
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年11月24日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月26日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月24日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月27日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月6日 19:28 |
![]() |
3 | 6 | 2005年12月27日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100
この食器洗い乾燥機にとっても興味があるのですが発売されたばかり(まだ?)で情報がありませんね。
一人暮らしの賃貸マンションには強い見方になってくれそうな予感がします。明らかに分岐水栓工事が普及のネック(のひとつ)になっているのがわかっている商品なのに今までこのような特徴を持つ製品が他メーカーから発売されてないのが不思議でなりません。他のメーカーも見習えと言いたい。いやむしろ他のメーカーから出して欲しかったりして(笑)。
誰か購入した方いませんかねぇ…私も予算の都合さえ付けば人柱に挑戦したいとは思っているのですが…。
購入された方のレポートが是非是非聞きたいです。
0点

うおお!落ち着いてよく見たら発売はまだだいぶ先(21日?)じゃないか(笑)でもみんな待ってたワンタッチ水栓機能だと思うんだけどな。
ああ早く発売してくれ。
書込番号:4546273
0点

分岐水栓工事不要という意味でなら、既に三菱からEW-DE1(食器点数:25枚)が発売されています。
EW-DE1の口コミ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21273010164
書込番号:4546967
0点

oh!無知でした!すでに同様の水栓工事不要タイプが発売されていたのですね!
しかし…いろんな機種の口コミを読んでみるとこの機種に限らず食洗乾燥機って色々問題ありますねぇ…ここの環境的な問題はさておき、電気代であるとか水道代であるとか…。メーカーの節水云々とか言う謳い文句は微塵も信じていませんが、なんだか製品としてまだまだ未成熟な感じも受けてしまうのは私だけでしょうか。これはちょっと、様子見かなぁ(笑)…なんだかテンションが勝手に下がってきました。
書込番号:4548231
0点

食洗機 使用者の意見です。
年間○万円というメーカーの宣伝は大げさですが、
確かに節水の効果はあります。
朝夕の使用で年間9000円位ですね。
ただ、ひとり暮らしなら、
だいたい基本料金で済んでいるのでは?
分岐栓工事に関しては、
女の私でも5分とかからずにできました。
蛇口の形にもよりますが、
賃貸の普通の形状でしたら工事を頼まなくても
十分です。
分岐栓は4000円くらいでしたね。
書込番号:4557216
0点

実は水道代は気にしてないんです。もともと管理費に込みで一人暮らしではあり得ない金額を毎月(2000円定額)取られてますから。気になるのはむしろ電気代ですね…。パソコンとかその類の機器が多めなので。
しかし…
分岐栓工事に関しては、
女の私でも5分とかからずにできました。
蛇口の形にもよりますが、
賃貸の普通の形状でしたら工事を頼まなくても
十分です。
↑OH!マジですか。そんな簡単にいくものなんでしょうか?それだったら別にこの機種にこだわらなくて良いのですが…専用の工具とか必要な気がするのですがそんなこと無いのですかね?蛇口の形状とかにもよるのでしょうけど入念な下調べが必要ですね。その辺からして面倒なのですが(^_^;)ちなみにマンションの蛇口はKVKっていうメーカーのKM336Aってやつでした。
私の住む賃貸マンションはとにかくシンクが狭く、大き目の皿ひとつ入りません。シンクが縦方向の方が長いと言ったら伝わるでしょうか…。シンクの横は1m程まだスペースがありますので(だから余計にもうちょっとシンクを大きく作れよと思ってしまう)食器洗い乾燥機の導入を考えていたのでした。
書込番号:4560210
0点

賃貸・アパートといっても必ずしも分岐水栓が簡単につく蛇口とは限りません。近年だと『アパート』であってもシングルレバーという物件は少なくありません。(シングルレバーでも難しくないものもありますが、KVK社製のもののように固くて分解が困難なもの、特殊工具が必要なもあったりします)
水道代定額2000円/月・・・下水道まで入っていたら極端に高い金額ではないような気がしますけど。
書込番号:4562309
0点

食器洗い機は、世帯普及率が20%弱程度であり、まだまだ
成長が期待できる市場です。面倒な皿洗いを自動化できるの
で、アンケートでも欲しい白物家電製品のひとつに食器洗い
機があがっています。各社一番売れる3〜5人家族用の機種
が多く、選択肢が少ないのが現状です。今後の要望として、
・コンパクトなものが欲しい(家族2人以内)
・大容量のものが欲しい(家族6人以上)
・システムキッチンに備え付けて欲しい
・洗浄性能の向上
・除菌
・節水・節電
・分岐水栓工事不要のものが欲しい
などがあります。
2004年のランキングでは、
1位 松下電器産業
2位 東芝コンシューママーケティング
3位 TOTO
4位 三洋電機
5位 日立ホーム&ライフソリューション
となっていて、ランク圏外であった三菱電機や、今回の三洋
電機が分岐水栓工事不要でどこまで割り込むか注目されます。
書込番号:4563805
0点

あと、給水か給湯かというのもあるんですよね。
我が家では給水です。
書込番号:4563813
0点

KVK社製のもののように固くて分解が困難…
そのようですね。ちょっと調べまわったらそんな
書き込みよく見かけました。だからやっぱり水栓
工事無しのこの機種に期待してしまいます。
どのみち先っぽに接続できなければOutですが…。
三菱の水栓工事不要のタイプはちょっとな…って
感じなので。水道代は…そうですね(笑)
一応納得はしてます。>そういちさん
まぁAG-HVX200(ビデオカメラ)に比べたら微々たる
金額ですが(ねぇ?笑)、やはりこういった家電は松下が
強い印象はありますねぇ。サンヨーはなまじ
松下と無関係な会社じゃないんだから頑張って
欲しい気がします。>Panasonicfanさん
実際発売されたらどんなもんかな〜♪
書込番号:4565463
0点

実際にお店でみてきました。
結果としては…凄く残念です。とにかく外装が
安っぽすぎます。ステンレスか何かと思っていたの
ですが、安物のエアガンみたいなプラスチッキーな
質感で、モックかと思いました(笑)。
機能云々は別として物として購買意欲をゴッソリ
削がれましたね…。あーあ。『思いっきり安くなる
様なことがあれば買っても良いかな』ぐらいに
私の中では価値が落ちてしまいました。
書込番号:4603091
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-55SX6
相変わらずこの機種は店頭で見かけないのですが
それに対する問い合わせをメーカーさんに入れてみました
昨夜のことでした。翌日昼過ぎメールをチェックすると
取り扱い店舗情報はさすがにいただけなかったのですが
一緒に質問していた事柄について丁寧にお返事いただきました。
我が家は、置き場所に制限があり食器が60点入るタイプだと
どのメーカーでも扉開の状態が高さギリギリ過ぎて厳しい状況でした。
この製品は本体高さも若干小さいのと、排気の噴出し口が扉の前面になるので
カウンターの桟などに蒸気が当たる影響も
排気口が本体上部にあるもののように心配しなくていいそうです。
それを伺ったので安心して購入できそうです。
(ネットで買ってしまうかも)
でもやはり一目でいいから現物確認したい。
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
食器洗い機の経済性を信じてましたが手洗いと変わらないようですね。
でも便利ですので大きな問題ではないと思います。
しかし、適切な表示をして欲しいです。
【社会】食器洗い乾燥機、適正な表示を 手洗いのほうが"経済的"…国民生活センター
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128625503/
★食器洗い乾燥機 適正な表示を
手洗いに比べて経済的だとして販売されている食器洗い乾燥機について、国民生活センターが調べた結果、メーカー各社が比較のため表示している手洗いにかかるとされている費用が、実際より大幅に高いことがわかりました。国民生活センターは業界団体に適正な表示をするよう要望しました。
食器洗い乾燥機は年々売れ行きが増え、昨年度は93万台以上が出荷されています。メーカー
各社は、手洗いに比べ手間がかからないことに加えて「水道水の使用量などが少ない」ことをカタログなどでアピールしていることから、国民生活センターが男女10人に依頼して実際に食器を手洗いしてもらい調査しました。
その結果、メーカー各社が比較のためカタログに載せている手洗いにかかるとされている費用は、水道代や洗剤代など実際にかかった34円よりも大幅に高いことがわかりました。また、食器洗い乾燥機の1回の費用は、標準の設定では平均で32円と、手洗いよりも2円安くなりましたが、念入りに食器を洗う設定にすると平均44円かかり、手洗いよりも10円高くなりました。
国民生活センターは、費用などの表示は適正にするよう業界団体の日本電機工業会に要望しました。これに対して日本電機工業会は、「国民生活センターの要望をよく検討したうえで今後の対応を決めたい」と話しています。
国民生活センター 卓上型食器洗い乾燥機−様々な洗浄機構のものを中心に−
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20051006_1.html
0点

カタログの隅の方などに試算の条件がしっかり書いてあると思いますので、それをよく読めば現実的でない数字であることは予測がつくと思います。
ただ、国民生活センターの算出基準も不明確な部分があり、手洗いの水量も平均は66リットルであるものの多い人は約90リットル、少ない人はなんと約37リットルと言う結果です。モニター10人の選考基準が不明ですがこのばらつきで10人での平均ではちょっと・・・・とも思います。算出に用いた洗剤の値段が出ていなかったり、PDFで公開されている資料だけ見ると謎も多い。
割高と叫んでいるのは念入りなコースで標準コースではモニターの手洗い平均と大差ないというのも気になります。
書込番号:4489732
0点

コストを比較するなら、出来上がりの品質を揃える必要が有る。
我が家で食洗機を導入した時は食器や鍋の光り方が変わりビックリ。
家内の言では、こうするにはこまめに漂白したりクレンザーで磨いたり。更に乾燥は熱湯に浸し熱い内に拭き上げないと...毎日はムリ。
メーカー側のコスト算定が妥当かどうかは分かりませんが、同じ仕上がりの乾燥付き手洗いのコストとの比較が必要でしょう。
毎日の食器洗いにそこまでの品質不要なら、食洗機のコースも標準コースの洗い・すすぎ時間が2/3位で乾燥ナシの高速コースで比較するのがスジでしょう。
書込番号:4490116
0点

手洗いの場合は、人件費が最も高いと思います。
家事は重労働ですから、自動で洗ってくれるマシンが
あったら良いと思いますよ。
車だって、マニュアルの方が燃費が良くても、
オートマの方が圧倒的に普及しましたよね。
書込番号:4531469
0点

国民生活センターの「報告書(PDF):概要(342KB)」という PDF を見てみました。その中の3ページ目の表を見ると、食器洗い機は水を電気で加熱していて、手洗いはガスで加熱しているようでした。これは不公平です。
書込番号:4532903
0点



国民生活センターの調べによると
使用水量や費用についてのカタログ表示がメーカー表示値とテストでの実測値とに2倍以上の差が認められるものもあるそうです
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20051006_1.html
NHKニュース報道より
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
食洗機用洗剤が売られていた。
105円で250g入、計量スプーン付き、袋にチャックも付いている。
思わず1袋買ってしまったが、今ある洗剤(パワフルチャーミーと付属品のソホロン)を使い切ってからでないと開封しなさそう。
既に使ったことのある方、どうだったでしょうか?
価格が価格なので、頑固な汚れには無理としても軽い汚れで使えるならいいかな〜と思ったのですが・・・・・・。
買って失敗だったかな?
ちなみに成分表示等は下記の通り
【ダイソーの洗剤】
[液性]弱アルカリ性
[成分]界面活性剤(脂肪酸ナトリウム)、漂白剤(過炭酸ソーダ)、
アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(有機酸塩)、酵素
[使用量]4〜5人用で5g、6〜8人用で10g、10〜12人用で15g
以下は比較用
【ソホロン】
[液性]弱アルカリ性
[成分]界面活性剤(1%、ソホロリピッド)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤、
工程剤(硫酸塩)、漂白剤、漂白活性化剤、酵素
[使用量]4〜5人用で5g、6〜8人用で8g
【パワフルチャーミー】
[液性]弱アルカリ性
[成分]界面活性剤(2%、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、アルカリ剤、
水軟化剤(クエン酸塩)、工程剤(芒硝)、漂白剤、漂白活性化剤、酵素
[使用量]4〜5人用で4.5g、6人用で6g、7〜8人用で9g
0点

〜〜〜!?さん おはようさん。 開封が楽しみですね。
ダイソーはよく見に行きます。 成分やメーカー、産地など通常の物と変わりないのもあるし 本当に大丈夫?と思いながらいろいろ買ってますよ。
書込番号:4482604
1点

〜〜〜!?さん、こんばんは。
環境の事を考えるとソホロンをお薦めします。
ソホロンは石油系海面活性剤を含まないので、
生分解しますよね。
私自身、石鹸タイプ(石油系界面活性剤を含まない)を
何種類か試して、今はソホロンに落ち着いてます。
落ち方も、石油系界面活性剤の入った物と同じでした。
ネットで買うと値段もそんなに高くないですよ〜。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8322462072.html
書込番号:4503324
0点

やっ〜とダイソーの洗剤を使いました。
中程度の汚れくらいまでなら、なんとかいけそうって感じです。
一番よく判断できたのが口紅。
ほとんど落ちていませんでした。
上記3種類を比較すると以下のような感じ。
パワフルチャーミー(跡は残るが色はほぼ落ちている) > ソホロン(色が多少残っている) > ダイソー洗剤(ほとんど残っている)
※標準コース使用による比較
まあ単価が単価(ダイソー洗剤 4.2円/回)なので、それ相応って感じですか。
でも昨日地元ホームセンターで、パワフルチャーミー詰め替え用増量(通常の600gより100g多い700g)が398円で売っていたので2袋ほど購入しました。
単価が約3.4円/回になるのでダイソー洗剤を使い切ったら、パワフルチャーミーでいくかも。
・・・2袋と言わずもっと購入しておくべきだった。
猫田猫男さんがソホロンはいいとおっしゃっていますが、確かに環境にはいいのでしょうけど、家の環境ではソホロンは油落ちが悪い(特に魚系)と判断しましたので、よほど価格が安くないと使用することは無いかと思います。
書込番号:4590264
1点

ダイソー洗剤、実は気になっていました。
なるほど、口紅の落ちが悪いんですね。
あと、中程度の汚れまでOK!ということは、
ある程度の汚れの食器も、予洗い(とか水に浸しておく)などをしておけば、ちゃんと落ちてくれるっていうことでしょうか・・・。
水道代のローコストを目的として食洗機の購入に至った訳ですので、当然洗剤のローコストも気になるところです。
また何か、情報などあれば、是非とも掲載のほうをお願いいたします!!
書込番号:4592761
0点

その後使っていて気付いたのですが、袋から計量スプーンで出す際に若干咽せます。
洗剤の微粉末が飛散している感じです。
それ以外(上記3種類の内ダイソー洗剤を除いたもの)では咽るようなことは無かったので、取扱いには少々の注意がいるかも知れません。
家族にはどうもこの点が気に入らないようですので、今後の購入は大手メーカー洗剤を使い切った時に特売等が無ければ、一時しのぎで購入する程度になりそうです。
書込番号:4633034
0点

洗剤はハイウォッシュジョイかフィニッシュが良いように思います。
ダイソーのものは使ったことありませんが、使用量を規定量の半分程度にしてもソホロンよりはずっと汚れ落ちがよいです。
食洗機の特性によっても違ってくるかもしれませんが。
700g入り特売で500円程度で買って来ますが、半分以下で使用しているため、毎日使っても半年以上もちます。よく落ちるものを少量使うのも経済的で、環境にも良いのでは?
書込番号:4688131
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





