
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月10日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月2日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月29日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月4日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


去年の12月29日にフロントドアのステンレス部分がめくれあがってきました。当初、ステンレスのパネルがはがれてきただけだったので、年明けに購入店に連絡しようと思っていたのですが、ここの掲示板をみて水漏れ多発ということを知り気になり設置部分の底面もよく見てみると、水漏れしてました・・・・・
で、翌30日に購入店に連絡、31日に新品交換で対応してくれました。
購入が7月だったので、年明けの修理待ちかと思っていたのですが、購入店さんの対応に感謝してます。
新しく届いたものには、給湯時に付ける部品もついてました。
あと最初にきた物も、今回取り替えて頂いた物も若干気になっていたのですが、この機種はフロントドアの取り付けがずれてないでしょうかね??
0点


2003/01/06 20:52(1年以上前)
洗剤流出は邪魔板を取付けて我家のは改善されました。
水漏れは洗剤流出で3回交換してもらいましたが1回も起きていません。
で、新ロットと旧ロットの見分け方ですが、正面下扉のSUS板の下部が
新ロットではSUS板全体が樹脂扉の裏まで織り込んであるのに対し
旧ロットはSUS板が下で切れていて、そこから幅4o位の爪が数本有り、
それを樹脂扉に引っ掛けているだけなので後々SUS板の下部が膨らんで来ます。
書込番号:1194549
0点


2003/01/17 07:21(1年以上前)
DONドンさん、SUS板って何ですか。うちは12月初旬ころ、水漏れで交換してもらいましたが、新ロットと旧ロットの見分けがつきません。SUS板がどのような状態なら新ロットなのかチェックしたいがSUS板がわからず、困ってます。教えてください。
書込番号:1223119
0点


2003/01/17 20:32(1年以上前)
困っているママさん。すいません。分かりずらかったですか。
SUS(Steel Used Stainless)”サス”というのはステンレスの
ことです。実際ステンレスでも主成分の割合で色々あるのですがここでは省略・・
70DYは上下二分割して扉が開閉すると思いますが、
その下扉のSUS(プラスチック扉にSUSで化粧している)
が底面で折込んでいて更に裏面まで6o位巻いていれば新ロットです。
全面的に「J」の字のようになっています。
旧タイプは全面折込んでいなくではなく所々幅3o位の爪でピンポイントで
引っ掛けているっていう感じです。
ちょっと説明下手ですいませんがわかりますでしょうか?
書込番号:1224394
0点



食器洗い機(食洗機) > シャープ > QW-A60


今日ジョーシンさんへ行くと、1/11〜1/13の食洗機フェアーの予告をしていました。
そこで、フェアーでどれくらいになるか聞いてみると、なんと、価格.Comさんの最低価格よりも結構安い上に、工事費も無料!
(数量5台限定)
分岐栓代と消費税を入れても、店頭表示価格よりかなり安くなってましたよ!フェアー前に予約ができるって事だったので、即決でうちは予約しちゃいました♪
ちょっと水漏れが心配ですが、来るのが楽しみです♪
0点


2003/01/13 09:13(1年以上前)
2003年1月11日に友人がジョーシン越谷で、\54,800円を
自分取付条件で、\45,000円(分岐栓サービス)にしてもらった。
とのことでした(消費税別)。ご参考に・・・
書込番号:1212015
0点



2003/01/16 14:55(1年以上前)
1/13に取り付けに来てくださいました。
あっ、うちは 本体価格が45、000円で分岐栓代別(11、500円)でした…
取り付けは無料でしたけど。
水漏れもなく、大満足です。
食器入れるのは、パズルみたい…(笑)
書込番号:1221221
0点


2003/01/17 18:24(1年以上前)
私もジョ―シンみたか店で、工事、配送無料で45000円で買いました。
分枝水栓は、単水栓なので5200円ですみました。
書込番号:1224162
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


昨日購入したら、洗剤流出防止用の保護板が付属してきました。
「給湯モードにてご使用の場合のみ、下かごに保護板の取り付けをお願いします。」とあります。
それなりに対策を進めているようですので、保護板ご入り用の方は東芝のサービス窓口か販売店にいえばもらえると思います。
0点


2003/01/04 00:45(1年以上前)
12/30に購入しましたが、これにも保護板付いていました。
しかし、給湯モードで使ってみると初期排水は白く濁り、洗剤のつぶも
混じっていました。
所詮は応急対策であり根本原因の解消を図っていないので、使わない
よりは多少マシという感覚でいたほうがいいでしょう。
うちでは給水モードに戻しました。
それほど使っていませんが、今のところは水漏れなしで動いています。
書込番号:1186331
0点


2003/01/05 19:40(1年以上前)
私は12月30日に某カメラ家電屋で購入。
しかしここの書き込みで気になってた「流失防止部品」は付いてませんでした。
元旦にメーカーに電話したところ翌2日にサービスマンが家に来ました。
症状は理解したようですが、「そういった対策のようなものは聞いたことがありません」といってました。
一応調べるということで連絡待ちです。
なんだか先行きが不安になってます。
書込番号:1191689
0点


2003/01/05 23:41(1年以上前)
保護板が同梱されていなかったとのことですが、もしかすると店頭在庫品だったのではないでしょうか?
私の場合は注文時点では在庫切れで12/30に入庫したようですから、保護板はつい最近のロットから
付けられたと考えられますね。
書込番号:1192324
0点


2003/01/06 06:21(1年以上前)
不十分さん、返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、店頭ではないのですが倉庫に在庫があり大晦日には取り付けができると言われ28日に注文した次第です。
水漏れなどは対策されてるロット番号だと、サービスマンは言ってました。
しかしそういった対策部品のことを知らないのも腑に落ちないです。
そろそろメーカーも稼動してるでしょうから回答を催促してみます。
たしかに水漏れも無く、洗浄そのものは満足できると思いますし電話等の対応もしっかりしているのが救いではあります。
また進展があれば書き込みます。
ありがとうございました。
書込番号:1193041
0点


2003/01/08 01:03(1年以上前)
その後の経過です。
けっきょくメーカーサービスマンから連絡があり新ロットの物と交換になりました。
たしかに流失を防止?できるつもりの部品が付いてきましたが、ハッキリ言って消極的な対策部品ですね。
洗剤投入口の前面(蓋を閉めた時の位置関係)をペラペラのプラバンで覆うだけでした。
ドアスイッチをごまかして作動したところやっぱり洗剤にシャワーがかかります。
とどのつまりは冷水排出の時にもシャワーが出てしまうのが欠陥であり、また仮にシャワーが出なくても蓋を閉めた時点で相当量の洗剤が内部にこぼれることも大いなる問題的構造ではないでしょうか。
これは対策のプラバンがあってもなんら防ぎようの無い状況です。
正常な排出時でも内部の下のほうに落ちた洗剤は当然ですが流されます。
話が前後しますが、「排出時のシャワー作動は基盤、あるいは制御部の誤作動である」と説明されましたが、いかに正常に作動しても洗剤は流れて無駄になります。
以上怒りもバカバカしいくらいの経過お知らせでした。
書込番号:1197583
0点


2003/01/10 22:06(1年以上前)
ちょっと日にちが開きました。
一度メーカーからの交換品について書き込みましたがその後のお知らせです。
「今後のトラブルについては販売店である地元のカメラ系量販店を通してください」とメーカーのサービスマンに言われていたのでそのとおりにしました。
さっそくお店で話をしてみたところ、その日のウチにメーカーから連絡がありました。
「お客様のご希望は返品と返金ですか?」と丁寧に訊かれたのですが「いや、そんな事は一言も言ってない、カタログに謳ってるとおりの機能がちゃんと生かされて、且つ洗剤が流れない品物をちゃんと使いたい」と伝えました。
しかし、担当者も「この製品はご指摘のとおり本末転倒な状態なので、まったく申し訳ないのですが正常なモノをご提供できかねます。」と言ってました。
結局、「一度店に出向いて返品手続き、返金を受けてほしい。」ということなので早速店に出向き手続きをしました。
今回、購入にあたっては自分もよく勉強し、選び抜いて決めた機種だったので非常に残念でなりません。
基本設計や思想、デザインなど本当に良い機種だと思いました。
特に加筆したいことはメーカーのフリーダイヤル担当者、サービス窓口の電話受付者、家に来たサービスマン、量販店の販売員、みんなそれぞれの対応は見事なほど迅速でした。症状の聞き取り、次の段階への案内、言葉の対応などすべてが完璧です。
製品はもとより対人間に対しての怒りやイライラ感はまったくありませんでした。
これはけっこうめずらしい事だと思います。
ただ一つ、製品だけが言うことを効かないのはなんとも気の毒です。
現在は入れ替えに注文したナショナルとの交換を待っています。
これは自分としては不本意ですが一番似てる商品かなと思い決定しました。
以上、この件については書き込みを終わりたいと思います。
書込番号:1204836
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


先月SX2を購入して自分で取り付けました。なかなかご機嫌に動いています。分岐水栓の取り付けは、親からモンキーレンチ代わりに「固いビンのふたを回すような簡単な道具」を使うだけで10分もしないでできました。工事を頼むのが馬鹿らしくなってしまいました。
ちなみに、分岐水栓を扱っているところは以外と少ないのですが、盲点だったのはyahooオークションでした。
発注日翌日には届き、5,000円ちょっとでした。
オークション > 家電、AV、カメラ > キッチン、食卓 > 食器洗い機、食器乾燥機 にいっぱいあるので、探してみてはいかが?
0点


2003/01/02 00:09(1年以上前)
どのタイプの水栓ですか?できれば型番まで出ていないと情報として役に立ちません。
ちなみに自分は全社共通の横ハンドルタイプのものを購入しました。
販売元は朋和設備工業さんで\3680-でした。
書込番号:1181144
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


みなさん初めまして。
私もここの掲示板の書き込みを参考にして、EUD320を購入しました。
この間取り付けして、初回の使用時にいきなり水漏れしてしまいました。
下のドアの連結金具の所からぽたぽたと、あっという間に下が水浸しになりました。
よく見てみると、ドアの内側にある黒いパッキンみたいなのがめくれあがっていました。
それを下に戻すとまったく水漏れが無くなってほっとしています。
まだ使い始めたばかりですが、汚れ落ちとかは今のところ満足しています。
片づけが楽になったし、結構綺麗になるし買ってよかったと思っています。
また使ってみた感想を書き込みします。
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


こんにちは。
一人暮らしには不相応かと思いましたが、自炊派で洗い物がダルい。
古くて低い流し台なので背丈のある我が身には腰がつらいんですわ。
で、EUD320買いました。
うれしいので取付記を書きます。ご参考になれば幸いです。
【購入】
27日朝に楽天のアペイドで分岐水栓とともに購入申し込み、
28日朝に宅急便に叩き起こされ届きました。早っ!
梱包を解いて内容を確認。本体が思ったよりでかっ!
設置策を練りつつ仕事、夕方ホームセンターに買い物。
食洗機関係は食洗機用ファミリー398円と水栓レンチ360円、L字アングル2個280円、
520mm x 300mmに切ってもらった板460円を購入。
【分岐水栓】
帰宅後、夕食そっちのけでまずは分岐水栓の取り付け。
うちは壁付2バルブ混合なので楽勝だと思っていましたが、
いざ分解するとクランクのパッキンが完全に風化、固着しています。
どうりで以前から水漏れしてたわけだ。
もうマイナスドライバーで力いっぱい削らないと座金部分が出てこない状態でした。
うちは築20年以上の木造一戸建て。長らく水栓をいじってない家は要注意ですぞ。
精神衛生上はクランク部分から交換したほうがよさそうです。
座金を傷つけまくりながらパッキンを削り落とし、
ようやくマニュアル通りの作業に復帰できました。
取付後に水漏れがなかったのが幸いです。
所要約1時間でした。パッキンがまともなら30分ぐらいで終わるでしょうね。
【本体】
うちはシンクの横のスペースだけでは寸法が足りず(20センチ)、
流し台の横の冷蔵庫をずらして10センチほど空間を作り、
そこにはみ出すような形で買ってきた板を置き、
それをL字アングルで流し台に固定してその上に置きました。
スリムタイプとはいえ、かなりのボリューム感&圧迫感です。
転倒防止金具は保険程度ですが、流しからはみ出した板の部分で固定。
これで不安定なようなら突っ張りポールで上の吊り戸棚から押さえ付ければいいや。
給水&排水ホースは意外に堅く、取り回しがやりにくかったです。
背面の下部には少し空間を確保したほうがホース折れを防げますね。
設置周囲にある程度空間がなければ、置き台を底上げしてその下を通すとかもいいかも。
もしくはホームセンターで強度があって柔らかいホースを調達するとか。
最後に排水ホースを適当な長さで切ってシンクに固定して終了。
これも所要1時間ほどでした。
やれやれ、完了!
で、早速試運転、水漏れ等問題なし。
本洗いのネタはないかな。。。
昨夜焼豚作ってアクだらけの汚い鍋があるけど、
こりゃアルミなのでマズイだろうなぁ。。。手洗いする。
他には。。。何もないや。
。。。ハラ減ったなぁ
。。。しかも食材が焼豚以外何もない。
ホームセンター行くついでに買って来るんだった。。。
彼女は風邪でひっくり返ってるし。。。
食洗機動かすために買い物からするんかいな。。。アホくさ。
ということで、結局本日は本稼働させることなく、外食に走ってしまいました(苦笑)
明日が楽しみです。
0点


2002/12/30 16:54(1年以上前)
こんにちは!ニコチンマンさんの情報、楽しく読ませてもらいました。
私もEUDの320を買おうと考えているのですが、2,3お尋ねしてもいいですか?
申し込みをして1日で届くなんて早いですね!支払いはどのようにされました?にーなはまだネット通販に慣れてないのでちょっと心配なんです。
あと取り付けに必要な道具は前もってわかりますか?にーなは今、妊婦で旦那に頼んでつけてもらう予定なのですが、あまりこういう取り付けが得意ではないので出来るだけスムーズに作業を行うために、前もっているものを用意しておきたいなと思って。
アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:1175096
0点


2002/12/30 21:27(1年以上前)
初めまして。
怪盗ルパン3世さん(にーなさん?)に便乗してしまいますが、私もEUD320の購入を検討しています。
ニコチンマンさん宅の分岐水栓は、給湯接続ですか?
私も自分で設置したいと思っているのですが、給水接続の場合に比べて何か気を付けるべき点などあるのでしょうか…。
本稼動してみての感想も、是非是非お聞かせください!!
書込番号:1175659
0点



2003/01/04 13:27(1年以上前)
こんにちは。
年末年始は外出続きであまり家でごはん食べてませんが、
とりあえずEUD320の使用雑感をば。。。
洗い上がりについては、キレイですが一人分の食器なので数が少なくて
メーカ推奨の配置お作法にしやすかったので当たり前ですわな。
やる以上はたくさんの食器や調理器具を一発で洗い上げる、しかもこんなキレイに!を
目指したいので、当分は試行錯誤の日々でしょうね。
マル禁ものは、うちでまっ先にヤリ玉に上がるのはアルミのゆきひら鍋や、
100円ショップで調達した耐熱90度以下の樹脂製品(ザル、ボウル、茶こしなど)です。
まあこれはボロくなるまでは手洗いします。
手洗いアイテムは食洗機の温排水をどう有効利用するかがポイントかも。
メーカー推奨サイズ(25x41)よりデカいまな板(25x44)は、現在入れ方を模索中です。
上カゴのピンを取っ払って上下カゴ入れ替え、対角線配置で何とか入りますが、安定悪し。
次回は下カゴ洗浄で縦置きを試してみる予定。
その次はステンレス針金で専用まな板ステーを自作かな。
最後の手段はまな板を3センチほどジグソーで切り取る。。。あ、小さいの買えばいいのか!(笑)
排水時に水の勢いが結構あるので、なるべく水ハネが少ないように
シンクの排水ホース固定位置を考えたほうがいいです。
うちはいきなり排水ホースをぶった切りましたが、
シンクに手洗い用の皿等を置く場合等もあるでしょうし、
事前に何度か排水をしてみてハネの少ないベストな位置を確認してから
切るほうがいいかも知れません。
あと音や排水音はまさに「全自動洗濯機」でした。
>怪盗ルパン3世さん
支払いはクレジットカードですませました。
最近何でも1枚のカードで買うようにして集中的にポイントを稼いでます(笑)
ネット通販へのご心配はよく分かります。
対面販売でない以上リスクはつきまといますので、
安心料を削って安価で手に入れる仕組みだと考えればいいのでは?
その上で通販で買うのがベストかどうかを検討すればいいと思いますよ。
高い買い物なので、安心感も値段のうちですよ。
私はまず設置スペースを日曜大工でひねり出し、
少しずつ微調整しながら本体のベストポジションを探したかったので通販にしました。
設置スペースがあってポン付けするだけなら、近所の店を数軒回ってじっくり交渉し、
トータルで好条件(設置工事や洗剤、5年保証など)を引き出す方法も検討したと思います。
自前で設置作業される場合は、下調べと想像力が重要だと思います。
ご自宅の水栓の種類や分岐の方法、
食洗機の置き方によって道具が決まります。
ご自宅の台所に立って、理想的な完成状態を細かく想像することを
何度もシミュレーションしながらネットで下調べすると、
どんな道具が必要になりそうか、自力ですべて出来そうかが分かると思いますよ。
EUD320はスリムタイプとはいえ、かなりボリュームありますんで、
想像力を駆使してご主人と一緒にああでもない、こうでもないとやってみて下さいな。
既出ですが下記のサイトは見られましたか?まだなら参考になると思いますよ。
http://www.nsknet.or.jp/~goumei/
http://www003.upp.so-net.ne.jp/bora2/shoku/shokusen.htm
>もんぶら〜んさん
うちは給湯接続してます。
配管いじりに関しては給水も給湯も注意点は変わらないと思いますよ。
60度の湯は結構熱いですので分岐管の取り出し角度とか
ホースの取り回しに少し気を遣ったぐらいですかね。
書込番号:1187607
0点


2003/01/04 16:43(1年以上前)
こんにちは、ニコチンマンさん。
丁寧なお返事、ありがとうございました。
ルパンもクレジットのポイントを貯めてるんですよ(笑)
この間もそれで5000円分の商品券をゲットしたから、旦那には
内緒で好きなものを買おうと思ってるんです。ふふふ。
せっかく買うなら賢く!ですよね。
ルパンもアペイドさんから買おうかと思ってます。
メールで質問をしたらすぐに詳しい返事が返ってきて
安心できそうなので。分岐水栓の取付説明書も添付して
もらったのでそれを詳しく見て、必要な道具を揃えようと
思います。
ニコチンマンさん、ありがとう!
書込番号:1188093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





