食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ100-W [ホワイト]

スレ主 mk14さん
クチコミ投稿数:14件

漏水センサー

エラーコード『H21』および『H24』の原因および解決方法について

※メーカー勤務ではありませんので、自己責任で♪

食洗器の底面手前側に漏水センサーが付いていますが、
満水でなくとも、そのセンサー部分に水が浸入したり、
規定外の洗剤使用による異常泡立ちにてセンサー部分に接触し、
満水誤検知することが原因と思われます。

解決方法としては、

@まず、前面のフロントカバー(底側付近)を外す。(ツメで引っかかっているだけ)
Aフロントカバーを開ける。手動もしくは電動自動で。
B前面フロントカバー上側の両サイドのネジを2本はずす
C前面フロントカバー下側の両サイドのネジを2本はずす。
D本体前面の底辺に漏水センサー用の固定ネジを2本はずす。
E側面の漏水センサーが分離しますので、分離した状態で汚れの清掃や水をふき取る。

以上で、ほとんど復旧すると思います。

我が家も同じ症状が発生し、何度も電源再投入を繰り返しましたが、
いっこうに復旧せず、本体を全部分解し原因を探りましたが原因不明でした。
ただ、装置の中を分解し再組立てで復旧しました。
気になったところが、上記に記載した漏水センサー部分が異常に汚れていたので、
清掃にて同現象が発生しなくなりました。

また、意図的に、この漏水センサーの検知テスト(水に触れる状態)してみると、
エラーコード『H21』および『H24』が発生する再現テストも確認できたことから、
恐らくこの対処方法で復旧すると思われます。

書込番号:24031994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 mk14さん
クチコミ投稿数:14件

2021/03/20 15:29(1年以上前)

ちなみに、メーカーの不具合かもとは思いましたが、我が家の使い方として、食洗機が終わったあと、食器に残った水切りをするため、水を落として、乾燥機能を使わず、そのまま食器を放置しており、その際に落ちた水が漏水センサーに溜まり混んだことが原因ではないかと思います。また漏水センサー部分は乾燥すれば復帰するはずですが、センサー部分の汚れにより、いつまでも乾燥しないので、電源再投入してもダメなのだと思います。

書込番号:24032009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2022/05/15 22:45(1年以上前)

NP-TZ100を購入して3年半のユーザーです。
H21のエラーが出たため、何度も電源再投入 と 内装部品をある程度ばらして洗浄したもののエラーは解消されず、たまたまこのページの記載を見て、なおりました。
漏水センサーを外すと確かに濡れており、室内側の扉下にある取り付け部もかなり汚れていたので、清掃後、エラーが消えました。
記載があったおかげで治すことができました。ありがとうございました。

書込番号:24748250

ナイスクチコミ!5


スレ主 mk14さん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/20 09:09(1年以上前)

トムトムトム6666さま

治ってヨカッタです。
お役に立てることが出来て幸いです。

このメーカーは好きで、本製品の前の食洗機も
同じメーカーの食洗機を23年間も使い続けられて
大変便利で汚れも良く落ちました。

本製品も3年くらいで故障するはずないと
思いましたので、こういう汚れの不具合症状は
使用者で簡単にメンテナンス出来るよう改良して、
取扱説明書に記載して欲しいと思います。

書込番号:24754117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/10 00:30(1年以上前)

本日二度目のH21発生で帰宅後、清掃修理です。
前のフタを外して、センサーのネジ取って、庫内の清掃、までは楽ちんです。
清掃後ネジをつけるのが面倒でしたが、ガムテープで庫内側のセンサーフタをはりつけておく事で、センサーフタの浮きを抑える事ができて、割と簡単になおせました。
最初のフタ取りの力のかけ具合が難しかったかも?

というわけで、ネジ外しは、センサー部の2本だけでOKでした。
ご参考まで

書込番号:25135545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mk14さん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/12 08:05(1年以上前)

確かに、慣れたらそうですねぇ〜。
自分も同じ方法で2回くらいやってます。

@まず、前面のフロントカバー(底側付近)を外す。(ツメで引っかかっているだけ)
D本体前面の底辺に漏水センサー用の固定ネジを2本はずす。
E側面の漏水センサーが分離しますので、分離した状態で汚れの清掃や水をふき取る。

DとEは、鏡と親指くらいの短い+ドライバーを駆使して作業するか、もし短いドライバーが無ければ、食洗機本体をずらしてセンサー部分を宙に浮いた状態で作業するとラクですね。

書込番号:25139088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ai0000さん
クチコミ投稿数:1件

2023/03/01 00:21(1年以上前)

横からすみません!
h21がでて調べてたらココを見つけたのですが、どうやってもフロントパネルが外れません。。
何かコツだったりは、ありませんか😭

書込番号:25163345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk14さん
クチコミ投稿数:14件

2023/03/06 06:11(1年以上前)

カバーの裏側に爪が6箇所あります。
左右中央に上下2箇所づつの6個です。
爪は上向きになっていますので、カバーを下向きに引きながら力強く引くと外れます。ただし、失敗すると爪が折れてしまいます。実際に当方も1ヶ所の爪が割れました。(^^;
多少の爪が割れても、元に戻せますし、爪が全部割れても最悪テープなどて固定してもイイかな思います。定期的に外してセンサーを清掃しないといけないですし。

写真はカバーを外した状態のものです。爪の位置を参考にしてください。下の写真は取付位置とは逆さまにした写真です。

書込番号:25170202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

M9シリーズ

2021/02/15 16:48(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD8S

クチコミ投稿数:779件 NP-45MD8SのオーナーNP-45MD8Sの満足度5

騙されましたねえ(笑)

M9シリーズの発表だそうです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2127/id=103342/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:23968401

ナイスクチコミ!6


返信する
asi0305さん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/17 08:04(1年以上前)

そのようですね(笑)

書込番号:23971640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件 NP-45MD8SのオーナーNP-45MD8Sの満足度5

2021/02/17 11:39(1年以上前)

M7→M8の時よりも変更点はかなり限定的でマイチェンのようです。
主には、進化なのか退化なのか分かりませんが一定の評価のあった
バイオパワー除菌からストリーム除菌になっています。

卓上型にはストリーム除菌&ナノイーXの両機能が搭載されている機種も
存在し、ビルトインでもリンナイは以前から一部の機種で既にプラズマクラスターが
搭載されているので、このM8の後継機にもナノイーXが搭載されるのか
とも思ってはいましたが、搭載はありませんでしたね。

また数年後のM10として後継機が出るのであれば、今度は新機能搭載の
モデルチェンジ相当で出して来るのかも知れませんが。

書込番号:23971985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信0

お気に入りに追加

標準

同価格帯パナソニックNP-TCM4との比較検討

2021/02/15 14:47(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > サンコー > ラクア STTDWADW

クチコミ投稿数:20件

パナソニックのプチ食洗とラクアを比較検討した。他は見ていない。結論はラクアの勝利。決め手は静音性と箸置きの形状。静音性はラクアのカタログスペック情報が無いが、YouTubeのレビューでは静かとのことであり、対してパナソニックの価格.comのレビューではかなり悪評であった。箸置きとして上部にカゴがある点が差別化されている。パナソニックは袋のような箸置きに縦に立てるタイプで、通常使用には問題無いと思われるが好みの問題かも知れない。実利的ではないが、中が見えて楽しい、プロペラが食器に引っかかってないか確認可能、タッチパネルがおしゃれな点も優位である。分岐水栓か給水型かをハイブリッドで選択できる点はメリットにもデメリットにも成り得る。メリットとしては引越し先でも必ず使えること。デメリットとしては、初めから分岐水栓による自動給水を使用すると決めている人にとっては、給水タンクが機器内にあることが無駄、即ちサイズが大きくなってしまっていることである。実際、カタログスペックとしても奥行きがパナソニックより110mmも大きい。我が家のカウンターキッチンのサイズは420mmであり、パナソニックであれば、ちょっとした小物も背面に置くことが出来る(排気口などが無い前提)。分岐水栓が使えない人にとっては一択になるが、使える人にとっては、まず使い方で迷い、機種でパナソニックと迷うことになる。まず、使い方だが、時短家電であるのに、給水の工数を増やすような使い方は本末転倒である。分岐水栓のデメリットとしては、給水ホースのせいでシンク周りが狭くなることぐらいであろう。よって、分岐水栓前提で考えるならば、小型なパナソニックの勝利である。しかし、敢えてラクアを選ぶのは静音性だと思う。あと個人的にはカゴが2段あることの差別化であるが、これは使用してみないと分からなく、個人差がありそうである。

書込番号:23968223

ナイスクチコミ!36




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

三洋電気の食洗機(DW-SX4000)の修理

2021/01/24 11:25(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX4000

クチコミ投稿数:1件

我が家では約15年選手の食洗機です。
電源を入れ操作ボタンを押すと4回音が鳴って全く動かない(ドアが完全に閉じていない)という現象です。
中の網棚を全部取出しましたが、同じ現象でしたので、機械の問題です。
しばらく手洗いしていましたが中に溜まった水を抜く事も出来ず、不潔なので早く何とかしないと、と思っていました。

特に何かとしたという事は無く、閉じるを感知するセンサーはどこかな?と思ってました。
本体を開けるのは大変で、特に、上サイドパネルの取り外しは苦労しました。中を確認しましたが、異常箇所は見受けられませんでしたので、素人ではダメだと思い、そのまま閉じました。(閉じるのも苦労 −−; がっくり)
あきらめモードでしたが、翌日、他の食洗機での投稿がありましたドアを分解しました。閉じるセンサーですので、関係ないだろうと思いましたが、念のためドア(下部)を分割すると、バネが2つ取れていました。
強引に穴をあけ、バネを引っ掛けました。 せっかくなので、ドアの動き部分(金属部)に、自転車用の油を左右1滴づつ。
まさかなーと思いましたが、動き出しました。(他の投稿者さんに感謝!)
DW-SX4000は専用洗剤・台所用洗剤・洗剤なしの3モードを備えた物で、未だに こんな機能をもった食洗機はないと思います。
嬉しい!今後も使い続けていきたいです。

書込番号:23924488

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/24 12:57(1年以上前)

ナイスです。
出来れば写真にコメントが欲しかった。
(^^)/

書込番号:23924706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/08/28 00:20(1年以上前)

はじめまして、教えてくださいー!
本日、うちもピピピ現象が始まりドアを外してみようと試みたのですが、下部のドアの外し方が分かりかねています…。
もう少しだけ使いたい!と、願っています。。
コツ等あればご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします!

書込番号:24896459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

全然値下がりしませんね

2020/11/02 07:35(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH4-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:18件

発売以降、全然値下がりしないのはパナ寡占状態だからでしょうか。
某量販店でもポイント還元対象外だったり、何か価格が落ちる気配を感じません。。。
X-Payの還元とかを頼りに買うのが、今は一番お得なのかな。

書込番号:23762548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
paul-lessさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/04 15:31(1年以上前)

こちらの機種ではないのですが、自分はNP-TZ300をポイント加味して、安く買えました。
購入時の価格コムの最安値と比較し、1万3千円程安くなりました。

ネットショップ等ではタイミング次第でポイント付与率が大きく変わりますので、買い時が難しいですね。

書込番号:23767583

ナイスクチコミ!2


paul-lessさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/06 12:45(1年以上前)

しばらく見てますが、現状ですとポイント加味して75,000円ほどが安値でしょうか。

書込番号:23771070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2020/11/10 00:48(1年以上前)

>paul-lessさん
ありがとうございます。
7.5万円くらいで妥協なのでしょうね。。。
11/15のPayPay祭のグランドフィナーレのポイント還元を検討してみようかと思っています。
ついでにクジに当たれば全額キャッシュバック^_^

書込番号:23778865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


paul-lessさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/10 19:54(1年以上前)

>たくあん75Hzさん
条件が整いますとNP-TZ300と実質価格があまり変わらなくなりますので、値段次第ではこちらもありかもですね。

後は仰る通り、グランドフィナーレでどうなるかですよね!

書込番号:23780198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/11/14 12:10(1年以上前)

>paul-lessさん
おおー、ここでNP-TZ300のお誘いですか(笑)
心揺れる〜(^_^;)

書込番号:23786986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2020/11/15 07:17(1年以上前)

>paul-lessさん
色々とアドバイスどうもありがとうございました。
結局はこちらのNP-TH4を買いました。
日付変更直後はYahoo!ストアが混雑で繋がりにくかったですが、なんとか明け方に購買処理完了できました。

こちらの最安値が81,630円の現在、実質60,530円でした。
添付に加え、PayPayジャンボは3等の2%還元当選でした☆
1等だったらとドキドキしましたが、まあハズレよりはマシかと(^_^;)

書込番号:23788584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mokarinaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/15 21:59(1年以上前)

この機種はメーカー指定売価商品なので量販店では値引きもポイントも付けられません。
ルールを破ると卸して貰えなくなります。

書込番号:24651602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/03/19 10:52(1年以上前)

今はpaypay祭が安いでしょうか、ヤマダで\79,160、20,985ポイント(プレミアム会員、前日にヤマダで購入履歴あり)で実質\58,175でした。

書込番号:24656808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

E9(給水エラー)の原因と対策

2020/10/20 01:43(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > SKジャパン > SDW-J5L

スレ主 corgiflopさん
クチコミ投稿数:6件

再生する流量計回転時のセンサー信号(抵抗値)の様子

その他
流量計回転時のセンサー信号(抵抗値)の様子

流量計

流量計のセンサー部分

E9(給水エラー)の原因と対策

[現状把握]

洗浄工程を選択し、スタートを押す。
1.水タンクの水量確認工程
2.排水工程1回目
3.排水工程2回目
4.給水工程(庫内右奥天井から給水)
5.庫内手前から1/3位水没した段階で給水途中停止
6.E9(給水エラー)の表示と断続的なアラーム音

[原因]

給水ポンプの下流にある流量計のセンサー信号が出力しないため。

[考察]

SDW-J5Lには、水位計はなく、流量計で給水量を測定している。
流量計のタイプは、接線式タービン流量計。
底面カバーを外すと、比較的簡単に流量計を取り外せる。
流量計のセンサー信号線にアナログテスターを接続。
テスターのモードは、抵抗1kΩ。
抵抗値は0Ω(短絡状態)。
流量計を口で吹いて回転させるも、0Ωのままで変化なし。

[対策]

流量計からセンサー基板を取り外す。(ロック爪で固定されてるだけ)
外径2mm長さ15mm位のガラス管がセンサー。
両端がはんだ付けされているが、はんだクラックがないことを確認。
ガラス管が割れない程度にセンサー部分を指で左右前後に押さえると、
なぜか抵抗値が変化する(値は失念)。
その状態でセンサー基板を流量計に取り付ける。
流量計を口で吹いて回転させると、2Ω近辺で針が振動して
回転停止で0Ωとなった。
流量計を本体に戻す。

[効果の確認]

洗浄工程を選択し、スタートを押す。
1.水タンクの水量確認工程
2.排水工程1回目
3.排水工程2回目
4.給水工程(庫内右奥天井から給水)
5.庫内手前から2/3位水没した段階で給水完了
6.洗浄工程開始(回転ブレードから高圧水)
7.全工程完了

[感想]

指で触っただけで治ったわけだが、流量計のセンサー部分が弱点であることが分かった。
考察時に洗浄ポンプにAC100V直結でポンプ本体の故障の確認をしたが、
庫内給水量が少ない(庫内手前から1/3未満水没)と、ポンプが空気を噛んでしまって、
洗浄水圧は低下し、回転ブレードが徐々に回らなくなった。
回転ブレードが回らない原因も、流量計のセンサー信号の不安定さで、E9(給水エラー)は出ないが
規定水量が給水されていないのではないかと推察する。

信じる信じないは貴殿次第
信じる方は自己責任でLet's enjoy 修理!

書込番号:23736862

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/08/24 22:29(1年以上前)

corgiflop様
はじめまして。
載せられていた情報をもとに修理してみました。
ありがとうございました。
すると、水のエラーは直ったのですが、今度はタッチパネルが使えなくなってしまいました。
もし直し方を知っておられたらと思ってご連絡させていただきました。
おそらく前面から後ろに配線してある白い線(写真右奥)がタッチパネルとつながっているようなのですが、当方素人でタッチパネルの仕方が全然わからないので、もしご存知であればご教示願います。

書込番号:24306712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 corgiflopさん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/25 12:02(1年以上前)

タッチパネルからの配線先

コネクタ凹凸を合わせる

タッチパネル配線

>らんま1/2。さん
こんにちは。
タッチパネルからの配線先が不明という前提での回答になります。

配線は平らな4線コードだと思います。(10ヶ月前の写真での判断)
配線コネクタ(雄)の色は白、4ピンとなります。
後にある基板内の、白色4ピンの雌コネクタが配線先となります。

雄雌コネクタ同じ色同志・同じピン本数のものしか、刺すことができないようになっています。
写真添付しますので、ご確認ください。
修理成功を祈っています。

書込番号:24307271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2021/08/27 12:27(1年以上前)

返信いただきありがとうございました。
4時間の試行錯誤の末、タッチパネルの膜スイッチの部分の接触がうまくいってないことがわかりました。
マスキングテープで接触が悪いところを補修してみました。
タッチパネルは何とか直りました。
しかしはじめに起こっていた水の不具合が直らず、結果として乾燥だけ使える状態になりました。

結果としては残念でしたが、corgiflopさんに教えていただいた情報を元に自分で納得するまで修理してみたので買い換える気持ちになりました。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:24310027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 corgiflopさん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/27 14:22(1年以上前)

>らんま1/2。さん
こんにちは。

タッチパネルは直ったとのことで、何よりです。
たぶんタッチパネル修理の方が難しいです。
ここまでの修理ができる方なので、給水エラー修理の追加情報で直せるかもしれません。

流量計のセンサーに使われている部品は、リードスイッチと呼ばれるもので
磁石の接近でONするタイプのものが使用されています。

この食器洗い機でE9(給水エラー)が多発する原因として以下のように勝手に考えています。

1. リードスイッチがこじった状態(くの字)で、はんだ付けされている。
もしくは取付部分が何らかの原因(熱とか)で変形してしまう。
くの字の折れ曲がったところが、ちょうどガラス管内の接点になるので
曲がった向きによって、磁石が接近しなくてもONになりっぱなしの状態や
磁石が接近してもONにならない状態が発生している。

2. リードスイッチがそもそも動作不良

対策として

1の場合は、
両端はんだ付けの片側のはんだを外して、応力除去(くの字除去)してから、再はんだ付けする。
もちろん両端とも外して、はんだ付けをし直してもいいと思います。
くの字にならないように、無理な力を加えずにはんだ付けします。
はんだ付けの良否判断は、
磁石をガラス管に接近するとON(導通=0Ω)
磁石が離れるとOFF です。
磁石は普通の棒磁石で代用できます。

2の場合は、
リードスイッチそのものを良品に取り替えます。
私が使用したのは、
電子部品 鈴商の「RD-7AA-1020F」です。
(NEC/TOKIN DC100V 0.5A 磁石の接近でON)
価格264円+送料です。

買い替えにお気持ちが傾いたところ、お節介ですが返信させていただきました。

書込番号:24310175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/08/29 21:55(1年以上前)

>corgiflopさん
もう一度いただいた情報を元に頑張ってやってみました。
スイッチ部分は磁石でくっつく感じがあったので多分正常に作動していたんだと思います。
それにハンダ付けもきちんとされている様子でした。
ですが結果的には水の故障は良くならなかったです。
残念ですが買い換えることにしました。
これまでに電化製品を分解するなんて事は1度もしたことがなかったので良い経験になりました。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:24314247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/02/08 21:06(1年以上前)

私はあなたにお礼がしたい

I want to thank you.

RD-7AA-1020Fの交換に成功しました

I succesfully replaced my dry reed switch.

あなたの情報はとても役に立ちました

Your information was very helpful

E9エラーを修正しました

I fixed my E9 error

現在、E3エラーのみがあります。 E3エラーを解決できるといいのですが。

Currently there is only a E3 error. I hope I can resolve the E3 error.

どうもありがとうございます !

Thank you very much!

書込番号:24588249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 corgiflopさん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/09 20:20(1年以上前)

>マイケル9999さん
こんにちは

E9エラーが解消して良かったですね。

残るはE3エラーですが、修理要領は同じだと思います。

私はE3エラーを経験していないので、
以下の記述は「自分ならこのように修理する」で書いています。
また大部分を推測で書いています。

E3エラーは、水タンク内のフロート部の磁石(鉄片かもしれない)に、
食洗機本体側のセンサーが反応しない時に発生します。

コンセントから電源コードを抜いてください。

食洗機本体の天井部カバーを外せば、センサーが見えた記憶があります。
(修理依頼者に返却したので実機が手元にありません。)
天井部カバーはビスと切り欠きによるロックが効いていますので
ビスを全部外しても、結構な力を入れないと外れません。

そのセンサーの信号線にテスターを接続して抵抗値を測定します。
(テスターのモードは、抵抗1kΩ)

センサーの反応が正常な場合

棒磁石(鉄片かもしれない)をセンサー部に近づけるとON(導通=0Ω)
棒磁石が離れるとOFF(導通なし=無限大Ω) です。

正常な反応をしない場合は、

1. センサーそのものが故障している
2. センサー信号線が断線している
3. 1と2が同時発生している
4. 棒磁石(鉄片かもしれない)を近づける位置が間違っている
との原因が考えられます。

1の場合は、センサーそのものを良品に取り替えます。
2の場合は、断線部分を修理します。
3の場合は、センサーそのものを良品に取り替えと断線部分を修理します。
4の場合は、適切な位置を探してください。

正常な反応をする場合は、

水タンクを取り付けて、実際に水を規定線まで入れてみて
センサーの反応を確認します。

正常な反応をしない場合は、

5. 水タンク内のフロート部が固着して動かない。(浮かない)
6. フロート部の磁石(鉄片かもしれない)が外れている。
7. フロートが動いても、先ほど棒磁石で反応した位置とずれている。

5の場合は、針金等でフロート部の固着を外します。
6の場合は、フロート部の適切な位置に磁石を固定します。
7の場合は、位置ずれの原因を除去して、正しい位置へ動くようにします。

以上の修理で、センサーが正常な反応をするようになれば、E3エラーは解消しているはずです。

それでも治らない場合は、基板の不具合となりますので、万歳降参となります。

修理成功を祈っています。

書込番号:24589945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/04/27 18:07(1年以上前)

>corgiflopさん
はじめまして。E9が連発しこちらに辿り着きました。
リードスイッチを軽く動かしているうちに割ってしまい、急ぎで直したかったのもあり近くで写真のリードスイッチを購入し交換しました。
取り付けは付いていたのと同じ向きで取り付けました。
基盤単体、基盤ハーネス部測定の際は磁石無しで導通無し、磁石有りは導通ありで約1.2Ωでした。組み上げてみるとE9変わらず。数回繰り返しお急ぎモードで1回だけ動きましたが、その後変わらずのE9連発でした。このリードスイッチでも互換性はありますでしょうか。
もし、ご覧いただけましたらご教授いただけますと幸いです。

書込番号:24720288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 corgiflopさん
クチコミ投稿数:6件

2022/04/27 20:25(1年以上前)

「くの字」、「一の字」とは

>たけぷ3さん
こんにちは

Q: このリードスイッチでも互換性はありますか?
A: 規格を見る限り、互換性はあると思います。

Q: 磁石無しで導通無し、磁石有りは導通ありで約1.2Ωでした。
A: 手で磁石を近づけての検査はOKのようです。
流量計にこのリードスイッチ基板を取り付けた状態で
流量計を口で吹いて回転させて、1回転ごとにアナログテスターの針が
反応するのか確認してみてください。
(流量計回転時のセンサー信号(抵抗値)の様子の動画参照)

Q: 組み上げてみるとE9変わらず
A: たけぷ3 さんの写真を見ると、リードスイッチが「くの字」になっています。
まっすぐ「一の字」になるようにハンダ付けをやり直してみてください。
そして流量計に取り付けて、口で吹いて回転させて
テスターの反応を確認してみてください。

修理成功を祈っています。

書込番号:24720474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/04/28 18:07(1年以上前)

>corgiflopさん
早々にお返事をいただきましてありがとうございます!!
早速、くの字の修正と基板に付いているハーネスのカシメが悪く、抜けそうになっていたので半田付けし、アナログテスターを探し出して抵抗を測ってみました。
反応は大丈夫そうなので組み付けてみましたが、やはりE9で、一度だけ次の工程になるまで水を入れ続けたら最後まで動きました。その後はなにやってもE9でダメでした。E9が出る前に水の溜まりが遅いので給水ポンプの中もゴミ等無いか点検はしたのですが何もありませんでした。
あちこちでE9で使えない話もあり、うちは1年半ですがこんなんじゃポンコツ過ぎですよね…
動画の添付ができませんでしたので、文章になりますが口で吹いて約1.2Ωでした。

書込番号:24721623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/07/26 19:14(1年以上前)

上記の指示通り実施しました。
簡易テスターを持っていなかったので、運試し的な形で修理しましたが、直りました。
10分程度で直ったので大変助かりました。

書込番号:24850628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/08/15 13:49(1年以上前)

上がタッチパネル側です

すみません、教えてください。
流量計はどこにあるのでしょうか?
裏を開けてみたのですが、分かりません。
上側がタッチパネルとなります。
どうぞお助け下さいm(_ _)m

書込番号:25383976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 corgiflopさん
クチコミ投稿数:6件

2023/08/15 17:18(1年以上前)

>うふふ(о´∀`о)さん
こんにちは
あなたの添付写真と私が分解した時の内部写真を比較したところ、SDW-J5Lとは違う他機種製品だと思われます。
全体が写った鮮明な写真をいろんな角度から複数枚(本体側も裏蓋側も)、今一度アップロードしてください。
もしかしたら流量計を指摘できるかもしれません。

書込番号:25384215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/09/17 17:33(1年以上前)

はじめまして。
E3のエラーが出るため修理を行ってみようと調べていたところ、corgiflop様の投稿を見つけました。
出ているエラーはE3ですが、とりあえず流水計のセンサーのはんだを一度溶かし、センサにかかるテンションを解消してみました。
しかし、エラーは解消されませんでした。
メーカにE3について聞いてみたところ、水が入っているのにエラーが出る場合はヒーターが誤作動している可能性があるとのことでした。
なにかご存じであればご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします

書込番号:25426585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/17 01:01(7ヶ月以上前)

記事楽しく見させていただいてます。
自分も電源パネル不良で押しても反応せず起動出来なくなりました。なんとか参考値修理をしたいのですが、その手の情報があまり載ってなくてここにたどり着きました。
分解の手順なと教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:26039827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/17 01:05(7ヶ月以上前)

記事楽しく見させていただいてます。
自分も電源パネル不良で押しても反応せず起動出来なくなりました。なんとか記事を参考に修理をしたいのですが、その手の情報があまり載ってなくてここにたどり着きました。
分解の手順なと教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:26039831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング