食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

KVK製水栓の方へ…

2005/12/10 01:52(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6

クチコミ投稿数:5件

水栓−KM336A
分岐−TOTO製EUDB300SKE5R(ナショナル指定のCB-SKE6と同等)

我が家のように、水栓下部に穴があり専用工具が必要な場合は
業者に頼むのがいいかも知れないです。
というのは、商品および分岐水栓とG26というKVK製専用工具
(水栓下部を回らないように固定する工具)を購入し、
38oのラチェットおよびモーターレンチを用意しました。
で、いざ分岐水栓の取付けにチャレンジ!
まではよかったのですが、とにかくカバーが固くて回りません。
一人で作業するのはまず無理だと思います。
家内の力が弱いのもあるかも知れませんが、二人がかりでも無理!
結局、業者に頼むことになりそうです…。
ブラックキャットさんも、アドバイスくれていましたがKVK製の水栓は
締め付けが本当に固いです。
もしかしたら、G22という38oの六角スパナみたいな専用工具が
あれば可能かも知れませんが、購入する場合は工事を依頼するのと
大差なくなってくる可能性が高くなります。購入しても外せる保障
はありませんし…

専用工具価格(KVKのHPより)
 G22:3,120円(税込) 送料別 G26: 470円(税込) 送料別
 送料は全国一律840円で、代引き手数料は無料。
 http://www.rakuten.co.jp/kvk/102063/177134/ (工具)
 http://www.rakuten.co.jp/kvk/info2.html   (送料)

書込番号:4643761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/12/10 17:42(1年以上前)

今晩は。
ご自分でなされたようですね。
まさにその通りで、KVKはメチャ硬いです。
G−22、G−26をもってしても廻す事はとても難しいと思います。という事は、業者をもってしても出来ない事もあり得ますので少しばかり、注意して下さい。(量販店の業者ではツライかも・・・)

※お近くなら、プロを伺わせますが・・・

書込番号:4645080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/10 18:38(1年以上前)

ブラック キャットさん またまた、ありがとうございます。
結局、業者(クラシアン)に来てもらって作業を行いました。
業者一人では、無理だったので私も手伝い専用工具(G26)および
パイプレンチを使用してやっと緩みました。
パイプレンチを使用すると、歯がかむ為少し傷が入るのですが
仕方がないと判断し、作業を手伝いました。
でも、傷も極少で済み私も家内も完全に許せる範囲だったので
緩んだ瞬間は大喜びでした。
業者の方いわく、KVK製水栓は非常に作業が困難だとは経験上
わかっていたが、ここまで固いのは初めてですし、もう一つの
専用工具があったとしても無理だったと思いますとの事で、
KVKの営業担当にしっかり文句いっておきます!!
と言ってました(笑)
費用は、8,400円かかりましたがいい勉強になりましたし
今後、ご自分で取付けようと思っている方の少しでも参考に
なればと思います。

やっと、食洗使用者の仲間入りです。
機会があれば使用レポートしますね。

ありがとうございました。。。

書込番号:4645213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/12/11 20:24(1年以上前)

そうですか。クラシアンに頼みましたかー?
パイレンを使用との事ですが、はっきり言って”邪道”です。それはその名の通りパイプを噛む物ですので、カバーナットを噛む為の物ではありません。それもよりによって、水道工事屋さんがその様な使い方をするのは、正直???です。

KVKであっても、確実にそして十分作業できる方法もあります。今回の場合は、双方がご納得している訳ですからいいのですが、なかにはキズが付くのを嫌がる方も多々いると思います。その様な場合にはどうするのですか?その方にお伺いしたいものです・・・

書込番号:4648466

ナイスクチコミ!0


tassanさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/13 23:12(1年以上前)

 私もKVKの水栓で苦労しました。私は水栓そのものが不調になってきたので、分解してみようと、最初何も考えずに家にあったパイプレンチ(多分)で回そうとすると土台ごと回転。KVKのHPでG26が必要なことを知り、水栓のパーツと共にネットで注文。
 一人で左手でG26、右手にパイプレンチを持ち取りかかると、びくともしません。子供に応援してもらってもだめ。G22が必要かと思い、ネットで検索して、この書き込みをはじめとして、あちこちでKVKの水栓に対する文句を目にして、ちょっとやる気が萎えましたが、G26の方を足で踏ん張り、両手でパイプレンチをつかんでよいせっと回すと、最初やっていたときとはうってかわって、スムーズに回り始めました。無事水栓を交換。
 足の届く方は一度試してみて下さい。

書込番号:5437167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

乾燥なしコース 可能 !

2005/12/08 14:57(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6

スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

乾燥ボタンを押して選ぶことによって、
「乾燥なし」を選ぶことができるんですね!!
(取扱説明書 P.10)

電気代節約のために
洗浄後、扉を開けて 自然乾燥 ってできますよね。

よかった〜。。

実は、購入前に お客様相談センター の人に
この機能が出来ないと説明を受けて、あきらめていました。
(乾燥の電気代は4円なので大した事ないって言われましたけど)

みなさんは、「乾燥時間」の設定 どうしてますか??

ご参考までにお聞かせください。

書込番号:4640375

ナイスクチコミ!0


返信する
宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/09 09:37(1年以上前)

乾燥なしも出来ると聞いて安心しました。
※お客様相談センターの人は「出来ない」と言っておられたのですか?調べないで回答するのは、ちょっと困りますね。
我が家はTOTOから今回ナショナルのこちらの機種に決め、もうすぐ取り付けにきて頂くのですが、con3様の書き込みは、参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに、我が家も乾燥機能はほとんど使いません。最初から「洗浄のみ乾燥なし」を選んでいます。
そして、洗いあがりのブザーが鳴ったら、食器のカゴに(ホームセンターで購入したごく一般的な食器のカゴ)あつあつの食器を素早く入れ替えています。その際にコップの裏の水滴などは、パッと切っています。
しばらくすると、食器はほとんど乾いています。おそらく洗浄後扉を開けても乾くのでしょうが、庫内自体にかなりの水滴があるので、私はその方法をとっています。参考になればと思い、書き込みました。
皆さんどのようにしておられるのでしょうかね♪


書込番号:4642303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/09 14:37(1年以上前)

この機種を先日購入しました。
私も乾燥なしの機種を選びたかったので、
TOTOさんのものとかなり悩みました。
そこで、ヤマダ電機さんへ行き、実際に操作しながら
「乾燥なし」ができると確認させていただけました。

私の場合は、朝と夜に使ってますが、
運転が終わってすぐに扉を開けて、
少しかごを出しておくだけです。
次の日の朝、もしくは夕方に帰宅後には
完全ではないですが、かなり乾いてます。
それを食器棚にしまう際にふきんでぬぐいながら
片付ける、といった感じです。
かえって、乾燥をすると、水滴のあとがつくかも。。

簡単にポンっとかえるものではないだけに、
かなり悩みに悩みに悩みました。
購入前には「ミスト漏れ」や、「置き場所」、
「アルカリ整水器との併用」などなど、、
数え切れません。。
今はこの機種にしてよかった〜〜とホント実感してます。

この週末には、2分岐コックをとりよせたので、
アルカリ整水器をつなげる作業をします。
今はできるのかな〜と不安にも思いますが、
楽しみながらやってみます。

書込番号:4642785

ナイスクチコミ!0


スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/09 14:42(1年以上前)

宝小僧さん
レスありがとうございます。
(EUD510のくちコミで拝見しておりました。)

私はTOTOのEUD510とこの機種と悩んで、
最終的にNP−60SS6を買いました。

EUD510は、パンフに「乾燥無しコース」を謳っていたのが魅力的でした。
電気代&時間が節約出来そうで…。

なるほど、洗浄後、別の食器カゴに移すんですね。
確かに、扉を開けたままでも乾き難いですからね〜。
参考になります。

宝小僧さん、NP−60SS6の取り付けが待ち遠しいですね。
取り付け後、またEUD510との使用感の違いなどをレポして下さいね。
楽しみにしていま〜す。

書込番号:4642792

ナイスクチコミ!0


スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/09 17:22(1年以上前)

みっくんママさん、同感ですね。

我が家では、この食洗機の買い物が
ここ数年来の一大イベントって感じでした。
あれこれと悩み、ようやく買ったんです。
(妻はデザインで最初からこれに決めてたらしいですが…笑)

とにかく、ありがとうございました。
アルカリ整水器、うまくつながるといいですね。

書込番号:4643034

ナイスクチコミ!0


宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/10 08:11(1年以上前)

気にかけて頂いておりありがとうございます。TOTOからナショナルへの買い替えですし、案外この2機種で迷われる方が多いように思いますので(書き込みを拝見すると)うちも商品が届くまでドキドキです。おそらく一長一短あるのでしょうかね〜。

書込番号:4644033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い代えることにしました・・・

2005/12/04 14:42(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

運転時間や水滴漏れのことで、みなさんからのアドバイスを頂いており、ありがとうございました。結論から言うと、ナショナルに買い代えることになりました。水滴についてメーカーでは、パッキンの補充とのことで新品との交換はできないとのことでしたので、思い切って購入した電気店に相談したところ、電気店サイドからメーカーへの不良という扱いで交換可能と言って頂きました。その際EDU510でも良いし他メーカーでも差額を支払えば良いということで。(※とてもアフターがしっかりしている電気店ですし、担当者の方がとても感じの良い人で助かりました)かなり迷いましたが、さすがに3度目も・・・と思い、ナショナルの60SS6に決めました。
TOTOに比べ横幅が少し大きいので現在置いている場所に置けず、レンジ台も新しく購入(8000円)機種の差額8000円合計16000円の再出費となり、ちょっと痛かったですけど(涙)使っての感想は取り付けが終わってからしばらくして書き込みますので、今度はナショナルのカテゴリーからになると思います。気にかけて頂いておりました三頭身様にもご報告を兼ねてこちらから書き込みました。

書込番号:4629571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DW-SE21?

2005/12/04 10:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > しっかりママ洗い DW-SA1

クチコミ投稿数:1974件

手元にカタログがありますが、カタログ型番はDW−SE21となっています。
DW−SA1の様に見えますが・・・

さて、SANYOはいかがでしょうか?
若干書き込みが少ないので気になるのですが、TOTOのEUD510が良さそうに思えていましたが
2ドアにはメリット・デメリットが有りそうで、店頭で見る文にはSANYOの方が使いやすそうに感じました。
また、洗剤を選ばない事も良いのかな?と。
操作もパネル見る分に簡単そうだし(メカ音痴の母親用でして、洗濯機等も標準以外使えません)
良いのかな?と。
この商品自体の評価が知りたいけど、新製品なんですね。
気になる点は若干大きいので、シンクのサイズは置けるけど、洗い場から見て左に置くようになりますが
右側面にあるコンセントに干渉しそうだという事、それとシンクの手前が若干高くなっているので脚の付いている所が
内側に無いと斜めになってしまい置けないような感じです。

機種選びって難しいですね、食洗機は・・・

書込番号:4629014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/10 16:37(1年以上前)

今日、買いました!
ナショナルにするつもりでしたが、これにしました!
ナショナルは、除菌ミストとブーメランノズルが、魅力でしたが、

サンヨーに決めたのは、普通の台所洗剤が使えると言う事と専用洗剤を使用する場合水洗いしてから洗剤で洗ってくれるという機能で決めました。
今のところ他のメーカーでは無いようです!
食器かごにローラーが付いている事もプラスです。

※予備知識
専用洗剤はデンプン及びたんぱく質汚れに強い反面、台所洗剤と比べて油汚れに弱い
台所洗剤で洗ったほうが安くすむ

とは言っても洗いむらがあれば話にならないので、今後使用して、
レポートします。
取り付け工事は12月17日なので、それ以降になります。

書込番号:4644963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/12/14 13:22(1年以上前)

すいません、レスに気付くの遅れました。
自分はTOTOに決めていましたが、食器並べに難が有りそうで
最初に気に入ったサンヨーにしようか?と思い始めてます。
東芝も機になりますが、うるさそうなのでトータルで考えるとサンヨーがベストな感じがします。
しかし、こんなに良さそうなのに書き込みが少ないのは何故なんだ?

書込番号:4655475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/17 21:30(1年以上前)

今日の夕飯はカレーにして準備万端だったのですが、工事の業者が来なかった為、レポート出来るのはまだ先になりそうです。
キャンセルしてネットで安く購入して自分で着けようかとも思いましたが、来年になってしまいそうなので、もう少し待つことになりました。

洗い上がりの良さではブーメランノズルを持っているナショナルがおそらくNo.1だと思います。
TOTOのぐるぐるアタックより上かと思いますし、除菌ミストのミストもれが気にならないのであれば、迷わずナショナルかと

私も気にならないのですが、それでもサンヨーにしたのは、専用洗剤で洗うときに、水洗い後洗剤を自動投入するので、余計な物の溶け込みが少ない分、水本来の洗浄力が高まるので洗い上がりが良くなるであろう事が予想できる事。
洗剤は3gでいい為、買いに行く手間が省ける事(コンビニやどこでも手に入りそうではないので)
専用洗剤がとりあえず無くても台所洗剤が使える事!
ピンが可変しおける食器の種類が多そうである事
上かごが二段四段階に高さが変えられる事
下の段に沢山食器を入れてもローラーで軽々出し入れ出来そうな事
旧機種の評価が悪くない事
などです
お母さんにプレゼントが目的なのであれば、以上の点からも、サンヨーかとおもいますよ!

どちらにしても、レポートしますが、年末になってしまうかも!



書込番号:4663985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/12/17 23:33(1年以上前)

レポ楽しみにしてましたが残念ですね。
DW−SA1は良いですよね。
ドア開ける瞬間から良い感じがします。他は押し込んで閉める感じですがDW−SA1は最後は自分で閉まってくれる感じですね。
カタログに弱い自分ですが、カレー色の洗剤の溶け込んだ洗浄液で洗わないのも良いですね。
やっぱり台所洗剤でも良いのは魅力ですし・・・
先代の4000って機種も良いし安く出てるので迷いますが、特に下段右側のピンが倒れない事で麦茶ポットなどの使い勝手が悪そうなので
予算は超えますがDW−SA1がやっぱり良いですね。

書込番号:4664432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/21 22:52(1年以上前)

昨日設置完了いたしました。
やっぱり食器洗い機は便利ですね!今までは妻が洗い物をしていて、ほとんど手伝う事は無かったので、愚痴をこぼされていましたが、窓から洗っている様子が見れる事もあり俺が洗うから、邪魔するなという感じです。
セットするだけですが!!

まだ2日目なので、正確な評価は出来ませんが、買ってよかったと思います。

音はとても静かで、同時にノズルが回るというよりも、順番に回っています。

ピンの稼動幅輪もっとあった方が使いやすいのでその辺は改良の余地がありますが、大皿が入りかつグラスが入るように二段目を調節できるので、使い勝手はいいです。

カレーを食べた皿は標準コースできれいになりますが、粘り気のあるものは、取れない場合がありますが、不満なレベルでは無いと思います。(パワフルはまだ使ってません)

付け置きで、スピーディーで妻が洗いたがるので、廃湯が洗い桶に入る様にしてみましたが、なかなかいい感じです。

台所洗剤コースはもう何度か使ってからレポートします。

書込番号:4674647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/12/21 23:18(1年以上前)

レポありがとうございます。
今は普通の台所洗剤をお使いの話ですか?
仕事の合間にカゴの使い勝手の確認のために販売店に行った際
SANYOは洗浄力が落ちるのでお勧めしませんと言われ困ってしまいました。
普通に洗えますよって言われれば、買っちゃう勢いでしたが・・・
販売店が言うには、ミストやスチームが無いのでごはん粒の固まった物などが取れにくいと。
ナショナル>日立>東芝が良く落ちて、かごの使い勝手の良い東芝が良いのでは?と。
東芝機にも興味有るのですが、カタログスペックではうるさそうなので迷いました。

洗う時間はどうですか?
SANYOのカタログでの洗浄時間は長いようですが、これは乾燥含まない時間ですかね?
東芝では最低、乾燥20分を洗濯しないといけない様にも見えます。

書込番号:4674767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/21 23:46(1年以上前)

専用洗剤でのレポートです。

洗浄時間は、乾燥25分を加えた時間で、スピーディーのみ乾燥時間を加えない時間です。

書込番号:4674893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/21 23:52(1年以上前)

ちなみに乾燥をしないようにすることも可能です!

書込番号:4674923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/12/22 12:28(1年以上前)

乾燥無しも選択出来るんですね。
よく書き込みでは洗浄後、扉を開けておけば余熱乾燥できる旨の書き込み見るので
その方法も出来ますね。ちなみに洗い上がり終わり時にブザーが鳴ったりはしますか?
何度もスミマセンが、レクサスサクセスさんだけが頼りなんですよ(笑)

書込番号:4675805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/22 21:18(1年以上前)

洗いあがりにブザーは鳴りますよ!
後乾燥も設定しておいて、途中で終了することも出来るので、
ほかの事をやっているときは、そうしておけばもし忘れても、大丈夫です!

あと、店ではわかりませんでしたが家に来たとき大きさにびっくりしました。

書込番号:4676662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 しっかりママ洗い DW-SA1のオーナーしっかりママ洗い DW-SA1の満足度4

2005/12/22 23:29(1年以上前)

金線、銀線、漆器、銀食器、上絵付の食器は、専用洗剤では洗えないので、そういう食器を使う時は台所洗剤で、それ以外は、専用洗剤でと使い分けられるのがいいです。

専用洗剤は、1本500gあるので約160回分で3本もらったので、ほぼ専用洗剤で洗っています。

ココットに離乳食のようなペースト状にしたものを食べたものを洗うのは、苦手のようです!

ご飯茶碗は付け置きしなくても食後であればきれいになります(あたりまえですが)

購入する前は、1つでも洗い残りがあると、全部汚い感じがして、NGだと思ってましたが、ヌルヌルが残っているわけではなく、熱々で仕上がってくるので、たまに失敗した食器を(ココット+離乳食)スポンジで一拭きして次洗うときにもう一度洗えばいいので現状不満はありません!

小皿が浅め用にピンが出ているので、深めの小皿はおきにくいので、改良してほしいところです、小皿は買い換えようと思ってます。
ただ他の食洗機と比べて(店で比べただけですが)おきやすかったので、納得しています。

書込番号:4676974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キッチンカウンター 穴あけ接続

2005/12/02 17:55(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6

スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

キッチンカウンター(天板)に 穴あけし
給水(湯)接続する水栓「EUDB904」を
安く入手できるショップを見つけました。
http://suisai.shop-pro.jp/?pid=521907

定価 13,650円 → <激安>8,400円 です。

今日、発注しました。届くのが楽しみです。

この他の分岐水栓も安いみたいですよ。

ご参考まで。

ちなみに、穴あけ&分岐工事は (自信が無いので)
水道工事屋さんにお願いします。
3社ほど見積りとって、結果15,000円を提示してくれた
業者さんにお願いする事にしました。

書込番号:4624427

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/02 18:16(1年以上前)

ちなみに…

工事施工してもらう水道屋さんは
日本ホームさん
http://machi.goo.ne.jp/0120-56-5688
です。

東京、神奈川、埼玉、千葉で施工してくれるようです。

ご参考まで。

工事完了したら、またレポートしますね。

書込番号:4624466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/02 19:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

金具は安いけど工事は高いですね(あくまで感覚です)
両方で2万円くらいで・・・と思ってましたが難しいのかな?
私もEUDB904を付けようかな?と、思案中です。
蛇口から分岐するか、せっかく開けるスペースが有るので給湯分岐にするか?

私はTOTOのEUD510を検討していますが、まだ欲しくなって2・3日なので色々勉強しなくては。

書込番号:4624651

ナイスクチコミ!0


スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/02 21:09(1年以上前)

またまた、ご参考までに、

大手「クラシアン」さんの見積りは
EUDB904込みで
36,000円でした。
←これには私もビックリしました。

デジやん さん、
安い業者さん見つかるといいですね。

書込番号:4624845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/02 22:28(1年以上前)

おじゃまします。
工事費用はおそらく天板の素材によって違うものかと思います。
取り付けじたいはいたって簡単です。
@天板に給水コンセントの大きさの穴をあける。(14mmだったかな?)
A天板の上から給水コンセントを差込み、天板の裏から付属のナットで固定する。(天板をはさむような感じです。)
B分岐水栓を取り付ける。(洗浄便座の取り付け同様で、できます。)
C分岐水栓と給水コンセントを接続する。(これは簡単。)
ようするに難しいのは、天板にきれいに穴をあけるのが難しいんです。素材によりますけど。

書込番号:4625092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/02 23:54(1年以上前)

家に帰って確認しました。
ミカドのシステムキッチンでして、右側に蛇口(タカギ社のJH1000)が立っています。
収納部分を引き出してみて見ますと、蛇口の下にお湯と、水の引き込みが有って、一つになって蛇口になっている感じです。
で、問題の左側は上はカバーで下から六角のネジで締め付けている形で、ネジ外してカバー取ると既に穴は開いています。
おそらく素人で作業できる感じだと思いますので、通販で金具買えばOKでしょう!!(ホントか?)
金具がEUDB904で良いのか?疑問ですが・・・
蛇口(JH1000用)の分岐金具はTOTOで教えてもらったのですが、下のお湯引き込み口の型番が分からないので、確認のしようが分かりません。

書込番号:4625413

ナイスクチコミ!0


スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/03 03:34(1年以上前)

K.M.M.623.39さん、ありがとうございます。
 @穴は直径25mmですね。
 ←私の場合、穴を空けたい位置にアルミ材と木材も通っていて
  ちょっと見た感じで諦めました。

デジやんさん、うまく自分で取り付けできるといいですね。
 <下のお湯引き込み口の型番が分からない
 ←ご参考になるか分かりませんが、
  http://www.sunrefre.jp/suisen-bunki.htm
  のページの一番下にEUDB904が画像付で説明載ってます。
 
 

書込番号:4625863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/03 10:29(1年以上前)

みなさんはじめまして。 急騰の分岐について書き込ませていただきます。
私も分岐水栓にの「EUDB904」を取り付けようかと思ったのですが、今付いているワンハンドル混合水栓のメーカーや形式がよくわからないので、どうしようかと考えていましたが、流し台の下を見たところ止水栓が付いていなくて配管に直接水栓のパイプがつけてありました。
このEUDB904は止水栓のバルブ部分から分岐を取るので、この部分に止水栓がないと付けることが出来ません。
 これは今ついている水栓の配管が銅パイプという古いもので、最初はこの部分からチーズなどを使いカウンターの部分にすいせん(EUDB904)だけをつけようかとも考えたのですが、知り合いの水道屋さんに見てもらったところ、この部分(銅パイプの接続部)を一度はずすとパッキンを交換しないといけないからです。
 そこで結局TOTOのTKG31UPHRという分岐付の水栓に変えることにしました。このTKG31UPHRには逆止弁が付いていて、今の配管のスリーブの部分で交換することが出来るためです。
 水栓の取替えだと穴あけなどはいらない{今の穴をそのまま使うことが出来ます)ので自分でも簡単に出来そうです。
 値段の方も18,100円と工事代+EUDB904の部品代をあわせたよりも安く済みそうです。

で、今週水栓と食洗器をネットで注文し、今日配達予定です。
水栓さえつけてしまえばあとは簡単なので、なんとか今日中に済ませようと思います。

というわけで、取り付けが終わればまたレポートしたいと思います。

書込番号:4626263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/05 00:12(1年以上前)

最悪です(最悪は言いすぎか?)
シンクには蛇口の左右対称の位置に穴が開いていてラッキーと思ってましたが
35mmの穴でした。アダプターが要るようですが無駄な出費と扱い店舗が少なそう・・・
それと、この器具がどうしても我が家に合うのかが分かりません。
販売店に聞いても、大体は同じですよ(大体じゃ困るんだよぉ〜)
器具選びにも頭悩ますし・・・(楽しんでいるのかも?)

書込番号:4631351

ナイスクチコミ!0


スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/08 11:46(1年以上前)

設置完了しました。

EUDB904を食洗機のすぐ足元に設置したので、
見た目もスッキリしています。
給湯ホースが ほとんど見えないようにしてあります。
(排水ホースは見えてますが…)←仕方ない

イメージとほぼ一緒に仕上がりました。
大満足です。

運転させてみましたが、
音はそれほど気にならない程度です。
(もっとバシャバシャという音がするのかと思ってました)
これまた、大満足です。

妻は、
「これで、手荒れから開放される」と喜んでくれています。

書込番号:4640013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

我が家も欲しい

2005/11/22 22:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:13件

我が家も、食器洗機&乾燥機を導入することにしました。
まずは機種の選定ですが、その前に設置方法の検討と事前工事を行ないました。
1)設置場所
キッチンカウンターの上では、通常の作業を妨げるので、キッチンカウンターの外側に台を設置してその上に乗せることを考えたのですが、なかなか市販品で適当なものがなく、自作を余儀なくされるのかと思っていたところ、ホームセンターで組み立て式木製ラックを発見、早速購入して置いてみた所、ピッタリ、但し食器洗機は重量が稼動時30kg強(本体20kg+食器+水)になると予想されるので、若干強度不足が疑われました。そこで、近くのホームセンターで木材を購入し補強しました。
操作性を考慮して、置き台の天場はキッチンカウンターより若干高く設定。
2)給水(給湯)配管
出来たら、キッチンカウンター上に給水配管が見えないようにしたいと考えていましたが、標準品ではイメージに合わず、且つ高価。そこで、ホームセンターを梯子して配管部品を探しました。
私のイメージとしては、キッチンカウンター内の給湯配管の止水栓上からチーズで分岐し、そこにストップバルブと接続カプラをつけて、食器洗い機の接続ホースのカプラを繋ぐ、接続ホースは、キッチンカウンターの側壁に穴を開けて取り込む。
チーズとストップバルブ(ボール弁)は直ぐに見つかりましたが、自動洗濯機用のカプラしか見つかりません、これが食器洗機と互換か判断できず、そこで家電量販店の担当販売員に確認したところ、「サイズは一緒ですが、食器洗機用でないと問題がおきる可能性があります」とお決まりのお話。これで決まり、温水が通るので、金属製の漏れ防止付きカプラと、接続するに必要なソケット、ニップル、パッキン、シールテープを購入しました。見えないので外観は気にしないのですがクロームメッキのものしかなくこれらを選択、オーバースペックです。"カクダイ””KVK””SAN-EI”のホームページを探すと安価で良い物があったがあとの祭り。
早速、キッチンカウンター下の給湯配管の止水栓、外の元バルブを閉めて工事開始、水漏れも無くバッチリです。
後は、ホース取り込み穴明けですが、これは本体購入後現場合わせです。穴はホルソーで開ければきれいですが、穴ひとつのため購入は辛いので、穴の歪みは、グロメットでごまかす予定です。
3)機種
だいぶTOTOに傾いています。

書込番号:4598821

ナイスクチコミ!0


返信する
三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/23 08:32(1年以上前)

面白そうなので続きを期待します

私でできることがありましたらお答えします
使い始めて数ヶ月壁からお湯・水が出ていて
シングルレバー高温用分岐水栓を自分で設置
調理は家内、食洗機を使っているのは私です。

書込番号:4599840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/23 10:52(1年以上前)

すごく工夫されてますね。感心しちゃいました。
私も続きが楽しみです。
EUDも手ごろな価格になってきていますし、
仕上がりも満足いくものだと思いますよ。
ぜひぜひ購入された際はご報告を!

書込番号:4600079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/23 21:50(1年以上前)

早速、御助言ありがとうございます。
本日、EDU510を近くの家電量販店で購入しました。
工事、工事部品手配は自分で行うこととしまして、丁度、品物が無く取り寄せとのことですので家まで届ける条件で、¥40千円で手を打ちました。
先にご報告した工事の材料代はレシートを紛失してしまって確かではないのですが:
チーズ:¥1100
ストップバルブ:¥1500
ニップル:¥450
ソケット(ザルボ):¥550
パッキンセット3個入り:¥105
接続カプラー(自動洗濯機用):¥2500
程度だったと思います。

金曜日には家に届くとのことですので、土日は、設置・負荷試運転・調整作業になると思います。
妻の満足が得られましたら、御報告いたします。
今、若干不安な点は、キチンカウンターの横(脇)に設置した台に食器洗機を置いて、キッチンシンク下の給湯配管から分岐したカプラまで標準付属品の給湯ホースの長さが足りるかです。

ここのテーマから外れますが、我が家のキッチンカウンターの出窓に10インチのテレビデオ+HDD&DVDレコーダーが収まっています。
10年以上前に妻から台所仕事をしながらテレビが見たいと言われ、(テレビ)→(テレビ+VHSビデオ)→(テレビ+VHS&DVD一体型)→(現在に至る)とアップグレードして満足してもらっています。

書込番号:4601587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング