
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月8日 18:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月5日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月30日 19:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月13日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月6日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月6日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


最近叩き売りしてますがもしかしてモデルチェンジするのでしょうか?
それとも在庫がダブついてて縦型は製造中止・・・
個人的には縦型で洗剤無しの電解水で洗えるタイプが出て欲しいのですが。
0点


2002/11/06 17:19(1年以上前)
現在購入予定で家電をまわっていて聞いた話しでは、11月下旬に新しいモデルが出るそうです。
変わるポイントは上からも洗浄口がつくこと、そして静寂性が45dbから35dbになること、の2点だそうです。
大幅に変わるというのではなく、マイナーチェンジという程度みたいですね。
確かに今のものが安くなっているので、10dbの差と洗浄力がどれくらい違ってくるのか分らないので、どちらにするか判断に迷うところです・・・
書込番号:1049210
0点


2002/11/07 12:48(1年以上前)
10dbもさがるなら期待できそうですね。現行機種には概ね
満足していますが、半年使って不満な点もたくさんあります。
1. 音がうるさい。注水、排水時の音は新機種でも変わらないと
思います。
2. 便利なのでつい少量でも洗い、水道代がかわりません。
3. 洗浄中にアイロンをしたらブレーカーがとびます。
コンセントをさわると熱いです。タップの場合は
劣化に要注意です。
4. 茶碗、皿などは同じ型のものを使わないと、
収容性が悪い。
5. 鉄製(包丁)を洗浄すると、かごに、ほんの少し
さびらしきものがついた。(長期使用で)
6. 洗剤受け口が濡れていると、ふたを閉めたら
洗剤がこぼれる。
7. スピードコースは8分以上かかる。
軽い汚れなら洗剤なしでも十分ですから洗浄力があがれば
もっといいですね。
書込番号:1050872
0点

食器洗い機使用中にコンセントが熱いとのことですが、触れないほど熱くなる場合接触不良や過負荷の可能性があります。
もしコンセントが変形するほど温度上昇したり焦げ臭い場合、差込がゆるくぐらつくなどの場合は専門家(電気工事店)に点検依頼をされることをおすすめいたします。(有料)
なお、過負荷の場合は電源の取りかたを変えたり同時使用を控えるなどの方法で対処してください。(一般のコンセントの定格は15アンペア=1500ワットまでです)
あと、延長コードについても15アンペア(1500ワット)定格のものを単独でお使いください。(テーブルタップであっても単独でお使いください)
7アンペア定格のものは絶対に使わないでください。(食器洗い乾燥機の消費電力は1200W〜1300Wありますので12〜13アンペア以上の定格のコードが必要です)
※消費電力(W:ワット)と電流(A:アンペア)の関係
電流(A)=消費電力(W)÷電圧(V)
一般に家庭用分電盤の分岐回路は1回路あたり20アンペアのブレーカーがついています。
書込番号:1053360
0点



食器洗い機(食洗機) > 象印 > BW-FA51


ついに念願の食器洗浄機を買いました!!
何度も店頭に行って商品を見たりして機種選定もかなり迷いました(^^ゞ。
最後に迷ったのはHITACHI「KF-S60S」とTOTO「EUD310」とZOJIRUSHI「BW-FA51」でした。各機種によって良い所、悪い所があってスゴク迷ったのですが最終的に決めたのは象印です。決め手は何と言っても「収容力」です。他の機種では洋食皿での枚数で実際にウチで使っている食器を考えると深皿とか沢山入るタイプが良いと思ったからです。
値段もインターネット上から安い価格のHPを印刷して電気店で価格相談した所、かなりシブシブでしたが大満足の価格を出してもらいました(4○,000円)。あまりの安いHP広告にコピーまで取られてしまいましたが・・・。でも、もちろん即購入しましたよ(*^_^*)。
早く使いたいです♪♪旦那に頼んで設置してもらおうと思います。
取付は自分達でしようと思っていますが、何か気をつける事とかありますか?
0点

分岐水栓の取り付けは説明書をよく読み、理解してから必要な道具をすべてそろえてからはじめましょう。
また、給湯にするか給水にするかは取り付け前に決めておきましょう(70度以上の温水が供給される水栓から分岐する場合、一般の分岐水栓では給湯にしないでください)
あと本体の給排水ホースの引き出し方向も据付前に確認し、いったん締め付けたホースの向きを変えないようにしましょう(もし締め付けたあとに向きを替えるときは締めなおしましょう)
書込番号:1046588
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


数回書き込みをしたり、みなさまの書き込みなどをたくさん参考にさせてもらい、【TOTO】EUD320 に決めてやっと購入しました。
本体は今日来たばかりです(*^^*)
まだ、短尺用給湯ホースと専用台がないので設置は完了していません。
(正面置きをしたかったのですが、実際においてみてから正面置きか、横置きかを決めようと思い、台は後からの注文にしたので)
明日、水栓金具を取り付けようと思っています(自分で)
早く使いたいです!
念願の食洗機!
実際に使用したら、どのメーカーに決めようか迷っている人の、少しでも参考になることを祈って初めての感想、しばらくたってからの感想など報告したいと思います。
まずは、TOTOに決めたポイント
@とにかく洗浄時間が短い
少々食器の入る量が他メーカーより少ないの
では?と思ったけれど、洗浄が早いので入ら
ない時は 2回稼働させてもいいかなと思った。
汚れ落ちについては給湯接続でお湯を使用するし、
上下二段にノズルがあるから、まぁ、それなりに
キレイになるだろうとあまり不安は無かった。
時間も早いが使用水量も少なめで経済的と思った。
A別かごが二段
上下のかごが別れいてるのと、マルチかごで
アレンジがきくので、食器が入れやすそうだった。
また、上かごが横幅いっぱいまであるので
上の空間に無駄がないかな。
下かごだけの洗浄もできるので少ない時には
経済的かな。
Bコースがシンプル かつ グッド(←なんか変)
8分・洗剤無し・標準の各コースに
「下かごのみ洗浄」が選択でき
さらに、各コースに「高温パワー」が設定できる
(洗浄が高温になり洗浄時間も長くなり、すすぎも
高温すすぎになる)
わかりやすく、フルに、コースが使い分けれそうと思った。
他メーカーでは「高温洗浄/すすぎコース」は
あっても、標準コース、洗剤無しコース、
スピードコースなどに高温すすぎや高温洗浄を
追加できない場合があったりしたので。
C換気ボタン
乾燥 以外に 換気モードがあり、洗浄後
ふたが開けれない時に(朝仕事に行く前や、
夜寝る前など)食洗機を稼働させても、
余熱乾燥や、湿気やにおいのこもりを気に
しなくてよいかなと思って、これはかなり
ポイントが高かったです。
以上が、購入の際の決め手ですが、実際に使ってみると上記に思っていたことはどうなるのでしょうか???
ちょっぴり不安ですが、のちのち書き込みしてみたいと思います〜。
(お世話になった他の掲示板にも同じ事
カキコしますが気にしないで下さいね〜)
0点

ご購入おめでとうございます。(●^o^●)
我が家は2世代前の機種ですが、一度使うとやめられませんね。
書込番号:1032841
0点



2002/10/30 19:22(1年以上前)
JUNKBOYさん ありがとうございます。
でも、部品の到着が来週のはじめになるようでまだ使えません。
早く、使いたいです〜。
本体を眺めて使うことを想像してるだけ・・・(あやしい??)
それと、上記の「TOTO購入編」にて間違いがありましので訂正します。
「高温パワー」選択時は、各コース最終すすぎは80℃になりますが、洗浄時間、すすぎ時間が長くなるのは「標準コース」の時だけです。
すみませんでした。
書込番号:1034454
0点



食器洗い機(食洗機) > シャープ > QW-A60


National の NP-40SX2 にしようか、Toshiba の DWS-70DY にしようか、迷っている時に、出た?!って感じで発表された SHARP の QW-A60 です。
売りは、超音波&イオン洗浄とかで他の機種で問題になっているグラスなどで目立つ水滴あとがつかないとの事ですが、実際はどうなんでしょうか?
また、洗剤の代りに塩を使うなど、これまでの常識を打ち破る特徴があるようなので、とても期待しています。
9月25日発売なので、今週あたり電気屋などで購入した方も多いでしょう。
この掲示板で実際使った方からの情報をお待ちしておりますので、
良かったとことか悪いとこなど、是非感想をお聞かせ下さいませ。
宜しくお願いいたしま?す。m(__)m
0点


2002/10/06 23:53(1年以上前)
10月5日から使用しています。
この機種を使用する前は、NP−40SX2を使用していましたが、トラブルがあり返品しました。
汚れの落ち具合は、洗剤なしでイオンコース(塩)でしかまだ使用していませんが、今のところは十分きれいになっています。
乾燥についてですが、乾燥時間が20分、60分しか選択出来ないのが、ちょっと不満です。
乾燥の際の、白い水あとですが、NP−40SX2の時よりは少ないと思います。特によく分かるのが、テフロン製のフライパンだと水のあとが分かります。グラスでは特に気になりません。
水あとの件は、使用する水の水質によっても変わりますので、実際に使用してみないと分からないと思います。
塩の補充についてですが、25回運転するごとに約380g補充するそうです。25回運転すると警報表示がでるそうです。
運転音に関しては、QW−A60の方が少し静かに感じました。
ナイトモードがあるのでこのモードで運転すればもっと音が小さくなるそうです。
書込番号:986535
0点


2002/10/09 03:09(1年以上前)
nonパパさん初めましてです。DOCUTIさん同様どなたからかのレポートを心待ちにしてたんですが、(DOCUTIさん、先に質問してしまってすいません)運転音については、多少静かだということですが、排水時の音はどうですか?リビングの隣がキッチンなので非常に音が気になるところなんですが・・・
あと、食器洗浄乾燥機を使ったことがないので恐縮なんですが、乾燥が20分、60分の不満点というのは?ほんとはそんなに時間がかからないのに最低20分は動くのが不満ということですか?それとも20分はかかるけど60分もいらないよ。ということでしょうか?乾燥時間以外特に悪い!というところはないみたいですが、、この乾燥時間ってすごく重要ですか?
お返事いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:990635
0点


2002/10/10 22:20(1年以上前)
排水の音は、どちらも同じくらいの音です。私は気になりませんが、ホースの取り回し方やシンクの形状で多少は音は変わると思います。
乾燥工程についてですが、20分だと食器はある程度乾くのですが、庫内の天井部に水滴がびっしりついているので、そのままにすると、その水滴が落ちてぬれる状態になってしまうと思います。一応ドライキープ運転を追加できるようなのですが、選択はしていません。
60分の方だと庫内の天井部の水滴もほとんど無いくらいです。
乾燥時間の選択ですが、NP−40X2の方は、20分、40分、60分の切り替えと追加でドライキープ運転があり、40分コースで使っていたので、60分も必要なかったと思いました。(食器の形状や、個数によっても乾燥時間は変わると思うので、調整が出来ると便利だと思います。)
書込番号:993649
0点


2002/10/11 14:47(1年以上前)
nonパパさん、わかりやすいお返事ありがとうございました!
40分で十分と思っているのに60分乾燥させてると20分ぶんの電力がもったいない気がしますよねぇ
ありがとうございました。
書込番号:994602
0点


