
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


そろそろ価格もこなれてきたので、ずっと目に付けていたこの商品を買いました。近所のヤマダ電機の改装オープンを狙い、店頭価格からさらに交渉の結果、39000円になったので即買いしてしまいました。
今度は使用レポートでも書き込みます。
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


使用レポート(普通)
T,H,Mの店頭デモの水の勢いがどう見ても一番勢いがあった為、Mに決定。
汚れ落ちも期待できると思ってましたが、汚れ落ち具合はちと期待が大きかった分、落ちてない汚れが見つかる度にあれれって感じです。カタログ通リの汚れ落ち。=落ちないと書かれた物を入れたら、その通り落ちてない。
松下さんのカタログの書き方が慎重なだけかと思ってましたが・・・・。
ごはんや納豆等のぬめり系の汚れには強く、こげ・こびりつき系には弱い感じです。食器洗い機という物は、少しこびりつきかけた程度の汚れでも、こすって予洗いしとかないと完全には落ちないのかな?
また分岐水栓は混合栓タイプでしたが苦労せずにつけられました。
問題は設置場所。設置スペースだけでなく、本体サイズを含めて、検討して買わないと意外にでかいです。
良かった所は、流しにお皿がたまらないいつも綺麗な台所になった事です。
かみさんは面倒な食器洗いから解放されて、かなり重宝しているみたいです。
0点



2002/09/27 01:52(1年以上前)
《続報です》
一ヶ月近く使用してみて、落とせる汚れ、落とせない汚れが判ってきました。
汚れが落ちないで跡が残ってしまうの物は 高温にした際にこびりついた物が大半でした。
例としては、フライパンの卵のこびりつき、鍋横の喫水線のこびりつき、しゃぶしゃぶをした後の菜箸、魚焼き器のこびりつきの強烈な所、等です。
カレー等高温で溶ける物や、納豆、ごはん、油汚れ系には強いですね。
落ちないものは落ちないので見極めてこすって予洗いした後、全部標準コースで洗っています。調理器具コースは時間が長いので使わなくなりました。
がんこ汚れを落としたいときには、標準コースで 洗剤1.5〜2倍+洗浄中に1時停止3分(蒸らす)+初期の給湯温度だけを70℃(60℃以上は禁止だが・・)にして洗っています。
他気付く点は 籠のステンレスにコーティングがしてあるので、食器レイアウトは食器に傷つける事を気にせず、無理ができる所はいいです。
書込番号:967583
0点



食器洗い機(食洗機) > 三菱電機 > EW-CS51


正しい使い方をやっと覚えたと思った途端に故障してしまいました。
ほとんど排水されなくなってしまったのです。
買ってからまだ半年程度。こんな故障はよくあることなんでしょうかねぇ?
みなさまはいかがですか?
ちなみに残菜などは取り除いてセットしていたので、つまっているわけではないようなんですが・・・。(下のフィルターは綺麗)
修理まで結構日数がかかるみたいです。
でも、洗いかごとして全く違和感の無い形状が救いです。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


大阪の電器屋街にある某大手家電量販店で先月購入しました。
店頭売価69800円でしたがもう10年以上の付き合いなので
超御得意様価格ということで5万円ジャストで購入出来ました。
(ちなみに普通の人でも59800円までは軽いと思いますヨ)
工事費は分岐水栓込みで1万円と1万5千円の場合があり、
分岐水栓の形によって異なるようです。
でもこの店のサービスで工事費は5千円引きなります。
結果、私の場合は 本体5万円、工事5千円(5200円の分岐水栓込み)
プラス消費税で、消費税以外には会員ポイントが1%付きます。(今回は550円)
8月11日に購入したけどお盆が挟まり、21日に取り付けてもらいました。
しかし、なんとしょっぱなから水漏れが!!
メーカーに電話しても「交換は店を通さないと不可」とのことで
店に電話すると、すぐに翌日、東芝の人が2人交換にやってきました。
とても丁寧な口調と応対で、最後まで深々と頭を下げられ、好印象でした。
やっぱり、後のフォローが一番大事で、それが良いと
マイナス面もプラスになることってありますよね。
我が家は3人家族だし、使う食器も少しなので食洗機は不要だと思ってましたが
衣類乾燥機を買った時のように「あれば便利かな」程度の気持ちでした。
多分、たまにしか使わないだろうと思ってましたが、ところがどっこい!!
見事に毎日使用してます(^-^;)
しかも、どうせ同じコストを使うなら…と使う食器の数が増え、
つまり食事の内容が大きく変わったんです。
今までは「チャーハン」「親子どんぶり」など一品モノが多く、
野菜炒めなども大皿にどんと盛り、みんなでつついてました。
でも今は夫も息子もそれぞれの皿に盛り、味噌汁も毎日作るようになりました(笑)
で、発見したのは、息子が結構食べるんだなぁと言うことです。
今までは大皿を三人でつついてたから、どれだけ食べてるのか判らず、
空になっても何も言わなかったのでそのままだったのですが、
一人分を皿に盛ると「足りない」と言われました。
息子は9歳ですが、他の子より少し細めで、もしや原因はこれだったのか??(-_-;)
ってなわけで、食洗機が来てから我が家の食費は増えました(笑)
それに、今の時期は水で洗えたのに、これはお湯なので電気代が増えました。
でもまぁ、健全な食生活になれたので良しとしてます(笑)
あ、私も本体金額の3%(今回は1500円)で5年間保証を付けました。
これだと5年目の修理も25000円まで負担してもらえるし、
買い替えの時も25000円に差額を足して買えるんです(^-^)
なにはともあれ、毎日大活躍してる食洗機ですが、
やはり“魔法の箱”ではなく、「完璧を求めない」が基本のようです。
現在の不満と言えば、コップの飲み口の白い跡です。
コップをななめにセットし、洗浄・乾燥すると水滴の後が残った時に
飲み口にまるで誰かが飲んだ後のような跡が残ります。
これがどうしてもイヤで、透明のコップだけ手で洗ってます(笑)
でも、他は満足ですよ。ナショナルのと迷ったけど2段カゴは正解だったようですし(^-^)
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


旧型NP−720を10年以上使用し、買い換えを考えています。
最近、水漏れが発生し、そろそろ寿命かな?と思っています。
旧型の分岐水栓をそのまま使えるか?などお客様相談室に問い合わせたところ、とても丁寧に説明してくれました。そのまま使えるそうです。
また、水側と給湯側どちらがよいか?コストのことを教えてもらいました。
10年以上使用し、トラブルもなかったし、NP−40SX2に買い換えようと決断しました。
松下の回し者ではありません・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





