このページのスレッド一覧(全754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 2 | 2014年3月30日 08:44 | |
| 4 | 2 | 2014年3月12日 06:09 | |
| 6 | 1 | 2014年2月28日 23:37 | |
| 7 | 5 | 2014年2月17日 18:10 | |
| 3 | 0 | 2014年1月12日 13:53 | |
| 1 | 0 | 2014年1月10日 14:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
当方5年使用し、これまでも自己修理(分水栓の変形による交換)をやり直してきました。
以前も一度ありましたが、水位センサーの作動不良により排水動作が止まらない状態に再度なりました。底板をはずし、食洗器前面を下側にして底面をみて左上に位置する、三角柱状のユニットの水位センサーを配線ソケット、連結ホースをはずして取出し点検しました。以前は脂分が付着し、フロ−トが固着した状態でしたが、今回はとても綺麗な状態で異常なしでした。
しかし更に分解し内部を見てみますと、内部に出ている電極が錆びて青黒くなっており、これが原因かと思い、フロート連結の部品、スイッチを注意深く取外し内部電極をサンドペパーで磨き金属光沢が出るようにしました。復旧後問題なく作動しました。
結果的に、泡検知センサーが発錆により異常値が出て、排水動作を繰返していたようです。
以上参考まで、精密部品、電気部品の分解ですので自信のないかたはプロにお願いしましょう。
23点
情報ありがとうございます。
昨夜の予約運転で洗いあがっておらず、朝運転させて確認すると、排水しっぱなしの状態になっていました。
新品を買うことで、情報を収集しておりましたが、この書き込みを見つけました。
症状が同じとおもいご教授の通り対応しました。
・フロートが脂のようなもが5mmくらいコーティングされておりました。
⇒フロート、フロート室内部の脂を除去
・フロートの電極のさびはそれほどでもない。
⇒一応、紙やすりでみがいておきました。
以上で、復活!
もう、8年くらい使っているので、次の不具合では文句なしに買い替えます。
とってもダンディな熊さん、ありがとうございます。6万円の出費を先延ばしできました。
あと、インターネットって素晴らしい。こんなコアな情報に出会えるなんて!!
書込番号:16259577
7点
とってもダンディな熊さん
私のNP-BM1も2006年から使用しており、1ヶ月ほど前から連続して排水されるのみで、すすぎが出来ない状態になり、買い替えを検討していました。
価格.comで情報が無いか探していたところ、この投稿を拝見し同じようにセンサーを磨くことで、見事復活!
情報提供に心から感謝です。
最初は水垢の掃除だけを行い、再作動させるも不発。センサーを紙ヤスリで磨くことで正常作動になりました。
書込番号:17360470
3点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM2
自分で出来そうだったので排水と給水のホースを本体に取り付けて、台所で水道の蛇口に直で取り付けて試運転と思っていたら継手が付属していない。洗濯機にはもれなく給水用継手は付いてくるのに・・・・。
浄水器を付けた時の分岐水栓に付けれる継手を探して自分で取り付けるつもり。
1点
ホームセンターで洗濯機用ニップル(サンエイ)PT332-13を見つけ浄水器の付いていた分水器に付けたらぴったり付きました。部品代がシールテープを含めて1000円もしなかったので工事代浮きました。
ステンレス製なので、浄水器と食洗機と一つの分水器を兼用できて満足です。
書込番号:17266435
1点
給水継手で取り付けて良いのは横水栓だけで、台所で食洗機でこの付け方を出来るお宅はそうそうありません。
質問者様宅も結局ニップルをおつけになったとのことですから、給水継手で取り付けていたら噴水事故に至った可能性が極めて高いです。
洗濯機の場合もそうなのですが、自在水栓や万能ホーム水栓などパイプが動くものに給水つぎてをつけるのはダメなのです。
書込番号:17293755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-55X5
十年間使用で、ついに、水漏れが止まらなくなりました。
上部のパッキンがだめになり、更にその上の防水テープも劣化していたため、
洗浄中に、上から後ろに向かって水が少しずつ噴き出る形での水漏れです。
防水テープは、ニトムズの防水ソフトテープ5mm厚のものと同じだったので張り替えてみましたが、
残念ながらそれだけでは若干の効果しかありませんでした。
東芝のサービスセンターに電話してパッキン交換はまだ可能か聞いたところ、すでに部品がなく取り寄せ不可となっているとの回答。気に入っていたので残念です。
そこで、最後に、ダメ元で、クリアファイルを3cm幅に切って、パッキンと本体の間に差し込んでみたところ、ぴったりでした。開いて差しこむだけだったのでとても簡単です。数週間使ってみましたが、水漏れも全くありません。当面はこのまま使えそうです。
6点
素晴らしい!、工夫してみるものですね。(^ ^
書込番号:17249165
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM6
前々から据置型(卓上型)の食洗機が欲しくて、パナソニックのNP-TM6かNP-TR6を考えていましたが、
本体の大きさを考えると賃貸マンションの我が家ではキッチン周辺は難しいかなと悲観しておりました。
その後油圧リフト(リフター)バイクジャッキ等々の言葉で販売されている商品を見つけ、
もしかしたらいけるのでは?と自問自答を繰り返し、ネットで情報収集をしばらく続け、先日購入しました。
教えてもらった分岐水栓は、素人の自分でもなんとかレンチを使って取付できました。
食洗機本体はバイクジャッキと食洗機の背面をビスで固定しました
使用時に電源コード、給水、排水ホースをセットする煩わしさはありますが、
現在使用しているキッチンスペースを変えることなく設置できて良かったです。
1点
なんかすげーシンクがゴチャゴチャしてる。いつもそうなの?
書込番号:17190280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シンクがゴチャゴチャ
これからNP-TM6が活躍して,片付くのではないでしょうか。
書込番号:17190382
3点
素晴らしい工夫ですね。
ただ、上下させる必要は有るのかな?とも思ってしまいますが。
スチールラックにでも載せれば、食洗機の下は食器やボウルなどの収納スペースとして使えるので。
書込番号:17190581
0点
地震対策なんですね!
使わないときは低く、使うときだけ高く・・・
アイデアが素晴らしい!
書込番号:17191517
1点
返信ありがとうございました。
食器洗いは子供達が寝てから夜行っているので、食洗機も夜だけ使っています。
あと、昇降にこだわったのは普段キッチン横にカウンターワゴンを置いており、食洗機上の物を置けるスペースが必要だったからです。もっと広いキッチンなら「普通に」置くのですが、どこに置いても支障が出てしまうため、こうした設置になりました。ラック等に置いた場合はスペースはもちろん、転倒や落下のこともあったため選択肢からは外しました。
ですが、危険性が高い場合やジャッキに問題がある場合はすぐに新しい設置方法も考えようとは思っています。
まずは1年様子を見ながら稼動させてみようと思います。
書込番号:17204139
1点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1
1年前にポンプが故障し交換。
今度は水位センサーを同じく交換してもらい現在元気に稼働中です。
毎日使っているので、ある程度の故障は仕方がないかもしれません。
修理してくれたパナソニックの人には、定期的な庫内クリーニングを言われました。
症状:水が入るがすぐに排出され洗浄に進まない。
原因:センサー内が洗剤の粉で一杯でセンサー内部のフローティングが動かない状態。
対処:センサーパーツの交換(保障期間が無かった場合は、洗浄して対応が一般的)
3点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
購入して、1年目、NP-TR5への無償交換(部品の保証期間)になりました。
理由は、モーターの故障です。
甲高い金属音のようなものがそれです。
熟練修理工曰く「よくわかったね」だそうです。
最初の書き込みでも言ったように、
新機能のあるものは壊れやすいはずと考えていましたが、
まさか、静音性に難があると思った機械音がモータの故障とはビックリでした。
しかし、それ以外の扉や、センサー類の故障はありませんでした。
TR1の時点でもそれらはしっかりとしたもののようです。
TR5に変えてから2年ですが、調子よく動いています。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)