2002/10/12 01:50(1年以上前)
nonパパさん
購入後、早速の使用レポートありがとうございます。
質問者のDOCUTIです。とても参考になりました。
(お返事がおそくなり申し訳ありません)
私はまだ実際に製品を見たこともないので、nonパパさんが今後も
使用していく中で気づいたことなどあれば、
その都度ビシバシ書き込んでいただけるととってもうれしいです。
私が他に気になる点としては、ドアの開け閉めがスムーズに
できるのかとか、カゴへの食器の収まり具合、どんな汚れまで
がきれいに落ちるかなどなどです。
他の方でももし購入されて、使用されている方がおられたら
是非、使用した感想や良いところ、悪いところなどなんでも
教えて下さい。宜しくお願いします。
(^.^)/~~~
書込番号:995687
0点


2002/10/12 15:47(1年以上前)
ドア(蓋)の開け閉めですが、NP−40SX2(以下NPに略します)の方が開閉しやすかったですが、蒸気漏れがありました。又、食器を入れる際に、NPの方が上側の蓋がじゃまにならないようにも感じられます。ドア(蓋)の閉まり具合は、QW−A60(以下QWと略します)の方が、しっかりしまっているように思えます。(蒸気漏れはしていません)
カゴへの食器の収まり具合は、2段に分かれてる方は、NPの方は下の段の空間(高さ)が広く、どんぶりの様な食器を入れても2段で使用できますが、QWの方はどんぶりの様な食器を入れると上段が使えなくなる場合もあります。
又、QWの方は上段の空間(高さ)が広いので、NPで入らなかった鍋などが上段に入るようにもなりました。
箸等を入れるところも、NPの方が使いやすかったと思います。
書込番号:996687
0点


2002/10/13 02:33(1年以上前)
nonパパさん
早速の使用レポートありがとうございます。売れ線のNPとQWの両方を実際使った経験で比較できる数すくない方だと思います。とても貴重なご意見、とても参考になります。
ところで、nonパパさんはQWは、通常は洗剤は使用せずに塩だけで洗浄されていますか?汚れ落ちはどうですか?
NPの掲示板では、茶碗のごはん粒や箸などにたまに汚れが残るとの意見もありましたが...?
書込番号:997711
0点



やっとカタログが手に入りました。
で、注意書きを読んでいて見つけたのですがこの機種では石鹸は使用できないとなっていました。硬水イオン洗浄で石鹸カスになって固まるためで食器洗い機専用の石鹸もダメということでした。石鹸派の方はご注意ください。(太陽油脂 パックスナチュロン食器洗い機専用石鹸/シャボン玉石鹸 シャボン玉食器洗い機専用石鹸)
界面活性剤を含まないアルカリ洗浄剤は使えるはずです。(SK石鹸 URUOi食器洗い機専用洗浄剤/地の塩社 クリーン食器洗い機用洗浄剤)
あと当然ですが食器洗い機専用の合成洗剤(ハイウォッシュ)は推奨洗剤ですので使えます。
0点


2002/10/06 13:46(1年以上前)
数種の洗剤を使いましたがやはり食洗機専用がいいです。
ものによっては泡だらけになります。
書込番号:985485
0点

食器洗い機専用のものでもいくつか種類があり、石鹸を含むものもあります。
せっけんを含む「食器洗い機用せっけん(食器洗い乾燥機・自動織機洗い機専用)」は硬水条件下では石鹸カスが多く発生し、使いにくいものです。
この機種では洗いの段階で硬水を使うため石鹸とは非常に相性が悪いため使ってはいけないとなっているのです。
※せっけん分は成分表示では「純石鹸分(脂肪酸ナトリウム)」と表示されています。
この件は日立の「イオン洗浄」の洗濯機との混同を心配して書かせてもらいました。日立の「イオン洗浄」の洗濯機は軟水で洗うため石鹸に向きます。(「イオン洗浄」の洗濯機ではイオン交換樹脂再生時に出る硬度成分は排水に捨てている)
一方この食器洗い乾燥機では前回の運転でイオン交換樹脂に吸収された硬度成分を洗いの水に入れて「硬水イオン洗浄」を行うため、洗い水に石鹸を入れると石鹸カス(金属石鹸)になり洗浄力を失います。
書込番号:985597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





