食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

乾燥なしコース 可能 !

2005/12/08 14:57(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6

スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

乾燥ボタンを押して選ぶことによって、
「乾燥なし」を選ぶことができるんですね!!
(取扱説明書 P.10)

電気代節約のために
洗浄後、扉を開けて 自然乾燥 ってできますよね。

よかった〜。。

実は、購入前に お客様相談センター の人に
この機能が出来ないと説明を受けて、あきらめていました。
(乾燥の電気代は4円なので大した事ないって言われましたけど)

みなさんは、「乾燥時間」の設定 どうしてますか??

ご参考までにお聞かせください。

書込番号:4640375

ナイスクチコミ!0


返信する
宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/09 09:37(1年以上前)

乾燥なしも出来ると聞いて安心しました。
※お客様相談センターの人は「出来ない」と言っておられたのですか?調べないで回答するのは、ちょっと困りますね。
我が家はTOTOから今回ナショナルのこちらの機種に決め、もうすぐ取り付けにきて頂くのですが、con3様の書き込みは、参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに、我が家も乾燥機能はほとんど使いません。最初から「洗浄のみ乾燥なし」を選んでいます。
そして、洗いあがりのブザーが鳴ったら、食器のカゴに(ホームセンターで購入したごく一般的な食器のカゴ)あつあつの食器を素早く入れ替えています。その際にコップの裏の水滴などは、パッと切っています。
しばらくすると、食器はほとんど乾いています。おそらく洗浄後扉を開けても乾くのでしょうが、庫内自体にかなりの水滴があるので、私はその方法をとっています。参考になればと思い、書き込みました。
皆さんどのようにしておられるのでしょうかね♪


書込番号:4642303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/09 14:37(1年以上前)

この機種を先日購入しました。
私も乾燥なしの機種を選びたかったので、
TOTOさんのものとかなり悩みました。
そこで、ヤマダ電機さんへ行き、実際に操作しながら
「乾燥なし」ができると確認させていただけました。

私の場合は、朝と夜に使ってますが、
運転が終わってすぐに扉を開けて、
少しかごを出しておくだけです。
次の日の朝、もしくは夕方に帰宅後には
完全ではないですが、かなり乾いてます。
それを食器棚にしまう際にふきんでぬぐいながら
片付ける、といった感じです。
かえって、乾燥をすると、水滴のあとがつくかも。。

簡単にポンっとかえるものではないだけに、
かなり悩みに悩みに悩みました。
購入前には「ミスト漏れ」や、「置き場所」、
「アルカリ整水器との併用」などなど、、
数え切れません。。
今はこの機種にしてよかった〜〜とホント実感してます。

この週末には、2分岐コックをとりよせたので、
アルカリ整水器をつなげる作業をします。
今はできるのかな〜と不安にも思いますが、
楽しみながらやってみます。

書込番号:4642785

ナイスクチコミ!0


スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/09 14:42(1年以上前)

宝小僧さん
レスありがとうございます。
(EUD510のくちコミで拝見しておりました。)

私はTOTOのEUD510とこの機種と悩んで、
最終的にNP−60SS6を買いました。

EUD510は、パンフに「乾燥無しコース」を謳っていたのが魅力的でした。
電気代&時間が節約出来そうで…。

なるほど、洗浄後、別の食器カゴに移すんですね。
確かに、扉を開けたままでも乾き難いですからね〜。
参考になります。

宝小僧さん、NP−60SS6の取り付けが待ち遠しいですね。
取り付け後、またEUD510との使用感の違いなどをレポして下さいね。
楽しみにしていま〜す。

書込番号:4642792

ナイスクチコミ!0


スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/09 17:22(1年以上前)

みっくんママさん、同感ですね。

我が家では、この食洗機の買い物が
ここ数年来の一大イベントって感じでした。
あれこれと悩み、ようやく買ったんです。
(妻はデザインで最初からこれに決めてたらしいですが…笑)

とにかく、ありがとうございました。
アルカリ整水器、うまくつながるといいですね。

書込番号:4643034

ナイスクチコミ!0


宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/10 08:11(1年以上前)

気にかけて頂いておりありがとうございます。TOTOからナショナルへの買い替えですし、案外この2機種で迷われる方が多いように思いますので(書き込みを拝見すると)うちも商品が届くまでドキドキです。おそらく一長一短あるのでしょうかね〜。

