
このページのスレッド一覧(全859スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月5日 06:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月30日 13:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月25日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月22日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月15日 00:52 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月12日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


今日、近くにデンキや(100満ポルト)で37800円で売ってるのを発見!
新しいの発売されたからかなぁ?
ナショナルのNP-40SX2にほぼ決定の予定でしたが、実物見てDW-S2100良かったし・・・しかもこの値段だとサンヨーにしてしまおうか???
かなり迷ってます。
0点


2002/11/27 01:34(1年以上前)
私の家の近くのショップでも同じくらいの値段になっていました。
2500が出たからだと思うのですが、2100でも十分だと思ってます。
しかし、この形でキッチンに置いたらどうなのか・・と悩んだ揚げ
句、NP-40SX2になりそうです。ネットでは43.000円以下ですから、
それほどの違いは無いかなと。
この形ってみなさん食器入れる時大変じゃないのかな・・?
食器をかるく水で洗って(洗うと言うより水をかける程度)、
横にある食洗機へ入れる時、これだとシンクの外に食器が出て
しまうから私は躊躇っています。シンクの真横で食洗機が口を
開いてくれていればそのまま入れるだけだから、水気がこぼれる
心配も無いし・・と思っているのです。
昔は上から蓋の開くタイプを利用していましたが、今の住居では
システムキッチンのサイズに入らないの、やっぱりS2000とか松下
のNP-40SX1 or NP-40SX2になりそうです。
日立のは上下ノズルがついていて一番理想的なんですけど、高さが
有りすぎて断念、東芝は不良報告らしき物が多すぎて買う気になれ
ませんし。(^^
書込番号:1092168
0点


2002/12/02 11:34(1年以上前)
>情報くんさん
たしかにシンクの外を通って濡れた食器を入れるので気をつけないと床を濡らします。ただセットしている最中は蓋が水を受けてくれますし蓋の中に水を流しても漏れることはありませんので問題ありません。結構な水の量を蓋に貯めることが出来ますしそのまま閉めてもちゃんと庫内
の方に流れていきます。
2100は蓋の質感が良いんですよね。他社の上下分割式のものはヒンジの数が多い&機構が複雑になっているせいか華奢で、壊れやすそうで
私は安っぽく感じるんですけど、2100の一枚扉は分厚くて、閉めた時の質感が冷蔵庫の扉を閉める感じに似ていてしっかりしているんです。例えるなら、国産大衆車のドアを閉める時の質感とベンツのドアを
閉める時の違いみたいな・・。ちょっと言い過ぎですか?
書込番号:1104383
0点


2002/12/05 06:46(1年以上前)
>くらいぶさん
そうですね、どこにプライオリティを持つかと言うのは人それぞれ
ですので、何とも言えませんね。
私はシンクの外に食器を出すと言うのがネックです。
絶対床に水をこぼす事は明白だからなのですが、水で軽く濯いで
食洗機へ入れるでしょうから、その時に水がこぼれない様に・・
なんて考えたくないと言うナマケ者です。(笑)
こぼれて床を拭くなんて事になったら、ストレス感じまくりです。
ドアの内側に水受けするのは他メーカーでも同じです。
しかしドアの重厚さは好きです。
さらに皆さんはどう感じているか分かりませんが、サンヨーだけは
中の食器カゴを引きだす時にローラーが付いていてかなりスムーズ
ですね。私はこの一点でサンヨーにしようと思ったんです。
たいした事ないかもしれませんが、食器の重さが結構あるので
そのまま前に出そうもんなら、他のメーカーの食洗機だとガタガタ
するわスムーズじゃないわ・・で、この差は大きいです。
お店のディスプレイで良く見ると分かりますが、購入検討の方は
かならずカゴの出し入れをするので、そこの部分がスレてキズが
ついているのがほとんどです。サンヨーはこの点素晴らしいです。
結局私はナショナルにしましが、サンヨーのSX2000がもう少しだけ
大きければ購入しました。私のもっているフライパン26cmが入らな
いのが原因です。メーカーではXXcmのフライパンも収納可能!
なんて書いてありますが、柄の長さまで考慮してませんからね。
だからと言ってこの機種がダメとはなりませんし、たまたま自分
の希望に沿わないと言うだけですので誤解無き様に。
書込番号:1111293
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


我が家は現在310使用中です。弟家族のため特化賞品がないか探していたら310が39800で出ていたので買おうかと思っていたら、別の広告で320が税込み48000円でしたので即購入しました。(なんと取り付け工事まではいっていました!)弟家族は離れていますので取り付けは、してもらいませんでしたが来週の日曜日に取り付けに行きます。また、取り付け後310との使用感の違いを書き込みますのでみてくださいね。(個人的には310もかなり気に入っています)
0点


2002/11/17 19:37(1年以上前)
Mrたろうさん、税込み48000円工事費込みは、超〜安!ですね。
そんな広告に私も出会いたかった〜
310と320の違いの報告、楽しみにしてますね。
書込番号:1072643
0点



2002/11/24 19:09(1年以上前)
やっぱり、320いいですねー。310に比べて、音が少し静かになったかな。あと、ピンが外せるカゴ!今まで入りきらなかった食器が入るようになったね。310にも取り付けられるようなので変えてみようかと思うぐらいいいです。洗剤の量は同じ。時間の違いはあまり感じられなかったです。排気のような口が付いているので閉めたまま自然乾燥してみたが、あまり310と変わらず(自然乾燥では)といったかんじでした。
書込番号:1087334
0点


2002/11/25 01:01(1年以上前)
こんばんは。
カゴの改良は良かったという事みたいですね。
私もピンがはずせるのは使い良いと感じます。
まだ、そこまで使ったことありませんが
上下、上カゴで洗浄できるよう、上カゴだけ
オプションで買ってあります(^^;)
310にも使えるらしいですね。
ここからは、余談ですが
Yオークションで店頭展示用の320(電気系統のみが無い)
が5000円で出てました。
これは聞いてみたら中のカゴは通常に使えるものだそうです。
上下カゴをオプションで買うことを考えたら5000円は
安いのではないかと思ったのですが、私自身はすでに上カゴだけ
購入済みでしたので残念・・・て感じです。
誰かにすすめたいなぁ〜なんて思っていましたので
書かせて頂きました (^^;)ゞ
しかし、何に使うの??という外側(本体)も付いて
きますが・・・・(飾るか 粗大ゴミ行きかですよね??)
書込番号:1087971
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


こんにちは。
みなさま、数あるコースについてどれを選んでいますか?
うちは食べ終わった人から、食後皿を付け置き桶に入れて、
全部そろったところで食器を挿入し、スピーディーコース洗剤なしでやっています。とんかつ、てんぷらなど揚げ物メインの時は洗剤を入れて標準ですが。(鍋は手洗い)
たしかに落ちてないのがたまにありますが、それは桶に放り込んで次回に回します。
どないなもんでしょうか。けちけち家族です。
0点

我家では食後、残菜だけ簡単に流しそのまま入れます。
余裕があれば鍋なども押し込んでフタが閉まらないぐらい詰め込んでいます。
これで標準コースの節電モードを使用しています。
コップや軽い汚れのサラだけならスピーディーコースで洗剤は通常の半分入れてます。
乾燥は使用していません。フタを開けて自然乾燥です。
この状態で汚れはほとんど落ちています。たまにシャモジのご飯粒が残りますが、仕上がりに関しては満足しています。
排水の水は付け置き桶に入れて、次の日の付け置き用として使用しています。
書込番号:1082249
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


こみさんにせがまれて、11/12にアペイドへ注文し11/14に着きました。送料込みで\39,999はお得です。そして、納品も早くてビックリ。しかもオプションの水栓分岐金具(EUDB300SMB5)と「排水すっきり置台」も一緒に来ました。早速、仕事から帰ってきて設置しました。水栓金具は説明書通りにやれば全く問題なくつきました。但し、工具が無いとちょっと厳しいかな。開梱して設置完了まで、約1時間でした。早速、洗物を入れて洗剤を入れて標準コースで現在洗っている最中です。思ったより音が静かで、家族4人で1日分の食器を全部入れられる事が出来ました。これで少しはシンクの周りは片付く事でしょう。明日の朝、起きてからが楽しみです。
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


TOTO-EUD-320買っちゃいました!!
ナショナルNP-40SX2とTOTOのEUD−310の、どちらを購入したものかと悩んだ結果、下記のさぁりさんの細やかなご指導で、ついにはEUD-320の購入に踏み切りました♪*^^*
さぁりさん、どうもありがとうございました。
ところで、皆さんTOTOならネットショップ・アペイドが必見です。
EUD-320はTOTO最新製品ですが、すでに49,999円!
最安値価格.comでは2位のランク付けになっていますが(1位は49,800円)EUD-320については送料が無料なので実質1位はアぺイドさん。
その上、13,000円の分岐栓が9,299円!
私のつたない質問メールにも、迅速かつ丁寧な返信メールで答えて下さり、
ネット購入、及び取り付け工事も(この不器用な私が)試みてみる気にさせてくれました。
明日届く予定です。ドキドキ!!取り付け成功を願っています。
夫は、はなからお手上げで業者にお願いしたら??≠ニ、私の不安を煽ってくれますが*~~* フフフ
EUD-310は39,999円、新製品の320を買ってもらったので…頑張ってみます。
0点


2002/11/08 20:34(1年以上前)
tae&toshiさ〜ん。ご購入おめでと〜ございま〜す!!(*^^*)
お決めになられたのですね! しかも EUD320の方に!
私もアペイドさんで購入しましたよ。
量販店など色々見て回りましたが、私の近所は結構高かったし、やはり分岐金具や専用ステンレス台までもが安かったのと送料無料なので即決めでした。
到着もとても早かったです。
自分で取り付けましたよ。といっても固くて力仕事になったので結局主人を巻き込みましたけれど。
毎日せっせと使ってます。
最初は一日一回、夜にまとめて一日分を洗おうと思っていたのですが(二人なので)、結局、朝晩2回使用してます。まな板が入れられるのでその都度、洗ってしまいたいと思うからです。
朝は下かご洗浄のみ。「換気ボタン」をセットして、仕事に出かけます。
夜は多い時は上下だけれど、大抵、下かごのみです。
今日は食器と一緒にまな板、フライパン、圧力鍋まで入れてしまいました(まだ、洗い上がっていないので 洗い上がりはわかりませんが・・・)
ここ2,3日は「高温パワー」がお気に入りです。
最終すすぎが高温で長めになるので(といっても早いんだけれど)乾きが早くなります。換気口(上におめめみたいについてるやつ)からあったかい蒸気がもあぁ〜とでてきて、これが高温パワーだ〜〜って感じです(笑)
tae&toshiさんも使用したらご報告して下さいね。
最初はとってもドキドキしましたよ。これでいいのかなぁ?て。
あとは、期待しすぎてもダメだと思います。
食洗器は完璧じゃないということを思っていないとあれれ〜って感じちゃうかも。
というのも、お勧めした手前、TOTOを気に入って頂けなかったらショックだな〜と、あと、申し訳ないので・・・・とちょっと思っています。
でも、私は満足しているし、とっても気に入っています。
それでは、tae&toshiさんの食器洗い機ライフ ばんざ〜い\(^^)/
書込番号:1053557
0点


2002/11/08 22:22(1年以上前)
追記で本日の洗いの報告させていただきます。
茶碗 大(13×8cm) 1
小 1
小鉢 小(12×2cm) 2
皿 中(20cm) 2
ボウル小(17cm) 1
小瓶 1
タッパー小 2
フライパン(22cm 取ってとれる)1
まな板 1
圧力鍋 (本体 径24×深さ11cm 取っ手部入れて最長43cm)
(ふた 径25×最長38cm) 各1
あとはしゃもじやおたまや、おはし、スプーン・・・・など。
圧力鍋が入ったのが嬉しかったので報告しちゃいました。
まだまだ入れ方が下手なので、うまくなればさらに食器をプラスすることができると思います。
標準+高温パワーでぴかぴか・・・と言いたかったのですが、タワシでさっと流さずに、手を抜いて水でさらっと流しただけの鍋の一部こびりつき部分が少し残ってしまいました(;;)
でも、思ったよりはこびりつき落ちてました。
やはり、テフロン加工にはほんのり白い水滴後が残ってしまいます。
綺麗な洗い上がりが見たいから、次回からこびりつき等の予洗いは手抜きしません!!と思ったのでした。
ユーザーの皆さん、こんなのも入ったよってご報告ありましたら教えて下さい。
書込番号:1053801
0点


2002/11/10 13:09(1年以上前)
TOTOのEUD320いいですね〜。
(さぁりさん、他の掲示板でもお世話になったユメです)。
ウチの場合は、ピンがはずせる、というメリットが、年輩の義父・義母にはデメリットになりそうだったので、東芝にしましたが使いやすそうですね〜。
tae&toshiさん、さぁりさんにお聞きしたいのですが、タッパーのフタとか、小皿とか、水流で吹き飛ばされそうな軽いもの、薄いもの、小さなものは、どこに入れておられますか? で、そうした小物を洗うときの使い心地はいかがですか?
よろしければお聞かせください。
※EUDを選ばなかった理由:上記の補足です
義父・義母はピンを一度はずすと元通りにできなくて、そのことがストレスになりそうで…。
和食中心で使う食器はだいたい決まっているので、湯のみとかお茶碗の指定席が決まっている方がいいと思ったのです。
あと、義母も私も平均身長よりかなり低めなので、そのことも考えました。
こうした事情がなければ、ホントにEUD320って使い心地がよさそうですよね〜。
書込番号:1057297
0点


2002/11/10 17:42(1年以上前)
こんにちは。夢ユメさん。
お世話だなんてとんでもないです〜。個人的な意見ばかりですし、お役に立てたならほんと幸いです*^^*
軽い小物ですか?
我が家ですとお弁当箱がわり(おかず入れ)にしている小さなタッパー(約10×5cm)を2つ毎日洗っていますね。
フタは上段・下段どちらの場合も細かいピンか、隙間に差し込むように立ててます。本体はお椀なんかと同じ感覚で立ててますよ。
上から小さいボウルを少しかかり目においたり、中皿の下側に置いたりする場合もありますが、あまり気にせずにいれてます。
飛んで(?流されて?)落ちてたことも違うところに移動していたことも今のところありません。
カゴの外回りには落ちる隙間はありませんし、落ちそうな所はちょうどまな板を立てるところでそこには並べませんし、まな板を立てているので大丈夫です。
もっと小さくて軽いものだとわかりませんが・・・。
構造も落ちても溶けるようにはなっていないので安心しています。
(落ちたら綺麗に洗えなくなりますが)
洗い上がりも今のところ特に問題ありませんよ。
夢ユメさんのおっしゃるようにピンははめるにはちょっとコツというかはめる位置にはめないと、はまらなくて固い〜となってしまうので誰でも、というにはたしかはめはずしのしやすさがどうかとは感じます。
食器を並べるのも思考錯誤なので、置く場所が決まっている方がご年配の方などには並べやすく使い安いかと思います。
高さも、私はお店で何度も扉を開けてカゴを引き出してみたり、自宅で新聞紙を大きさに切って扉もつけてみて使う位置を見て、使いずらい高さでないかを確認してましたよ〜。
東芝も小物置き場がありませんでしたか?
食洗機って使い出すとほんとやめられませんね。
食器洗いをおまかせになったおかげでキッチン周りの片づけに
力がはいるようになり、キッチンが綺麗になってきましたよ。
書込番号:1057793
0点


2002/11/10 21:34(1年以上前)
さぁりさん、さっそくのご返答ありがとうございました。
食器洗い機はある程度、重さのある茶碗とかお皿は入れやすいけれど、お刺身の醤油の小皿とか、小さな密閉容器のフタだとかが、苦手ですよね。(ま、手洗いすればいいんでしょうけれど、一度、食器洗い機を使ってしまうと、全部入れたくなりますよね〜)。
で、EUD320の場合はカゴにちゃんと工夫があるのですね。そういえば店頭で見た時、他のメーカーに比べてピンの先端の形状が食器を傷つけないように丁寧に加工してあるなぁ〜と感心したのを思い出しました。
それほどの配慮があるメーカーなら、小物が吹き飛ばないようにしてあるのは当然ですよね。
実は気の早い話ですが、2代目を買うとしたらTOTOがいいな〜と思っていたので、気になるところを伺ってみました。(低めの機種が開発されていないと導入できませんが)。
ありがとうございました。
※ちなみに東芝はさぁりさんご指摘の通り、小物入れのスペースがあります。天井部分がちょうど抑えになって吹き飛ばない様になっていて、使いやすいです。
書込番号:1058222
0点


2002/11/10 23:58(1年以上前)
夢ユメさん、たびたびですみません。
こんど、醤油の小皿ぐらいのサイズや小さいものを入れてみますね。
(私って結構おおざっぱな方なので実は見落としもあるかもしれませんので)
しかし、考えようによっては小物が流しとばされないのは実は噴射の水圧があまり大きくないのでは??などと思ってみたりも・・・・。
今のところ綺麗洗えているのでいいのですが、やはり他メーカーと比べたことがないので、ほんと使い比べられたらいいなと思います。
カゴのピンの先の加工の仕上げまでは全然見てませんでした。
そうでしたか?
ピンといえばカゴの形状ってほんと難しいですね。
私は使っていてTOTOはもう少しピンが長くてもいいのでは?と
思う時があります(食器の形状によるのでしょうが)
でも、いつも長いままでは小さめや、深めのものは入れにくく
なってしまうし、ピンとピンの間隔も広げたり、狭められたり
できたらいいなと思うことがあります。
使い出してから、逆に他メーカーの一番入れやすいカゴの形状は
どれ??て見ちゃいます。
食洗機の課題でしょうね〜たぶん。
2代目って東芝の次ですか?次ですよね。
私としては早く2台目をつかって頂いて比べて感想を報告してほしいです〜(笑)
などと、これからまたもっと改良されたものが出てくるのではないかと思いますので、じっくり検討して下さいね。
長々すみません・・・。
さて、最後で失礼ですが tae&toshiさん!!
設置無事終わりましたか〜?
初洗いはしましたか〜?
ま、まさか・・・・期待はずれとか・・・いまひとつとか・・・・
満足されていることを願ってますよ〜。
書込番号:1058432
0点


2002/11/11 01:32(1年以上前)
あまりにもニョーボの食器洗い時の水むだづかいに腹がたったので、食洗器の導入に踏み切りました(^^;)皆さんの投稿を参考にしてこの機種が最有力候補です。しかし実物をみてその大きさにびっくりです。夫婦ふたりに子供(4歳)ひとり家族では大きすぎるでしょうか。カタログ見ますと6人家族用となってますし・・・
書込番号:1058692
0点


2002/11/11 15:58(1年以上前)
とろりーばすさんこんにちは。
うちは4人家族でEUD−320を使用しています。TOTOのHPにも載っていますが、「できるだけ大容量の食器洗い乾燥機の方が、調理器具なども一緒に洗えて便利です。」
また私も家内も不器用でカタログや取説に載っているように食器をたくさん設置できないので、適当に食器を置ける容量の大きい方が良いと思いますよ。
使用して1週間たって感じた不満は
1.うちの給湯器の性能が悪いせいなのか(お湯になるまでに時間がかかる)、洗い出すまでに最低1回は水が排出される。
2.カタログには水道使用量が減ると書いてあるのに、おもしろすぎて使用回数が増えてしまう。あっはっはっ!(爆)
ちなみにうちは次のように使用しています。
1回目:朝弁当の調理に使った器具や朝食の食器
2回目:夜の調理に使った器具を食事中に使用
3回目:食事後の食器
4回目:食事から寝るまでに使ったコップやスプーンなどこまかいもの
です。(1回に使用する水の量は、洗い桶4分の3くらいの量を洗い・すすぎ×2です。)
購入されてもくれぐれも使用回数に注意しましょう!(笑)
書込番号:1059610
0点


2002/11/11 18:59(1年以上前)
とろりーばすさん こんばんは。
我が家は二人しかいませんがEUD320ですよ。
妹に(妹はビルトインタイプで、二人暮らしです)
食洗機は大きければ大きい方がいいよ〜と言われてました。
ですので最初は 業界NO1容量 8人用の象印が候補だった
くらいですよ。
鍋やフライパンやまな板が一緒にいれることができるから
いいですよ。それにTOTOだったら少ない時は下カゴだけの
洗浄が出来るし使い分けできますよ。
ぱぱもんさんと同様に食洗機が楽しくてなんでも入れてしまい
たくなります。いつも他にいれるものは??ってあたりを探し
てしまいます(笑)
1日2回(朝1夜1)稼働させていますよ。
設置スペースがあるならたくさんはいる方がいいのではないかと
さぁりは思います。
あ、ぱぱもんさん、確か給湯接続の場合は洗い始める前に一回排水されるようになってますよ。
うちも必ず1回排水されます。
たしか給水ホースの中の(前回までの)冷たい水をすてるんだったか、少し温度が上がるまでだったか??だと思いました(理由についてはちょっと自信ありませんが)
書込番号:1059878
0点


2002/11/12 00:02(1年以上前)
ぱぱもんさん、さぁりさん、ありがとうございました。心の中はEUD320に決定しました!偶然回りにEUD310を使ってる人がいたので、その方のコメントも参考にしました。
無事設置しましたら、使い勝手をレポートします!
書込番号:1060407
0点


2002/11/12 12:53(1年以上前)
初めて投稿します。みうパパと言います。
私も当初は、アペイドさんかFIFTYさんでの購入を検討していたのですが、よくこちらの投稿で分岐栓の件で話が出ている「朋和設備工業」さんに直接値段を聞いた所、本体47,000円と一番安く、また分岐栓やステンレス台なども安かったので、そこでTOTO EUD320を申し込みました。
2人目の子供が生まれて苦節1年。やっと食洗機を持てます。
今週中には届くはずなので、頑張って自分で取り付けして、ジャブジャブ洗いたいと思います。
使用レポもあげますね。
書込番号:1061414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





