
このページのスレッド一覧(全754スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月5日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月30日 12:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月26日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月23日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月23日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月23日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


NP-50SX3を購入しやっとのことで取付けに至りました、これから先、御購入取付をご検討されておられる方の参考になればと思い、その経緯をご報告させていただきます。
我家のキッチンはタカラ製の流し台で蛇口はKVK製に混合水栓シングルレバータイプです。
NP-40SX1の掲示板でも「蛇口がKVKの場合、カバーナットの取り外しは業者の方でも難しい」との報告が寄せられていましたが、実にその通りで取付けに大変苦労いたしました。
それなりに工具は揃っているので、分岐水栓と本体を購入し取付工事を自分で行おうとしましたが、先の掲示板の報告が気にかかったので、まず分岐水栓のみを量販店で購入し取付が無事行えることを確認してから本体を購入することとしました。
分岐水栓購入後、さっそく分岐水栓取付を行おうとしたのですが、案の定カバーナットのナット部を回すと本体がどうやっても回ってしまい、カバーナットの取り外しができませんでした。
渋々あきらめて、分岐水栓を購入した量販店で取付工事込みで本体を購入しました。
納品と共に取付け施工を、業者が入り開始しましたがその業者でもカバーナットの取外しができずでギブアップ状態、「施工を行われた水道業者に相談された方がいい、別途工事費がかかりますが、給水コンセントを別途に設けた方が
よいのでは」とのことで作業は中断、必要であれば施工を行われた水道業者に状況説明をさせていただきますのでと連絡先と本体を残してとりあえず撤収されてしまいました。
なんてこったと思いつつ施工をお願いした水道業者に連絡、その旨を話したところすぐに伺いますとの回答でさっそく状況を見てもらいました。
水道業者曰く、「通常蛇口と水道管との接続は水道業者が行うが、蛇口自体はメーカーの製造品であってそのカバーナットが緩まないというのは、工場生産時に特殊な工具や機械で締め付けられている可能性が高くメーカーでないと出来ないとそこを緩めることは出来ないかもしれない、こちらで出来ることは、
とりあえず、蛇口を流し台から外してみて作業性を良くして緩めてみることぐらいです」とのこと。
とにかく、出来ることをやってみて下さいとお願いし蛇口を流し台から外してもらいました。
蛇口を外した状態で、本体をおさえながらカバーナットのナット部を回してみたところ、邪魔するものがまわりになくなったこともあってか、徐々に緩みはじめ、ようやくでしたがカバーナットを外すことができました。
水道業者の方の好意もあって故障ではないからと、当時の施工から3年半も過ぎているにもかかわらず今回の作業は無償で結構ですとのことで、無償にて対応していただきました。
再度、量販店で取付工事業者に連絡をとりやっと設置が完了いたしました。
設置後の作動は良好で、食器乾燥機のある生活にやっと仲間入りできました。
KVKの蛇口が取付いていて、当時の水道工事業者なり工務店なりがわかっている方で分岐水栓取付を今後検討されている方は、そちらの業者に一度御相談されてみるのはいかがでしょうか。
御参考までに。
0点


2003/07/01 07:44(1年以上前)
まさしくうちもタカラ製の流し台でKVK製です。
この商品の購入を検討中で、しかも同じように自分で取り付けようと考えていました。
多分、同じキッチンのように思います。
確かに見た感じどうやってするんだろうと思っていました。旦那は何とかなるだろうって感じで。
そうですか、難しいですか・・・あっさり最初から業者に頼んだ方が逆に安くつきそうですね。
いい情報をありがとう御座いました。
書込番号:1718556
0点


2003/07/01 21:59(1年以上前)
私も先ほどタカラのKVK分岐水栓取り付けが完了しましたので参考までに。
我が家のはKVKのKM336で、本体と一緒に通販で分岐水栓はCB-SKE6を購入しました。
昨夜は手持ちの工具にていろいろ試しましたが、やはりカバーがはずせません。どーやっても本体も一緒に回ってしまいます。そこで本日購入した工具が、大型モンキーレンチとソフトタッチプライヤ(WL-270S)です。
プライヤには接する部分にプラスチックがついていて傷がつかないようになっています。このプライヤで本体下部を押さえつつレンチでグーとやりました。が、どーしても本体が回ってしまいます。
そこで、傷がつくのも覚悟でプラスチック保護財を取り外してがっちり支えて力いっぱいまわすと、「バキッ」と外れました。
これは、工具なしであったり、工具があっても女性の力では無理です。
また、工具代(モンキー大:3380,プライヤ:1980)を考えると工具を持ってない人は素直に業者に頼んだほうが良いでしょう。
最初の洗い上がりよりも、分岐水栓外れたときの喜びが大きいですね。
書込番号:1720100
0点


2003/07/02 01:27(1年以上前)
それだけしっかりと締まるってことは、水漏れの心配がないって考えられそう。
KVKって北村バルブ?、数年前に青目に買収されたような記憶があるんですが、どうでしたっけ。
特殊な大物管が得意なイメージがあったけど、小さい水栓もいい物を作っているんですね。
書込番号:1720894
0点


2003/07/05 12:17(1年以上前)
うちもKVKの分岐水栓取付で苦労しました。
カバーナットは市販の水道レンチではサイズが合わず、
プライヤーでも硬くてナットが回らない。
取り説では「モーターレンチ使用」となっていましたが、
高価な工具なのでわざわざ購入する気にもなれず何かないかと
ホームセンターで探したところ、「コブラレンチ」というゴム製の
工具があり、これを使ったところ本体を傷つけることなくナットが緩み
取付に成功しました。ちなみに「コブラレンチ」は900円位でした。
書込番号:1730831
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


先日310の中古(22000円)を購入しましたが、水漏れがひどくTOTOの代理店で見てもらったら、部品が無いらしく諦めいいたら保証書も無いのに保障期間にしてくれ、なんと新品のEUD320になって戻って来ました。
我が妻は大変満足している様で毎日使っています。
また、分岐詮はKAKUDAIの1980円で済み 24000円で済んでシマイマシタ。
最初は最悪でしたが、TOTOにしてほんと良かったです。
0点


2003/06/30 12:06(1年以上前)
それは 良かったですね。
私は EUD350のユーザーです。時々、こちらのユーザーの掲示板を
拝見しています。食洗機に関しては 先輩の方々が 多いので 勉強に
なります。TOTOの方に お電話した事がありますが とても親切に 根気強く対応してくださったので 本当に心強いですよね。
書込番号:1716099
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


我が家もついに買っちゃいました、NP−50SX3。
こちらの掲示板を参考にさせていただいて、いろいろな店を回り比較検討
して、結局税込6万円で5年保障、洗剤6個(一年分らしいです)と多分ポ
イント2%(疲れちゃって確認してませんが、ついているはず)で購入。
プラス分岐水洗の部品が1万円でした。工事費は込みでした。
あたり前のことだとは思いますが、食器洗い機を買いに行くときは自宅
の水道蛇口の型番まで調べていった方が良いと思います。
私の場合ですが、もし調べていなかったら配達・設置の
方が持っているちょっとお高い部品(TOTO製でわりといろんな蛇口に対応
するそうです)になってしまったようです。
私はお店でカクダイ製の、上記のTOTO製よりは1000円ほど安い部品を選んで
もらうことができました。
兵庫県の西のほうですが、かなり頑張ってこの価格が限度でした。
某量販店で購入したのですが、在庫の確認や納期、おまけにつける洗剤
の種類など店員さんによってばらばらで少し不快な思いもしましたが、
値段に負けて買ってしまいました。
使用してみての感想ですが、音や洗い上がりには今のところ満足です。
大量に食器を洗おうとすると入れる場所に悩み、その作業にかなり時間
をついやしてしまっていますが、それは慣れとともに解消していくの
ではと期待しています。
ただ、結構洗えないものが多く少し残念です。
哺乳瓶の乳首やアルミ製・鉄製のなべ類、クリスタルグラスやカット
グラスなどなど、覚えるのに少し時間がかかりそうです。
哺乳瓶の乳首やプラスチックのスプーンなどは、なんとかして洗える
と除菌もできるしとても便利なのですが、どなたかよい方法で洗って
らっしゃる方いらっしゃいませんか??
はじめての書込みでめちゃめちゃな内容になってしまいました。
どうもすみません。
とにもかくにも、こちらの掲示板には本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
0点


2003/06/23 22:43(1年以上前)
哺乳瓶の乳首など、軽いものに関しては水圧で飛んでしまうのが問題になるので、我が家の場合は、マルチラック?(白い奴)の上に、タッパーとかで上にカバーになるようにフタをして、飛ばないようにしてます。
この方法で1ヶ月ほど遣ってますが、何も問題はありませんよ。
書込番号:1696100
0点

アルミ製品は三菱電機が発売している中性の専用洗剤『きっち〜んとクリーン』を使うか、洗剤なしなら洗えます。
鉄製のフライパン・中華なべなどは錆びてしまうので機械洗いはおすすめできません。(手洗いですばやく洗い火にかけて乾かしたほうが良い)
クリスタルグラスは微量に含まれている鉛が高温の洗浄水の影響で曇る場合があること、カットグラスは割れる場合があるので洗えません。こういった高価で繊細なグラスは手洗いしたほうが無難です。(通常のガラスコップは大丈夫)
書込番号:1697575
0点



2003/06/26 23:31(1年以上前)
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
まちょくさんの小物洗いテク、是非是非実践させていただきます。
ようは飛ばなきゃいいんですものね。
裏技っていろいろあるんですね。
そういちさんのアドバイスはとても詳しくてためになりました。
駄目なものには駄目なりの理由がちゃんとあるんですね。
これくらいなら・・・なんて高価なグラスをいれなくて良かった
です。
ありがとうございます。
いろいろ工夫して上手に使いこなしていきます!!
書込番号:1705663
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


騒音の順位(30dB→静かな公園、60dB→忙しいオフィス、標準モードでのdB)
35dB NP-50SX3 (National)
DW-SX2500(S) (SANYO)
38dB EW-CS51 (Mitsubishi)
39dB EUD350 (TOTO)
KF-S60EX (HITACHI)
40dB DWS-70DY(東芝) (おやすみモード時は38dB)
42dB BW-FA51(象印)
QW-A60 (SHARP) (ナイトモードで39dB)
55dB JW-12A (星崎)
【食器収納容量の順位】 (6/14現在)
食器点数 51点 BW−FA51(象印)
食器点数 50点 NP−50SX3 (National)
食器点数 45点 DWS-70DY(東芝)
DWS-60DZ(東芝)
DWS−70EY(東芝)
DWS−60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD320 (TOTO)
EUD350 (TOTO)
EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 DW-SX2500(S) (SANYO)
QW−A60 (SHARP)
KF−S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
【洗浄時間(洗い+すすぎの所要時間)を標準コースで比較】6/14現在
(運転時間の目安は、給湯60℃/給水20℃、水圧0.3MPaの場合)
給水(20℃)の場合
38分 TOTO EUD350
49分 三洋 DW-SX2500(S)
50分 三菱 EW-CS51
53分 シャープ QW-A60
54分 松下 NP-50SX3-S
57分 東芝 DWS-70EY
71分 日立 KF-S60EX
96分 象印 BW-FA51
給湯(60℃)の場合
5分 星崎 JW-12A(24号給湯器を使用)
15分 TOTO EUD350
31分 三菱 EW-CS51
32分 松下 NP-50SX3-S
33分 三洋 DW-SX2500(S)
35分 東芝 DWS-70EY
44分 シャープ QW-A60
46分 日立 KF-S60EX
72分 象印 BW-FA51
※全メーカー乾燥時間を含まず
上記のデータは
「おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 8 (卓上)♪ 」から転載
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055561554/l50
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3


我が家も、ついに食器洗い機を買ってしまいました。NP-50SX3
某大型電気店で店頭価格77000円(税込み・工事費込み)
だったのを6万まで値引き、さらに5年間保証までつけて
この値段。って安いのでしょうかね??
0点


2003/06/21 16:35(1年以上前)
それってポイントとかつくお店ですか?
東京でその値段ですか!?
書込番号:1688654
0点



2003/06/23 19:23(1年以上前)
ポイントは付きますが、残念ながら東京ではありません。(^_^;)
書込番号:1695408
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500


昨日購入し本日取りつけました。分岐水栓も含め取り付けは過去の書き込みにあるとおりいたって簡単でした。アース線はまだ接続していませんが洗濯機付近まで延長して近々接続する予定です。
延長給水ホースを購入予定の方にお得な情報ですが、純正品を買わなくても全自動洗濯機用の延長ホースで代用可能です。色が元のホースと合わないという難点はありますが、良く売れる品だけに安いです。皆さんもご検討下さい。
0点

洗濯機用のホースは水を使うことが前提ですので、お湯を使われる場合は耐熱温度を確認の上自己責任で使ってください
書込番号:1694356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





