
このページのスレッド一覧(全754スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2019年1月4日 14:51 |
![]() |
15 | 3 | 2019年3月5日 18:57 |
![]() |
12 | 3 | 2019年1月10日 18:10 |
![]() |
12 | 0 | 2018年8月13日 03:02 |
![]() |
12 | 0 | 2018年8月4日 10:06 |
![]() |
0 | 0 | 2018年7月20日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ100-S [シルバー]
【ショップ名】
ジョーシン
【価格】
85000円
【確認日時】
2019年1月3日
【その他・コメント】
洗濯機を買って貰ったポイントを使う為に購入しましたが
こちらは現地点ではネットの方が安く買えますね!
ただ、古い食洗機の処分費、設置費や5年延長保証が入ってる金額で、ドコモポイントも貰えたので
ネットで買うと本体にどれだけ上乗せされるのか解らないので実店舗で考えれば今は限界なのかな?
しかし、ヤマダ電機や他の店舗の方がもう少し頑張ってくれました。
手持ちのジョーシンのポイントがそれ以上にあったので私はこの値段でジョーシンで決めましたが
ポイント無しで買うなら他の店舗が良いと思います。
後は初期不良や故障した時を考えれば
ネットよりは少し高いけど実店舗で買って良かったと自分に言い聞かせてます(笑)
書込番号:22370152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
以前,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914908/SortID=21483176/
で書き込みした者です。
DIYで施工完了しました。
20年間使ったナスステンレスEKW-451(松下NP-45A1P1相当品)からの交換です。
結果的に特に問題なく取り付けることができました。
当初から懸念していた配管寸法はあまり問題になりませんでした。
無事にパネルは取り付いたので影響なしですが,元々給水管の奥行き方向の長さが長かったので本体下部の受け皿?(樹脂製の脚の部分)からはみ出してしまいました。
(万が一の場合,床が濡れる可能性はある。)
また,本体の不具合ではありませんが,試運転中に止水栓から水が漏れたため,三角パッキンを交換しました。
施工上のコツとしては,排水ホース(ゴム管)の長さ決めでしょうか。本体から出ている排水管があまり余裕がないので短くカットしすぎると寸足らずに,長すぎると配管スペースに余裕がなくなります。
食器の収容能力はperfectですが,施工性は部品点数(ネジ!)も多く,お世辞にも良いとは言えません。
また,外装の薄鋼板の端部処理が雑という印象を受けます。素手で作業したのが悪いのですが,鋭利になっていて若干手を怪我しました。
施工説明書を見た限りでは施工性に関してはパナソニックに軍配が上がる気がします。
入れ替えの場合の寸法的制約や施工方法などがよく考えられています。
設置場所は限られるので当たり前ですが,こちらの商品は収容力UPのために寸法を切り詰めた結果,施工性が犠牲になっています。
使用感ですが,機能的には問題ありません。予約タイマーがついたのは良いと思います。
しかし,ドアの作りや締め心地などはなんとなく作りが華奢で心許ない感じがします。
前使っていた松下のものの方がなんとなく重厚感がありました。
リンナイ製品を購入・利用したのは初めてですが,こういうものでしょうか。
これから買い替える人の役に立てればと思います。
12点

先ほど過去のスレに返信してしまいました。
無事に作業が済んで良かったです。
書込番号:22471835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も20年間使用していたナショナル製のフロントオープン食洗器が故障したので、このリンナイの食洗器をDIYで設置しようと考えていますが、主さんと同じく、高さはいいのですが、給水管が奥の方から長く出ています。
この給水管の先端部は設置の説明文では60〜80mmとあるようですが、実際には、施工する前の状態として、左右のドアパネル前面より最小何cm離れていなければならないでしょうか。
書込番号:22511047
1点

>へら〜り2さん
参考にさせていただきました。
ありがとうございました!
>ケンとやっちゃんさん
ドアパネルと給水管先頭のクリアランスがどれくらい必要か,ということでよろしいでしょうか。
採寸した寸法のメモを捨ててしまったため正確な値が分からないのですが,ドアパネル裏面は薄く作られており前面から10mm程度空いていれば収まると思います。写真上キッチンドアパネルの厚み分の余裕があると考えてください。
設置説明書には背面は壁面から30mm以上離すこととなっていますので,給水管の壁面からの長さは
本体奥行き+30mm-10mm(余裕分)くらい
あればよいのではないでしょうか。
書込番号:22511230
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ100-W [ホワイト]

>hkiraraさん
ありがとうございます。
やはりフラットですよね。
一応写真アップしておきます。
家族に充電池みたいに膨らんでるけど大丈夫と言われて
触ってみたり下から見ると膨らんで(歪んで)います。
気にしすぎでしょうか?
一応パナソニックのオーナー相談窓口へ連絡しようと思います。
書込番号:22357516
0点

先日、修理してもらいました。
下部パネルゆがみを確認。交換とのこと
・下部ドアパネル交換
ほぼフラットになりました。
ほんの気持ち中央部が膨らんでますが
許容の範囲だと思います。
ただし、なんか色味が少し黄色くなった様に思います。
上のドアの色が妙に白く見えてしまいます。
製造ロットが違うのでしょうがないんでしょうが
もし、ドアパネルを交換する時は、
必ず上下セットで交換してもらいましょう。
そして、修理時に色味が同じか確認したうえで
部品を持参してくださいと注文したほうがよいと思います。
書込番号:22384496
10点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-B [ブラック]
私もDIYで苦労して取り付けに成功したので、報告します。
ホシザキのBJW10Dが20年以上使って調子が悪くなったので、同じフロントオープンタイプで容量の大きい本製品を購入。
同じタイプなので施工が簡単だと期待して購入しましたが、難航して丸二日お盆休みを費やしました。
・右奥から手前に配管を持ってくるのは、ホームセンターに行って必要な塩ビ管やエルボやフレキ水道管、止水栓などを購入して推奨どおりに施工しました。(8000円くらいかかってしまいました。古い食洗機から取り外したありあわせの配管を活用すれば、かなり安くなったとは思いますが、施工説明書推奨の耐熱塩ビ管で施工したので高くなりました。)
・問題は、3番目の写真の左側のシンクからはみ出してきている排水管です。これが引っかかって標準の施工では本体を中に入れられません。ホシザキの食洗機を取り外すときは、何とか奥に手を突っ込んで左奥の脚高さ調整ねじを回して、脚を引っ込めてクリアしましたが、RSW-F402Cは容量が大きくなった分、本体下の空間が小さく、また、脚を出し入れするのに、金具の脱着を伴うので、とても腕を突っ込んでは作業できません。幸い、一番脚を引っ込めると、(取り付け部の高さが810mmの場合)左奥の脚が他の脚より60mm引っ込むので、シンクからの排水管を少し削れば、排水管をクリアして奥まで食洗機を押し込むことが可能だとわかりました。押し込んだ後で、そのまま左奥の脚を伸ばさずに済むように、60mmの高さまの木材片をを床にねじ固定して、その上に奥の脚がはまって後部が浮かないようにする、付属の金具を取り付けました。左奥と、右奥の写真を見比べると違いがよく判ると思います。右奥は標準の施工のとおり、床に直接付属の金具を固定しています。
・最後に完成した外観をつけました。元の食洗機から取り外したパネルを取り付けて周りと同じにしました。下のほうがパネルが足らなくて、RSW-F402C-Bの元の黒パネルが露出していますが、それほど気になりません。
本機をの購入を検討の皆様への助言です、
本機は取り付け箇所の最奥部以外から配管が立ち上がっていると取り付けに苦労します。脚が引っ掛かる左右の端以外であれば、配管を60mm以内の高さになるように一度奥まで戻してから、右奥から配管が手前に突き出すように配管工事をすればいいことになります。かなり難しいし材料費が1万円弱かかるかもしれませんが、DIYは可能です。
配管が左右の端から立ち上がっていると大変です。配管に引っ掛かる方の脚を引っ込めたまま取り付けられるように、工夫が必要です。
12点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
2018年7月9日付 とと吉さんのレビューに、カゴの腐食の記載がありますが、使用1年経過後に我が家も同じ状態となり、リンナイに連絡したところ、無償交換となりました。交換後のカゴは樹脂皮膜が明らかに分厚くなっており、それを技術員に聞いたところ「不具合に対応したと思われます。」とのこと。以降2年経ちますが変色、変色はありません。尚、我が家のものはカゴ形状がモデルチェンジ前のものです。
12点



食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GD40
給水ホースの本体ネジ込付近からのポタポタ水漏れが不定期に発生する症状になり、何度も給水ホースを締めなおしても漏れが止まらなく、ひょっとしたら、本体から出ているネジ付の給水口からではないかと思い、象印お客様センターへメール質問したところ、やはりその要因が考えられるとの事で、小生が静岡県なので名古屋支店からの出張修理を依頼した所存です。
丁度。1年前に他の箇所からの漏れで部品を交換してもらっているので(名古屋支店に修理記録がありました。)今回は1年目という事で無償修理するという事で助かりました。
2018.7.18に修理に来てもらい、分解してみますとやはり給水口部品からの水漏れ跡があり、新品交換してもらい完璧に直った次第です。
給水ホースのパッキンは一度手で目一杯締めつければ、漏れる事は殆ど無いとの事でした。
たまたま昔、予備に購入した給水ホース1.2mが物入れ奥から見つかり今回、その新品ホースに交換もしました。
今現在では給水ホースの1.2mは生産終了との事で買えませんが、パナの1.2mが流用できるかと思います。
また、この食洗機は2012年に販売終了しているので、在庫部品もあと2年程で無くなるのでないかと思うとの事でした。
もし、修理を希望する方は、早めに象印お客様センターに依頼した方がよろしいかと思います。
参考まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