書込番号:4644033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キッチンカウンター 穴あけ接続

2005/12/02 17:55(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6

スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

キッチンカウンター(天板)に 穴あけし
給水(湯)接続する水栓「EUDB904」を
安く入手できるショップを見つけました。
http://suisai.shop-pro.jp/?pid=521907

定価 13,650円 → <激安>8,400円 です。

今日、発注しました。届くのが楽しみです。

この他の分岐水栓も安いみたいですよ。

ご参考まで。

ちなみに、穴あけ&分岐工事は (自信が無いので)
水道工事屋さんにお願いします。
3社ほど見積りとって、結果15,000円を提示してくれた
業者さんにお願いする事にしました。

書込番号:4624427

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/02 18:16(1年以上前)

ちなみに…

工事施工してもらう水道屋さんは
日本ホームさん
http://machi.goo.ne.jp/0120-56-5688
です。

東京、神奈川、埼玉、千葉で施工してくれるようです。

ご参考まで。

工事完了したら、またレポートしますね。

書込番号:4624466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/02 19:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

金具は安いけど工事は高いですね(あくまで感覚です)
両方で2万円くらいで・・・と思ってましたが難しいのかな?
私もEUDB904を付けようかな?と、思案中です。
蛇口から分岐するか、せっかく開けるスペースが有るので給湯分岐にするか?

私はTOTOのEUD510を検討していますが、まだ欲しくなって2・3日なので色々勉強しなくては。

書込番号:4624651

ナイスクチコミ!0


スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/02 21:09(1年以上前)

またまた、ご参考までに、

大手「クラシアン」さんの見積りは
EUDB904込みで
36,000円でした。
←これには私もビックリしました。

デジやん さん、
安い業者さん見つかるといいですね。

書込番号:4624845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/02 22:28(1年以上前)

おじゃまします。
工事費用はおそらく天板の素材によって違うものかと思います。
取り付けじたいはいたって簡単です。
@天板に給水コンセントの大きさの穴をあける。(14mmだったかな?)
A天板の上から給水コンセントを差込み、天板の裏から付属のナットで固定する。(天板をはさむような感じです。)
B分岐水栓を取り付ける。(洗浄便座の取り付け同様で、できます。)
C分岐水栓と給水コンセントを接続する。(これは簡単。)
ようするに難しいのは、天板にきれいに穴をあけるのが難しいんです。素材によりますけど。

書込番号:4625092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/02 23:54(1年以上前)

家に帰って確認しました。
ミカドのシステムキッチンでして、右側に蛇口(タカギ社のJH1000)が立っています。
収納部分を引き出してみて見ますと、蛇口の下にお湯と、水の引き込みが有って、一つになって蛇口になっている感じです。
で、問題の左側は上はカバーで下から六角のネジで締め付けている形で、ネジ外してカバー取ると既に穴は開いています。
おそらく素人で作業できる感じだと思いますので、通販で金具買えばOKでしょう!!(ホントか?)
金具がEUDB904で良いのか?疑問ですが・・・
蛇口(JH1000用)の分岐金具はTOTOで教えてもらったのですが、下のお湯引き込み口の型番が分からないので、確認のしようが分かりません。

書込番号:4625413

ナイスクチコミ!0


スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/03 03:34(1年以上前)

K.M.M.623.39さん、ありがとうございます。
 @穴は直径25mmですね。
 ←私の場合、穴を空けたい位置にアルミ材と木材も通っていて
  ちょっと見た感じで諦めました。

デジやんさん、うまく自分で取り付けできるといいですね。
 <下のお湯引き込み口の型番が分からない
 ←ご参考になるか分かりませんが、
  http://www.sunrefre.jp/suisen-bunki.htm
  のページの一番下にEUDB904が画像付で説明載ってます。
 
 

書込番号:4625863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/03 10:29(1年以上前)

みなさんはじめまして。 急騰の分岐について書き込ませていただきます。
私も分岐水栓にの「EUDB904」を取り付けようかと思ったのですが、今付いているワンハンドル混合水栓のメーカーや形式がよくわからないので、どうしようかと考えていましたが、流し台の下を見たところ止水栓が付いていなくて配管に直接水栓のパイプがつけてありました。
このEUDB904は止水栓のバルブ部分から分岐を取るので、この部分に止水栓がないと付けることが出来ません。
 これは今ついている水栓の配管が銅パイプという古いもので、最初はこの部分からチーズなどを使いカウンターの部分にすいせん(EUDB904)だけをつけようかとも考えたのですが、知り合いの水道屋さんに見てもらったところ、この部分(銅パイプの接続部)を一度はずすとパッキンを交換しないといけないからです。
 そこで結局TOTOのTKG31UPHRという分岐付の水栓に変えることにしました。このTKG31UPHRには逆止弁が付いていて、今の配管のスリーブの部分で交換することが出来るためです。
 水栓の取替えだと穴あけなどはいらない{今の穴をそのまま使うことが出来ます)ので自分でも簡単に出来そうです。
 値段の方も18,100円と工事代+EUDB904の部品代をあわせたよりも安く済みそうです。

