろ話を参考にして私も挑戦したいと思いますが、たとえばDIYの際のマニュアル等、そして、施工する際の注意点等があればぜひご教示ねがいたいと思い、投稿させていただきました。よろしくお願いします
 

書込番号:7579976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2

クチコミ投稿数:10件

先週ネットで本体(だいお〜)と分岐水栓(サンリフレプラザ)を購入しました。
値段はさすがにケーズ等で直接交渉なさってる方々よりかは高いのですが、
手間を省けた分、良かったです。

始めに分岐水栓から取り付けしました。
蛇口はTOTO、TKG31UPRXで、分岐水栓はEUDB304S。工具は使わず。
ピンセットの作業が1番大変でしたが、割り箸を使ったら簡単でした。
分岐水栓取りつけは15分位で終了しました。
出来なかったらどうしよう、プロに任せるかと1番不安だったのですが、
もし我が家と同じ蛇口の方が居ましたら、絶対自分たちでやった方が
得です。本当に簡単でした。

もうすぐ1週間経ちますが、便利で頼りになります。
寒い台所での食器洗いが無くなったのは本当に幸せ!
音ですが、うちにはナショナルの生ゴミ処理機MS-N47があり、
それよりうるさかったらどうしようと思っていたのですが、
生ゴミ処理機の方がウルサイw
また、アパートの構造上の問題で水道のハンマー音が
壁にひびき渡る(急に蛇口を閉めるとガン!と壁から音がする)のですが、
それもほとんど無く、全く気になりません。

私の夫のように食器洗い機を購入するのにあまり賛成でない家は
少なくないと思います。
しかし、食器洗いって結構不平不満がたまりやすい家事の1つだと思うので
ぜひご家庭内の平和を保つ為にも、私のレポートを参考に
して頂ければと思います。

書込番号:7385246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみての感想

2008/02/13 10:32(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ミーレ > G606PSCu (ホワイト)

クチコミ投稿数:2件

国産メーカーのものを過去に2台使ってから、ミーレのこちらを購入、使用した感想です。
ミーレのものは余熱乾燥なので、食器にはやさしいのですが、最後に水滴が残りやすいです。終わってすぐに片付ければいくらか少なくなりますが、冷え切ってしまうとビシャビシャ感がいなめません。特にお茶碗の底にはどうしても溜まるので、片付けは拭きながら、が普通になってしまって手間です。国産のものだと乾燥機のみで使えたり、うちはやってませんでしたが、電気代節約のために乾燥をカットしてふたを開ける、なんてワザで電気代節約したりと、もっとガシガシ使えたかなーと思うと、正直、お得だったかビミョウなところです。

書込番号:7384426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング