
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年9月6日 23:51 |
![]() |
7 | 1 | 2021年12月21日 01:05 |
![]() |
4 | 0 | 2021年11月25日 12:52 |
![]() |
6 | 0 | 2021年11月19日 21:53 |
![]() |
89 | 5 | 2021年11月13日 15:08 |
![]() |
11 | 3 | 2021年10月9日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH2-W [ホワイト]
同一機種をお使いの方で、同様の問題が発生している方に有益な情報かと思い、投稿します。
過去に別機種で同様のトラブルが本掲示板で投稿されていましたが、それとは交換部品が異なります。
【トラブル内容】
・5分ほど洗浄したかと思うと、排水 → 給水 を繰り返す
(放置しておくと一応最後まで洗ってはくれるが、3時間くらいかかる上に、温水ではなく冷水で洗うため水も無駄で、汚れ落ちも悪い)
・発生頻度は9割程度。たまにうまくいくから厄介。
【エラー特徴】
・洗浄モードは関係なく発生
・エラー発生時は一時停止ボタンが効かなくなる
・エラー発生時かつエコナビ使用時は、エコナビのランプが点滅
・エラーが発生するときの最初の5分くらいは、洗浄(1〜2分くらい)→停止(3秒くらい)→洗浄(1〜2分くらい)を繰り返し、
停止する際はリレーの切り替え音?のようなカチっとした音が聞こえる
【解決策】
・保障に入っていたため修理依頼
・漏水センサーの交換で対応してもらった。3回の試運転しかしていないが今のところ不具合は出ていない
(過去の事例では水位センサーの交換だったが、私の場合は違った)
5点

同じような故障で自宅修理依頼で3回基板交換。本日も同様なエラ−で洗浄停止
価格ドットコム⇒食洗器⇒パナソニック⇒NP-TH2 表示してませんね
情報共有で一報
書込番号:24782547
1点

前回、以下の解決策で不具合解消したと記載しました。
【解決策】
・保障に入っていたため修理依頼
・漏水センサーの交換で対応してもらった。3回の試運転しかしていないが今のところ不具合は出ていない
しかし、修理後、1週間程度で同様のエラーが発生 → 再度修理依頼。
基盤交換をしてもらい、交換後半年以上たったが今のところエラーは発生していない。
延長保証に入っておいて良かった。。。
書込番号:24911684
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD5S
修理というか、掃除、です。
排水時(サイクル後半にジャーっと音がします。)に、汚れた水があふれて、底に溜まり、溢水センサーが反応してH21発出、というシナリオ対策です。
結論は掃除、だったようです。
9年使用、普段からひどい油はふき取りあるいは予洗いはしていました。
各種書き込みにあるパナソニック純正クリーナーで、ある程度は改善しました。
最終的には排水タンク?フロート?排出管?を入念に清掃し、漏れはなくなりました。
本体を引き出しました。
幸い配管配線に余裕があるので、外すことなくキッチンカウンターから引き出せました。
その状態で1サイクル運転します。(時間が掛かりました、試運転でもよかったかと)
給水時は問題なし、排水時に後面からぽたぽた、あるいは、ジャーっと水漏れ。
写真1枚目、背面下方カバーや溢水センサーの外し方は、すいません、写真を撮っていません。
ネット上にほかの方の写真が多くあると思います、トライしようと思う方はみればわかると思います。
この時、実は背面上部からも若干水漏れがあり、これが原因かと思い込んで、数時間程度回り道しました。
上部水漏れは、引き出して正常設置ではない状態での運転、建付け、すなわちケースと引き出しの隙間が密閉されない状態で運転したことによる一時的な水漏れ、だったようです。
これは、しっかり閉めて手で押さえると状況が変わりました。
さて、漏れが続いている状況で、クリーナー(クエン酸です)を2袋使用しました。
当然、排水時にクエン酸を含む排水が見事に底面に漏れます。
筐体ケース内面は亜鉛メッキ? 見事にクエン酸で黒く酸化してしまいました。
油汚れの状況にもよると思いますが、定常的に排水漏れしている方は、その状態でクエン酸クリーナーを使うと、当然、金属部分が激しく参加すると思います。
排水、汚れ、の可能性が高い場合は、最初からあきらめて、排水系統を分解清掃するのが余計な被害拡大を招かずに済むと思います。
2枚目の写真の通り、排水タンク上部のスイッチ(排水コントロールしているのでしょうか)、これがフロートと一体になっています。
左2か所、右1か所の詰めを外すと上部に抜けます。
そうすれば、どこがどう汚れているか、もう目視で十分わかると思います。
タンク内面を掃除しただけでは、まだ十分ではありませんでした。
下方から奥へと延びる排水管部分も、細いブラシでかなり奥の方まで繰り返し掃除して、見た目、何も汚れがない状態までもっていきました。
その状態でようやく排水があふれることがなくなりました。
皆さんが書かれています、クリーナーで直る、は、クリーナー除去と相性のいい汚れであれば、あり得ると思います。
我が家の汚れはクリーナーでは完全に落ち切らなかったので、分解して物理的に排水ルートを掃除して改善したようです。
一般の排水管清掃は定期的に行うわけですから、食洗器の排水管清掃が不要な理由がありません。
(高温なので、普通よりは油汚れが付きにくいか、程度。)
もちろんこの手法は、他にもよく報告されている配管の曲がり、折れ、劣化などによる水漏れには全く効果ないでしょう。
ここの部分の設計、フロートが動くため、でしょうか、なぜ密閉設計とできなかったのか、と思います。
まぁ、ここを密閉にしてしまうと、他の部分で溢水してしまう?でしょうか。
修理を依頼すると、出張のみでも数千円、掃除で済んでもいくらでしょうか?
タンク周辺などを部品交換で対応しました、となると、3万円前後はかかるようです。
買い換えたら10万円いじょう。
これ、自分で延命処置できたら、立派にSDGsですかね。
5点

自己レスです、「試運転」モード操作ミスにご注意、の紹介です。
エラーコード「CE」なるものが出て、操作ができなくなります。
Panasonicサービスを呼んだところ、内部マイコンの製造日?使用開始日?データが消失しているとのこと。
リセット?と特別な操作によるデータ入力により、正常動作に復帰しました。
1週間待ち、所要45分、出張料3,500円、技術料2,500円(+税)、高い勉強代でした。
不具合に至ったシナリオですが、庫内掃除後、Web上の設置説明書ある試運転モードで動作を確認しようとしました。
正しくは「乾燥」+「コース」押しながら「電源」、手を放し3秒以内に「コース」1回、です。
どうやらその操作のどこかを間違えたようで、その後試運転も通常運転も「CE」エラーとなり、全く作動しません。
結果的にはこの時、マイコン記憶データが消えてしまったようです。
そんなデータ無くてもとりあえず作動してくれればいいのにと思うところです。
消費生活用製品安全法(長期使用製品安全点検制度)、への厳格な準拠、をメーカー設計思想として顕す、でしょうか。
書込番号:24504419
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MS8S
購入後3年
漏水エラーで止まる。
本体を半分引きずり出し、底部にあるゴム栓(白)を抜き、漏水を排出。
給水・排水・電源を取り外し、キッチンから完全に取り出す。
背部パネルを取り外し確認。
排水ホースが根本部分で裂けているのを確認。
底部に残っている水分を拭き取り、漏水センサーの清掃。
排水トラップ完成品\1700税別を交換 技術工賃は\7500税別 基本出張料¥3500税別
3年で内部ホースが裂けるのは釈然としないが、可動部分なのである程度しょうがないのか?
4点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
こんにちは、パナソニックのHPで分岐水栓を購入していざ取り付けようとしている最中なのですが、カバーナットが固すぎていっこうに外せる気配がありません。
モンキーレンチとC型クランクを使用し、クランクの間にゴムを挟んで滑らないようにして挑んでみたのですが本体ごと回ってしまいます。
何か滑らないようにできないと色々と本体をいじっていたら下の方に六角の穴を発見しました。
台付きシングルレバーカートリッジ取外し工具PG26(kvk用)をかませるのではないかと思っているのですが、違うメーカーのものを果たして使えるのでしょうか?
書込番号:24453755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TSK1-W [ホワイト]
この製品で訴求している特徴は、10年以上前からの問題であり、
パナソニック製品の既知の問題。
製品開発やマーケティング方針の問題なんでしょうね。
10年以上経って、東芝の2008年モデルDWS-600Cに、やっと追いついたような気がする。
洗浄力とかはいいんでしょうけど、設置できないなら問題外。
19点

東芝のが故障しても買い換えできる製品がやっと出てきて良かった。。。
食洗機は、いまや洗濯機同様、なくてはならない家電だからね。
書込番号:24413588
8点

>食洗機は、いまや洗濯機同様、なくてはならない家電だからね。
残念ながら世間一般ではそう考えられてはいないようで。
2005年に普及率が20%を越えて以降、15年経った2020年でも普及率は35%弱とそんなに伸びていませんし、
各年の販売台数も2004年の98万台をピークに2010年代以降は56万台〜79万台と横ばい傾向です。
そしてその大部分は新築やリフォームで設置されるビルトインタイプであり
卓上タイプは敬遠されて減り続けています。
ちなみに乾燥機能付き洗濯機(ドラム・縦型)の普及率は45%くらいです。
ゆえに卓上タイプは2005年あたりを境目にして大手メーカー各社が次々に撤退していった結果
「パナだけが細々と生産し続けてくれている」状態であって
パナ製品が市場を独占しているわけではありません。
しかしここ数年は新興メーカーが参入して製品投入してきているので
そうした製品にも目を向けてみてはどうでしょうかね。
書込番号:24413911
32点

まだまだ必需品とは言えませんからね、買える人だけ買う、みたいな感じでしかないので選択肢が少ないのは仕方ないでしょう。
しかもコンパクトな家電を好まれるのは日本くらい。
海外では大きくても構いませんからね、日本向けメインになってしまうのでは作る側も注力しにくいでしょう。
他の方の意見のように、他社の製品も選択肢に入れて探してみてはどうでしょう?
書込番号:24414507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

置きたいけど、置くところがない人が多そう。
あと、食器洗いしない人からの妨害。男尊女卑の弊害みたいなものもありそう。
独身のうちに買っておいた方がいいと思った。>Yoasobi大好き!さん
書込番号:24443749
20点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ300-W [ホワイト]
題名通りですが、
各メーカーから粉だったり液体だったり食洗機用洗剤が出ていますが、
個々の指定量通り入れても泡だらけになる物があります。
修理にきたメーカーの方に
「規定量しか入れていないのに泡だらけになる」
と言ったところ
「そんなわけないんですが」
というのでやってみせたら案の定泡だらけ
庫内が泡だらけになると食洗機内のセンサーが異常を感知し緊急停止してしまいます。
そのおかげでセンサーがおかしくなりメーカーに連絡したところ今回は無料で修理して
くれましたが場合によっては保障外になるそうです。
みなさん気を付けてくださいね。
7点

>むぎ茶100%さん
>みなさん気を付けてくださいね。
気をつけ付けたいので、洗剤名教えてください
書込番号:24385113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
メーカーが推奨しているLIONのクリスタです。
同じ洗剤で規定量なのに泡立ちが良すぎて驚いていました。
理由はわかっていません。
書込番号:24386147
2点

>むぎ茶100%さん
情報有難うございます。液体洗剤なんですね
うちは粉洗剤しか使った事無いですが、食器用洗剤で泡が立つのが不思議ですね。水質とかの問題でしょうかね
書込番号:24386376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