で、今週水栓と食洗器をネットで注文し、今日配達予定です。
水栓さえつけてしまえばあとは簡単なので、なんとか今日中に済ませようと思います。

というわけで、取り付けが終わればまたレポートしたいと思います。

書込番号:4626263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/05 00:12(1年以上前)

最悪です(最悪は言いすぎか?)
シンクには蛇口の左右対称の位置に穴が開いていてラッキーと思ってましたが
35mmの穴でした。アダプターが要るようですが無駄な出費と扱い店舗が少なそう・・・
それと、この器具がどうしても我が家に合うのかが分かりません。
販売店に聞いても、大体は同じですよ(大体じゃ困るんだよぉ〜)
器具選びにも頭悩ますし・・・(楽しんでいるのかも?)

書込番号:4631351

ナイスクチコミ!0


スレ主 con3さん
クチコミ投稿数:39件 NP-60SS6のオーナーNP-60SS6の満足度5

2005/12/08 11:46(1年以上前)

設置完了しました。

EUDB904を食洗機のすぐ足元に設置したので、
見た目もスッキリしています。
給湯ホースが ほとんど見えないようにしてあります。
(排水ホースは見えてますが…)←仕方ない

イメージとほぼ一緒に仕上がりました。
大満足です。

運転させてみましたが、
音はそれほど気にならない程度です。
(もっとバシャバシャという音がするのかと思ってました)
これまた、大満足です。

妻は、
「これで、手荒れから開放される」と喜んでくれています。

書込番号:4640013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

使ってみて、、

2005/07/29 23:46(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS5

クチコミ投稿数:11件

ふらりと近所のヤマダ電機に消耗品を買いに出かけたついでに、少し興味のあった食器洗い機コーナーに立ち寄ったところ、この機種に「本日限定!39800円」との文字が。(7月18日の話)
う〜ん、これは安いのか?と思い、PCコーナーにて価格コムをのぞいた所、最安値より6000円程安いと発覚。
勢いであっさり買ってしまいました。ただし取り寄せ。
ちょうど2日後に、自宅のコンセントを増設する予定があったため、その際にシステムキッチンの設置できるスペース付近にアース付コンセントも増設してもらっているところに「入荷しました」との電話。
分岐水栓はあらかじめ知り合いの材料店から安く入手できていたので急いで取りに行き、勇んで設置しました。
全スペースの6割ほどの容量の食器を詰めて、期待と共に運転スタート!

しばらくすると、扉上部にある小さい穴が並んでいるところから「ぷわぷわ」と煙のようなものが出てきて、キッチンの上部収納部が結露のような状態になってきました。
「何だ!初期不良か!」と思って説明書を良く見たところ「ミスト発生中」はこのようになるとの事。
なんだ〜ビックリさせるなよ〜と思いつつくつろいでいたら
「ガー」「ブーーーーーーン」「ジャバジャバジャバジャバ、、、、」
、、、、、うるさいな〜〜〜〜オイ!
なんだか思ったほどの感じじゃなかったな、、、。
といった具合でした。
嫁が出産後で、実家に里帰りしている状態の男やもめにとっては、期待の新戦力だったはずなのに、、、。
嫁が帰ってきたら、喜ぶのだろうか?

以上です。
衝動買いした一般的な30代男性の率直なレポートでした。

書込番号:4313832

ナイスクチコミ!0


返信する
疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/30 00:31(1年以上前)

生活感あふれる文章で、おもしろいレポートだと思います。
ちょっと笑ってしまいました。
自分も、50SX3を使っておりますが、便利でいいですよね。
ただ、洗いから乾燥までおおよそ1時間もかかるのには、いささか閉口しますわ。
奥さん、喜ぶといいですね。

書込番号:4313961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/30 15:01(1年以上前)

60SS5は店内在庫のみになっている店舗が増えてきました
欲しい方は急がなっきゃ,買えなくなりますよ。

書込番号:4315152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/30 15:08(1年以上前)

