
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月23日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月9日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月21日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月21日 22:18 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月18日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月12日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


使用して感じることはえっちゃん88サンの指摘したように棚の形状に多少の不満があります。また、深い追わんや茶碗を入れるのに不便で、重なり合うために汚れが残ることもあります。乾燥では上になった部分のくぼみに水分が残ること。これはどの機種でも同じことかな?満足して使っています。
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


初めまして
本日、色々悩んだ末についに京都の某量販店にて購入いたしました。
本体5万円、分岐水栓5千円、5年保証3%で1575円。
送料、工事費無料。
おまけ 洗剤2本、商品券2千円(洗剤券として)
プラス ポイント1%分
総額約5万9千円でした。
ここでの最安値が約4万9千円程度だったので値段的には、まあ満足のいく交渉が出来たと思います。
納期は妻へのクリスマスプレゼントなので24日です。
また後日使用レポートさせていただきます。
当日の妻の反応が今から楽しみです。
でわ。
0点


2003/01/03 00:04(1年以上前)
わたしも京都に住んでいてTOTO EUD320を買おうと思っています。本体5万円はすごく安いですよね。どこのお店で購入したのですか?差し支えなければ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1183620
0点


2003/01/05 23:20(1年以上前)
みちょさんへ
遅れてすいません
私が購入したのは寺町の電気街にあるニノミヤ京都店です。
郊外にあるYAMADA,MIDORI等は、チェックできませんでしたが、街中では多分最安値でした。
本体価格と分岐水栓はあまり交渉の余地はないと思うので合計金額の端数処理か、おまけへの交渉がポイントだと思います。
健闘を祈ります。
PS 値段は別として買って損は絶対無いと思います。
私はもっと早く買えば良かったと、いつも妻と言ってます。
書込番号:1192281
0点


2003/01/09 23:44(1年以上前)
返事ありがとうございます。でも、早く欲しくって返事を待ちきれずに買っちゃいました。私は実家の分と2台購入するということで八千代無線で一台5万円で買いました。2台分で洗剤4本、フライパン2個、キッチン用ハサミや皮むき器などのセット2箱が付いてきました。本当は2台も買ったので、もっといろいろ付けて欲しかったのですが、疲れてしまいあきらめました。昨日から使い始めてますが、洗い物が本当に楽になりました。
書込番号:1202546
0点



食器洗い機(食洗機) > シャープ > QW-A60


今日 買いました。5年保証付・配送無料・工事費無料・塩・洗剤サービスで5万3千円でした。ボーナス商戦だけあってやっと現実味のある価格帯になってきましたね。評価の分かれているところは期待の高さの表われと解釈しての購入です。翌日配送で対応も好意的でした。ただ価格COMの紙をみせたところ胃が痛くなりますと店員が嘆いてました。値引き情報もネットで確認できるようになり消費者にはうれしいです
0点



2002/12/21 23:21(1年以上前)
ちなみにケーズ電気で購入です
書込番号:1150215
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60DZ


下の質問ですが、他のメーカー食洗機の書き込みで判明しました。
もっと良く調べてからお聞きするべきでした。有難う御座いました。
他の方のレスを熟読させていただくと安易に購入するのではなく、もっとよく
厳選して決定するべきだとも教えていただきました。
また未だ未熟な商品でもあり、使い方にも色々工夫されて居られる様子。
本当に参考になりました、購入しましたら使用感をぜひお伝えしたいです。
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


こんばんは、とうとう我が家にEUD320がやってきました!
結局、木曜に買ってしまいました。
本体47,500円で分岐栓、工賃を入れても6万円弱と
なんとか予算内で買うことが出来ました。よかった。
最初に電気屋さんめぐりをした時は、オプションなど全部で8〜9万円に
なってしまって、予算オーバーで諦めかけたけど、この掲示板を読んで
いろいろ検討してオプションはやめて、とりあえず本体のみ買って置いてから
考えようと決め、無事に今日、設置になりました。
置いてみるとシンクの狭さもも意外と大丈夫そうだし。
ドアが水栓に当たりそうだったのも少し手前にずらすだけでOKでした。
シンクの端より3センチはみ出しているので、固定はやっぱり無理だったけど
結構安定してるので、このまま様子をみようと思います。
まだ使ってないので今日の夕食後がすご〜く楽しみです。
ただ設置後の試運転のときに、意外と音がするなぁとちょっと感じました。
MIFさん、そういちさん、さぁりさんアドバイスありがとうございました!
今日から食洗機のある暮らしを楽しみたいと思います。
また不安なことがあれば質問するかもしれませんが、
そのときはみなさんよろしくおねがいします。
0点


2002/12/15 21:51(1年以上前)
くりん&たん さん こんばんは。
ようやく食洗機ライフのスタートですね、おめでとうございます*^^*
最初は食器を入れるのに手間がかかると思いますが、
がんばって乗り越えて下さいね。
本日の洗い上がりはどうでしたか?
乾燥は、最初は庫内に水滴がたくさん残るので
乾きが悪いように見えますが大丈夫ですよ。
使っていく内に水滴もほとんど残らなくなってきます。
書込番号:1135943
0点



2002/12/16 04:53(1年以上前)
こんばんは(おはようございます?)
はじめて使った感想は「おおっ!!」って感じでした。
無難に標準コースで洗ったのですが
思っていたより15分は短かったです。
本当はホシザキのものが欲しかったけど置けないので諦めた私は
実は320の速さには特に注目してなかったのです!
けど実際は15分でも十分速いっ。
ただカゴはやっぱり下カゴが慣れるまで使いにくいかも。
でも今は食器詰めさえもすご〜く楽しいです。
音はやっぱり静かではないけど
手洗いのときも結構水はねの音がうるさかったので
ぜ〜んぜん問題なく、気になりません。
乾燥は最初「少し悪いかな」と思いましたが
元々「自然乾燥でもいいや」くらいの考えだし
「使っている内に良くなる」とさぁりさんもおっしゃってたので
まったく心配はしてません。
と全体的にかなり満足してます。
ただコストを計算してみると我が家はガス代がカタログの試算より高くて
倍以上かかるのでチョット心配。
トータルの光熱費が上がらないことだけを願ってます。
今日は耐熱温度があやしいものをドキドキしながら洗ってみました。
高温洗いのない8分コースを使うと大丈夫でした。よかった。
少しづつ色んなコースを試したり、洗剤はどれにしようとか
いま、これ一台でかなり楽しめてます。
洗剤はファミリーが好きなので食洗機用もファミリーするつもりですが
おすすめってありますか?どれも大差ないですか?
あと気になってるのは排水です。結構出るのでホントにもったいない。
一応洗いおけに溜めて下洗いに利用してるのですが
それ以外の利用法はありますか?
あんまり嬉しいのでたくさん書いてしまいました。
喜びを誰かに伝えたいのに、相手がいなくて...
うちのパートナーは「そんなに嬉しい!?」って顔してます。
ひとりで盛り上がっててすいません。
書込番号:1136579
0点


2002/12/16 22:14(1年以上前)
>喜びを誰かに伝えたいのに、相手がいなくて...
わかります〜*^^*
私もとっても嬉しくて一人興奮状態?でしたよ。
でも、旦那様はしら〜っとしてました。
洗剤は今「ピカピカッシュ」というちょっとマイナーな
のを使っています。
でも最初に付いてきたのよりなんか好きかも。
このあとはトップバリュの共環宣言の洗剤を予定してます。
(どちらも安いので・・・)
>トータルの光熱費が上がらないことだけを願ってます
我が家はプロパンガスなのでやはり心配です。
節約にならなくてもいいから手洗いと同じですんで
くれたらいいな〜と祈っています。
そうなれば、手洗いにかかっていた手間・時間は削減されたし
食器を洗わなくては、というストレスもなくなったので
コストが変わらないか、削減されれば大大大満足なんですが。
>けど実際は15分でも十分速いっ
速いですよね。
私も買う時はそこまで速さを注目してはいなかったのですが、
使うほどに速さを実感してます。
>あと気になってるのは排水です。結構出るのでホントにもったいない
ほんと私も最初排水の量にびっくりしました。
こんなに使ってるのか!て思って・・・・
でも、少ない方なんですよね〜。
これってビルトインだったら気づかなかっただろうなぁ
て思うです。
でも利用法は最終すすぎ分を洗いオケに溜めた分しか使ってません。
なんか、バケツとかに移すのも面倒で・・・・。
いい方法があったら私も知りたいです。
書込番号:1138379
0点



2002/12/17 00:38(1年以上前)
こんばんは。今ちょうど洗い上がって余熱乾燥中です。
乾きが速いとどなたか書かれてたので
今日は8分コース+高温パワーを使ってみました。
洗剤ですが今日買ってきました。
食洗機用ファミリーを買うつもりだったのですが。
チャーミーがセールで安くなってたのでつい買ってしまいました。
ファミリーって少ない割りに結構高い。
私もトップバリューの洗剤が気になったんですが
とりあえず安い方にしておきました。
使い始めたらぜひトップバリューの洗剤の感想を教えて下さい。
あと、使っているうちにちょっと気になることが出てきました。
設置したその日から気にはなってたんですが
給排水ホースの接続部分の真下が少し濡れてるんです。
初日に電源コードを水が伝って気づきました。
でもすごく濡れてるわけではなく湿っているに近い位だったので
少し様子を見てたのですが、
今日水が出ているところを見てしまいました。
コースの最初の洗いの給水の直後に
給水ホースのナットとホースの接続部分から漏れてました。
ただ、漏れてるといっても何滴かって感じです。
ポタポタ落ちるという感じではなく
落ちそうで落ちなさそうでポタッと落ちるって感じです。
この程度だと許容範囲内でしょうか?
でも毎回濡れてるのはあまり気分よくありません。
普通は全く濡れたりしないものですか?
ちなみにナットは締めてみました、もう回りません。
いまちょっと悩んでます。
書込番号:1138642
0点

文面から察するに、全体的には合格点なのかな?
音は最初大きく感じますが、
人間ってのはすぐに環境に慣れちゃいますから、
すぐに気にならなくなると思いますよ。
排水の再利用については、
せっかく洗剤入りの排水が流れてくるんですから、
食洗機に入らないフライパンなどを置いとくといいでしょう。
水漏れについては、やはり締め付け不足だと思います。
私も自分で設置したクチですが、
手で締めるのは限界でも工具を使うとまだまだ回ります。
排水時には圧力がかかってますから、ガッチリ締めないと水漏れします。
書込番号:1139195
0点



2002/12/17 14:51(1年以上前)
MIFさん こんにちは。
全体的にはとっても満足してます(^0^)
まだあまり日が経ってないので使ってるうちに
使いづらいと思うことは出てくると思いますが。
でも多少の使いづらさを差し引いてもお釣りがくるぐらい便利ですよね。
思い切って買ってよかったです。
水漏れですが、やっぱり締めが足りないのでしょうか?
私は業者に取り付けを頼んだのですが
ちょっと漏れてる位で電話しにくいので
自分でもう一度給湯ホースを付け直そうと思うのですが
外す順番って?
取り付けの時に分岐からの外し方を聞いたのですが
圧がかかってるので止水栓レバーを閉じてから一度電源入れるとか何とか、
それとも下手に外したりしないほうがいいですか?
自分でやってもっと漏れ出しても困るし・・
書込番号:1139836
0点


2002/12/17 18:22(1年以上前)
水漏れについて、我が家も自分たちで設置しました。
給排水ホースは私が本体にとりつけたのですが、
設置後、試運転で(中身をいれずに)スタートをかけたら
ぽたっ・・・・・ぽたっ・・・・・と少量ですが水が
落ちてきたので旦那様にそのまま締め直してもらいました。
それからは時々チェックしていますが、一切漏れてませんよ。
ですから、締めがゆるいんだと思います。
どんなに女性ががんばってもやはり男性に締めてもらった方が
強く閉まると思いますよ。
(本体側の接続部分ですよね??)
>排水の再利用については、
せっかく洗剤入りの排水が流れてくるんですから、
食洗機に入らないフライパンなどを置いとくといいでしょう
そうなんです!そうなんですが・・・
我が家は食洗機に全部納めてしまえるので
あとで手洗いする物が何もないのです(^^;ゞ
書込番号:1140158
0点



2002/12/18 21:17(1年以上前)
水漏れですが、早速彼に締めてもらいました。
彼が締めてもあまり回らないみたいなので
やっぱり工具がいるのかな?と思いつつ洗ってみたら
今回は漏れてないようです。(ホッ)
回るか回らないかのすご〜く微妙なトコだったみたいです。
とりあえずひと安心。
これで心おきなく使えます。
書込番号:1142877
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


本日、DW2100の取り付けが完了しました。金額も取り付け料込みで39800円、それに分岐水栓代で、全部で53000円でした。当初は。というのも、工事の人がうちの水栓の形をみて、これは上の部分を壊さないとつけられないんだ・・・と随分努力してくれましたが、やはりだめで、結局水栓の上部の部品代が新たに3000円かかってしまいました。かなり一生懸命やってくださったので文句は言えないですけど、注文したときに型番もきちんと伝えたのに、ちょっと腑に落ちない感を受けました。うちの水栓は喜多村合金のFM737というものです。とってのところのねじが、長い年月が経つとドライバーでは回せないのだとか。
ご自分で取り付けをやろうと思っていらっしゃる方、うちのような場合もありますので十分ご注意を!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





