
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > シャープ > QW-A60


National の NP-40SX2 にしようか、Toshiba の DWS-70DY にしようか、迷っている時に、出た?!って感じで発表された SHARP の QW-A60 です。
売りは、超音波&イオン洗浄とかで他の機種で問題になっているグラスなどで目立つ水滴あとがつかないとの事ですが、実際はどうなんでしょうか?
また、洗剤の代りに塩を使うなど、これまでの常識を打ち破る特徴があるようなので、とても期待しています。
9月25日発売なので、今週あたり電気屋などで購入した方も多いでしょう。
この掲示板で実際使った方からの情報をお待ちしておりますので、
良かったとことか悪いとこなど、是非感想をお聞かせ下さいませ。
宜しくお願いいたしま?す。m(__)m
0点


2002/10/06 23:53(1年以上前)
10月5日から使用しています。
この機種を使用する前は、NP−40SX2を使用していましたが、トラブルがあり返品しました。
汚れの落ち具合は、洗剤なしでイオンコース(塩)でしかまだ使用していませんが、今のところは十分きれいになっています。
乾燥についてですが、乾燥時間が20分、60分しか選択出来ないのが、ちょっと不満です。
乾燥の際の、白い水あとですが、NP−40SX2の時よりは少ないと思います。特によく分かるのが、テフロン製のフライパンだと水のあとが分かります。グラスでは特に気になりません。
水あとの件は、使用する水の水質によっても変わりますので、実際に使用してみないと分からないと思います。
塩の補充についてですが、25回運転するごとに約380g補充するそうです。25回運転すると警報表示がでるそうです。
運転音に関しては、QW−A60の方が少し静かに感じました。
ナイトモードがあるのでこのモードで運転すればもっと音が小さくなるそうです。
書込番号:986535
0点


2002/10/09 03:09(1年以上前)
nonパパさん初めましてです。DOCUTIさん同様どなたからかのレポートを心待ちにしてたんですが、(DOCUTIさん、先に質問してしまってすいません)運転音については、多少静かだということですが、排水時の音はどうですか?リビングの隣がキッチンなので非常に音が気になるところなんですが・・・
あと、食器洗浄乾燥機を使ったことがないので恐縮なんですが、乾燥が20分、60分の不満点というのは?ほんとはそんなに時間がかからないのに最低20分は動くのが不満ということですか?それとも20分はかかるけど60分もいらないよ。ということでしょうか?乾燥時間以外特に悪い!というところはないみたいですが、、この乾燥時間ってすごく重要ですか?
お返事いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:990635
0点


2002/10/10 22:20(1年以上前)
排水の音は、どちらも同じくらいの音です。私は気になりませんが、ホースの取り回し方やシンクの形状で多少は音は変わると思います。
乾燥工程についてですが、20分だと食器はある程度乾くのですが、庫内の天井部に水滴がびっしりついているので、そのままにすると、その水滴が落ちてぬれる状態になってしまうと思います。一応ドライキープ運転を追加できるようなのですが、選択はしていません。
60分の方だと庫内の天井部の水滴もほとんど無いくらいです。
乾燥時間の選択ですが、NP−40X2の方は、20分、40分、60分の切り替えと追加でドライキープ運転があり、40分コースで使っていたので、60分も必要なかったと思いました。(食器の形状や、個数によっても乾燥時間は変わると思うので、調整が出来ると便利だと思います。)
書込番号:993649
0点


2002/10/11 14:47(1年以上前)
nonパパさん、わかりやすいお返事ありがとうございました!
40分で十分と思っているのに60分乾燥させてると20分ぶんの電力がもったいない気がしますよねぇ
ありがとうございました。
書込番号:994602
0点


2002/10/12 01:50(1年以上前)
nonパパさん
購入後、早速の使用レポートありがとうございます。
質問者のDOCUTIです。とても参考になりました。
(お返事がおそくなり申し訳ありません)
私はまだ実際に製品を見たこともないので、nonパパさんが今後も
使用していく中で気づいたことなどあれば、
その都度ビシバシ書き込んでいただけるととってもうれしいです。
私が他に気になる点としては、ドアの開け閉めがスムーズに
できるのかとか、カゴへの食器の収まり具合、どんな汚れまで
がきれいに落ちるかなどなどです。
他の方でももし購入されて、使用されている方がおられたら
是非、使用した感想や良いところ、悪いところなどなんでも
教えて下さい。宜しくお願いします。
(^.^)/~~~
書込番号:995687
0点


2002/10/12 15:47(1年以上前)
ドア(蓋)の開け閉めですが、NP−40SX2(以下NPに略します)の方が開閉しやすかったですが、蒸気漏れがありました。又、食器を入れる際に、NPの方が上側の蓋がじゃまにならないようにも感じられます。ドア(蓋)の閉まり具合は、QW−A60(以下QWと略します)の方が、しっかりしまっているように思えます。(蒸気漏れはしていません)
カゴへの食器の収まり具合は、2段に分かれてる方は、NPの方は下の段の空間(高さ)が広く、どんぶりの様な食器を入れても2段で使用できますが、QWの方はどんぶりの様な食器を入れると上段が使えなくなる場合もあります。
又、QWの方は上段の空間(高さ)が広いので、NPで入らなかった鍋などが上段に入るようにもなりました。
箸等を入れるところも、NPの方が使いやすかったと思います。
書込番号:996687
0点


2002/10/13 02:33(1年以上前)
nonパパさん
早速の使用レポートありがとうございます。売れ線のNPとQWの両方を実際使った経験で比較できる数すくない方だと思います。とても貴重なご意見、とても参考になります。
ところで、nonパパさんはQWは、通常は洗剤は使用せずに塩だけで洗浄されていますか?汚れ落ちはどうですか?
NPの掲示板では、茶碗のごはん粒や箸などにたまに汚れが残るとの意見もありましたが...?
書込番号:997711
0点



食器洗い機(食洗機) > 三菱電機 > EW-CS51


正しい使い方をやっと覚えたと思った途端に故障してしまいました。
ほとんど排水されなくなってしまったのです。
買ってからまだ半年程度。こんな故障はよくあることなんでしょうかねぇ?
みなさまはいかがですか?
ちなみに残菜などは取り除いてセットしていたので、つまっているわけではないようなんですが・・・。(下のフィルターは綺麗)
修理まで結構日数がかかるみたいです。
でも、洗いかごとして全く違和感の無い形状が救いです。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


大阪の電器屋街にある某大手家電量販店で先月購入しました。
店頭売価69800円でしたがもう10年以上の付き合いなので
超御得意様価格ということで5万円ジャストで購入出来ました。
(ちなみに普通の人でも59800円までは軽いと思いますヨ)
工事費は分岐水栓込みで1万円と1万5千円の場合があり、
分岐水栓の形によって異なるようです。
でもこの店のサービスで工事費は5千円引きなります。
結果、私の場合は 本体5万円、工事5千円(5200円の分岐水栓込み)
プラス消費税で、消費税以外には会員ポイントが1%付きます。(今回は550円)
8月11日に購入したけどお盆が挟まり、21日に取り付けてもらいました。
しかし、なんとしょっぱなから水漏れが!!
メーカーに電話しても「交換は店を通さないと不可」とのことで
店に電話すると、すぐに翌日、東芝の人が2人交換にやってきました。
とても丁寧な口調と応対で、最後まで深々と頭を下げられ、好印象でした。
やっぱり、後のフォローが一番大事で、それが良いと
マイナス面もプラスになることってありますよね。
我が家は3人家族だし、使う食器も少しなので食洗機は不要だと思ってましたが
衣類乾燥機を買った時のように「あれば便利かな」程度の気持ちでした。
多分、たまにしか使わないだろうと思ってましたが、ところがどっこい!!
見事に毎日使用してます(^-^;)
しかも、どうせ同じコストを使うなら…と使う食器の数が増え、
つまり食事の内容が大きく変わったんです。
今までは「チャーハン」「親子どんぶり」など一品モノが多く、
野菜炒めなども大皿にどんと盛り、みんなでつついてました。
でも今は夫も息子もそれぞれの皿に盛り、味噌汁も毎日作るようになりました(笑)
で、発見したのは、息子が結構食べるんだなぁと言うことです。
今までは大皿を三人でつついてたから、どれだけ食べてるのか判らず、
空になっても何も言わなかったのでそのままだったのですが、
一人分を皿に盛ると「足りない」と言われました。
息子は9歳ですが、他の子より少し細めで、もしや原因はこれだったのか??(-_-;)
ってなわけで、食洗機が来てから我が家の食費は増えました(笑)
それに、今の時期は水で洗えたのに、これはお湯なので電気代が増えました。
でもまぁ、健全な食生活になれたので良しとしてます(笑)
あ、私も本体金額の3%(今回は1500円)で5年間保証を付けました。
これだと5年目の修理も25000円まで負担してもらえるし、
買い替えの時も25000円に差額を足して買えるんです(^-^)
なにはともあれ、毎日大活躍してる食洗機ですが、
やはり“魔法の箱”ではなく、「完璧を求めない」が基本のようです。
現在の不満と言えば、コップの飲み口の白い跡です。
コップをななめにセットし、洗浄・乾燥すると水滴の後が残った時に
飲み口にまるで誰かが飲んだ後のような跡が残ります。
これがどうしてもイヤで、透明のコップだけ手で洗ってます(笑)
でも、他は満足ですよ。ナショナルのと迷ったけど2段カゴは正解だったようですし(^-^)
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


使用レポート(普通)
T,H,Mの店頭デモの水の勢いがどう見ても一番勢いがあった為、Mに決定。
汚れ落ちも期待できると思ってましたが、汚れ落ち具合はちと期待が大きかった分、落ちてない汚れが見つかる度にあれれって感じです。カタログ通リの汚れ落ち。=落ちないと書かれた物を入れたら、その通り落ちてない。
松下さんのカタログの書き方が慎重なだけかと思ってましたが・・・・。
ごはんや納豆等のぬめり系の汚れには強く、こげ・こびりつき系には弱い感じです。食器洗い機という物は、少しこびりつきかけた程度の汚れでも、こすって予洗いしとかないと完全には落ちないのかな?
また分岐水栓は混合栓タイプでしたが苦労せずにつけられました。
問題は設置場所。設置スペースだけでなく、本体サイズを含めて、検討して買わないと意外にでかいです。
良かった所は、流しにお皿がたまらないいつも綺麗な台所になった事です。
かみさんは面倒な食器洗いから解放されて、かなり重宝しているみたいです。
0点



2002/09/27 01:52(1年以上前)
《続報です》
一ヶ月近く使用してみて、落とせる汚れ、落とせない汚れが判ってきました。
汚れが落ちないで跡が残ってしまうの物は 高温にした際にこびりついた物が大半でした。
例としては、フライパンの卵のこびりつき、鍋横の喫水線のこびりつき、しゃぶしゃぶをした後の菜箸、魚焼き器のこびりつきの強烈な所、等です。
カレー等高温で溶ける物や、納豆、ごはん、油汚れ系には強いですね。
落ちないものは落ちないので見極めてこすって予洗いした後、全部標準コースで洗っています。調理器具コースは時間が長いので使わなくなりました。
がんこ汚れを落としたいときには、標準コースで 洗剤1.5〜2倍+洗浄中に1時停止3分(蒸らす)+初期の給湯温度だけを70℃(60℃以上は禁止だが・・)にして洗っています。
他気付く点は 籠のステンレスにコーティングがしてあるので、食器レイアウトは食器に傷つける事を気にせず、無理ができる所はいいです。
書込番号:967583
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


旧型NP−720を10年以上使用し、買い換えを考えています。
最近、水漏れが発生し、そろそろ寿命かな?と思っています。
旧型の分岐水栓をそのまま使えるか?などお客様相談室に問い合わせたところ、とても丁寧に説明してくれました。そのまま使えるそうです。
また、水側と給湯側どちらがよいか?コストのことを教えてもらいました。
10年以上使用し、トラブルもなかったし、NP−40SX2に買い換えようと決断しました。
松下の回し者ではありません・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