確かその時期にこちらの(盛岡)ヤマダ電機でも店内在庫限り!見たいな感じでその値段で広告が出ていたので喉から手が出るほど欲しかったのに給料日前のピンチな時期で主人にも欲しいとも言えず今にいたるのできっともう無いでしょうし元値になってるんだろうなぁ〜と思うと余計悔しいような?(笑)

書込番号:4315163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/12/07 11:26(1年以上前)

僕も奥さんに頼まれて、購入しました。しかし思ったより洗浄音が・・うるさい気がしました。今は殆どの家が対面キッチンの為に、テレビとか聞きにくいかと思います、僕の家はこんな事も有るので対面キッチンは、新築した時にしなかった訳です。『魚や焼肉の匂いは換気扇では取りきれない場合があったから』しかし食器類はピカピカになって購入してよかったと思います 新製品のSS6は中間に第3のプロペラがあるので大きめな食器は多分入らないだろうな・旧型でこの値段はお得ですよ きっと。洗浄終了時間も気にならないなら買いです。

書込番号:4637391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い代えることにしました・・・

2005/12/04 14:42(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

運転時間や水滴漏れのことで、みなさんからのアドバイスを頂いており、ありがとうございました。結論から言うと、ナショナルに買い代えることになりました。水滴についてメーカーでは、パッキンの補充とのことで新品との交換はできないとのことでしたので、思い切って購入した電気店に相談したところ、電気店サイドからメーカーへの不良という扱いで交換可能と言って頂きました。その際EDU510でも良いし他メーカーでも差額を支払えば良いということで。(※とてもアフターがしっかりしている電気店ですし、担当者の方がとても感じの良い人で助かりました)かなり迷いましたが、さすがに3度目も・・・と思い、ナショナルの60SS6に決めました。
TOTOに比べ横幅が少し大きいので現在置いている場所に置けず、レンジ台も新しく購入(8000円)機種の差額8000円合計16000円の再出費となり、ちょっと痛かったですけど(涙)使っての感想は取り付けが終わってからしばらくして書き込みますので、今度はナショナルのカテゴリーからになると思います。気にかけて頂いておりました三頭身様にもご報告を兼ねてこちらから書き込みました。

書込番号:4629571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

賃貸マンションに光明が!偉いぞ三洋!

2005/11/02 10:13(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > みんなの食洗 DW-STB100

スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

この食器洗い乾燥機にとっても興味があるのですが発売されたばかり(まだ?)で情報がありませんね。

一人暮らしの賃貸マンションには強い見方になってくれそうな予感がします。明らかに分岐水栓工事が普及のネック(のひとつ)になっているのがわかっている商品なのに今までこのような特徴を持つ製品が他メーカーから発売されてないのが不思議でなりません。他のメーカーも見習えと言いたい。いやむしろ他のメーカーから出して欲しかったりして(笑)。

誰か購入した方いませんかねぇ…私も予算の都合さえ付けば人柱に挑戦したいとは思っているのですが…。

購入された方のレポートが是非是非聞きたいです。

書込番号:4546250

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2005/11/02 10:23(1年以上前)

うおお!落ち着いてよく見たら発売はまだだいぶ先(21日?)じゃないか(笑)でもみんな待ってたワンタッチ水栓機能だと思うんだけどな。

ああ早く発売してくれ。

書込番号:4546273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/11/02 18:09(1年以上前)

分岐水栓工事不要という意味でなら、既に三菱からEW-DE1(食器点数:25枚)が発売されています。

EW-DE1の口コミ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21273010164

書込番号:4546967

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2005/11/03 01:04(1年以上前)

oh!無知でした!すでに同様の水栓工事不要タイプが発売されていたのですね!

しかし…いろんな機種の口コミを読んでみるとこの機種に限らず食洗乾燥機って色々問題ありますねぇ…ここの環境的な問題はさておき、電気代であるとか水道代であるとか…。メーカーの節水云々とか言う謳い文句は微塵も信じていませんが、なんだか製品としてまだまだ未成熟な感じも受けてしまうのは私だけでしょうか。これはちょっと、様子見かなぁ(笑)…なんだかテンションが勝手に下がってきました。

書込番号:4548231

ナイスクチコミ!0


おりめさん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/06 11:02(1年以上前)

食洗機 使用者の意見です。

年間○万円というメーカーの宣伝は大げさですが、
確かに節水の効果はあります。
朝夕の使用で年間9000円位ですね。

ただ、ひとり暮らしなら、
だいたい基本料金で済んでいるのでは?


分岐栓工事に関しては、
女の私でも5分とかからずにできました。
蛇口の形にもよりますが、
賃貸の普通の形状でしたら工事を頼まなくても
十分です。

分岐栓は4000円くらいでしたね。

書込番号:4557216

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2005/11/07 10:08(1年以上前)

実は水道代は気にしてないんです。もともと管理費に込みで一人暮らしではあり得ない金額を毎月(2000円定額)取られてますから。気になるのはむしろ電気代ですね…。パソコンとかその類の機器が多めなので。
しかし…

分岐栓工事に関しては、
女の私でも5分とかからずにできました。
蛇口の形にもよりますが、
賃貸の普通の形状でしたら工事を頼まなくても
十分です。

↑OH!マジですか。そんな簡単にいくものなんでしょうか?それだったら別にこの機種にこだわらなくて良いのですが…専用の工具とか必要な気がするのですがそんなこと無いのですかね?蛇口の形状とかにもよるのでしょうけど入念な下調べが必要ですね。その辺からして面倒なのですが(^_^;)ちなみにマンションの蛇口はKVKっていうメーカーのKM336Aってやつでした。

私の住む賃貸マンションはとにかくシンクが狭く、大き目の皿ひとつ入りません。シンクが縦方向の方が長いと言ったら伝わるでしょうか…。シンクの横は1m程まだスペースがありますので(だから余計にもうちょっとシンクを大きく作れよと思ってしまう)食器洗い乾燥機の導入を考えていたのでした。

書込番号:4560210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/08 00:47(1年以上前)

賃貸・アパートといっても必ずしも分岐水栓が簡単につく蛇口とは限りません。近年だと『アパート』であってもシングルレバーという物件は少なくありません。(シングルレバーでも難しくないものもありますが、KVK社製のもののように固くて分解が困難なもの、特殊工具が必要なもあったりします)

 水道代定額2000円/月・・・下水道まで入っていたら極端に高い金額ではないような気がしますけど。

書込番号:4562309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/08 19:35(1年以上前)

食器洗い機は、世帯普及率が20%弱程度であり、まだまだ
成長が期待できる市場です。面倒な皿洗いを自動化できるの
で、アンケートでも欲しい白物家電製品のひとつに食器洗い
機があがっています。各社一番売れる3〜5人家族用の機種
が多く、選択肢が少ないのが現状です。今後の要望として、

・コンパクトなものが欲しい(家族2人以内)
・大容量のものが欲しい(家族6人以上)
・システムキッチンに備え付けて欲しい
・洗浄性能の向上
・除菌
・節水・節電
・分岐水栓工事不要のものが欲しい

などがあります。

2004年のランキングでは、

1位 松下電器産業
2位 東芝コンシューママーケティング
3位 TOTO
4位 三洋電機
5位 日立ホーム&ライフソリューション

となっていて、ランク圏外であった三菱電機や、今回の三洋
電機が分岐水栓工事不要でどこまで割り込むか注目されます。

書込番号:4563805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/08 19:38(1年以上前)

あと、給水か給湯かというのもあるんですよね。
我が家では給水です。

書込番号:4563813

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2005/11/09 12:10(1年以上前)

KVK社製のもののように固くて分解が困難…

そのようですね。ちょっと調べまわったらそんな
書き込みよく見かけました。だからやっぱり水栓
工事無しのこの機種に期待してしまいます。
どのみち先っぽに接続できなければOutですが…。
三菱の水栓工事不要のタイプはちょっとな…って
感じなので。水道代は…そうですね(笑)
一応納得はしてます。>そういちさん

まぁAG-HVX200(ビデオカメラ)に比べたら微々たる
金額ですが(ねぇ?笑)、やはりこういった家電は松下が
強い印象はありますねぇ。サンヨーはなまじ
松下と無関係な会社じゃないんだから頑張って
欲しい気がします。>Panasonicfanさん

実際発売されたらどんなもんかな〜♪

書込番号:4565463

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2005/11/24 13:44(1年以上前)

実際にお店でみてきました。

結果としては…凄く残念です。とにかく外装が
安っぽすぎます。ステンレスか何かと思っていたの
ですが、安物のエアガンみたいなプラスチッキーな
質感で、モックかと思いました(笑)。
機能云々は別として物として購買意欲をゴッソリ
削がれましたね…。あーあ。『思いっきり安くなる
様なことがあれば買っても良いかな』ぐらいに
私の中では価値が落ちてしまいました。

書込番号:4603091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

我が家も欲しい

2005/11/22 22:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:13件

我が家も、食器洗機&乾燥機を導入することにしました。
まずは機種の選定ですが、その前に設置方法の検討と事前工事を行ないました。
1)設置場所
キッチンカウンターの上では、通常の作業を妨げるので、キッチンカウンターの外側に台を設置してその上に乗せることを考えたのですが、なかなか市販品で適当なものがなく、自作を余儀なくされるのかと思っていたところ、ホームセンターで組み立て式木製ラックを発見、早速購入して置いてみた所、ピッタリ、但し食器洗機は重量が稼動時30kg強(本体20kg+食器+水)になると予想されるので、若干強度不足が疑われました。そこで、近くのホームセンターで木材を購入し補強しました。
操作性を考慮して、置き台の天場はキッチンカウンターより若干高く設定。
2)給水(給湯)配管
出来たら、キッチンカウンター上に給水配管が見えないようにしたいと考えていましたが、標準品ではイメージに合わず、且つ高価。そこで、ホームセンターを梯子して配管部品を探しました。
私のイメージとしては、キッチンカウンター内の給湯配管の止水栓上からチーズで分岐し、そこにストップバルブと接続カプラをつけて、食器洗い機の接続ホースのカプラを繋ぐ、接続ホースは、キッチンカウンターの側壁に穴を開けて取り込む。
チーズとストップバルブ(ボール弁)は直ぐに見つかりましたが、自動洗濯機用のカプラしか見つかりません、これが食器洗機と互換か判断できず、そこで家電量販店の担当販売員に確認したところ、「サイズは一緒ですが、食器洗機用でないと問題がおきる可能性があります」とお決まりのお話。これで決まり、温水が通るので、金属製の漏れ防止付きカプラと、接続するに必要なソケット、ニップル、パッキン、シールテープを購入しました。見えないので外観は気にしないのですがクロームメッキのものしかなくこれらを選択、オーバースペックです。"カクダイ””KVK””SAN-EI”のホームページを探すと安価で良い物があったがあとの祭り。
早速、キッチンカウンター下の給湯配管の止水栓、外の元バルブを閉めて工事開始、水漏れも無くバッチリです。
後は、ホース取り込み穴明けですが、これは本体購入後現場合わせです。穴はホルソーで開ければきれいですが、穴ひとつのため購入は辛いので、穴の歪みは、グロメットでごまかす予定です。
3)機種
だいぶTOTOに傾いています。

書込番号:4598821

ナイスクチコミ!0


返信する
三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/23 08:32(1年以上前)

面白そうなので続きを期待します

私でできることがありましたらお答えします
使い始めて数ヶ月壁からお湯・水が出ていて
シングルレバー高温用分岐水栓を自分で設置
調理は家内、食洗機を使っているのは私です。

書込番号:4599840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/23 10:52(1年以上前)

すごく工夫されてますね。感心しちゃいました。
私も続きが楽しみです。
EUDも手ごろな価格になってきていますし、
仕上がりも満足いくものだと思いますよ。
ぜひぜひ購入された際はご報告を!

書込番号:4600079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/23 21:50(1年以上前)

早速、御助言ありがとうございます。
本日、EDU510を近くの家電量販店で購入しました。
工事、工事部品手配は自分で行うこととしまして、丁度、品物が無く取り寄せとのことですので家まで届ける条件で、¥40千円で手を打ちました。
先にご報告した工事の材料代はレシートを紛失してしまって確かではないのですが:
チーズ:¥1100
ストップバルブ:¥1500
ニップル:¥450
ソケット(ザルボ):¥550
パッキンセット3個入り:¥105
接続カプラー(自動洗濯機用):¥2500
程度だったと思います。

金曜日には家に届くとのことですので、土日は、設置・負荷試運転・調整作業になると思います。
妻の満足が得られましたら、御報告いたします。
今、若干不安な点は、キチンカウンターの横(脇)に設置した台に食器洗機を置いて、キッチンシンク下の給湯配管から分岐したカプラまで標準付属品の給湯ホースの長さが足りるかです。

ここのテーマから外れますが、我が家のキッチンカウンターの出窓に10インチのテレビデオ+HDD&DVDレコーダーが収まっています。
10年以上前に妻から台所仕事をしながらテレビが見たいと言われ、(テレビ)→(テレビ+VHSビデオ)→(テレビ+VHS&DVD一体型)→(現在に至る)とアップグレードして満足してもらっています。

書込番号:4601587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング