
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月10日 01:04 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月22日 06:59 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月17日 00:28 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月21日 02:23 |
![]() |
12 | 3 | 2007年5月31日 13:46 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月4日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
6/15にはBM2が発売、て言うより、そろそろ出荷開始だと思いますが、BM1は製造が終わっているのでしょうから、在庫限りですね。
私は、MrMax湘南藤沢店のセールで注文して取り寄せに1週間と言われましたが、2日後には入荷したとの連絡があり、本日取りに行ってきます。¥39,530
分岐栓は、CB−SMD6が適合なのですが、こちらも在庫限り(生産は終了)らしく値段も高いので、同等品でTOTOのEUDB300SMD5Rをネットで注文しました。7980円でした。
利用開始は来週になると思います。
個人的には、BM1は4万円以下なら買いだと思います。在庫は必ず、日本のどこかにはあると思いますが、安い保証はありませんので。
これから購入される方は、安く購入できると良いですね。
では、また。
0点

私もMrMAXおゆみ野で購入しました。本日工事がすみ早速今夜使用してみました。きれいな仕上がりでとてもまんぞくしています。やや音が大きかったような気もしますが・・・。それと最後のドライキープが長く、我慢できずにドアを開けてしまいます。笑。
それにしてもこないだのMrMAXのセールは安かったとお思います。
書込番号:6420777
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

色々と迷いますさん こんにちは
やはり出ましたね(まだですけど^^;)
7月位と思っていましたがチョット早めでした
ただ内容的な変更が、デザインと低騒音ってことなので
2〜3万円の差をどう捕らえるかですね
発売後には多少安くなるでしょうが、600Aは今が買い時と
いうことかな
私は600Aの音でも「おっ働いてるな」って位なので
気にしないのですが、小さなお子さんがいる家などは
良いかもしれませんね
値下がりの推移も600Aと同じ感じでしょうね
書込番号:6343837
0点

情報ありがとうございます!!!
私も見てきました♪
東芝HPにも載ってました〜
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/070516_j.htm
色違いで選べるのと、細かくびみょ〜に洗練された感じですね!
600Aも値下がりしたし、やっぱりステンレスの方がいいから決めちゃおうかなーって思いました。
って、実家用なので、我が家なら新型が欲しいかな(予定は無いですけど)
書込番号:6343838
0点

ほんとだ〜早速チェックしました。
ナショナルに傾いていたのにナショナルの新製品の”音控えめ”の37dbより東芝のほうが35dbと静かになっている!
音がネックで東芝をあきらめていただけにこれは嬉しい〜
パールピンクっていうのも何やらいいかも・・・。
ほんとにまたいろいろと悩みそうです。
よい情報ありがとうございました
書込番号:6343841
0点

新製品が出るって事で、600Aを昨日購入しました。自分的には今まで手洗いで音は出てるんですから気にしませんし、なによりステンレスのボディが機械っぽくて好きだったんで決めてきました。
もちろん値段もそれなりで。
商品到着は引越しもあるのでそれからですが。
書込番号:6356899
0点

>りょう28さん
御購入おめでとうございます!
私と同じ買い方ですね^^
正直このタイミングを見計らっての600A購入が
一番賢いと思います
基本性能に差がなく値段が2〜3万の差ですから
とてもいい買い物だと思います
新居できっと大活躍してくれると思いますよ!
書込番号:6359549
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
1年以上前から食洗機がほしくて、いろいろ検討した結果、NP-BM1に決めました。New製品が来月販売予定で安くなったことも理由の一つです。分岐水洗を調べ始めた結果、適合するものがないことに気づき、でもどうしても食洗機を取り付けたいその一心で決断したことは、穴あけを行って水洗コンセントを取り付けることです。
水洗を丸ごと取り替えるのもお金がかかるし、水洗コンセントだとなんとなく見た目もスッキリするということで。
決心した日から水洗コンセントのこと、穴あけの方法をネットで調べて以下の工具を購入しました。
1.ステンレスパン682円
2.木材(厚さ25mmの廃材)30円
3.ホールソー1980円
4.作業メガネ180円
5.モンキーレンチ250mm 680円
6.水洗コンセント(TOTO製EUDB904)9009円+送料650円
※これだけはネットで購入
ちなみに食洗機はコジマ電器で45000円(自分で持ち帰り)
1.と2.は穴あけの練習用です。家の台所シンクはステンレスに穴を開けるのですが、内側におよそ20mmの木が張り合わさっていました。なので同じ状況下で穴あけを練習したかったのです。
充電式電動ドライバーと潤滑油(穴あけ時に使用)は既にあったのでこれを使いまわししました。
潤滑油は、ネット情報によるとホールソーの刃を守る働きと加工面を美しく仕上げる効果があるそうです。多分ステンレスが割れないようにする目的もあるかと。電気屋さんで穴あけ加工中にステンレスが割れることもあると脅されたこともありかなり神経を使いました。
実際、およそ20分かけて少しずつ行ったのでステンレスが割れずに無事貫通に成功しました。
でも丁寧にした割には穴あけ面はそんなに美しくありません。どうせ給水コンセントで見えなくなるのでどうでもいいけど。
穴があけばこっちのもの。順調に水洗コンセントも取り付けることができ喜びでいっぱいになりました。
以上、参考までに。。。
0点

Mr.Stingerさん こんにちは。
アイコンに似合わずよくDIYされましたね。
下記を見つけましたが 水洗コンセント(TOTO製EUDB904)を検索できませんでした。
http://www.sunrefre.jp/suisen-bunki.htm
書込番号:6340461
0点

こんにちわ。
EUDB904はこちらに載っております。取り付けを検討するのにCADの図面もあります。
http://www.sunrefre.jp/static/EUDB904.html
書込番号:6342107
1点

了解。
後からご覧になる方々の参考になりますね。
書込番号:6342684
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
購入設置年月日:200702
エラー発生:20070412
症状:「E2」エラー(水位異常)が発生しました。
発生状況:電源を入れてスタートしてしばらく(経過時間不明)すると「E2」発生。今現在、原因は不明です。
扉を開けると洗剤が粉末のまま少しだけ残った状態(と言うことはガシャガシャは洗ってないと思われる)
取扱い説明書には
「水位異常 水道の水栓を閉めてください。水漏れの恐れがあります。お買い上げの販売店にご相談〜〜」
とありました。水漏れは見た目上ありませんでしたので、電源を切って、すぐにやり直すと同じように「E2」エラーで止まります。
同じことを数回すると、先に進みましたので、使用を再開。
現在、最初のエラー発生から1週間経ちましたが、問題ありませんのでそのまま使用しています。
東芝問合せ:20070421 02:05深夜に東芝のフリーダイヤルに電話相談しました。
「再現しないと販売店も何も出来ないかも知れません、保証は1年あるので〜〜」
と言われたので、私が様子見することにしました。
※このような場合、皆さんなら販売店に連絡し交換してもらいますか??
1点



食器洗い機(食洗機) > 三菱電機 > EW-CB50P
7年ぐらい(平成12年)前に、この食器洗い機(システムキッチンに付属)を使い始めた。コップはピカピカになるし、油汚れも良く落ち、おまけに水道代も安くなって、本当に喜んでいた。ビルトインタイプのため、台所すっきり、洗い終えたら、食器棚にすぐ入れれるので、満足していた。
ところが、1年前に故障した。食器洗い機のない生活がなんと不便か痛感した。このときの修理代は基盤や光センサー交換で、2万円強。
平成19年4月にまた故障。三菱から修理に来てもらった。ポンプの故障だ。前回と同じぐらいかかるとのこと。
修理と購入の判断を2万円においていたので、購入と決めた。
これからビルトイン式の食器洗い機を探すが、三菱ではもう新製品がないようだ。
購入時には選択の余地がなかったが、新製品が発売されない会社の製品を買っていたとは複雑な気分である。
8点

標準的なビルトイン(前扉や引き出し型)であれば買い替えをおすすめしますが、本機種は標準的な現行のビルトインに変えてしまうとカウンター面に穴が残ってしまうので難しいですね。もうこのタイプは他社も作っていないので入れ替えとなると穴をどうにかしないといけません。(見た目を妥協して補修で済ませるか、何かで覆いかぶせるか、カウンタートップ交換か・・・・)
とはいっても修理もそろそろ限界(製造完了後の部品供給機関の問題で)でしょうし、難しいですね。
個性的な商品に手を出すにはある程度覚悟が必要なものですが・・・
書込番号:6249598
0点

そういちさんクチコミで対応してくださって有難うございます、ちょっと救われる気がします。
家を建て替えたときに推薦されたシステムキッチンのオプションでつけました。個性的な商品に手を出すにはある程度覚悟が必要なものですとのこと、そんな特殊なものとはぜんぜん知りませんでした。
その時の商品知識はゼロで、引き出しタイプならいくらでもあるのに、今になって、非常に困っています。
ハウスメーカーに相談したら、穴の問題を言われ、カウンタートップ毎交換を提案されましたが、まだ十年も使っていないキッチンの
カウンタートップ交換は納得がいきません。
非常に高くついたシステムキッチン、メンテも考えて購入すべきだったのでしょうが、それ以外に決めることが多くて、こんな特殊なものを購入されていたとは、ハウスメーカに対しても、不信感が募ります。
穴あきで我慢するか。据え置きタイプにするか、非常に悩むこの頃です。
書込番号:6251422
2点

三菱の修理部門で代替品があるとの連絡がありました。
2万円で代替品に交換してもらいました。(EW-CB59PF)
三菱さんも責任を感じて代替品を作っていたのでしょうか。
非常に助かりました。去年交換の提案があれば更に良かった。
システムキッチンメーカさんにもお願いですが、家電製品
が故障して、本体(ステンレスのトップ10万円以上)を
交換する必要がある製品は作らないようにしてください。
書込番号:6389530
2点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
去年の年末に購入し3ヶ月少し経ち、庫内の匂いが気になってきたのでので、キンチョウのティンクル(お酢の成分で金属部分の除菌・消臭が出来る)を庫内に吹きつけ(多量?)スピーディーで運転。暫らくすると側面・下部から泡が吹き出てきました。※ティンクルが悪いわけでは有りません。使い方を間違えた私が悪い。
ちなみに気になる匂いは消え、3日たった今日も正常に使用できています。不具合が出てくるのは暫らく経ってからか・・・・・。
皆さんも気をつけて下さい。
食洗器は初めてなので他機種・メーカーとの比較は出来ませんが、洗浄力は思った以上です。設置は自分でしました。
1点

通常の住居用洗剤などは泡立ちますので基本的に食洗機の庫内には使ってはいけません。
東芝は洗剤の泡には強いと個人的には思いますが(意図的に台所用洗剤を入れて実験したりしたが他社のようにエラーを出して数時間再起動できなくなったりはしなかった)、機械によくないことに変わりはないのでやらないようにしてください。
庫内の洗浄には食器を洗う専用洗剤またはクエン酸や市販の庫内洗浄剤をおすすめします。ティンクルは家電製品への使用は不可としていたはずです。
書込番号:6197632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





