食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EUD510の故障経験

2005/11/21 23:24(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件

EUD510を導入したときに,故障やエラーがありました.みなさんの参考になるかと思いますので書いておきます.

(1) スタートボタンを押した後,電源と,コースの洗剤無しランプが点滅しながら,プー,プー,プーと無限回数ブザーがなり,給水が始まりません.(音は,プッ,プッ,プッ,でも,プププププでもありません).説明書にないエラーだったので,初期不良として新品交換していただきました.これは素人の手に負えません.

(2) 新品交換した機械について,今度は,スタートボタンを押すと,プププとブザーがなり,給水が開始されないエラーとなりました.これはドアがしっかり閉まってないとのエラーです.ドアは強く閉めても,やはりエラーはよくなりません.
 原因を追及しました.
設置した場所が微妙に傾斜していたので,自分で食洗機の足にスペーサをかませて水平にしていました.見た目には水平になっていましたが,本体の剛性が高くないので食洗機自体が少しねじれ,下扉のロックがうまくできていませんでした.まるで昔のたてつけの悪い車をジャッキアップしている時は,ドアがしっかりしまらない状態のようです.
 そこで,スペーサの高さの調整をしたところ,下扉がしっかりしまるようになりました.

○しっかりしまっているかどうかのチェック法
 部屋を静かにして,耳を澄まして,とてもゆっくり扉を閉めてください.下扉の左右にロックする場所があり,しっかり閉まったときは,とても小さい音で,下扉の左右から,カチッ,カチッと連続して二回音がします.ロックがかかった音か,ドアセンサーが作動した音です.音がしないときは,一方または両方のロックがかかっておらずドア開きエラーとなります.食洗機に水を張って突起部で確認する方法では不十分です.扉エラーになったら,足の高さ調整をもう一度してください.

以上ご参考に.

書込番号:4596721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

昨日取り付け致しました。

2005/11/16 15:06(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:18件

三頭身さん他書込みをして頂いた皆様有難う御座いました。
昨夜から使用しております。
取り付けもスムーズに問題なく済みました。
昨夜は食器のみ標準コースで洗いました。
出来上がりを只座ってまってしまいました。(^^ゞ
家人からひやかされたりしていました。
今日は大車輪で働いてもらいました。
換気扇のアルミ網・両面焼きの魚焼きグリル・ジューサの
染み付いた汚れ・などです。
洗い上がりには満足しています。
何もかにも『ピッカピッカ』とは行きませんが楽しく付き合って
行きたいです。
ひとつ驚きました!!。
『音・おと・オト…。』皆さん気になりませんか?
我が家はマンションの為リビングに沿って台所です。
毎晩この音と付き合うのはチョットと…(*_*)。
今まで通り夜は手洗いになりそうです。
それでも食洗機を購入して良かったです。
洗い物は夜だけではありませんからね^^。
(しかし、ゆっくりお風呂タイムと行きたかったなぁ〜ぁ^^。)
お世話になった皆様有難う御座いました。

書込番号:4583116

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/16 15:40(1年以上前)

音 最初は大きく感じますよね
そのうち気にならなくなりますよ
集合住宅では真夜中は控えたほうがいいでしょうけど

気になるなら
セットしておいて朝いち 起きたらすぐ洗浄する作戦はどうですか

書込番号:4583151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/16 15:55(1年以上前)

そうですね^^・
頭を切り替えて色々チャレンジしてみます。
今思い立って五徳を洗っています。
匂いが食洗機に付くのではと思いましたが
止められません(^^ゞ
当分『洗い魔?』ならぬ『洗わせ魔?』になりそうです。
電気代が〜〜ぁ^^。

書込番号:4583175

ナイスクチコミ!0


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/16 18:04(1年以上前)

昨日だったんですね
洗うの楽しくなりますよね
上の方が言われるように
音は外部は分かりませんが家の中は
慣れれば気にならなくなると思います。

書込番号:4583337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/16 19:01(1年以上前)

はい、昨日でした。
三頭身さん有難う御座いました。
以前の三頭身さんの書込みを読ませて頂いて
私も換気扇のアルミ網を早速トライしました。
書かれていた様に慎重にいたしました。
奇麗になりました。
これからはあまり汚れを溜めずに『洗って貰う』事とします^^。
これからも『迷える子羊』達によきアドバイスをお願い致します。
有難う御座いました。(^o^)丿

書込番号:4583443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/16 20:56(1年以上前)

静かにテレビ見てるときは、非常にうるさいなぁと思いますが、
手洗いの苦労を考えると、何てこと無い音だと思います。

慣れですね。

書込番号:4583679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/17 09:53(1年以上前)

おはようございます。
そうですね『音』は馴れですね。
チョット時間が掛かりそうです(^^ゞ
この頃買って良かった家電ではゴミ処理機に
ついでお役立ち家電です。
楽しく生活に役立てたいです。
有難う御座いました。

書込番号:4584807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

業界初といのはウソですよね。

2005/11/16 11:20(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100

スレ主 三枚目さん
クチコミ投稿数:5件

三菱の食洗機のユーザーです。

三洋からも 分岐水洗工事不要のものが出たと聞いたので、
チェックしてみました。
(自分が使ってるのと似た商品が出ると気になりますよね。。(^ ^;)

なるほど、三菱のより巨大ですね。
たくさん食器が入るようですが
うちには置けないので、やはり三菱を選んで正解でした。

しかし、ホームページに業界初って書いてありましたが
ワンタッチ式のホースも三菱が先に出してますから
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dishwasher/spec_b.html
業界初はウソだと思うのですが。。。
JAROに言ってみようかしら。。
まあ、面倒だからやめとこ。(笑)

しかし、食洗機の選択肢が増えて良いかもしれませんね。
しかし、大型の食洗機を置けるキッチンを持つ人は、工事
した方がぜったい楽だと電気店の人が言ってましたが、実際はどうなんでしょうか。

書込番号:4582790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 みんなの食洗 DW-STB100のオーナーみんなの食洗 DW-STB100の満足度4

2006/03/03 12:57(1年以上前)

給水ソケット(?)についてですが、
三菱のものとは全く違いますよ!!

三菱は、水道の蛇口から出ている水をお皿で受ける、という感じ。
サンヨーのは、浄水器のように蛇口に固定し、
シャワー・ストレート・食洗機給水 の3つをレバーで切り替えします。

書込番号:4876562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/03/06 14:16(1年以上前)

あの〜三枚目さんは、別売品の『切り替え式給水ホース』のことを言っているのだと思う。
ドラミっこさんは、三枚目さんの記載していたURLで、三菱の別売品の『切り替え式給水ホース』をチェックした上で、この書込みをしているのですか?
三菱製品は、給水アタッチメントの受け皿に直接給水できるが、それができない場合の為に別売で『切り替え式給水ホース』が販売されている。
つまりサンヨーの「蛇口の先端に給水ソケットを取り付ける給水ホース」と三菱の別売品の『切り替え式給水ホース』が同じようなものだと思う。だから三枚目さんがサンヨーが業界初だっていうのはウソというのはわかりますよ!
自分が使っている製品に、とても満足しているのはいいと思いますが、自分が使っていない製品のことは、完璧にはわかならいでしょうし・・・あまり全否定しないほうがいいのでは?

書込番号:4886642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

給湯ホースの延長

2005/11/14 01:01(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:42件

先日自分で設置し、シンクの右側に横向きに置こうとしたのですが、その置き方だと給湯ホースが数十センチしか出ず、分岐水栓まで給湯ホースが全然足りませんでした。
背面にしまえるわけだし、もう少し長くても良いと思うのですが。

で、純正オプションの延長用給湯ホースの購入を考えましたが、0.5m延長でも微妙だし、納期も結構かかるみたい。
そこでホームセンターで見つけたのが、全自動洗濯機用給水延長ホースです。
片側がEUD510の給湯ホースと同じカプラーで、逆側がカプラーの受け口になっていて、1mで1,000円程度なのでダメもとで買ってみました。
つないでみたところ、何の問題もなく使えてます。

もとは給水用なので、給湯接続の場合は耐熱温度に気をつけてください。
私が購入したのは60度のものですが、50度というのもありました。

純正じゃないのであくまで自己責任ですが、給湯ホースが届かない方はご参考までに。

書込番号:4577321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6

クチコミ投稿数:10件

使って1ヶ月経ちます。
1回目使用した時、「あ〜これが除菌ミストか〜」と本体から漏れたミストを眺めていました。その時は私自身あまり気にしていませんでした。
でもここの掲示板を見ると、結構気になさっている方がいらっしゃるみたいで…
確かに言われてみれば、洗剤を濃縮した霧を人間が吸って、即有害という迄いかないにしても、健康に良いとは言えませんしね。
でも長年吸ってたら後々健康に影響が…ということは、長年台所に立って手洗いで洗剤と向き合ってるのも、あまり変わらないのでは?と思ってしまいます。


まだ1ヶ月なんで、何とも言えませんが…

そんなにミスト漏れってヤバイんでしょうか?

書込番号:4576509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/11/13 21:17(1年以上前)

すみません。「他(その他)」ではなく「質(質問)」でした。

書込番号:4576517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/13 21:26(1年以上前)

食器洗機用の漂白剤入りの洗剤が、ナノ(超細かく浸透力が強力)の霧状の形で外にもれるという状況が恐ろしいと思います。
漏れ漏れでしょうか?

書込番号:4576552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/14 21:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
食洗器用洗剤って漂白剤はいってるんですね。
う〜ん…そう考えると良くないですね。

でも、どうしよう…?

我が家は買い換えるほど財力はないし、使い始めて便利で仕方ないので、稼動中に換気扇をつける等の対処でいこうと思います。

書込番号:4579022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

TOTOEUD-510について

2005/11/05 16:51(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:18件

皆さんの書込みを参考にさせて頂いて購入する事に致しました。
11月15日に取り付け予定です。
量販店では購入致しませんでした。
最初の取り付けがまず1番と考えましたので。
食洗器・83700円(電話で問い合わせた時は1万円位安く云われました少しトホホ(T_T))
置き台・EUDP−204・6500円
水道分岐・CB-E7又はCB-6のどちらか1台・5700円
取り付け工事一式・12000円
消費税5395円
合計113295円
となりました。
私のように街の電気屋さんで購入した方も多いと思います。
参考意見を聞かせて頂ければ幸いです。
(何時もお願いしている電気店さんから取り付けが面倒だと断られてしまい、初めてお願いする所なのです)

書込番号:4554983

ナイスクチコミ!1


返信する
三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/06 14:45(1年以上前)

15日が楽しみですね『大安』です
実物を見られたと思いますが
一般の台所に来ると結構大きいものです
私はネットで購入して自分で設置しました
自分ですると楽しみながら納得してできる利点はあるのですが
結構不安もあります
器具にレンチ跡を付けてしまわないか
水はもらないか
水平にしっかり固定できるか
見栄えはいいかなど気になります
ただこの機種はできるだけ手前を上げた方がよいと思います
食器を並べる時の水の滴りが奥に流れた方きれいに使えます
契約がお済ですからいろいろ言えません
水漏れ・振動など
今後のアフターのお約束をお忘れなく。



書込番号:4557738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/06 22:34(1年以上前)

三頭身さんアドバイス有難うございます。
当日が『大安』とは気が付きませんでした。
こちらも有難うございます。
長年電気屋さんを頼りにして家電を購入して
参りましたのでアフターケアーの事などを考えますと
どうしても量販店での購入は二の足を踏んでしまいます。
こちらを拝見していますと皆さん色々と考え工夫されておられますので
羨ましく思います。
本日も量販店に行く用事がありあまりの安さに目を疑いましたが
どうしても後々の事を思ってしまい諦めてしまいました。
三頭身さんにアドバイス頂いた事を念頭に置いてしっかり取り付けを
して頂きます。
そして楽しく食洗機と付き合いたいと思います。
それからお言葉に甘えて質問させて頂きます。
洗剤などはどのような物がよろしのでしょうか?
量販店の棚にも何種類かの洗剤が並んでありましたが
決めかねてしまいました。
なるべく排水を汚さないようにと考えてはおります。
宜しくお願い致します。

書込番号:4559178

ナイスクチコミ!0


sf88さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/07 00:51(1年以上前)

パワフルチャーミー、が、おすすめですよ。

書込番号:4559672

ナイスクチコミ!0


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/07 08:38(1年以上前)

洗剤
食器洗い機の梱包の中に洗剤と漂白剤が少し付いている
【ソホロン】と言う洗剤が
『大豆から生まれた』をうたっているので
よいかと思います。

書込番号:4560111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/07 12:56(1年以上前)

私はハイウオッシュジョイをつかっていますが
排水を汚さないものを希望との事で
私も三頭身さんと同じソホロンをお勧めします。
ソホロンは大豆から生まれた洗剤で排水は生分解され地球に
やさしく作られているようですよ。
食洗機を購入したときについてきたので
使ってみましたが、汚れ落ちも良いようです。
私の場合洗剤がついてくるとはおもっていなかったので
食洗機がくるまえにジョイのほうを買っていたので
ソホロンがなくなったあとジョイをつかっていますが、
ソホロンがだめっていうことではないですので・・・。
排水を汚したくないのでしたらソホロンお勧めです。
ちなみにこの機種を購入するとソホロンがついてくると思います。

書込番号:4560483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/07 17:33(1年以上前)

 三頭身さん。sf88さん。 三児のママさん。有難うございました。
参考にさせて頂きます。
実は今日知人よりこちらの洗剤も紹介されました。
『URUOI 食器洗い機専用洗浄剤 500g
全成分; 過炭酸ナトリウム(漂白剤)、 炭酸塩、 けい酸塩(アルカリ剤)、 クエン酸ナトリウム (金属イオン封鎖剤)』どなたかお使いの方はいらっしゃいませんでしようか?
 それから食洗機の取り付けで問題があるようです。
食洗機は台所に向かって左側面に設置する事になっております。
流し台の奥行きは61.5cmです。(台所正面に立った時の奥行きです。)
食洗機の置き台はTOTO/EUDP-204です。
この置き台は600*250*30(mm)です。
水道分岐栓はナショナルCB-E7又はCB-E6
この水道分岐栓を取り付けた場合食洗機の下ドアが
全開で使用出来ないのではと助言されました。
 TOTOに問い合わせましたが他社製品の仕様なので
なんとも云えないとの事でした。
そこで代替としてEUDP207Rのスライドタイプを希望してみましたが
無理ではと云われました。
この場合やはり左側面への取り付けは無理でしょうか?
無理な場合は台所右手の調理代に正面向きに取り付けたいと
思っております。
取り付けに当たっての注意点を御指導頂ければ幸いです。




書込番号:4560886

ナイスクチコミ!0


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/07 18:33(1年以上前)

取り付け工事1万2千円など11万を超える金額を払うのですから
ており屋さんがメーカーに問い合わせなど考えることはないと思います業者に任せましょう
分岐栓も他のメーカーなんて使わせないぐらいのことは言ってもよいのではないでしょうか
業者に現場を見てもらい蛇口を全部変えるなどしてでも
左側のペースなど自分の使いやすい場所に設置していただき
問題なく使えるように付けて頂くべきだと思います。

書込番号:4561010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/07 22:22(1年以上前)

三頭身さんありがとうございます。
電気屋さんには家に来て貰って設置場所・分岐栓・を決めました。
その際本体の計測と流し台の計測だけしかしませんでした。
今日になってドアを全開した時の計測も必要だったのでは?と
思い始めました。
(専門家にはドアの事は織り込み済みかもしれませんね、、、。)
分岐栓については三種類の方法があると云われました。
1・混合水洗にに取り替える事。
2・忘れてしまいました。m(__)m
3・は私がお願いした分岐栓のみを取り付ける
の中から1番工事費の安い3を選びました。
3の場合TOTOにはこの工事が出来る部品が無いとの事でした。
それで分岐栓はナショナルになったと思います。
電気屋さんに任せきっリではと思いドアの事はTOTOに問い合わせました。
電気屋さんには連絡してありますので、明日結果を聞いてみたいと
思います。
いろいろと細かく教えて頂きお礼申し上げます。

書込番号:4561706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/08 07:33(1年以上前)

おはよう御座います。
>>水道分岐栓はナショナルCB-E7又はCB-E6この水道分岐栓を取り付けた場合食洗機の下ドアが全開で使用出来ないのではと助言されました。
TOTOにはこの工事が出来る部品が無いとの事でした。それで分岐栓はナショナルになったと思います。

まず、CB−E6の同等品はありますよ。(EUDB300E5R)それから、E7って新しい品番ですかね?もしこちらですと、対応品はないかもしれません。
また、ドアOPEN時に当たるって、現在の水栓自体にですか?それとも取り付け予定の分岐にですか?水栓自体にですと厄介ですが、分岐にでしたら取り付けの向きを反対にしてみては如何でしょうか?

※他の方が書き込んでる様に、高い工賃を払うのですから、それ相当の仕事をして貰わないといけませんね。見積もりの段階でそれが分からないのですから悲しい限りです。

書込番号:4562665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/08 18:00(1年以上前)

ブラック キャットさんおはようございます。
書込みありがとうございます。
 CB-E6又はCB-E7の水道分岐栓を取り付けと
電気屋さんの見積書に記入されています。

『ドアOPEN時に当たるって、現在の水栓自体にですか?それとも取り付け予定の分岐にですか?』

 我が家の蛇口の高さが『59.65ミリ』です。
食洗機の下ドア迄の高さが『117.5ミリ』との事です。
その場合蛇口に分岐栓を取り付けましたら『117.5ミリ』より蛇口が
高くなり下ドアが全開出来なくなるのでは?と思いました。
 電気屋さんに問い合わせ先程結果を聞いてみましたが
仕事が忙しいので少し待つようにとの事でした。

『分岐にでしたら取り付けの向きを反対にしてみては
如何でしょうか?』

 このような取り付け方も出来るのですね。安心しました。
いずれにしても電気屋さんにお任せするしか出来ませんので
なんとか頑張って頂いて取り付けて貰います。
食洗機が取り付けられない困る〜〜。と摂り越し苦労
してしまいました。
皆様お騒がせして御免なさいm(__)m
拙い文面に何時も書込みをして下さる皆様有難う御座います。

書込番号:4563592

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:36件

2005/11/21 00:15(1年以上前)

 今回ではなく,次回電気製品を購入されるときにご参考ください.

 知り合いに街の電気屋さんがみえます.
年輩の方が,ランプが切れたからと電話をすると,深夜でもかけつけているそうです.一時はディスカウント店に押されていた街の電気屋さんの時代が,高齢化人口の増加に伴い復活する気がします.
 街の電気屋さんのよいところは重々存じております.ただ街の電気屋といっても,いろいろなお店がありそうです.とくに飛び込み(最初)だと注意が必要です.何軒も電話してみて,そこそこの所を選ぶのがよいかと思います.
 ヤマダ電気が本体価格45000円でやっているので,今回の本体価格は約2倍弱の価格です.ヤマダ電気の仕入れ価格が安いとしても,ここまでの差がでるとは思いません.また,前もって電話したのに,実際の価格が1万円高いのは不思議ですし,よくない対応と思います.
 街の電気屋さんは一般に価格が高いかわりに親切ですが,価格が高い街の電気屋さんが必ずしも頼れるところとは言えません.最初は電池でも買い,店の雰囲気を確かめるのも一つの手と思います.

書込番号:4594396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/22 01:58(1年以上前)

VVVVVさん 書込み有難う御座いました。
おっしゃるとおりですね。
高齢化社会に入ると又量販店とは違った価値が出てきそうですね。
私も量販店での値段を見ると『ため息』がでます。
コンセントを差し込んでスイッチを入れるだけですべての家電が動いてくれたらなぁと思います。^^・
お願いした電気屋さんは我が家のもっとも近くにあり、長く商売をされておられ電気工事も上手と評判の良いお店です。
以前の電子部品を多用していない電気製品でしたら
『チョット見に来て下さい』で済みましたが今は修理もその場でとはいかない事が多いですね。
長年の『電気屋さん』頼みも考え直さなければとは思っているのですが…。
実は薄型テレビが出始めの頃にテレビ1台ビデオ3台を一度に量販店で
購入した事があるのです。
値段は安いのですがその後のアフターケアーが中々大変でした。
家人も私も電気オンチですので…。
電話をしても何時繋がるかも分からないほど待たされたり
誰に話しても一向に話が通じていないような
事務的な対応にも辟易しました。
見に来て貰っても心此処に在らずと云った対応ですし…。
やはり電気屋さんに取り付けをして貰ってゆっくり説明を受けて
調子が悪くなったらたとえその場で直す事が出来なくても
シヨウガナイカァと云う付き合い方をして行くしか我が家のアナログ
夫婦は手の打ち様がないようです。
でももう少し電気が分かる『奴』でも有って欲しかったです。(^^ゞ
VVVVVさん始め書込みをして下さる皆様方が羨ましいです。
真夜中に失礼致しました。(^o^)丿

書込番号:4597148

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:36件

2005/11/23 01:12(1年以上前)

 ており屋様,かなりの夜型でございますね.
量販店よりも高い価格は,きっと,
 利用法説明料+いざというときのかけつけ料+今後の安心料
ということなのでしょう.同じ店で今後も買われるのなら,だんだん客側が強くなってきて,そんなに高いと今度から買わないよ,とでも言えるようになるといいですね.
近頃の量販店は,
・値段交渉と販売
・修理受付
 しかやりません.店員さんも年が行くと,退職勧告に近いことをされるようで,常に若い人を雇うことで人件費を抑え,商品の価格を抑えているとのことです.しかし経験豊富な店員さんはいないので,壊れても技術が無く,簡単な修理もしません(できません).
 ただ電源コードが抜けているといった利用者の勘違いで,量販店経由でメーカーの技術者を呼んだならば,コードが抜けてますよ,という指摘を受けただけで出張費がかかります.街の電気店なら,気をつけてねと言われるだけで,お金は取らないでしょう.街の電気店の価格が量販店と比べて,合理的な価格差で収まるなら,きっと量販店と街の電気店の棲み分けがきっちり行くと思っています.
 

書込番号:4599454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング